月刊WEB風 2016年8月号



  エニヤ
 





              岩木讃三









 ある夕刻、JR新宿駅の人も疎らなホームで電車を待っていると
場内放送から透明で静かで荘厳さすら感じさせられる女性の歌が流
れてきた。アナウンスや発車メロディしか流さない駅で、なぜBG
Mのようにそんな曲を流していたのか分からないが、私は釘付けと
なり電車を乗り過ごししばらくそれに聞き入っていた。フランス在
籍だと思うが、スウィングル・シンガーズという男女八人のスキャ
ットのグループがいて、そのグループが再び表立った活動を開始し
たのだろうかと思った。この新宿駅に流れていた曲が、じつはアイ
ルランド出身のエンヤという歌手の「オリノコ・フロー」であるこ
とを知るには、それから少々時間がかかった。歌っているのが誰な
のかが分かり、私はエンヤの日本でのデビュー・アルバム「ウォー
ター・マーク」を買い求め、以降毎日聴いていた。これは三十年近
く前の話である。この頃はエンヤが日本に紹介され始めた頃で、オ
リノコ・フローを聴いて〈何だ、この音楽は?〉とか〈誰だ、この
歌い手は?〉といって驚いた人が私以外にも大勢いたはずである。
 それ以降、私はエンヤの曲に夢中になり、自分の毎日の生活にな
くてはならない音になった。新作のアルバムが出るという情報を聞
くと発売前から購入を予約し、受け取る日を心待ちにした。日本で
発売された十枚ほどのアルバムはすべて持っている。      
 エンヤは、本名エンヤ・パトリシア・ニ・ブレナンというそうで
一九六一年、アイルランドの北部の州で生まれている。きょうだい
の多い音楽一家に育ち、二十歳前後から音楽活動を開始している。
 私にとってのエンヤの不思議は、一体なぜこんな音楽が作れるの
かということである。懐かしさ、神秘さ、荘厳さを抱かせるエンヤ
の音楽のルーツは何なのか。それについては生い立ちなどを調べれ
ば分かるだろうけれど、分かったとして一体どうしてこんな感性を
持ち合わせているのか、それが不思議だった。         
 また、エンヤの曲の驚きは、歌もコーラスも演奏もすべて自分一
人でこなしているということである。一体そんなことはあり得るの
か。歌とコーラスは自分の声で何重にもダビングを繰り返している
ということであり、また楽器はピアノを始めとして多くの楽器を弾
きこなしているということだ。一つの楽器だにプロ並に熟練するに
は長い年月を要するだろうに、弦楽器や管楽器までアルバム製作の
ために使いこなせるというのは信じられないことだ。エンヤは天才
である。                          
 ところで、私は毎日年がら年中エンヤだけを聴いているわけでは
なく、もちろん他のアーティストの曲も聴いている。若いころはヒ
ット曲を追いかけたりして新しい音楽を「仕入れる」のに忙しかっ
たが、中年域も過ぎてくると、若い時期に熱中し自分の耳に定着し
てしまったものばかり聴くようになった。それを挙げれば、サイモ
ン&ガーファンクル、ジョーン・バエズ、ジュディ・コリンズ、メ
リー・ホプキン、小林明子、小田和正といったところである。エン
ヤもこうしたアーティストの一人であるが、買い込んだアルバムは
ベストアルバムも含めてエンヤが一番多い。          
 ところが、二〇〇五年に出た五枚目の新作「アマランタイン」を
買って以降、なぜか私はエンヤから遠ざかるようになった。このア
ルバムには松尾芭蕉の俳句をモチーフにした「菫草」という日本語
の曲も入っていて、全曲それぞれ個性のあるものだった。にもかか
わらず、このアルバムに限らずエンヤの曲自体をあまり聴かなくな
ったのは、やはり「飽き」だったのだろうか。         
 それからまた時間は過ぎた。数年前から私は、パソコンを使った
在宅作業の仕事もいろいろ請け負うことになった。その仕事はよく
考えて文章を作らなければならないものもあるが、それほど考えな
くてもよいいくらか単調なものもある。そうすると長時間続けてい
ると倦んでくるのでBGMが欲しくなってくる。そこで長年聞き続
けているものを中心に、CD収容棚に並べているCDを手当たり次
第に聞く。なかには実に久し振りに聞くジョン・デンバーやジリオ
ラ・ティンクエッティ、シルビー・バルタン、シモンズ、岡村孝子
などもある。                        
 ここでやはり、エンヤも「ウォーター・マーク」から始めて全ア
ルバムを聞き返すこととなった。何回も聞き返す。すると聞き飽き
てきて別の新しい曲が聞きたくなる。そこで私は、二〇〇八年に発
売されていてずっと買う気にならなかった六枚目のアルバム「アン
ド・ウィンター・ケイム」をようやく買った。それにより、エンヤ
の音楽が再び生活の中に戻ってきた。             
 ところで、FACE BOOK に誘われ加入してから八年ぐらいになるだ
ろうか。最初はこんなのはお遊びみたいなもので何の意味があるの
だろうと思っていたが、いろいろ操っているうちに画期的な情報ツ
ールであることが分かってきた。というのは、既に年配者となった
ジョーン・バエズやジュディ・コリンズなども自分のFACE BOOK を
持っていて、その彼女たちの近況が分かるのである。ヒット曲「恋
に墜ちて」の小林明子もその後どうしているんだろうと思っていた
ところ、そのFACE BOOK を見つけ、英国での暮らしぶりなどを垣間
見ることができた。エンヤもまた、ホームページとは別に自分のFA
CE BOOK を持っており、それを見つけて私はさっそくフォロワー、
つまりファンであることの表明者になった。          
 私は、エンヤのFACE BOOK を覗いていて、昨年十月、七年ぶりに
新作アルバム「ダーク・スカイ・アイランド」を発表したことを知
った。私はさっそくこれを贖った。CDに挟まれている解説を読む
と、製作には数年かかっており、エンヤと、プロデューサーのニッ
キー・ライアン、作詞家のローマ・ライアンの夫婦と三人で作製し
たということは従来と何も変わっていない。これについても私は不
思議に思うのだが、演奏はオーケストラを思わせる壮大なものなの
に、これだけのものをたった三人で作製できるものだろうかという
ことだ。だが実際にできているのだから、そこには一般庶民には全
く知り得ない機材とそれを扱う技術があるのだろう。      
 最近はこの新作CDだけを毎日聴いている。「イーブン・イン・
ザ・シャドウ」、「エコーズ・イン・レイン」、「ハミング」がと
くにいい。                         
 それにしてもエンヤの音楽活動も息が長い。初のアルバム「ザ・
ケルツ」を出したのが二十五歳ぐらいであり、今年は既に五十五歳
である。私よりは年少であるが、自分もまたずいぶん長い間エンヤ
の音楽に接してきたものだと思う。              
 さて、YOU TUBEというのもまた、とてつもない情報ツールだと思
う。エンヤのプロモーション・ビデオはYOU TUBEで何度か見たこと
はあるが、ライブの様子まで見られるとは思わなかった。その大部
分の曲が「ダーク・スカイ・アイランド」の中からのものであり、
ヨーロッパ諸国で行なわれたライブが多い。そこにおける音楽構成
は、ピアノ、バイオリン、チェロ、ハープ、五六人のバックコーラ
スといったものである。エンヤはピアノを弾いている時もあるし、
ただ歌っているだけの時もある。かつて、エンヤのコンサート・ツ
ァーの実現は不可能ではないかということが言われていた。バック
コーラスにエンヤの声質と殆ど同じ声質のメンパーを揃えなければ
ならないからだ。しかし実際にライブが行われているということは、
そうした声質をもった女性が選ばれているということだ。    
 エンヤが日本で行っているライブもいくつかあった。昨年末、ア
ルバムのプロモートのために来日した際、某テレビ局のスタジオで
アルバムの冒頭曲「ハミング」を歌っている。そこでは八人ほどの
弦楽器の後ろに四人のコーラスが立って歌っていた。結局、エンヤ
の声に近い女性は探そうと思えば探せるということなのだろう。 
 二〇〇一年にゴールド・ディスク賞のアルバム洋楽部門の受賞の
ため来日し、アルバム「ア・デイ・ウィズアウト・デイ」の中の「
ワイルド・チャイルド」を披露している動画もある。このときはス
テージでエンヤが大型のピアノを弾き、その背後に九人の弦楽器と
二人のコーラスが着いていた。ライブの光景を見て分かることは、
一曲をこなすには十人以上のメンバーが必要だということだが、ア
ルバムではこれをたった一人で作り上げるのである。      
 日本でのライブで異色なのは、京都のどこかの神社の前で「アマ
ランタイン」を歌っているものである。屋外ライブということにな
るが、場所がどこだという説明がないので映像を基に京都の有名な
神社の画像を検索していったところ、世界遺産に指定されている下
鴨神社の前だった。これは二〇〇五年の年末の動画である。   
 ヨーロッパで行われた動画ならかなりある。大がかりなステージ
で行われたものだと聴衆は熱狂しており、それらを観ているとエン
ヤの音楽は世界的で普遍的であるということが分かる。中にはフラ
ンスで行われた、エンヤ二十八歳ぐらいのステージの貴重とも言え
る動画がある。これは、エンヤだけが一人でピアノを弾いて歌って
いるものであり、バックの演奏はカラオケのようなものが使われて
いて、さすがに臨場感は劣りCDのような再現にはなっていない。
それにしてもまだ若い当時のエンヤの美しさは、三十年を経てもそ
んなに変わっていないようだ。                
 ところでライブの司会者がエンヤのことをはっきりと「エニヤ」
と呼んでいるものがあった。KENYAはケンヤではなくケニヤと
言っているのだから、ENYAもエンヤではなくエニヤという言い
方もありかもしれない。しかし、アメリカでのライブを始め大体の
司会者はエンヤと発音しているようだから、当人もやはりエンヤと
発音しているのだろう。私としては、エンヤと聞いて「円屋」とい
う何かの店か、漢文の反語表現「〜得んや」とイメージがダブルと
ころがあるので、何のイメージとも重ならない「エニヤ」という呼
び方もいいのではないかと思っている。            
                           (了)
                         
                              
                              
                              
                                                            



月刊WEB風 2016年8月号 通巻第89号
[原稿用紙10枚]