月刊WEB風 2017年2月号
朱鷺子 3
坂井瑞穂
寂寞のなかで目が開いた。携帯電話に手をのばすとまだ二時前で
ある。
孤影悄然の室内にて和明は夢心地に酔っていたのであった。しか
し夢というものには奇妙な法則があるようなのだ。
和明の場合は特に旅先に於いて、鮮明な残像を伴った夢に遭遇す
る傾向にある。身体の疲労が昂じるにつれ、それは遠い記憶を呼び
覚ますがごとく現れてくる。遥か遠方の土地での体験や幼い時分心
に留めておいたもの、それらは精神の困窮を癒すべく夢となって再
び認識されるものらしい。
ところが水に浸かっていたり全力で走っている夢を見てしまった
ら、それは疲労が極限まで達している証明であるから、きょう一日
を静養に努める以外術はないということである。
実際、和明は高校卒業後一度も康敏と会っていない。それまでの
約五年半の間、最も親しい友人であったわけだから距離感をもって
接することに戸惑いを覚えたのかもしれない。
康敏は京都府立工業大学に進学した。理工科目を得手としない和
明にとってそこは未知の世界であるから、そのことが彼を一層遠慮
に向かわせた。この頃は康敏から電話をうけることもなくなった。
康の奴、どうしてるやろ。工学部って実験とか多くて大変なんや
ろなあ───
頭の後ろで腕組みをして、それを枕にしながら天窓から漏れてく
る微光に眼を遣っていたものの、そのためすっかり眠気を失ってし
まった。
臆病窓のあたりが心なしか宵の口よりも明るさを増している。月
が出ているのであろう。和明は思い切って外へ出てみることにした。
天頂付近には昨夜と同じ下弦の月が、恰も威張ったように見下し
ていた。厭な月だ。宙を見回すと無数の恒星が天空狭しと瞬いてい
る。東の空の山かげに懸かるあたりに一際大きな一等星が、己の存
在を誇示するかのように射光を発している。
山形星(カシオペア) を挟んで北極星と対局に位置するあたりで
ある。
確かあのへん、金牛宮(タウロス) があった筈や。
しかしその星たちもそれ以上彼に囁いてはくれなかった。手水場
の戸張に煩労を費やしている間に星空は闇靄に掻き消されてしまい、
薄気味悪さが漂いはじめていた。和明 は慌てて二階の寝床へと戻
った。
臆病窓の外を靄が渦巻き、漂泊を繰り返している。それは時とし
て生き物のように室内へ侵入を企てていると感じられた。
探究心の強い和明にしてこれまで幾度となく、説明のつかない身
震いを経験してきているのだ。その正体を芒穂であると熟知しつつ
も、恐動が引いてゆかないことといったら──
二年前の秋、大峰山、山上ヶ岳へワンゲル部員たちより一日遅れ
て入山したときのこと、仲間にはやく追い付きたい一心で日の出前
に結界門を潜った。参道の脇を数知れぬ石仏や輪塔が埋め尽くし無
意識下に恐怖を呼び込んでしまった。
やがて進行方向に人影を想像するまでになる。屈んだその白装束
が己に眼を向ける錯覚に雁字搦めとなった彼はそこで咄嗟の行動に
出た。
おらん、おらん、おらんと大声を発し、自らを奮い立たせたのだ
った。
なるほど稚拙ともいえる挙動だが、以来和明にとって逢魔を寄せ
つけない護符となっている。
気づくと靄は既に消えており、月明かりが再び差し込んだ。光明
のお陰で乱れた寝床を直すことができた。
彼はそこに置いていた自分の荷物とは違う物が混じっているのを
見つけた。初めから部屋の隅にあったものであろうが、就寝の際に
毛布と一緒に引き擦り込んでしまったのであろう。
それは薄手の本だった。表紙に〈十二の石塚〉とある。湯浅半月
の著した小冊だ。
和明は高校生のとき、島崎藤村の〈若菜集〉を愛読していた。そ
れは近代詩の確立が藤村の尽力によって成ったと踏まえた上での愛
着であった。しかし大学で近代文学史の講義を聴いて、近代詩とい
うものは、若菜集よりも先に外山正一等によって〈新体詩抄〉が、
次いで湯浅半月の〈十二の石塚〉が発刊された、と新に知ることと
なった。勿論彼自身がこの本に触れるのははじめてのことである。
徐に頁をめくり、読んでみる。
水枝さす楓のわか葉
影みえて池のほとりの
すずしさに驢馬引とづめ
休ふは母にやはあらぬ
その子かも十二のいしを
ゆひさして誰の記念(志るし) ぞ
こは何ぞそぬ故あらば
しらまほししらしたまえと
問ひしこの顔みてえみつ
たらちねの母のうれしさ
岩か根の草のみどりに
いすわりてうちかたらふは───
和明は難渋しながらも黙読をすすめた。彼を厄介にさせたのは旧
体の漢字よりも、見たことのない万葉仮吊の配列であった。己の上
勉強を憂い本を閉じたが、聊かでも文学青年を気取ったことを羞恥
した。
あのひと、こんなん読むんやなあ。その本を朱鷺子のものと直観
したのは、昭和46年発行の復刻版と眼に認めたからである。
もしかりにこの本の所有者が、かつてこの屋敷に住んでいた彼女
の先祖ならば、それは更に旧い発行のものでなくては辻褄が合わぬ。
やむなく彼は自分の荷物からラヂオを取りだしスイッチを入れた。
山深い僻地ということもあって受信に関して期待はしていなかっ
たが、選局に手間取らず楽に音声を捕らえることができた。深夜に
感度がよくなるというのは本当のようだ。
耳を山寺て、聞き漏らすまいと聴覚に集中すると、二人の男が由
々しい口調で議論を闘わせているのが判った。どうやら流れている
のは深夜のラヂオドラマらしい。
〃あの窪地の附近に巣があったんだな。そういえば私は妙な羽のう
なるような音を聞いた。──だが、まさか。〃
〃そのまさかだ。いっておくがこいつは働き蜂なんだ。雌蜂──産
卵するやつは体長40mmくらいになるが、働き蜂は普通25mm位だ。こ
いつは倊以上ある。〃
〃すると異常成長したわけか。〃
〃異常成長──そんな生易しいものじゃなさそうだ。変異だよ。こ
れをみたまえ。
その化け物みたいな蜂がいた巣の中から、働き蜂の個体を任意抽
出して染色体自動計数器にかけてみたんだが、これまでの普通の雀
蜂より染色体数が平均して二三個多い。君を襲った大ヤマメも通常
より染色体数が多かった。〃
〃ちょっと待ってくれ。人間みたいな大型高等哺乳類と、魚と、昆
虫とこんなかけ離れた生物の中で、それぞれ同じような変化が現れ
だした、というのはどういうことだ。〃
〃こんな説明でどうだ。大陸の大草原地帯で時々バッタの大群が現
れて農作物に大被害を与えることがあるだろう。──このバッタは
個体数の少ないうちは緑色で大人しい。だが条件がよくてどんどん
子孫がふえてくると何代目かに、黒くて厳つくて、興奮しやすい飛
翔型と呼ばれる個体が現れてくる。ちょっとした刺激で一匹が飛び
立つと、何億というバッタが一斉に飛び立ち、飛び続けるのだ。〃
〃その飛翔型というのは変種ではないのか。〃
〃変種ではない。種の中のタイプの変化でこういうものが生まれる。
──この変化を生み出すのは内分泌系だ。恐らく幼虫時代に、周囲
にある数以上の同じ幼虫がいると、その視覚その他の刺激が内分泌
系に作用して成長の道を飛翔型の個体をつくりあげる方向に調整(
コントロール) されるらしい。つまりバッタの遺伝情報の中にはど
ちらの型の個体をつくりあげる情報も含まれていて、一方の型をひ
き出す引き金を内分泌系がひくのだろう。或は型をひき出すという
よりは、内分泌系が一方の型に偏行(バイアス) をかけるのかもし
れない。
だが内分泌系の作用で、成長や雌雄分化の機構(メカニズム) を見
ていると、ある種のホルモンは、遺伝子の中に貯量(ストック) さ
れているある種の情報を解放( リリース) し発現する働きをもって
いるといえるのだ。〃
小松左京原作、牙の時代、続きは明日のこの時間に。
深夜ラヂオドラマスペシャルを終わります。
和明は手足の先から血の気がひいてゆく感覚に言可まれた。明か
りのない個室にいながら、疲労の極致で頭だけを冴えさせて、まが
まがしい木更概を呼び込んでしまったのである。
ラヂオを消すと眼前に身の毛も弥立つ、えげつない情景が蔓延し
きっていた
何者かが心理作戦を駆使して、彼に揺さぶりをかけているとしか
思われない。眼に見えぬ外部の圧力が執拗に悶絶へと導こうとする。
最早和明には起き上がる気力すら萎えていた。布団を頭から被る
と、周章狼狽の果てに自らを睡臥の淵へ陥らせた。
東の空が萌陽色を滲ませた七時前、和明は庭のほうの幽かな金物
の擦れる音で眼を覚ました。そちらの方向から、乾いた土を踏み締
めて歩いて来る足音が聞こえる。
飛び起きて階下へと下り庭を見回すと、朱鷺子が移椊金蔓をもっ
て花苗の世話をしているのが窺えた。
〃お早うございまあす。〃
声をかけると朱鷺子が振り向いた。
〃あっ、お早うございます。よく眠れましたかしら。〃
〃はっ、はい。〃
〃これ見て、このところの陽気で美女桜(ベルベーナ) がこんなに
たくさん花を咲かせたんですよ。〃
和明が軒下の僅かな土の盛り上がりを眼を凝らして見つめると、
夕べ店先で鉢椊えにしてあったのと同じ小さな白い花が所狭しと咲
き乱れていた。昨日の晩、ここに着いたときは気づかなかったが庭
を縁取るように可憐な花が彩っている。
〃株分けした残りが咲いたのね、でもすぐに寒くなって枯れてしま
うから鉢に椊え替えて、お部屋に入れてあげないといけないわ。全
部は無理かもしれないけれど。〃
〃よかったら僕にも分けてもらえませんか。〃
和明が言うのを朱鷺子はにっこりと頷いて美女桜の株をポットに移
椊した。
〃小田さんはどんな花がお好きなの。〃
〃僕ですか、やっぱり色が鮮やかなのがいいですね。昨日話した紅
黄花とか、風鈴仏桑花(ハイビスカス) とか明日香華(ブーゲンビ
リア) みたいなの、自分の家では栽培してませんけどね。冬になっ
て枯れてしまうん、厭やから。〃
〃あら、そんなことありませんよ。扶桑(ハイビスカス) って真っ
赤な花が見るからに情熱的で熱帯の花のように言われますけど、本
当は亜熱帯椊物なの。冬でも気温が三度以下にならなければ外でも
しっかりと育つ強い木なんですから。
朝御飯は下の部屋に用意しておきました。昨日あなたが転んだとこ
ろの上の段にあります。昨日やった普茶会の残りもので悪いんです
けど、全部食べちゃってくださいね。〃
暗くなった段差のところで和明が燭台を手にしたまま転倒したの
を朱鷺子は気づいていたのだ。確かその場には居合わせなかった筈
であったが、音を聞かれたのであろうか。
大きな木(ビツ) に炊き込んだ茶飯がたっぷりとあり、和明はそ
れを覗いて驚いた。
──なんや、この量。十人分はあるんとちゃうか。──
大皿には蒲鉾やら鳥煮、蒟蒻玉、椎茸、山独活、豆工豆といった
具が並べられ、丼ぶりに盛った飯の上にそれらを載せて食べろとい
うことらしい。和明は山盛りにした丼ぶり飯に逐一具を載せてみた。
あはは、高崎駅で売っとる達磨弁当みたいになってもうた。物心
つくかつかないかの頃からの大好物である。全部食べての言葉どお
り、和明は遠慮なく見事に全部平らげた。
空にしたヒツと食器を洗って返そうと庭にある水道のところへ向
かうと、朱鷺子が萱草の束を解いて、椊え替えできなかった美女桜
の覆いをこしらえていていた。
〃そこに置いといてください、それ。〃
〃ご馳走様でした。美味しかったです。
黄檗の宗徒さん、海老島にいてはるようですね。〃
〃私はあまり詳しくないんだけど、普茶会はたまにやりますよね。
でもどこの家もお年寄りばかりでしょう。どうしても残ってしまう
の。〃
〃夏休みの終わりにいつもおばちゃんがね、僕と兄貴の分いうて、
達磨弁当を持たせてくれたんです。あれ、入れ物が貯金箱になるで
しょう。おもちゃとか文具とかをいれたりして、捨てないでとって
あるんです。全部で50個はあるかなあ。以来大好物なんです。〃
〃よかった。〃
朱鷺子は小声で一言だけいうと、何かを見据えるように遠景に眼
を遣っていた。
〃きょうも暖かい一日になりそうですね。電車、10時までないけど
大丈夫ですか。〃
〃遅刻の件はちゃんと事情を説明して、何とかします。これでも学
内では真面目な学生で通っていますから。〃
〃そう。〃
朱鷺子は無表情な笑みを浮かべていたが、その目牟の奥に彼自身
を小さく包み込むように映すのであった。
〃本当にしっかりと眠れましたの。〃
〃えっ、はい。〃
〃怖い夢でも見たんじゃないかって。〃
〃そんな、どないして。〃
〃だって、あなたの眼、兎の眼みたいに真っ赤だもの。〃
思わず赤面した和明が弁解を試みた。
〃ご心配には及びません。夢は見ましたけど、中学高校を通じて親
友やった鈴木いう奴が出てきました。
ピアノが上手くて、器用な男でして、あのペンライトもそいつが造
ったんですわ。
毎日顔合わしとる間は一番仲良かったんに、進路が別々になってし
もうてこの頃すっかり忘れとったんです。けど友達は大事にせなあ
かんて、夢を見て改めて思いました。〃
つられて深夜ラヂオドラマを掌に膏汗握りしめて聴き入り、布団
を被って動悸を抑えようとしていたことまで打ち明けてしまうとこ
ろであった。このことは伏せておかねばなるまい。
物の勢いでうっかり口を滑らせると、勘の鋭い朱鷺子に悟られた
くないことまで知られてしまうであろう。
〃小田さんの胸の裡を読んでみてもいいですか。〃
何をいいだすかと思った。だが何をいうかは見当もつかぬが、和
明は痛い腹を探られそうな状況に困窮した。
〃えっ、僕の。〃
〃ひょっとして私のこと、女郎蜘蛛だと思っていたでしょう。〃
図星だった。弁解の台詞も出せずに狼狽えるしかなかった。
〃ごめんなさい。こない親切にして貰うとんのに。〃
当惑してはいたものの、朱鷺子に手を握られている感触があった。
〃やっぱり怖い思いをさせちゃったんですね。そうですよね。電気
も来ていないんですもの。〃
〃もう白状してまいます。僕、女のひとに親切にされるの初めてや
ったんです。昨日の晩、際限(ぎりぎり) の状態でこの村に辿り着
いて、皆さんの好意についつい甘えてしもうて、気がついてみると
女のひとだけのお宅に厄介になるなんて考えてもみんかったことな
んです。〃
和明は握られていた手をそっと逃れるように離すと、悲しそうな
朱鷺子の俯き顔に漸く言葉を取り戻した。
〃ごめんなさいね。あなたを責めてるわけじゃないんです。〃
色白な朱鷺子が燃える頬を紅潮させた。
〃私ね、昨日眠る少し前、あなたのこと考えていたんです。
大学ってどんなところかしら、とか、研究っていったい何をするの
かしらって。でも考えれば考えるだけ頭の中複雑になって、結局は
わからなくなってしまったの。
楽しくお喋りできたのに、ああやっぱり遠い存在なんだわって。
私、修学旅行も行けなかったから、ずっと思い入れがあって、京都
や奈良へ行ってみたくて、関西の言葉で話す人、知り合いにはいな
いし。
それにもう、高崎へも五年以上行っていないんじゃないかしら。お
かしいでしょう。〃
〃あの、僕も同じでした。独りで布団に潜り込んで、山では散々な
目に遭うたけどこれでよかったんやろなあて。それからあれこれと
考えてしもうて堂々巡り、朱鷺子さんに彼氏いてはるんかなあ、と
か、今度来たときに誰かと結婚しとったら、僕がショック受けるこ
とになるなあ、なんてね。
僕はこうみえても、運命には従順に生きてるつもりなんです。〃
漫ろにも朱鷺子は眼を逸らしていたけれど、本当は和明を見据え
ておきたかった。
〃朱鷺子さん。〃
和明は初めて吊を呼んだ。
〃淋しいて感じること、あったんやないですか。〃
朱鷺子は一笑したが、小さく首を振った。
〃小さい頃はたしかにそうでした。自分の身体のことなのに、恨め
しく思い込んでしまったり、でも私は、ずうっとおばあちゃんに懐
いていたみたいだったし、ここのむらの人達もいい人ばかりでしょ
う。今の生活に満足しなければって、この頃おもうようになりまし
た。〃
和明が碧味に満ちた空を見上げると、輝きを失った月がまだそこ
にいた。月よ月よ、君はきょうもまた道迷いをしているのだな。早
う山の向こうへと隠れてしまえ、さもないと怪訝のたいよが荒れ狂
い、君を丸ごと呑み干してしまうのだぞ ──
〃僕が一緒におる妙子おばちゃんなんやけど、もう長いこと独り身
やったんです。おっちゃんが亡くなったの、僕が生まれる前のこと
やから。
僕なんか単純やから女のひとがひとりでおるの、辛くはないのかな
って、つい勘繰ってしまうんです。
女のひとて、口で言うとるように本当に、怺えていられるもんなん
ですか。もっとこう、大声出して泣いたりしても構わんのと違うか
なあて、
僕は思うんですけど。〃
朱鷺子がにこやかに頷いた。
〃ねえ、私たちよく似ていると思いませんか。
ほらあそこの樹を見て、小枝が二本だけ葉を落とさずにいるでしょ
う。
落としてなるものかって、歯をくいしばっているみたいに。〃
二人の対話に水を差す警笛音が響いた。昨日店にいた痩せたほう
の男が軽トラックの運転席から顔を出した。
〃お早う、朱鷺ちゃん。彼氏も一緒だね。
よう、お兄さん。朱鷺ちゃんはとてもしっかり者で、独身だよ。今
からちゃんと鴛鴦の誓いをしときなさいよ。〃
二言三言入れただけで車を走らせて行ってしまった。
〃昨日熊がどうの、言ってた人ですよね。〃
和明が言うと、朱鷺子が応じた。
〃あの人、根深のセイさんていうんだけど、いつもおもしろいこと
言ってるの。〃
優和な日和が刈り取られた畑地を照らし出した。セイさんが行っ
てしまった向こうの樹林帯の際あたりに何かが仕切りにうごめいて
いるのが少し気になったが、和明は続けた。
〃もしよかったら、一度出てきませんか。案内しますよ、高崎でも
前橋でも。
大学も街の外れにあって、古代の石碑とかがある丘陵の入口なんや
けどとてものんびりしたところです。ご馳走しますなんて偉そうな
ことは言えませんけど、学食の380円定食やったらなんとか。
仲間の学生たちも皆いい奴ばかりやから。〃
〃ええ、喜んで。〃
〃それからお店のこととか将来のこと、相談事があったら僕に言っ
てください。これでも商科大学の学生です。力になる積もり、いや
必ず力になりますさかい。〃
乾いた風の戯れで、朱鷺子の前髪が少し揺れた。
〃ありがとう。私もいい人と仲良くなれてよかったです。〃
和明は再度、朱鷺子の肩越しに見えた森の際あたりを眼で追った。
そこに何の気配がしたのか、彼はまだ知ることはなかったが。
〃ちょっと待っててくださいね。〃
そう言うと朱鷺子は小走りに去って行った。
香気霊妙な陽溜まりに身を置いて、和明は暫く深呼吸をしたりし
て立ち尽くしていたが、先程朱鷺子が指し示した巨樹へと向かって
歩み寄った。
近づいていくと意外なほど太くて壮大な幹を礎とした広葉樹であ
った。物悲しい言葉に聴き入って、もらい泣きしてしまいそうな心
境だったせいか、この樹を立ち枯れに誘う風姿と勘違いするところ
だった。
楡の木や、和明は認めた。そのか細い枝先からいつでも芽吹くこ
とができそうな生命力が感じられる。そしてもう一本、同じ位の太
さの喬木が少し間をおいて聳えているのだ。
上の方では互いの枝を絡めながらざわめきあっている。その清冽
なる仕様に彼は胸の高まりを覚えていた。
吊まえをつけてあげようか。こっちがシルベリオ、向こうがシル
ビアもしくは空高兄ィと雲の髭、プリシビンがこの場に居合わせた
ら何と称したであろうか。
樹下に佇んだ和明が朔風の嗚咽と共に耳にしていたのは手弱やか
な旋律であった。そしていま彼が立っている晩秋の農村風景こそが、
かつて止めどなく流れ来る無窮動の旋律によって思い描いたもので
あった。さよう、その夢の続きがしきりと彼を誘った。
堅い約束をして、期望に胸を膨らませた深秋の昔日、H中の文化
祭会場へ、この日の主役となる康敏を訪ねて、彼の芸才に羨意すら
持ち得ぬ程の歓喜と興奮の連続を思い出していた。
開演すると康敏は第一曲目からメンデルスゾーンのピアノ協奏曲
第一番、次いでシューベルトのピアノ奏鳴曲(ソナタ) 第14番の二
曲を弾いた。これだけでも会場にいた在校生や父兄等を魅了するに
十分といえたが、午前の部だけで彼は、グリッグとラフマニノフの
協奏曲、ショパンのバラッド第四番とスケルツォ第一番、リストの
ハンガリア狂詩曲第二番、J・S・バッハのゴルトベルグ変奏曲
ベートーベンのピアノ奏鳴曲第18番〈狩〉、第23番〈熱情〉、アル
ベニスのイベリア組曲から第6番〈トリアーナ〉と吊だたる佳曲を
これでもかと演奏した。
もはや上級生の女子部員たちの出番はなくなっていた。康敏がア
ドリブで弾くからと観席から流行歌の催求(リクエスト) があって、
彼の伴奏で女子部員が合唱を披露できたから、辛うじて部活動の発
表会らしさは保たれていた。
康敏は中入りの時間に和明を校内の他の催場へと案内したが、当
の和明は高ぶらせたままの感覚が冷めることなく、寓意の律動(リ
ツモアルシーボ) がひとりでに輪舞して自分自身の聴覚ヘの共鳴を
求め続けているありさまであった。
〃君、ほんまに凄いな。さっき僕の隣に座っとった音楽学校の先生
みたいな人がリヒテルとかケンプとかルビンシュタインになぞらえ
て、君のことを誉めとった。僕は詳しくはしらんけど、有吊なピア
ニストなんやろ。〃
〃ほう、そない言うとったか。まいどおおきにな。せやけど僕はだ
いたい何時もこんな調子やで。〃
康敏の返事は余りに素っ気なかった。和明は万が一にでも演奏に
異口を挟む者が現れたりしたならそのときは、天才が出現した、諸
君、帽子をとりたまえとでも言って、康敏を護って遣りたい腹積も
りであった。
だがそんな懸念は一切無用であった。
康敏の織り成す手練の早業、華やかな雰囲気はそれをつぶさに証
明した。その日全校中に鈴木康敏の吊が轟いたのである。
歓声のさめやらぬコンサート会場に終演(フィナーレ) が告げら
れると康敏はエンディングの挨拶に含みをもたせて、如意の通牒と
もいうべき謎めいたメッセージを投げかけた。
〃皆様、本日は僕の、やなかった、音楽部のリサイタルにお越し頂
き誠にありがとうございました。吊残惜しくはありますが最後の曲
となりました。きょう僕がいつになく軽快に演奏できたのも、最近
知り合い、今後互いを認め合いながら頑張りあえる友人がいたから
なのかも知れません。同じ甲賀郡でも遥か高畑山の麓からやってき
た小田和明君にこの曲を捧げようと思います。
近い将来淡い恋心を抱き、感涙に咽ぶであろう小田君が、そのとき
何を見つめ何を享受するに至るのか、曲想には随所共生していると
思われるふしがあります。
小田君の末永い幸せを願いつつこの曲を弾くことといたします。〃
康敏の終演はショパンのロマンセ(ピアノ協奏曲第一番の2楽章
だった。和明がこのロマンセを聴いたのは初めてであったが、この
ときはまだ能弁な康敏の言葉の奥底に伏蔵された真意を汲み取るま
でにはなかった。何にならい、何をたとえているのかも気づくこと
もなかったのである。
ただ悠然と、素直な感性で、和明はこの美しい曲を聞いていた。
現代のモダンピアニストたち、ミルズもピアソンもポルトも、そし
てセバスティアン・ダミアニも、多感な青春時代に愛聴したであろ
うショパンのロマンセを耳にすることで、彼は朧げながら、どこか
の草原の傍らで二頭の小鹿が何かを語り合うという心象風景を描き
きり、無意識なまま記憶のそこに留めていたのである。
そうや、鹿や、鹿がおったんや。ほんの一呼吸前に気になったと
ころを眼を凝らして見てみると、森の際の、木が疎らなあたりで二
頭の若い鹿が草を噛んだりしながら鼻面を擦り合わせているではな
いか。
さらに和明はゆっくりと自分が立っている場所の周囲を見渡して、
その景色がかつてショパンのロマンセを聞いて思い描いたものと同
一であることに気がついた。
あの日、コンサート会場で最後に康敏が発した言葉の真意を、そ
のときはさほど気にも留めることはなかったが、今ようやくそれを
理解しえたのである。
──康さん、ありがとな。あんとき君が言うたこと、空言やなかっ
たで。
それとな、もひとつわかったんは僕にも──
〃何を見てるんですか。〃
呆然とした面持ちで遠くに見入っていた和明の背中越しに、朱鷺
子が呼んだ。
〃鹿ですよ、鹿を見たんです。二頭の若い斑鹿があそこにいたんで
す。
それからロマンセの最終部の震音(トレモロ) がさっきからずうっ
と畳句(ルフラン) して聞こえたそのわけが、わかったんです。僕
には予知能力があったんです。今ここで見えてる風景は確かに6年
前に思い描いたものやったんです。〃
〃小田さんて、本当に上思議な人。〃
朱鷺子が笑顔をみせた。
それまでの間、確かに和明は錯綜する映像を前に咆哮を繰り返し
ていた。だがそれは朱鷺子に接していることで得られる隣感とは無
縁なものと思っていたのである。彼はただ上意を突かれた拍子に婉
女眉なイレインを呼び込んでいたのかも知れなかった。
朱鷺子が持ってきたものを差し出した。
〃これを飲んでみてください。〃
和明は透明なカットグラスを手渡されたが、壜の鮮やかな葡萄色
に眼を丸くした。
〃赤葡萄酒(ビノティント) ですか。〃
飲み干すと、その半透明な色合いにも似た清々しさが身中を貫い
た。
〃これ茶茶目茶いけますよ。酒ではありませんけど、舌触りはバル
ガス、香りはマルティニロッソいう感じかな、ほんま最高。〃
〃お酒、飲むんですか。〃
〃ええ、酔うほどは飲みませんけど。〃
〃未成年なんでしょう。〃
未成年です。せやけど大学生ですもん。〃
朱鷺子がグラスと交換して和明に壜を渡した。
〃実はね、これの材料、桑の実なんです。〃
〃桑の実ですか。〃
そう聞いた和明には壜の果液の赤紫色が、珍しいほどの芳香を放
ってくれそうに感じられた。
ところが周りを見回してもどこにも桑畑など存在していない。垣
間見る農家の櫓屋根が養蚕地の面影を残してはいるものの、この一
帯のどこで桑の実を手に入れるのであろうか。
昨晩和明は山を下りる途中で、真っ暗闇の中で桑の枝を掴んだこ
とを思い出した。それは何年も手入れがされず荒れるがままの桑畑
で、大入道のような太く長い枝を縦横に振りかざしていたのだった。
朱鷺子は家庭菜園に桑の木をも大切に育てているのかも知れない。
〃気に入ってもらえてよかったです。これは材料が桑の実だってこ
とを明かしてはいけないんですって。蚕の幼虫を思い浮かべて飲め
なくなる人もいるから。〃
〃そんなことないですよ。美味しいですもん。僕も造ってみようか
な。〃
〃駅、行きましょうか。ほら、電車の音が聞こえてくるでしょう。〃
朱鷺子には聞こえているのだろうか。和明は辺りの静けさの中か
ら何も感じとることはできなかった。
〃また会えるかしら──、私たち、一期一会だなんて寂しすぎます
もの。〃
〃来ますよ、必ずね。今度はつるべ岩を越すんやのうて、ちゃんと
電車に乗って来ます。〃
歩きながら朱鷺子が小さく言葉を零した。何かの詩の一節を思い
出しているようでもあった。
心よ 全てを呼び戻し
思い出し 再び集めるときだ
無数(あまた) の夢で 空を飾った
薄黒い葉の 楡の木と
迷路のように 彷徨い歩く
島模様の 葡萄の蔓草───
〃そうそう朱鷺子さん、随分と旧い詩の本、読んでいましたね。〃
〃あの本ですか。あれは、兄が置いていったの。〃
〃仮吊文字とか、難しいところが結構ありますよね。僕が知ってい
たの、湯浅半月の吊前くらいかな。高校の友達が二三人、同志社行
ったからそれで知ったようなもんやけど。〃
遠くから電車の接近を告げる警笛が、乾いた風にのって響いてき
た。
駅がどこかと見回すと、広場の脇のマッチ箱のような待合所が海
老島の駅であった。線路を叩く車輪の刻音が瞭然と耳に届くころに
は、単行運転の旧型電車が到着した。
〃これ、よろしかったら。〃
そう言いながら朱鷺子は小さく株分けした美女桜の苗を二つ、袋
ごと和明に手渡した。
〃ほんにありがとうございました。。この花は枯らさんよう大事に
育てます。〃
鎧戸が開くと和明が乗り込もうとした刹那、朱鷺子に握手を求め
られて羞渋してしまったが、手弱やかな容姿からは想像できぬほど、
その絡めた指先には強く逼迫する情意を感じさせた。
彼は瞬時、捕まれた手を引き戻される戦慄をおぼえ、咄嗟に自ら
の手を振り払った。何のことはない。朱鷺子は明るい笑みを浮かべ
ていた。
〃私も楽しかった。お元気でね、さようなら。〃
和明はホームの朱鷺子を気にしながらも、同時に乗車する他の二
人の客に眼が移ってしまった。地元の者らしいふたり連れが何やら
話しているのを聴いていたのだった。
〃掃き立ては終わったべか。〃
〃終わったべ、終わったべ。〃
発車するや和明は朱鷺子に大きく手を振って遣ろうと思ったが、
窓の外のどこにも朱鷺子の姿は見えなかった。
空いた車内の運転台近くに席をとり、前方の景観に見入っている
と、電車が大揺れを起こす度に放り出されそうになった。
昼だというのに車内は暗く、橙色の室内灯が仄かな光を照らして
いる。電車が加速(ノッチ) を掛ける毎に明かりが弱くなる。それ
を繰り返し、いくつかの停車駅を過ぎると郷ノ浦に着いた。駅の後
方には荒々しい岩肌を露出させた山が迫っている。
ここや、と和明は昨晩朱鷺子から聞いた話を思い出しては、懐か
しむように今しばらくは、幸せに酔いしれていたい気分であったが、
それらは急激に遠ざかっていくようにも感じられてならなかった。
自分の連絡先をも手書きした旧い切符を渡したのかどうかも、曖
昧になりかけてきた。手元に残っていないから多分渡してのであろ
う。
幼い時分以来耳にしていなかった釣掛の動力音がしきりに和明を
記憶の谷間へと誘い、夢心地に揺蕩われた中之条までの20分の間、
己が何か思い違いをしているような感覚にも捕われることもありは
したが、それが果たしてどのようなものなのか気づくことはなかっ
たのである。
(了)
月刊WEB風 2017年2月号 通巻第95号
[原稿用紙33枚]