桜の樹の下で
 


              高村葉子

 
 
 
 「ブティック・木苺」は、T町商店街の大通りの賑わいのまさに果て
なんとする場所に位置する小さな洋装店である。客はあるのかないの 
か、目立たないディスプレイの小さな飾り窓を、数鉢のゼラニウムと大
小とり混ぜた数匹の描が気ままにふちどっているばかりの店であった。
 商店街をぬけてここまで来るとほっとしてこの店の前で少し歩みをゆ
るめるのが女の習慣のようになっていた。その飾り窓に、たいていの場
合は昨日と同じ服が吊るされていて、それはそれで、まるで見慣れたな
つかしい風景のように心が和んだし、珍しく中の服がとり替えられた季
節の変わり目にぶつかると、女の心の中にまで昨日とは逢う新しい風が
吹きこんでくるのだった。                    
 飾り窓の中の服には女の好きな服もあったし、そうでない場合もあっ
た。いかなる場合も女にはそれらへの現実的な執着は既に無く、ただ女
性にのみ許される独得の方法でそれらを自在に楽しむばかりであった。
 三月の忘れ雪の後、季節は一直線に桜をめざす。         
 ブティック・木苺のウインドーにはもう一ケ月も同じ服が吊るされて
いた。それは季節の華やぎからとり残されたかのようなすこし淋しげな
グレーの服であった。グレーとブルーが遠慮がちにすこしずつ混じりあ
った色あいも好き、春の湖辺の波打ちぎわのように優しく波打つスカー
トのほどよい分量も好きと、女は思った。よく晴れた日には、ターコイ
ズの大粒のネックレスを、風の巻く日には、モノトーンのシフォンのス
カーフをふわりと結んで、女はこの飾り窓の中の服に心と体をすこしず
つ馴じませていったのだった。                  
                                
 訪れる人もない病室の窓からは、ビルとビルの合間に、鋭角にきりと
られて三角や四角の空が見えた。あの空の向こうにはT町があって、川
べりには桜が満開の頃だろうか。女はもう一度、あの桜の樹の下に、あ
の満開の花の下に立ってみたいものだと思った.それほど幸せな人生で
もなかったし、かといって並はずれて不幸せな一生でもなかったこと 
が、今となっては寂しく思われて、殊に病状の進んだこの数日は、せめ
てもう一度、桜の花の下にとしきりに思い続けていた、そう、あのグレ
ーの服を着て。                         
 ブティック・木苺の老女主人は、ウインドーの中のグレーの服を初夏
むけの明る目の服に取り替えようとしてあっと驚いた。スカートの掘が
少ししめっていたのだ。まるで雨の中を歩きまわった後のように。確か
に昨夜の雨は激しかった。残りの桜をすっかり散らせ尽くして雨と風が
おさまったのは夜明け近かった。不思議なこともあるものだと女主人は
更に思った、ウインドーには雨の吹きこんだ気配もないのに、少し波打
ったそのスカートの掘には濡れた桜の花びらが一片、付着していたのだ
った。グレーの服が、何だかいつもより少しつややかに、生き生きとみ
えたのは気のせいだったろうか。まるで花の下に立った後のようだと女
主人はふと思った。                       
                                
 同じ頃、S病院の病室では、一人の女の患者の掌の中に、一片の濡れ
た桜の花びらが握りしめられていた。               
 夜来の風雨は、窓から見える一群のビルを超えて、桜の花びらをこの
病室にまで運んできたというのだろうか。             
 遠のいていく生の意識の中で、掌の中の桜の花びらが一瞬ふわっとや
わらかく匂って、女はあのグレーの服を看て、確かに満開の桜の樹の下
に立っていたのだった。                     
                             (了)



文芸同人誌「風」第4号 1992年夏号 掲載

                           

来訪者   [since 2009.9.4]