真ん中のわたくし


 
 
 

          大堀敏靖 
 
 
 
 
  高校入試が終わり、塾はひと段落した。     
 来週合格発表があって不合格者が出ればまた大変な
のだが、それはまたそのときの話で、今しばらくは解
放感に浸りたい、などと思っている職場の午後三時近
く、小刻みに周囲の物品が揺れているのに気づく。 
「これ地震?」                 
「揺れてますね。初期微動かな」         
「ドーンと来るんじゃないの」          
 安普請の昭和の建物で耐震強度も危ない。大きなの
がくれば潰れるかもしれない。外に飛び出す。鳩が五、
六羽急角度に旋回して不自然な飛び方をしている。見
上げれば春の近い三月の午後の蒼天である。それ以上
揺れることはなかったが、どこかでかなり大きな地震
があったかもしれない。             
「大震災かもしれんね。大津波がやってきて・・」 
 パソコンでネットにつなぐとやはり、地震の表示が
濃く出ている。三陸沿岸であったらしい。岐阜は震度
3となっているが、東北・関東一帯はのきなみ6、7
で宮城県などは震度7強と出ている。理科を教える仲
間は「最大レベルですね」という。        
 ラジオをつけると切迫したアナウンスで「六メート
ルの津波が来ます。高いところに避難して下さい。到
達時刻は・・」と繰り返している。        
 内陸に住むためか不謹慎だが津波にロマンを感じて
しまう。                    
 津波は騎馬兵が隊列をなして攻めてくるのに似てい
る。遥かに見える白線がやがて輪郭をはっきりさせな
がら近づいてくる。急速に速度を増し、目前に迫ると
猛り狂う獣のように堤を越えて、すべてをのみつくし
破壊していく。おそらく幼い日に見た怪獣映画のゴジ
ラやキングギドラの来襲に結びつく興奮があって、ス
マトラ沖地震の津波の映像も波が街中まで押し寄せる
様を繰り返し見ていた。             
 塾の生徒たちにも地震の後に来る津波について、防
災の心得というよりも、昨日たまたま街で遭遇した芸
能人の様子を語るように語っていた。       
 北海道の奥尻島の地震では三十メートルの大津波が
やってきたのだと強調した。十階建ての県庁舎くらい
の波が押し寄せて、みんなのみこんで町がなくなって
しまったのだ。年寄りたちは津波の恐ろしさを知って
いたから、地震の後にすぐに高いところに逃げるよう
に叫んだが、浜辺でバーベキューをしていた若者たち
は、波が来たらサーフボードに乗ってしのげばいいく
らいに考えて、笑って取り合わなかったために、津波
に流されて死んでしまったのだ。         
 江戸時代に紀州広村(現和歌山県広川町) で、地震
の後津波が来ることを悟った浜口五兵衛は浜で収穫を
祝う宵祭の準備をして地震に気づかなかった村人を救
おうと高台にあった大切な稲に火をつけて火事と思わ
せ、高台に人を集めてやがて来た大津波から村人を救
ったという話も毎年熱っぽく語っていた。     
                        
 勤務中で、その後の様子が断片的にしかわからなか
ったが、仙台空港が水に浸かって閉鎖されている映像
をネットで見た。                
 明日から二日間の休みで、福井に蟹を食べに行くこ
とになっている。                
 三陸沿岸には六メートルの津波が来たのだろうか。
高台にみんな逃げたのだろうか。度々出る津波警報の
ように騒いだわりには大したことはなかったのではな
いのか。                    
 そんなことを思って帰宅途中、車のカーナビをテレ
ビにするとすぐに事態の深刻さがわかった。どの局も
CMがない。報道するキャスターたちはヘルメットを
かぶっている。                 
 子どもたちに勉強を教えている間に繰り返し巨大津
波が押し寄せ、三陸沿岸は壊滅的な被害を受けて、死
者も多数出ている。火災も発生している。町は停電、
断水で、真っ暗な中で避難民は繰り返す余震に脅えな
がら、連絡の取れない家族のことを心配している。東
京でも九段会館の屋根が落下して死傷者が出た。JR
など鉄道がストップして帰宅難民が出ており、バスを
待ちきれずに歩いて帰る人の波が出来ている。在京の
知人たちも難儀をしているにちがいない。     
 大津波が町をのみこんでいく恐るべき映像が繰り返
し流される。防波堤を越える津波は猛り狂った獣のよ
うだが、町に入り込んだ津波は静かにしかし着実に水
かさを増し、電柱、家屋を次々になぎ倒し、車をやす
やすと流していく。津波が押し寄せているのにすぐ向
こうの道路では車が走っている。あれらの車は大丈夫
だったのだろうか。客船のような大きな船も陸の方に
流されて橋脚に当たっておもちゃのように壊された。
おそらく人間が流される映像もあったはずだが、テレ
ビ局は編集でカットしたのだろう。        
                        
 その数時間の間に後世にも語り伝えられるべき様々
なドラマが被災地のあちこちで展開されていたことを
後で知った。                  
 岩手県大槌町の消防団を長く務めた越田富士夫さん
は地震が起こると海に近い水門を閉めに行った後、停
電でサイレンが鳴らないため、蔵に眠っていた古い半
鐘を叩き始めた。これを聴いて逃げた人は多い。仲間
が「おめえもはやぐ逃げろ」と越田さんを促したが、
「オレはいいから」と手で合図して半鐘を鳴らし続け
た。やがて津波が押し寄せ、半鐘が止んでしまったが、
それが越田さんが流された瞬間だった。      
 宮城県南三陸町の防災放送担当の遠藤未希さんは地
震後、防災庁舎の二階から「六メートルの津波が来ま
す。すぐに高台に避難してください」という放送を繰
り返した。責任感の強い人だったのだろう。津波が足
元に迫るまで放送し続け、最後は声を震わせてまで止
めなかった。そのため、庁舎の三階までのみこんだ津
波にさらわれてしまった。彼女のアナウンスを聴いた
約三千人の人々が難を逃れた。何人かの人が放送の途
絶える直前に彼女が「あっ」と小さく叫んだのを聞い
た。遠藤さんは二十四歳でこの九月に結婚が決まって
いた。この前日ウェディング・ドレスを決めに行く約
束を母親として楽しみにしていた。突然襲い掛かった
津波は若い命も明るい未来も瞬時に奪ってしまったの
だった。                    
 宮城県女川市の佐藤水産加工会社の佐藤允専務は地
震が起こるとすぐに二十名の中国人女子研修生たちの
身の安全を気づかって高台に避難させた。それから自
宅に戻って家族を避難させようとしたところに津波が
押し寄せ、高台から研修生たちが見守る中で佐藤さん
は屋根に孤立した状態となった。研修生たちが「はや
くー、逃げてー」と泣き叫ぶ中でとうとう佐藤さんは
流されて見えなくなってしまった。強いショックを受
け、雪の降る中で帰るところもなくなった研修生たち
を、高台の温泉宿に連れて行ったのは佐藤さんの兄の
仁社長だった。社長の家族も行方不明の状態であった
が、まず研修生たちのことを気づかったのだった。中
国に帰った研修生たちは命の恩人に対して何かをせず
にはいられない衝動にかられ、たちどころに二千万円
の義援金を集めて感謝の気持ちとともにこれを日本に
届けた。                    
                        
 深夜三時までテレビを見続け、闇夜の中に燃え続け
る被災地と明日の旅行のことを考えた。今更キャンセ
ルしたところで自分に何ができるわけでもない。ただ、
福井に蟹を食べに行くことがこれほど罪悪感を伴うこ
ともないと思った。一人でも多くの人命が救われ、災
害が最小限にくいとどめられることを祈るしかない。
                                            
 翌日すぐにテレビをつけるとあちこちで孤立して助
けを求める人々がいることを知る。逃げられずに屋上
に取り残されている。しかし、救助を求められる人は
いいが、瓦礫にうずもれた人、狭いところに閉じ込め
られた人、身動きの取れない人は多くいるだろう。死
体はあちこちにころがり、瓦礫の下敷きになり、さな
がら地獄絵図となっているのだろう。煙のくすぶる静
寂の中に引いていく水音、うめき声など聞こえている
のだろう。                   
 自分に何ができるのか、何もできない。祈りながら
越前へ蟹を食べに行くことしかできない。     
 東海道線米原で北陸線に乗り換え、福井県武生に至
る。予約した民宿風旅館「鶴亀」に電話するとそこか
らはバスしかないという。そのバスも二時間に一本く
らいしか出ていないので、駅で待つことになる。駅横
の「平和堂」のテレビ前のベンチに自販機のジュース
を買って座る。テレビには被災地が映っている。死者
の数二千人を越え、不明者は数知れず、阪神・淡路大
震災に迫っている。地震に加えてあの巨大津波である
。計り知れない犠牲者になるかもしれない。    
 バスはなかなか来ないので食料品売り場を歩き、魚
介類を見る。さすが海の近くで新鮮なものがそろって
いる。ホタルイカもある。これらは今晩楽しむことが
できる。                    
 ようやく来たバスに乗る。他に高校生が数人乗りこ
む。会話を聞いていると今年受験をした高三生のよう
である。京大、神戸大、医学部などと聞こえてくる。
そういえば福井は全国学力テストの成績がトップだっ
た。あの橋本左内の出生地でもある。皆利発そうに見
える。しかし、もっぱら誰がどこに受かったか、失敗
したかという話ばかりで、同じ陸続きの東北で起こっ
ている凄惨な話には及ばない。私服を着た女子は制服
を着た他の高校生たちにどこに行った帰りかと訊かれ
て、                      
「あ、ちょっと人と会ってきたところ・・」    
 と、しどろもどろに返答していた。男とデートして
きたのだろう。大学が決まった高校生のデートだから
相当なことをして楽しんできたのだろう。映画を見て
食事したくらいでは済まない。何万という同胞が瓦礫
に埋もれて、あるいは流されて冷たい海に漂流してい
るかもしれないというのに、男とラブホテルにしけ込
んで楽しみ、バスの中では受験の話しかしないとは何
事かと思うが、そういう自分も越前ガニを食べにやっ
てきた同類なのである。同類がバスに乗り合わせたに
過ぎない。                   
 越前海岸に向かっているはずなのにバスは随分山間
に入り込んで雪景色が一面に広がっている。ところど
ころ寄せ集められた雪が一メートル近くもある。やは
り日本海側である。今年は特に雪が多いのだろう。高
校生が一人二人と降り始めたころ、右手に突然冬の日
本海が現れる。この海も昨日荒れ狂って何万人をのみ
こんだ狂気の海とつながった海なのである。海底で地
殻変動が起これば、今は穏やかに見える夕暮れの水平
線から、モンゴルの騎馬兵のような大津波が押し寄せ
てくるかもしれない。宿についたらすぐに高台を確認
しておかなければならない。           
 中茂原というバス停で降りると到着時刻がわかって
いるのか、宿の美しい女将が迎えに来てくれている。
「鶴亀さんですか。岐阜の一文字です」      
裏日本っぽい控えめな人で向こうからは必要なこと以
外しゃべらない。普通の民家のような玄関を入ってす
ぐ左手がふろだと説明される。エレベーターに乗って
も沈黙なので話題を探した。           
「こちらも地震の影響はありましたか」      
「少し揺れて海もざわざわして、いつもと違うようで
した」                     
 部屋に入るとまともに海が見える。道を隔ててすぐ
下に海岸が迫り、ごつごつした岩が屹立している。そ
のむこうはただ海で、水平線がはっきりしている。見
張っていないといつモンゴルの大船団が攻め寄せるか
もしれない。蟹を食べながらも、床に寝ながらも臨戦
態勢でいなければならない。           
 それにしても週末であるがここには他に客がいるの
だろうか。あまりにひっそりとしている。エレベータ
ーで三階まで昇ったからには他に客室はいくつかある
はずであるが、人の気配が感じられない。ひょっとす
るとこの宿にいるのはあの美人の女将さんと自分だけ
ではないのか。                 
 テレビはやはりどの局もCMのない震災報道である。
昭和天皇の崩御の時もそうだった。テレビというもの
は日常を演出する最たるもので、その中でもバラエテ
ィー番組とCMによって今日もまた昨日と同じ平凡な
日常であることを確認している。これがないというこ
とは非日常なのである。日本国中が今非日常空間に入
り込んでいるというのに、この男は越前にやってきて
蟹を食べてのんびりと海の見渡せる露天温泉に浸かろ
うとしている。非国民!と罵られても甘んじて受けな
ければならない。全国民は被災地を思いやり、救援物
資の輸送を考え、義援金を募ろうとしているのに、こ
の男は越前ガニに舌鼓を打ち、CGで合成されたSF
Xの映画を見るように大津波の映像に見入っている。
非国民! ろくでなし!             
 テレビを消して浴衣に着替え、丹前を羽織る。ビニ
ルに入ったタオルを持ってエレベーターを降りる。フ
ロントのようなボックスはあるがやはり誰もいない。
鍵も預けられない。もっとも女将さんと自分だけなら、
ロックする必要もないのである。寒々とした狭い脱衣
場で丹前や浴衣を脱いで浴室に入る。少し大きめの家
庭風呂である。湯船に浸かりながら、手足を伸ばす。
 カラカラと入り口の戸が開いて、美人女将が入って
くるのではないか。               
 湯煙の向こうに控えめであるが意外に肉感的な女将
が立っている。                 
「お背中、流します」              
湯船を出て言われるままに、腰掛に座り、シャボンの
立ったスポンジで背中をこすられると懸命な息遣いや
おりおり乳房のふくらみを感じる。        
「今度はこちらを向いて下さいまし。お客さんと二人
きりですから・・」               
 前をこすられるとたちどころに勃然とする。   
「ああっ、女将さん」              
 そんな妄想をしているとその時本当に入り口の戸が
カラカラと開いたので、見ると、禿げて太った別の客
だった。                    
 入ってきた男とは一切口は利かず早々に湯を出る。
 そして、食事である。             
 メインは越前ガニ丸ごと一パイである。鯛も一尾丸
ごと刺し身になってさばかれた胴体の上に乗っている。
好物のイカもある。その他煮物、焼き物、お吸い物、
茶碗蒸しが運ばれてくる。            
食事も水もとれず、救助を待っている人々が被災地に
はあまたいることだろう。テレビは依然としてCMな
しの緊迫した報道番組が続いている。福島第一原発で
水素爆発がおこったというニュースも入ってくる。し
かし、被災者を思いやってこれらのご馳走を放棄する
わけにはいかない。しっかり食べてしっかり味わい、
自分にできることを考えるしかない。       
正月に食べたタラバガニの太い脚に比べればさすがに
見劣りがするが、越前ガニ丸ごと一パイは満足で、特
に蟹味噌は美味だった。             
 黙々と蟹を食べていると突然襖が開いて、浴衣に丹
前を羽織ったポニーテイルの若い女と目が合った。顔
を赤くして笑っている。女将さんではない。    
「あ、すいません。まちがえました」       
 ふろで一緒になった禿げおやじの娘だろう。家族で
蟹を食べに来たのだろう。東日本が大変なときによく
も家族そろって蟹旅行に来て、酔っ払って人の部屋に
まちがって入ってくるものだ。慎め!などと思うが、
しかし、そういう自分もこんな非常時、蟹旅行を強行
した同類なのである。怒る筋合いではない。被災地は
電気もなく、ろうそくの灯で身を寄せ合って寒さに震
え、余震に怯え、連絡の取れない家族を心配している。
 お櫃のご飯はすべてカラにする。被災地を思えば食
べ残すことはできない。食後のデザートにメロンやイ
チゴが運ばれてくる。              
 食べ終わって、座卓を隅にずらすと女将さんが床を
延べてくれる。                 
「朝食は何時にしましょうか」          
「八時にお願いします。あのぉ、この近くに露天風呂
のある温泉がありますね。バスで行けますか」   
「バスで行けますが、あまり出ていないんです。よろ
しければ車でお送りしますが・・」        
「え、本当ですか。それは助かります」      
 未曾有の大震災が起きて日本中、いや世界中が情勢
を見守っている最中に蟹を食べに来て、海を見ながら
温泉に浸かろうとするような男をこの女将はなんと思
っているだろう。                
 テレビでは福島第一原発で起きた爆発事故の緊迫し
た記者会見の模様が映し出されている。防災服を着た
官房長官が記者の質問によどみなく応えている。福島
と言えば大学の先輩がいる。郡山である。宮城、岩手、
福島が今回の震災の中心であるが郡山の被害はあまり
報じられない。内陸で津波の被害はなかったのだろう。
しかし、相当揺れたはずである。宮城にも後輩がいる。
電話をしようか。しかし、今大変な状況かもしれない。
蟹を喰いに越前でのんびりしている人間が電話しても
迷惑かもしれない。なにしろ緊張の度合いがちがうの
であるから、弾き飛ばされてしまうかもしれない。も
っと落ち着いてからのほうがいいだろう。そのように
勝手に解釈して遠慮する。家族やもっと近しい人間な
らば居ても立ってもいられなくなり、万難を排してで
も連絡を取るはずである。繋がりが薄い。絆が弱い。
 恐るべき津波の映像が繰り返し流される。今日はま
た別の場所で撮影されたさらに生々しいものが放映さ
れている。それは街中の映像であるが、どこにでもあ
る住宅街で、海からは少し隔たった場所である。まだ
水は来ていない。防災の放送で繰り返し避難勧告がさ
れている。「あ、来た、来たぞ」という声がするとバ
ケツの水をひっくりかえしたくらいのささやかな水が
蛇の長い舌のように道に伸びたかと思うとそれが扇状
に広がり、見る見る道いっぱいに広がって滝川の流れ
のように道路を満たす。際限もなく、水はむこうから
やってきて、塀や電柱も隠すくらいにあふれ、駐車し
てあった車が浮き始めて流されていく。屋根上まで水
は溢れ、ごうごうと渦をまいて溢れてくる。民家も次
第に傾き、押しやられて抵抗も空しく地面から引きち
ぎられて流されていく。なんという恐ろしい光景であ
ろうか。映像を見ただけでも戦慄する。      
 テレビを消す。歯を磨く。窓のカーテンを全開にす
る。黒々とした非日常の海が広がっている。穏やかに
打ち寄せる波の音が聞える。外の民宿の看板を照らす
ライトが入るようにして、部屋の明かりはすべて消す。
羽毛布団にくるまって眠るしか自分にできることはな
い。そして明日は海の見える露天風呂に浸かって一路
岐阜に戻ろう。                 
                        
 静かな明るい朝を迎える。本日も好天である。海も
穏やかに美しく朝日を照り返している。なんという平
和な光景であろう。起きるとすぐに階下の風呂に向か
う。すでに禿げおやじが先客で身体を洗っていたがす
ぐに出ていく。                 
 朝風呂に入ると思い出すのが種田山頭火の、   
  朝湯こんこんあふるる真ん中のわたくし    
 である。前半はわかるが後半の「真ん中のわたくし」
というのがよくわからない。解釈の分かれるところだ
ろうが、おそらくそのままで、湯があふれる湯船の真
ん中にいて、つまり湯船を独占していて、邪魔する禿
げオヤジなどはおらず、世界にひとり、中心に自分は
いるという自由人山頭火らしい句なのだろう。   
 そのようにして朝風呂に浸かっていると、「自分が
自分の自分であることを感ずる」と山頭火は言う。リ
ンカーンの「人民の人民による人民のための政治」に
似ている。どこまでも自分を貫き通して妥協なく自由
に生きようとしている。羨ましい。余程強い人しかそ
んな生き方はできない。             
 この震災についてもし山頭火に聞いたら「震災です
か、気の毒だと思います。しかし、わたしには関わり
ないことですから、先を急ぎますので」というのか、
それともふらりと被災地に出向き黙々と復興支援のボ
ランティアなどしてしまうのだろうか。気の向いたま
ま行動するのが自由人で利己主義者とはまたちがうの
だろう。                    
「失礼します」                 
 風呂から上がると床が片付けられ、朝食が準備され
る。「潮騒」の神島の民宿は一万六千円で食べきれな
いほどの蛸しゃぶなどが朝食に供されたものだ。ここ
も同じ値段であるが、鯵のひらき、固形燃料の鍋の湯
豆腐などもあるが、あとは味噌汁、目玉焼き、海苔く
らいでシンプルである。しかし、贅沢は言っていられ
ない。比較をするのもよくない。         
「朝食が済みましたら主人が車で『漁火の湯』までお
送りします。湯から出られたら駅までお送りしますか
ら」                      
 それは有難い申し出で、武生駅からこの越前海岸ま
でバスで一時間、運賃も千円かかっている。控えめな
宿の女将と主人はそれを気の毒に思ったのか、宿賃を
精算するときも一万五千円に負けてくれる。    
 車の中でいろいろ尋ねたところ、この主人というの
は、日頃は会社勤めをしているが、今日のように休日
は宿を手伝って日頃は奥さんである美人女将に任せて
いる。父親が漁業のかたわら始めた民宿旅館であるが、
七年前に父が亡くなってからはもっぱら奥さんが宿を
切り盛りしている。奥さんは京都の人らしい。道理で
京美人で品があるはずである。          
 「漁火の湯」は清掃時間で少し待たされたが、小奇
麗な風呂で今日の一番客であった。誰もいない。檜の
露天風呂がある。それが晴れた日本海に面している。
源泉かけ流しの湯が、明るい陽を受けた檜の湯船から
こんこんと溢れ出している。再び山頭火の、    
  朝湯こんこんあふるる真ん中のわたくし    
 と呟いて、身体を伸ばし、日本海を見渡す。   
――自分が自分の自分であることを感ずる     
 この瞬間は確かにそうだ。地震津波の災害が起きて
もかまわずここまでやってきた。人に気兼ねして自粛
していたら、今頃家で燻って地震報道のテレビをぼー
っと見ていただけだろう。自分を貫いて行動して、こ
うして日本海を見渡す露天風呂に手足を伸ばして清新
の空気を吸って英気を養うことができる。控えめな主
人と女将に親切にしてもらえる。それだけでも来た甲
斐があった。これでまたバリバリ働いて被災地のため
に某かの働きができれば悪いことをしたことにはなら
ない。                     
 風呂から上がったら、こちらから電話して迎えにき
てもらうことになっていたが、清掃で待たされた分遅
くなってなかなか電話が掛かってこないものだから、
たまりかねた宿の主人が迎えに来てくれた。    
「なかなか電話がいただけないもんで来ました」  
 清掃中ですぐに入れなかったことをいうと主人は恐
縮して、                    
「それはすまないことでした。申し訳ありません。湯
上りの牛乳でもどうですか」           
 自販機のコーヒー牛乳を奢ってもらう。昨日の賢そ
うな武生高校の生徒の会話を聞いてさすが学力日本一
だと感心したことなどを話す。          
 車中も蟹の話、景気の話、民主党が阻んでいるダム
建設の話、敦賀原発の話、お市の方と柴田勝家が自害
した北の庄城の話、紫式部がしばらくここにいた話な
ど途切れては思い出したように話し、また途切れては
話してくれる。裏日本という言い方を今はしないのか
もしれないが当地は概して朴訥で人のいい人が多いの
だろう。                    
                        
 家に帰り着くと、家人たちはテレビの前にそろって
救出の模様、被災者の様子、原発事故の詳細を伝える
報道番組を見ていた。こんなときによくも蟹を食べに
行ったものだと口々に言う。戦後最悪の災害、千年に
一度の地震と大津波で「国難」というに等しい時に蟹
を食べて温泉に浸かるという旅をしてしまった。やは
り人からはそう見られるのだろう。他人には口外して
はならないと思う。               
 しかし、決めている。阪神・淡路大震災の時も塾の
中で募金をして、自分が二万円足して三万少しの金を
日本赤十字に送っている。今回もすぐ箱を作って募金
活動をしよう。箱には「がんばろう東北!」と書こう。
自分も十万くらいの金を出そう。ボランティアとして
被災地に行ってもいい。             
 それが「自分が自分の自分である、真ん中のわたく
し」としての生き方なのだと一文字は考えるのだった。
                     (了)
                        
                        







文芸誌「群系」 第27号 2011年夏 掲載
[原稿用紙28枚]