月刊WEB風 2016年3月号





 東烏山学園高等部校長職(7)
 





           大堀敏靖







 後川貞郎は悶々とした日々を送っていた。七月の初
めに進統模試を受けるのだが、勉強になかなか身が入
らない。生徒会長の山脇彩香が身体障害のある足島誠
二と校庭を歩いている様が化学の勉強をしていても、
古典の問題を解いていてもふいと眼前にちらついて心
が落ち着かなくなる。集中できなくなる。     
 先日のスマホでのやりとりを幾度も反芻している。
貞郎が映画「桜坂の恋」を見に行こうと誘うと、  
「ごめん。今それどころじゃない。私の会長職の正念
場だから。そのことに専念したい」        
 そして、                   
「ごめんね。私が会長の任期が終わったら行こうよ。
約束する」                   
 と言った。                  
 足島のことをはっきりさせようと思って尋ねると、
「だからさ、貞郎、私は男の子と付き合うとか交際す
るとか今そんな余裕はないし、頭の中は会長の仕事で
一杯なんだって。わかってよ」          
 さらにどっちがいいのかと迫ると、       
「どっちも好きだよ。大好き。これでいい?」   
 と面倒臭そうに言った。少なくとも好きな男に対し
てあんな言い方はしないだろう。彩香は俺のことを愛
していない、そう思うと焦燥感を伴った耐え難い絶望
感に苛まれた。勉強をする意味もない。人生自体の意
味もわからなくなってくるようだった。      
 しかし、会長の任期が切れたら、映画に一緒に行く
と約束してくれた。実は本当に会長職は大変なのかも
しれない。色恋と並行してやっていけるような閑職で
はないかもしれない。彩香には勉学もある。そうだ、
そういう彩香の立場も理解しなければいけない。  
 しかし、暇がないといいながら足島と校庭を並んで
歩いていたではないか。あれは何なんだ。憐憫愛の強
い彩香はあんな片輪の男を同情から愛してしまったの
か。「ピティー イズ アキン トゥー ラブ」と定
年間近の英語の教師が言っていた。「憐れみは愛に似
ている」                    
 だとすれば自分も彩香に憐れみを請い続ければ愛さ
れるかもしれない。惨めな、同情に値する男に成り下
がれば、彩香の愛を獲得できるかもしれない。毎日ラ
インで迫り続けようか、玄関で待ち伏せしようか、昭
和風にラブレターを書いて渡そうか。いやいや、そん
な惨めなことは自分のプライドが許さない。そんなこ
とが続くわけがない。彩香にしてもそんな自分を愛し
てくれるとは思わない。むしろ軽蔑するだろう。  
 じゃあ、一体どうすればいいんだ、考えは袋小路に
陥って、どこまで思考しても出口は見えなかった。 
 貞郎は、彩香が元生徒会長ということで話したとい
う長男の一郎にこの胸の内を相談してみたい気持ちに
なった。ほとんど口を利かず、違う世界の人間と思っ
ている兄だが彩香を知っているという一点で頼りにな
るかもしれない。                
 兄一郎は実家を出て車で三十分くらいの大学近くの
郊外に住んでいる。既に夜の十一時を回っていたが「
これから行こうか」と言ってくれた。やはり兄弟だと
思うと嬉しくなった。頼りない兄貴だとバカにしてい
たことを申し訳なく思った。           
 「あ、家じゃなくてできたら外で」と貞郎がいうと
家の前の通りの反対側の路地を少し入ったところにあ
るファミレスで会うことになった。一郎が深夜に急に
帰ってきたと知ったら父母は余計な詮索をするかもし
れない。いちいち説明するのは面倒である。    
 こっそり家を抜け出してファミレスのドアを押すと
ころで振り返るとちょうど兄一郎が中古のコンパクト・
エコカーを停めるところだった。ガラガラに空いた駐
車場なのに何度もバックとドライブに切り替えて、正
しく白線に沿って停めようとするところはいかにも兄
らしかった。                  
 深夜のファミレスは学習塾の講師と思われる一団と
ヤンキー風のカップル一組がいるばかりでガラガラに
空いていた。                  
 一番奥まったドリンクバーに近い場所に席を取る。
「悪い。こんな夜中に」             
「いいよ。兄さんはこれから食事なんだ。貞郎も食べ
るか」                     
 メニューを見ながら兄が貞郎とは目を合わせずに言
った。年が離れているせいで、兄は貞郎と話すとき自
分のことを「兄さん」と言う。貞郎は「大兄(おおに
い)」と呼ぶ。                 
「大兄。あの人たち同業者じゃね?」       
 入り口付近の五人の男女はこんな夜中に正装して仕
事明けのような風情で、お互いを「〜先生」と呼び合
っていた。                   
「そうだな。たぶん。でも俺はバイトの身だから、本
業じゃないから、同業とはいえない」       
「大兄の本業はナニ?」             
「まぁ、大学の研究員、かな」          
「かな、って自分でもよくわかんないんじゃん。収入
はどうなってんの」               
「だから、大学からと不足分はバイトでやってる」 
「どっちが多いの」               
「半々」                    
「まぁ、ほぼ同業者っつーことだよ。オレはあいつら
とは違うって向きになる人ほど同じ穴のムジナっつー
ことだよ」                   
「貞郎。お前、生意気なことを言うようになったな」
 深夜に呼び出しておいて一回り半も歳の違う兄をバ
カにするようなことを言ってしまった。しかし、一郎
兄の顔はにこにこしている。           
「ごめん。反省します」             
「まぁ、いいけど。ふらふらした身の上だから。いろ
いろ言われる方が兄さんとしてはいいかもしれない。
注文、決まったか」               
 兄一郎は「極あらびきビーフバーグ大葉おろしの和
風醤油ソース Cセット(ご飯、みそ汁、漬物) プラ
スとろろとドリンクバー」にしたので、じゃあ、オレ
も同じで、と言った。夕食は既にすませているが、食
べろと言われればいくらでも食べられる。しかし、彩
香のことを思うと少し食欲も減退しているかもしれな
い。                      
 オーダーを済ませて店員が厨房の方に消えると、あ
らためて深夜のガラガラに空いたファミレスに年齢差
十五の兄と向かい合っているシチュエーションを意識
した。兄というより父親とまではいかないが、明らか
に世代のギャップがあるオジさんと体面しているよう
である。                    
「で、何? 相談ってのは」           
 貞郎はロンググラスに氷の入った水を一口飲んだ。
「大兄さー、オレとタメの生徒会長やってる山脇彩香
と東公園で会って話をしたって言ってたよね」   
「ああ」                    
「どう思う。あいつのこと」           
「どう思うって、兄さんがか?」         
「うん」                    
 兄一郎の顔が少し赤らんだように思った。    
「生徒会長らしいいい子だと思う。でもなんで?」 
「いやー、なんていうのかなー、勉強がさー、袋小路
に陥っちゃって、全然手につかなくて、こんなこと初
めてでさー、兄さんなら気持ちわかってくれるかなー
って思ったりしたわけ」             
「よくわかんないな。勉強のスランプってことか」 
「まぁ、それもあるよ」             
「それと山脇さんとどういう関係があるんだ」   
 察してくれると思ったが、勉強ばかりやっていて人
情の機微がわからないのか兄は無神経に尋ねてくる。
それで、                    
「ないよ」                   
 ない、と言ってしまった。           
 入り口近くの塾講師の一団に笑いが起こった。「そ
れって犯罪だよ、広田先生」「ちがう、ちがう、ぜっ
たい違うって」断片的に聴こえてくる。窓際のテーブ
ルのヤンキー風のカップルはテーブル越しに顔を寄せ
合って何事か囁き合っている。時折男が女の頬や耳に
唇を寄せている。                
「ないのになぜ山脇さんのことが話の冒頭に出てきた
んだ。ワケがわからんな」            
「大兄は山脇のことを知っているからちょっと聞いて
みただけだよ」                 
「なんだ、そうか。俺はまた山脇さんが、兄さんのこ
とに興味があって交際したいとでも打診しているのか
と思った、違うのか」              
「え?」                    
「ちがうんだな、がっかりだな。車飛ばしてやってき
たのに」                    
 この兄は何を考えているのだ。貞郎は愕然とした。
恋に悩む弟に優しくアドバイスしてくれる長男を期待
した貞郎が間違っていた。この兄の頭の中には自分の
ことしかなく、こんな夜中に車を飛ばしてきたのも、
貞郎から山脇彩香に関する情報が何か得られるのでは
ないかと期待したからで、しかも、話の冒頭山脇の名
が出たので、兄の期待はそこで一気に高まったようだ
った。山脇がこんな冴えない男を愛するはずないじゃ
ないか。このオッさんは何を考えてるんだ。一回り半
も年下の高校生に恋しているのか。そして兄弟はそろ
って彩香にそっぽを向かれているという滑稽な図があ
る。貞郎はバカバカしくなった。         
「大兄は山脇のこと気に入ったようだね。伝えておこ
うか」                     
「是非頼む。お前、携帯の番号知ってるのか」   
「知ってるよ」                 
「じゃ教えてくれ」               
 貞郎が示すと兄は眼を輝かせて登録した。    
「どうすんの。電話して交際申し込むの」     
「そうだな。まず食事にでも誘おうかな」     
「今、いろいろ行事あって忙しいみたいだからさ、断
られるよ」                   
「そうか。でもそんなこと言っていたらいつまで経っ
ても始まらないからな。思い立ったが吉日だから、今
電話しようか」                 
「してみたら」                 
「でも、迷惑かな」               
「迷惑だろーね」                
「でもそんなこと言ってたら永遠に機会はやってこな
いしな」                    
「じゃあしてみたら」              
「でもこんな夜中だからな。非常識かな」     
「でしょうねぇ」                
「でもそもそもこんな年上の人間がアプローチするこ
と自体非常識だから、かまわないかな」      
「いーんじゃね?」               
「貞。お前さっきからテキトーなこと言ってるだろ。
どっちなんだ」                 
「どっちでもいい。大兄の好きにしたらいいって」 
「じゃあ掛けるぞ」               
「どうぞ」                   
「後悔しないな」                
「なんでオレが後悔すんの」           
 兄一郎はグラスの水を一気に飲み干すと登録したば
かりの彩香の電話番号にタッチして、天井を仰ぐと「
よしッ」と言って発信を押そうとした。      
「あ、やっぱダメだ。やめてくれ」        
 貞郎が叫んだ。それが店中に聴こえるくらいの声だ
ったため、カップルや塾講師たち、テーブルを拭いて
いる店員も一斉にこちらを振り向いた。貞郎はそれら
の人々に苦笑いをしながら何でもないですと合図を送
って、いちいち頭を下げた。           
「どうしてダメなんだ」             
 それに少し救われたような顔をして兄一郎は尋ねた。
「ダメだって。ダメに決まってる。大兄まで山脇にそ
っぽ向かれては…」               
「大兄までって、お前はそっぽむかれたのか」   
「いや、そうじゃないけどさー、いろいろあるから、
オレの兄貴が山脇に言い寄ってフラれたりしたら、な
んかイヤじゃん」                
「お前には関係ないだろ」            
「関係ある。兄弟だから」            
「あれ、いつもは関係ないって顔してろくに口もきか
なかったくせに。弟風を吹かせるのか」      
「兄弟は兄弟だろ。血のつながりはどうしようもない。
こっちで縁を切ったつもりでも他人は兄弟とみなす。
どうしようもないだろ」             
「それで兄さんが山脇さんにフラれると困るわけか」
「困る、てーかみっともない」          
「フラれるとはきまってないだろう。上手くいくかも
しれない」                   
「その可能性は低い。〇・一%もない」      
「どっからそういう数字は出てくるんだ」     
「オレの状況判断から出てくる。足島という身体障害
者と付き合っている。大兄の入る隙はない」    
「そうか、ますます燃える」           
「燃えなくていい」               
「身障者と付き合っているのか、愛深いということだ。
ますます愛するにふさわしい女性ということになる」
「勘違いしてるだけだって。身障者を愛するような自
分に陶酔してるんだ。自分はこれだけ愛深い素晴らし
い人間だと周囲に見せびらかしてるんだ。本心を偽っ
ている」                    
「それは貞の願望だろう。山脇さんとは二回話をした
けど、落ち着いた理性的な女性で表面を飾るようない
い加減な人には思えなかった。浮ついたところはまっ
たくなかった。一本筋というかしっかりした意志をも
っている感じだった。いい加減な生き方をしている男
は相手にされないだろう」            
「大兄は自分が1本筋が通ってると思ってるわけ?」
「思ってない」                 
「じゃあ、ダメじゃん」             
「しかし、少なくともいい加減な気持ちではない。真
面目に思っている。一人の人間として尊敬している」
 そこへ鉄板の上でジュージュー音を立てている極あ
らびきビーフハンバーグが運ばれてきた。     
「お待たせしました。こちら極あらびきビーフバーグ
大葉おろしの和風醤油ソース Cセット(ご飯、みそ
汁、漬物)プラスとろろになります。ご注文は以上で
よろしかったでしょうか?」           
「はい」                    
 兄が黙っているので貞郎が返事をした。     
「鉄板のほう、熱くなっておりますからお気をつけて
ください。失礼しまーす」            
 バイト高校生と思われる店員はマニュアル通りに言
って一礼すると去っていった。          
「〜になりますとか、よろしかったでしょうかとか、
〜のほうとかあの言い方やめてくれないかな。耳障り
でしょうがない」                
 兄一郎が渋面を作って言った。         
「ファミレスらしくていいじゃん」        
「日本語の乱れだ」               
「言葉は変化するからね。ああいう言い方が全国的に
普及したってことはそれなりに意味あるんだよ」  
「ない」                    
「支払いでお札を渡すと『五千円からお預かりします』
って言うよ。それでおつりの小銭を渡すときは万が一
こぼれた小銭を受け取るように包み込むような仕草を
してくれる。あれは優しくていいと思うけどねぇ」 
「優しさじゃない」               
「業界用語ってのはどこの世界にもあるんだよ。特有
の言い方をする習慣や伝統みたいなものがある。他の
業界人や一般人がとやかく口をはさむことではないっ
て」                      
「アルバイトの高校生が業界人ってことはないだろう。
先輩の真似をして言ってるだけで、それが正しい言葉
かどうかも考えてない」             
「いいじゃん。通じるんだから」         
「客相手の商売ならそれを聞いた客がどう思うか一番
考えないといけない。仲間内だけで使ってるのならい
い。しかし、老若男女さまざまな人が利用する店でお
かしな言葉遣いはするもんではない」       
「じゃあ、大兄、文句言ったら。クレームつけたら。
店員の言葉遣いで不快になったって文句言えば。そう
いうのをクレーマーと言って店員くらいにしか相手に
してもらえない淋しい人間がやることなんだよ」  
「いや、クレーマーではない。教育だから。世の中の
非は正さないといけない。まちがったことが世の中で
通用しているのを見過ごすことは民主主義社会の国民
としての怠慢以外の何者でもない。よし、言ってやろ
う」                      
 兄一郎は店員を呼び出すボタンを押そうとした。 
「やめろよッ、大人気ない」           
 また大きな声を出してしまった。塾講師たち、ヤン
キーカップル、グラスを片付けていた店員は一斉にこ
ちらを振り向いた。               
「いや、今度は辞めない。前々から一度言おうと思っ
ていた。言ってみたい」             
「意味ねぇって。兄貴だって、『民主主義社会の国民』
とか『怠慢』とか難しい言葉使うだろ。それに対して
小学生から『意味不明』って文句言われたらどうすん
だよ」                     
「易しく言い直す。そもそも小学生に対してそんな言
葉は使わない。兄さんは空気読めるから。あの人たち
は空気読めてない。自分の世界に浸りきっている」 
「いいじゃんか。認めてあげようよ。あの人たちはあ
の人たちの流儀があんだから。中国人にもっと日本人
らしくしろとか要求しないだろ。お互いに違いを認め
合うのがグローバル社会ってもんだぞ」      
「兄さんはそのグローバルって言葉が大がつくくらい
嫌いなんだ。ヘイトしている」          
「グローバルの何が悪いんだよ」         
「一部の金持ち達が世界を操ろうとして世界を一つに
まとめることを考えている。国境が消えて世界が一つ
になることが何かスバラシイことのような幻想を抱か
せているが、トンでもない話で、家庭や家族が消滅し
てのっぺりとした地域社会の人間になることや個性が
喪失して他者と自分の区別がつかなくなるのと同じこ
とをなんで礼賛しなければならないんだ。そうやって
没個性になり、アイデンティティーを失った人間の支
配はいとも簡単でそうやって一部の金持ちたちが世界
を意のままに操ろうとしている。それがグローバリズ
ムの実態ってことを見破らないとだめなんじゃないか」
「はい、出ました。意味不明の陰謀論」      
「事実だから仕方がない。日本人は陰謀に簡単にはめ
られてしまう。よろしかったでしょうか、とか人の真
似ばかりしてるから見事にワナに嵌められちゃうんだ
よ。言うぞ」                  
 兄はボタンを力をこめて推してしまった。チャイム
が鳴って、「はーい。ただ今うかがいます」と店員が
返事をした。店員がやってくる。         
「お伺い致します」               
「あのね、あなたさっきね…」          
「あ、すいません、タバスコお願いします」    
 貞郎は兄が言うのをさえぎった。        
「タバスコはそこに置いてございますが…」    
「あ、箸、箸をお願いします」          
「箸も置いてございますが…」          
「プリン、プリンを持ってきてくださいッ」    
「チョコプリンとプチシューのパルフェでよろしかっ
たですか」                   
「それだよ、そのよろしかったですかっていうね…」
「ああ、それです、そのプリンを一つお願いします」
「承知致しました。ご注文は以上で…」      
「よろしかったです。こちらの注文はプリンになりま
す。プリンのほう、早急に持ってきてください」  
 バイト店員は笑いをこらえながら去っていった。 
「なんで言わせない。絶対おかしい。多くの言語学者
も指摘している。明らかに日本語の乱れだ」    
「くだらないよ。そんなことは象牙の塔の研究室でゼ
ミの学生にでも向って唾飛ばして捲くし立ててればい
いんだよ。世間はこうやって現実に動いてんだから、
時代遅れの学者先生の与り知らぬところなんだよッ。
プリンを余計に注文しちゃったじゃねえか」    
「兄さんたちが一所懸命言わないと世の中はどんどん
低い方へ流れていっちゃうんだよ。その歯止めになろ
うとしているのが、燕雀安んぞ鴻鵠之志を知らんや 
で理解してもらえない。兄さんはさびしい」    
 と言って一郎兄はハンバーグを力をこめてナイフで
切ってフォークで刺して口に入れた。       
「そういうのが上から目線っつーんだよ。何様のつも
りなんかねぇ。上の方で一人で吼えてても一般大衆が
見向きもしなかったら意味ねぇじゃん」      
「見向きもされなくとも吼え続ける。日蓮上人が辻説
法によって次第に人心をつかんでいったような例もあ
る」                      
「じゃあ、やったら。スーパーの前でメガホン口にあ
てて叫びつづけたら。日本語の乱れを直しましょうと
か言ってな」                  
 貞郎は箸で挟んだハンバーグにかぶりついた。  
 一体何のために兄と会っているのかわからなくなっ
た。兄という人間は精神年齢が低く、世間知らずで幼
稚だということがよくわかっただけでも意味があった
かもしれない。こういう人間は世の中の寄生虫として
自己満足の中で人の世話になって生きていくのだろう。
一方で彩香のように八面六臂の働きをしてかかる人々
の世話をしつつ世の中を実質的に改善していく人々も
いて世間は動いているのだろう。頬を膨らませてハン
バーグを食べる兄が愚かにも哀れにも思えてきた。し
かもこの兄はいい歳をして彩香に思いを寄せている。
醜悪である。無論貞郎でさえ相手にしてくれない彩香
がこんな兄の思いを受け入れるはずはなく、問題にも
ならないが、あちこちに彩香は誤解のタネをまいて知
らないところにライバルが幾人もいるのではないかと
思うとますます焦燥感をともなった狂おしい感情が身
体の内奥から込みあげてくるのを感じた。     
 まず、あの身障者の足島をなんとかしなければなら
ない。足島が愛するには値しない低級な人間であるこ
とを彩香に見せ付ける必要があると貞郎は兄を見つつ
も考えるのだった。               
                        
     ○            ○     
                        
 彩香は水泳大会に頭を集中させてその中味をあれこ
れイメージしながら案を練った。開催日はずばり海の
日にしようと思ったが祝日登校は都合の悪い仲間もい
るだろうからその前日に決めた。三学年十五クラスあ
るので、一回戦は学年関係なくランダムに五クラスず
つ競わせて、その三位までが勝ち進むことにする。二
回戦はまたランダムに三クラスずつ競わせ、二位まで
が勝ち進む。三回戦は残った六クラスを二つに分けて
競わせ、その二位までを決勝に進出させて、四クラス
で順位を競って勝者を決める。これを自由形、平泳ぎ、
背泳、リレーの四種目に分けて行う。順位に応じて得
点を与え、優勝クラスを決めるという案を考えた。 
 とにかくクラスがまず団結して盛り上がってほしい。
そして一つのプールに全校が一斉に視線を集中させて
トンウーの一体感を深めることが目的だと彩香は自分
に何度も言い聞かせた。また自分が開会式で行うスピ
ーチもみなの記憶に残るインパクトのあるものにした
い。トンウーの歴史に思いを馳せ、同時にこの日本に
生まれたことに喜びを感じるような愛国的スピーチに
したい。創設者烏山悦子先生の魂が自分に乗り移って
スピーチしているような名演説をしたいと彩香は思っ
た。そしてなぜか自分にはそれができるような気がし
た。                      
 彩香はまず生徒会指導担当の寺島教諭に案を示した。
「それでいいだろう」と言ってもらえた。次に生徒会
執行部に示すと乗りのいい仲間はいろいろ意見を言っ
て内容を膨らませてくれた。潜水でどこまでいけるか
競うのはどうかとか、シンクロナイズドスイミングを
いれてはどうかとか、犬掻きを種目に入れたら盛り上
がるのではないかとか、ホンモノの犬も競技に参加さ
せてはどうかとか、泳げない生徒のために水中競歩を
やってはとか、ユニークなアイデアを出してくれるの
で収拾がつかなくなるほどだった。        
「いろいろアイディア出してくれてありがとう。おも
しろいものもあるので検討したいと思います。ひとつ
だけ私がいいたいのは、この水泳大会の目的ですけど、
前にも話したように学校全体で一体感を持ちたいとい
うことです。皆さんご承知のようにこの学校は前の校
長の自由な校風をめざした学校運営によって、その自
由が度を越してしまい、風紀が乱れた状態にあるのが
現実です。ここにいる皆さんは意識が高くて学校全体
のことを考えようとしている人たちばかりですが、他
の仲間の中には自分のことしか考えられず、自由と放
縦を履き違えて周囲に迷惑をかけるような勝手な振る
舞いをしている人達もいます。この学校の創設者であ
る烏山悦子先生は日露戦争のときも看護師として志願
されて従軍するという愛国者でいらっしゃいました。
そして森鴎外と親交もおありになるという学識の高い
人でもいらっしゃいました。先生の建学の精神は『使
命に生きる日本の若者、大和の心で世界を包む、真正
日本人の育成』です。これは単に美辞麗句を並べただ
けでなく、本当に深い意味があると私は最近思うよう
になりました。日本人はお隣の韓国や中国とは顔は似
ていますが全く異なります。文明が違うのです。日本
は中国の亜流なんかではなく、米ハーバード大学のサ
ミュエル・ハンチントン教授も日本は独自に一つの文
明圏を形成していると『文明の衝突』という著作の中
で述べている通り、世界の何処にもない独特な文明を
持っているということを私たちは知る必要があります。
ところが先の大戦で敗北して占領軍によって社会や思
想の変革を余儀なくされてから日本人はすっかりと自
国に対する自信を失い、特に歴史に対する自信を失い、
歴史とは隔絶された中で、自分が何者であるのか正体
がつかめないまま生きている人が増えたように思いま
す。日本には他国にはない、長い歴史があります。一
つの王朝として続いている国家としては世界一の長さ、
古さです。そしてわがトンウーにも歴史があります。
この学校の生徒であるということはどういうことか、
どんな生徒であるべきか、どんな人間をめざすべきか、
創設者の烏山先生はきちんと示して下さったのです。
日本人であること、そしてトンウーの生徒であること、
この自覚をきちんと持って、生活の根本を打ち立てて
いかなければならないと思います。水泳大会はスポー
ツの行事ですが、占領軍は3S政策といって、セック
ス、スポーツ、スクリーンを日本人に奨励してそれら
にうつつを抜かしている間に歴史や国家を忘れさせよ
うとしたらしいのです。ですから水泳大会などをやっ
て盛り上がることはまさに占領軍の思う壺で大事なこ
とを忘れてうつつを抜かすことになってしまうかもし
れないのですが、戦前とて映画も運動もそして性の営
みもあったのですから、何も全否定するものではなく、
海で遠泳をやった先輩達に思いを馳せ、立派に完成し
た新しいプールで全校が一体となって競泳することは
意味があると思うのです。ただ、そこにアイデンティ
ティーや歴史というベクトルも盛り込みたいというの
が私の一番の願いであることをどうしてもまずここに
いる皆さんと共有したいと思います」       
 彩香が語り終えると高二の眉毛の濃い男子が質問し
た。                      
「会長。端的にいって、その日本の歴史やトンウーの
理念の本質は具体的に何ですか。大事なことであるこ
とはわかったんですけど、イマイチの飲み込めないん
で、会長が把握されているその本質の具体を説明して
もらいたいです」                
 即座に彩香は返答に立った。          
「はい。私は、それは誠だと思います。誠実というこ
とです。ウソがないということです。人に見られてい
ようがいまいが、誠意を貫くというのが日本精神のコ
アの部分にあります。戦後ソ連に抑留されて中央アジ
アのウズベキスタン・タシケントでオペラハウス『ナ
ボイ劇場』の建設事業の労働をさせられた日本の人た
ちがいました。彼らの造った劇場は実に丹念に仕事が
されていたのです。それで一九六六年四月の大地震で
タシケントの町が全壊したときもその劇場だけはまっ
たく無傷で悠然として立ち続けました。今もウズベキ
スタンの誇りとなり親日の象徴ともなっています。捕
虜として抑留された人たちの仕事ですからふてくされ
ていやいややった仕事だったことが普通予想されます
が、先人たちはそんな場面でも心をこめて仕事をして
いたのです。お隣の中国では四川大地震のとき手抜き
工事で造られた学校が崩壊して児童たちが多数犠牲と
なりました。どんなときも誠心誠意を貫くという姿勢
が日本精神の根幹にあり、それが様々な局面で思いや
りになったり、強さになったり、仕事の緻密さ、繊細
さになったりして表れるのだと思います。また、日本
の中心にはそういう精神を体現されている皇室のご存
在があったことも政治、経済、社会全体に渡って日本
の特長を形成してきたと思います」        
「皇室…。天皇陛下や佳子さまですか」      
「そうです。一二五代連綿と男系男子で続いた皇統の
重い、厚い、長い歴史が日本にはあります。それをわ
たくし達一人ひとりはしっかりと体得しないといけな
いと思います。そうでないと薄っぺらな人間になって
しまいます」                  
「男系男子っていっても、推古天皇とか持統天皇は女
性じゃなかったですか」             
「そうです。女性の方が十代、八名いらっしゃいまし
た。しかし、その方たちはすべて皇統であるお父様の
血を受け継いでいる男系の方たちばかりで、中継ぎと
して皇位に就かれたのです。男系の血は正しく守られ
てきました。そこにも日本人の生真面目さが表れてい
ます」                     
「なんかスゴイですね。僕は全然知らなかったけど」
「わたしたちは自分の国でありながら、自国のことを
知りなさ過ぎます。歴史と断絶させられてきたという
背景がありますが、もっと自分のバックボーンを知る
必要があると思うのです。水泳大会とはまったく関係
ないことですが、そういった話を私は開会式でしたい
と思っています。単なるスポーツ競技会ではないこと
はわかってください」              
 執行委員たちは神妙な面持ちで聞いていた。指導の
寺島教諭は腕組みをして目を閉じ、時折肯きながら聞
いていた。                   
                     つづく
                        
                                                                               
                        
                        







月刊WEB風 2016年3月号 通巻第84号
[原稿用紙33枚]