癒し系
大堀敏靖
田辺光(ひかる)は、従業員七十名程のコンピュー
タ・ソフトの会社に勤める二十九歳の男である。プロ
グラマーの仕事をしている。彼の仕事は「可もなく不
可もなし」というのが上司宇野の評価であるが、一部
に高く評価する人々もいる。それは彼の仕事そのもの
よりもその人格から滲み出る何かが人をしてそう思わ
しめるのであろうと思われる。
「癒し系」。彼はよくそう言われる。「何か落ちつく
んですよね」「ホッとするっていうのかな」つまり彼
は自動販売機で売られる缶コーヒー程の作用を人に及
ぼしめているのだろうと自分で分析する。彼は厳しい
祖父から「世の中の為に役立つ人間になれ」と言われ
て育った。たとえ缶コーヒー、つまり百二十円程の働
きしかできないにしても人の役に立てるのであれば、
亡き祖父の遺言に忠実であることであると自分に満足
している。
光は誘われることが多い。こんな自分が付き合った
ところで場が盛り上がるわけでもなし、なぜ声をかけ
られるのかわからないが、先約がある以外は断ること
はほとんどない。
○ ○
今日も高校時代の国語の教師大塚と会うことになっ
ている。大塚はあたかも光を信仰でもするように卒業
後も何かとコンタクトをとってくる。男色ではないか
と思ったこともあったが、普通に結婚したところを見
るとそうではないようである。
居酒屋で一人ぐいぐい酒をあおりながら、顔を紅潮
させて大塚は言う。
「お前は本当にいい奴だ。こういう世の中、お前のよ
うな人間は一層輝いて見える。社会の荒波にもまれて
もそのままでいてくれ。俺は、お前がいてくれると思
うだけで救われることがある」
何度聞いたか知れない光に対する称賛である。それ
でも光は自分が必要とされていると思うと嬉しい。
「光。お前はな、世間的な意志というものを持っちゃ
いかんぞ。出世したいとか、きれいな嫁さん持ちたい
とか、金を溜めたいとか、そんなこととは無縁に、飄
々として生きなきゃ駄目だぞ。でも、安心しろ。お前
は努力しないでも世間的なものには恵まれる。それが
お前の人徳というものだ」
大塚のいうことは多分真実を含んでいるだろうと思
われる。もとより、世間的な意志などというものは持
ち合わせていない。仕事があり、生活できる程の収入
が得られれば十分である。車も家も嫁さんも酒も旅行
も全く興味がない。自分で煎れたコーヒーを飲みなが
ら推理小説が読めること、バッハの音楽が聞けること、
そして旨いラーメンが食べられること、それで十分で
ある。仕事上の野望などは無論ない。
恩師大塚と別れて部屋に帰ると、留守電が入ってい
る。
また、米山である。
「夜分すいません。米山です。また掛け直します。ど
うしても聞いていただきたいことがあったもので‥」
また、上司宇野の悪口か、不当な扱いを受けたこと
に対する愚痴だろう。しかし、光は嫌ではない。人の
悪口や愚痴を聞くほど楽しいことはない。部屋の掃除
をしていると、電話が二回鳴る。一回目は無言電話、
二回目は米山である。
「こんな遅くにすみません。迷惑ですか。迷惑ならは
っきり言って下さい」
「迷惑じゃないよ。少しも迷惑じゃ、ないんだよ」
「本当ですか。よかった」
そうして米山は総務の桂川という年増のOLが如何
に彼を馬鹿にした態度をとるか、「あんな女は絶対に
結婚などできず、いい死に方はできないに決まってい
る」と断言する。そしてさらに上司宇野が、如何に他
の部下ばかりかわいがり、自分をないがしろにしてい
るかを滔々と訴え、涙声になる。「辞めたい、辞めた
いです。こんな会社なんかもう辞めたいです」と、何
度も言う。光は「そうか」「まったくだ」「ひどいね」
と相槌を打つ。
そして米山は、いつも高校時代の彼の栄光と挫折を
語り出すのである。柔道部の主将をしていた彼は、東
大合格も確実といわれたのであるが、高三の夏に「人
生とは何か」という余計な懐疑心を抱き、勉強が手に
つかなくなった所へ、その容貌にふさわしくない恋愛
などをしてしまい、とうとう受験に失敗した。
「私はまちがってますか、田辺さん。悪くないですよ
ね。悪いのは絶対に宇野の野郎と桂川のばばあですよ
ね。そうですよね。そうだと言って下さい」
「そうだ。きっと、そうだよ」
「よかった。これで、今日は眠れます。それではあり
がとうございました。お休みなさい」
一方的に喋られ電話を切られる。それでも人に安心
して眠られる何かを与えることができたのだと光は満
足する。世の中の怒りや憎しみや恨みを少しでも中和
し、除去するのが自分の仕事ならそれはやり甲斐のあ
る仕事だといえる。世の中がそれでわずかでもクリー
ンになり、愛が少しでも広がるならばそれはよいこと
だと思うのである。
○ ○
翌日に光を誘ったのは、米山が最低の上司と罵る宇
野課長である。「どうしても付き合ってもらいたい」
という。「どうしても」と言われれば付き合わざるを
得ない。もしも、それを米山が知ればいい気はしない
だろう。しかし、光はそういうことは考えない人間で
ある。太陽光が善人にも悪人にも平等に注ぐように請
われれば誘いに応ずるのである。
光は宇野と食事をした後、ショット・バーに連れて
行かれる。
「奢るからさぁ。好きなの飲んでくれよ。いやぁ、誰
かに聞いて貰いたい話ってあるじゃない。それ考えた
時さ、田辺君がパッと頭に浮ぶんだよね。何でも受け
入れてくれる雰囲気持ってるもん。聞いて貰うなら田
辺君。他の人間はダメ。心から聞いてくれないもんね。
人に言いふらしたりするし。田辺君なら絶対そんなこ
とないもんね」
「さぁ、それはどうだかわかりませんよ」
「またまた、そんなこと言って。絶対ない。百パーセ
ントない。それは俺が保証する」
「だいぶ酔ってますね」
「酔ってないって。頭は正常。チンポは異常、なんち
ゃってね」
かなり酒の回った宇野営業課長の話とはこうである。
彼はいい歳をして十七歳の女子高生とメル友になった。
「出会いサイト」というのを友人から教えられ、宇野
は二五歳の会社員に成り済ましてサキという女子高生
とメールのやり取りをした。サキはすっかり宇野を若
い男だと信じた。女子高生の驚くべき実態を次々に知
ることができた宇野は下心を抑えつつ、のめり込んで
いった。「友達が体育館の倉庫で教師と絡んでいるの
を見た」、「ビデオに出て五十万円稼いだ」、それは
小説を読むより真実の迫力と臨場感を楽しめた。
そのうち「コウちゃんに会いたい」とサキが言い出
したので、思い切って、自分は中年のオヤジであるこ
とを打ち明け、それでもいいかとメールを送ったとこ
ろ、「私はオジさんの方が若い男より興味がある」と
返事がきた。それで宇野と女子高生サキは三十歳の年
齢差を承知で付き合うことになった。
当然進むべき方向に進むことになって、月一回の逢
瀬は週一回となり、毎日でも会わないと狂おしいよう
な気持ちになり、嵌まりこんでいく自分を宇野はどう
することもできなくなっていた。サキもどこがいいの
か宇野のかなり草臥れた肉体をいとおし気に愛してく
れた。会うたびに宇野はサキに幾ばくかの小遣いを与
えた。ある時、サキは宇野のをなでながら、「コウち
ゃん、これって援交かな」と言った。宇野は絶対サキ
を離したくなかった。家庭を棄ててもサキとは続けた
かった。それで「これはそんな世間的な軽いもんじゃ
なくて、本当のラブというものだ」と柄にもなく力を
込めて言った。しかし、サキは「でもお金貰ってるも
ん」と言った。それを境にサキは宇野と会おうとしな
くなった。
「もう三週間、会ってない。メールはくれるけどね。
会おうとはしない。嫌われたのだと思う。しつこくし
たつもりないんだけどね。きっとそうだよ。田辺君」
「宇野課長の家庭を壊したくない、そう考えたのでは
ないですか」
「オレのことまだ好きかな」
「うーむ・・・」
「オレの方が遊ばれたのかもしれん。かなり金遣って、
飽きられて、捨てられたのかもしれん」
「もしそうだとしても宇野さんも遊んだと思えばいい
でしょう」
「いや、それは違う。オレは遊びを越えている。本気
になっている。あんな小娘に本気で恋をしてしまった
寝ても覚めてもサキのことを考えてる」
「若いころ恋愛をされたことは」
「こんなになったことはなかった。女房とは見合い結
婚だし」
「もっと軽く考えた方がいいですよ」
「それができれば相談なんかしないさ」
「楽しめるところまで楽しめばいいですよ」
「楽しいなんてのは通り過ぎた。苦しいだけだ。地獄
だ。止めてくれないか、田辺。オレは狂っている。思
い切り撲ってくれないか」
「えっ?‥」
「頼む。撲ってくれ。そうすれば目が覚める気がする。
頼む。撲ってくれ」
光は躊躇するが、「わかりました」と言って、座っ
たまま拳を作って宇野の頬をスナップを利かせて撲る。
思いの外、威力があり、宇野は椅子から転げ落ち、フ
ロアに横臥する。マスターが驚いてカウンターを潜っ
て飛び出してくる。宇野は泣いている。
「オレは、サキが好きだ。本当に好きだ。でももうこ
れで思い切ることができる。俺はサキの幸せを祈る。
遠くから見守る。オレは家庭を大切にする。女房や子
供を大事にする。会社の仕事を一所懸命する。田辺、
ありがとう。君のお蔭だ。ありがとう‥。サキとはも
う会わん」
光はまた自分はいいことをしたかもしれないと思う。
しかし、何をしたという実感もない。相手がただ勝手
に感謝しているだけだと思う。‥
○ ○
北海道に出張を命じられた光は空港で待ち合わせた
佐倉志摩子があまりにも美しいのに驚く。背は少し足
りないと思うがモデルにしても十分な体型と容貌を持
っている。仕事もできるらしい。他の会社から出向し
てきたばかりの志摩子とは初対面である。北海道に出
来た支社に研修指導に出かけるのが今回の目的である。
出張などそうあるわけではない。名古屋や広島にたま
に随行していく程度である。
佐倉志摩子は座席に座ると直ぐにパソコンを打ちは
じめる。光は躊躇するが、話しかけてみる。
「佐倉さんは仕事のできる人だそうですね」
「私は仕事ができない人はきらいなんです。意志を持
って闘っている人が好きです。世の中はそういう人に
よっていつも変わってきました。今は変革の時、癒し
ばかり求めているような人間は最低ですね」
「癒し系」とよく言われる光は存在を否定されたよう
に思うが、こういうはっきり物を言う人は悪くない。
「あなたは皆から癒し系と言われるそうですね。意志
を放棄すればだれでも癒し系にはなれます。例えば赤
ちゃんはたいていかわいい。あれは意志をほとんども
っていないからです。基本的な生存の欲望だけ満たし
ていればいいのですから、動物はたいていかわいい。
つまり動物から進歩していない人が癒し系の人だとい
ってもいいですね」
「その通りでしょう」と光は言う。
「人は自然に帰れば癒されます。自然から離れれば疲
れます。強い人は自然の中にいながら、意志を持って
闘って仕事をします。そういう人が本当の癒し系なの
に、生きることを半分放棄したような人間を癒し系な
どといってもてはやすのは間違っています」
「あなたは闘っているようですね」
「本当に生きようとすれば闘いです。意志も持たず成
り行きに任せて生きてるような人とは話もしたくあり
ません。癒しを売り物にするような人間は最低ですね」
「僕は最低ですか」
「それはまだわかりません。この仕事の終わりにはわ
かると思います」
「たぶん僕はあなたとはあまり話をしない方がいい人
間だと思います」
「そうかもしれませんね」
それきり上空一万フィートでの会話は途切れてしま
う。
釧路での研修は無事終了する。佐倉志摩子は精力的
に当地の人びとと親交を結び、信頼を得たようである。
光はどうしてもするべきこと以外はしない。夜も懇親
会が済むとすぐホテルの部屋に戻る。志摩子は何をし
ていたのかわからない。やり手の闘う女は違うと思う。
しかし、帰りの飛行機の志摩子はまるで理解できな
かった。光に矢継ぎ早にプライベートな質問を浴びせ
かけ是非お付き合いしてほしいと言う。
「僕は闘う男ではありませんよ。平和を愛する男です
よ。意志と呼べるような意志は持たない人間ですよ」
「あなたは自分でも知らない意志を持っています。私
にはそれがわかります」
その時、光は祖父の言いつけが頭をよぎり、祖父の
言いつけを守っていることが志摩子のいう意志になっ
ているかもしれないと思った。
(了)
文芸誌「群系」 第14号 2001年10月 掲載
[原稿用紙15枚]