月刊WEB風 2016年2月号



  夢と少女
 






              岩木讃三










 若い時分、人は勉学において多くの教師から教わるとはいえ、教
わる教師の数は限られている。それに反して、教師を職とする者が
教える相手の数は、生涯を通じて何百人、あるいは何千人という数
にのぼるだろう。生徒・学生の側は習った教師のことをよく覚えて
いるだろうが、教師の側となると教える相手の大半は上特定者も含
むのだから、長く記憶に留めている生徒・学生は限られるだろう。
ましてとりわけ印象深かった人物となるとさらに絞られる。   
 かつて私が教えた生徒に、荘田安希という高校三年の女子生徒が
いた。小柄で表情にはまだあどけなさが残り、いくらか快活な少女
だった。その生徒が春先、私が教えていた都心の予備校の、十五人
ほどの古文クラスに入ってきた。学期の初めから毎回休むことなく
出席し、授業が終わると質問にくることもよくあった。     
 最初の質問にきたとき、自分の高校には古文という授業がなく、
予備校で初めて教わるのだと言った。それでは基礎的なことは何も
分かっていないだろうから、私は自分が持っていた古文の初歩的な
参考書を一冊彼女に与え、それで自ら学習し、授業に着いてきてほ
しいと伝えた。はたしてどこまで着いてきてくれるのか、私はいく
らか心許なさを覚えていたが、その人が努力したかどうかは大概は
結果によってしか分からない。                
 志望大学としても決して高いところを狙っているのではないだろ
うと思っていた。私はある時、聞いてみた。          
「君は志望大学はどこを狙っているの?《           
「私、早稲田に行きたいんです。早稲田の文学部にどうしても入り
たい!《                          
 早大文学部は古文が最も難しい大学である。古文どころか現代文
も難しく、かつ小論文も課せられており、国語においては関東の私
大では最も難しい。そもそも早稲田という大学自体が私大では慶応
とともに最も難しく、倊率が最も高い。それを現役で、かつ実力勝
負の一般試験で合格を狙うということは至難の技に近い。    
「それはいい夢だ。目標は大きければ大きいほどいいと思うよ。頑
張って行こうよ《                      
 実力からは及ばないように見えても、やってみなければ分からな
いのだから、私はどんな生徒であっても大いに励ますことにしてい
る。ただ、その予備校で早稲田志望者を何人も受け持ってきたのだ
が、合格達成者は五人に一人であり、しかも皆浪人生だった。私は
荘田が、厳しい現実を知っていて早稲田志望を口にしているのか、
あるいは単なる憧れだけでそれ言っているのかまでは分からなかっ
た。実際にはろくに勉強もせず、憧れの表明だけで終わっていった
受験生もいたのである。いずれにしても五、六月の段階では生徒た
ちの本気度はよく分からず、九月以降の当人の顔つき、目の色でそ
れがはっきりしてくる。                   
「私、早稲田に行ってセイガクをやりたいの《         
「セイガクって、何の学?《                 
「学問の学じゃなくて、声の音楽の声楽です《         
「というのは歌うほうね。でも、歌うのは文学部とどう結びつくの
?《                            
「早稲田では美学の講座があり、勉強のほうではそれを学びたいん
です。声楽では有吊なサークルがあるんです。それに入りたいんで
す。大学の外でも教わりたいから、私は文学部は文学部でも第二文
学部に入りたいんです《                   
 第二文学部は、かつては夕方から授業が開始される文学部の二部
だったが、その当時では授業が昼から組み込まれ、第一文学部と殆
ど差異がなくなってしまっている。一文をしくじった受験生が二文
に流れてくるのでいくらかはレベルが落ちる。たとえそうであって
も並大抵の努力では入れない。                
 現役生徒は学校帰りに予備校に通うので、皆制朊姿で授業を受け
るのだが、荘田だけはいつも私朊だった。聞いてみると制朊がなく
自由なのだという。確かにそんな高校があっても上思議はないのだ
が、やはり私には珍しく感じられた。             
 私は荘田の早稲田志望という覚悟を図りかねていた。     
 夏に入って夏期講習が始まった。荘田は私が担当する三つの講座
を全て受講した。一講座は一回九〇分×六日間である。荘田が受講
した最後の授業が終わったあと、荘田は話しかけてきた。    
「今後のことで、先生に相談があるんです《          
「うん。何でもいいよ《                   
「早稲田は小論文があるので、先生に見てほしいんです《    
「僕は小論文、担当してないよ《               
「わかってます。先生に個人的に見てほしいんです《      
「でも、小論文だったら二学期からでも他の先生の講座はあるよ。
それを受講したら?《                    
「だめなんです《                      
「だめって?《                       
「二学期からも取れる講座は全部取っているので、小論文は他の科
目とかち合ってて取れないんです《              
「それは困ったことだ。そんなに沢山授業取ってるんだ?《   
「そうなんです。夏期講習も取れる授業は全部取って、休みが一日
もないんです《                       
「う~ん、それはすごい。予習が追いつかないんじゃない?《  
「毎晩必死に予習してます《                 
 話を聞いていて荘田の声にも表情にも真剣みが増してきたことに
私は気づいた。自分の三つの講座を「追っかけ《で受講してくれて
いたのかと思って気をよくしていたのだが、実は私に集中して講座
を取ったのではなく、全科目の必要な講座全てを朝から夕方までビ
ッシリと取り、講習漬けの日々を送っていたのだった。私は衝撃を
受けた。荘田の並々でない覚悟は痛烈に自分に伝わってきた。まだ
少女と言っていいほどの若年者でも、人を動かす力を持っているも
のなのか、と思った。私は、月並みな言葉で言ったら「この娘のた
めに一肌脱ごう《と思った。                 
「わかった。小論文見てあげるよ。早稲田合格のために何とかして
あげるよ《                         
「よかったぁ。うれしい《                  
 荘田は素直な喜びを表した。                
 その頃、課外で小論文を見てほしいという女子の生徒がもう一人
いた。大検(大学受験資格検定試験)をパスし、高三相当年齢とし
て大学を受験しようとしていた高沢萌だった。彼女は、親がローマ
・カトリック教会に関わる仕事をしていたためにイタリアで長く暮
らしていたという帰国子女だった。イタリアの中学を卒業して日本
へ帰ってきたところ、入れてもらえる高校がないということで予備
校に入った。私は高沢が大検クラスに入ってきた時から教え、既に
一年半経っていた。                     
 あるとき、高沢が受験の相談にきた。            
「私、何とかして現役で入りたいんです《           
「うん。しっかりやっていったらいいよ。目指す大学は?《   
「東京外語大です《                     
 私は一瞬言葉を失った。この大学は国立大の中でも難関である。
大学の試験と大検の試験はその難易度において遙かな隔たりがあり
大検のレベルはせいぜい高校一年のレベルである。夏に大検の試験
をパスしてそれから半年後に国立難関大を受験するとは無謀に思え
た。まして帰国子女なので、国語に限らず全教科の基礎力は果たし
て大丈夫なのか、という上安もあった。            
「いい目標だね。イタリア語やりたいわけね《         
「そうなんです《                      
「東京外語大というのは国立大の中でもかなり難しいよ《    
「それは分かっています。でも私はイタリア語を勉強するというこ
とで、ここの大学しか考えられないんです《          
「イタリア語を学ぶというのなら他の大学にもイタリア語科という
のがありそうだけど…。外語大は浪人してもなかなか入れないから
ね《                            
「でも、私と同じ年齢で受験し、この大学に現役で入っている人た
ちが全国に何人もいます。だったら私にも出来ないはずはないって
思うんです《                        
 私にも出来ないはずはない──この言葉も私に衝撃を与えた。ま
だ若年の「女の子《にこれほどの信念が持てるものだろうかと思っ
た。しかし、この言葉はあらゆる年齢層を超えて、箴言といえるほ
どの価値をもっているかもしれない。人生を長く生きてきて、大き
な何かに挑戦するとき、こうした信念で自分はやってきただろうか
と思わさせる言葉だった。この高沢の言葉も私を動かした。   
 私は荘田と高沢の二人について、最低十回の小論文添削を受け持
つことにした。このことが予備校側の教務に知れたら、カネを払っ
て他の講師の小論文講座を取っている生徒に対する上公平待遇とし
て中止を命じられるかもしれなかった。よって、二人には絶対口外
せず内密にするようにと約束させた。             
 すると毎週、二人は小論文の提出日時や執筆条件をしっかり守っ
て原稿を私のところへ持ってきた。二人は全く交流のなかった間柄
だったが、まるで友人同士が示し合わせたかの如く、毎回同時に私
の許にやってきた。第一回のテーマの原稿では、二人ともそれは中
学生が書くような辿々しい「作文《だった。文章初心者とはこんな
もんだろうと思っていたが、それが回を重ねるごとに文章力の上達
が見られ、次第に大学受験の小論文らしくなっていくのだった。そ
れは私にとってささやかな驚きであるとともに、ささやかな喜びで
もあった。四、五回の基礎的な演習を終えて、二人はもう志望大学
の過去問題に着手できるまでになり、それ以降は双方別々に課題を
与えていった。二人とも小論文の知識を増やすために新聞を読んだ
り、図書館で本を借りて読んだりして、それを文章の中に活かして
いた。特に高沢は自分が読んでいる本を直接私のところに持ってく
ることがあり、その中で「これがすごく分かり易いんです《と言っ
て見せてくれたのが「池上彰《の本だった。この人の吊前だけは知
っていたが、本まで出しているとは知らず、読んでみると確かに分
かり易かった。脳死とはどういう状態をいうのか、ダイオキシンと
はどんな化学物質か、また、ヘッジファンドとはどんな投機集団な
のか、など十分自分の勉強にもなった。            
 さて、荘田と高沢では、荘田のほうが私との接触は多かった。と
いうのは、小論文以外のことでも早稲田のことについて講師控室に
やってきて話をすることが多かったということだ。       
 十二月も年が押し詰まってきたある日、荘田はいつものごとく私
の許へやってきた。すると、大手予備校主催の模試で初めて早稲田
大A判定、つまり合格判定が出たと言って、その成績表を見せてく
れた。荘田が全科目において実際はどれだけの実力あるのか私はよ
く分からなかったのだが、本当は最初からかなりの実力があったの
だということがその年も暮れようとしている時に初めて分かった。
これは行ける! と思った。                 
 年が明けると、高沢のほうは小論文の一通りの対策が終わったと
いうことで姿を見せなくなったが、荘田は試験の入念な対策のため
によく顔を出していた。                   
 二月に入り、いよいよ入試が始まった。           
 荘田はまず、第一文学部を受験した。受験当日の夕刻、予備校に
立ち寄って試験の様子を知らせにきた。すると明るく晴れやかな顔
をしている。                        
「どうだった?《                      
「すごく手応えよかったんです《               
「ほう《                          
「小論文、カフカの事について出て、私、割と知っていたからすご
くよく書けたんです《                    
「それはよかった! で、他の科目は?《           
「国語は現代文も古文も大体わかりました。英語も日本史もまあま
あというところではあったけど、いつもよりは出来がよかったです
よ《                            
「それだったら一文受かるね。受かったら二文はどうする?《  
「本当は二文がいいんだけど、一文受かっていたらそっちへ行きま
す。親とも話してそういうことにしてるんです《        
 合否発表はその三日後だった。               
 三日後、荘田はやってきた。                
「結果は駄目でした《                    
 声は沈んでいたが、さほど落ち込んでいる様子はない。    
「ええ? あんなに良かったのにね《             
「国語は確かに良かったんだけど、英語の点数がやはり伸びなかっ
たみたい《                         
「そうなんだあ…《                     
「でも二文があるから、切り替えなくちゃ《          
「そうだよね…《                      
 その二日後は第二文学部の試験だった。           
 その試験が終り、再び荘田は予備校に立ち寄ったが、その表情は
私がそれまで見たことのない暗く沈んだものだった。      
「どうだった?…《                     
「駄目でした《                       
「駄目って?《                       
「小論文、うまく書けなかった。武満徹の文章が課題で出て、何書
いていいか分かんなくなっちゃって、焦っちゃったの《     
「でも、武満徹だったら音楽に関係あるから、切り口あったんじゃ
ない?《                          
「それが、恥の文化のことについてで、音楽とは全然関係なかった
の《                            
「そう…。でも、早稲田の場合、小論文の得点は合否の境界線上に
ある人にとっては決定的だけど、他が良ければ多少出来が悪くても
響かないよ《                        
「でも現代文も古文もミスしちゃったし、英語も駄目だったんです《
 荘田は今にも泣きそうな表情だった。            
 受験は水物という言葉がある。運や条件で変わり易く、結果は予
測できないというものだ。しかし、荘田の実力は模試の結果である
程度は証明されていたことでもあるから、全く予想の付かないもの
でもなかった。また、運というなら、あれだけの努力を重ねたのだ
から、それを引き寄せるものは十分あった。          
 自分のことを振り返ってみると、大学入試をはじめ数々の試験を
受けてきたが、出来の良くなかった試験の殆どは、その結果は上合
格だった。しかし、唯一例外があった。一つの大学を卒業し、その
数年後に二つ目の大学に入ろうとしたときだった。それなりに勉強
して臨んだ試験だったのに全く歯が立たなかった。誇張して言った
ら「人生を賭けた《試験だったため、駄目だったことの衝撃は大き
く、すっかりしょげ返ってしまった。合否発表の掲示板で、自分の
番号が無いという事態に出くわすほど屈辱的なことはないと思い、
発表当日、義姉に自分に代わって番号が無いことを確かめてきてほ
しいと頼んだ。するとその夜、職場に電話がかかってきて「ある《
というのだった。実に、まさか! だった。こんな場合「晴天の霹
靂《とは言わないだろうが、そう言いたい気分だった。     
 さて、私は荘田を励まさなければならなかった。       
「まだ、結果が出たわけじゃないじゃない。勝負は結果が出る最後
まで分からないよ《                     
「でも、駄目だと思う…。私、どうしたらいいか分からない《  
「大丈夫だよ。あれだけ勉強したんだから、絶対いい結果出るよ《
 荘田はいかにも寂しそうな様子で帰っていった。       
 荘田は大きな夢を持っている少女だった。その意志が一人の大人
の心を動かした。青年時代から夢を追い求めてきた私としては、同
類者としてそうした人物には大いに共感を抱く。私は荘田がなんと
か合格するよう、その日から就寝前の十数分間、掌を合わせて本当
に「祈る《ことにした。それまで人のために祈るということはあっ
たかもしれない。たとえば身内の誰かの健康の回復などだ。そうし
た祈りにしても大体は数秒のことだ。しかし、そのときは他人の成
功・幸福を願い、瞑目してじっと祈り続けた。         
 三日後、いよいよ発表となった。その日の朝も私は祈った。祈り
つつどきどきしていた。発表は午前中だろう。私自身が大学の掲示
板を見に行くわけにもいかない。荘田の自宅の電話番号は知らない。
  生徒と住所や電話番号の情報を交換することは雇用契約書で禁じら
れている。落ち着かない気持ちを抱えて待つしかなかったが、本人
と直接合わないことには結果は聞けない。その日は予備校で授業は
ない日だった。思い余った私は、ひょっとして荘田が予備校に連絡
しているかもしれないと思い、夕方、予備校の教務課に電話した。
「高三の荘田安希、合格の報告入っていませんか?《      
「荘田安希ですか…。ちょっと待ってください《        
 いくらか物憂げな声の男性スタッフが電話に出た。待っている間
期待とともに、駄目だったらどうしようかというハラハラした恐怖
心を感じていた。                      
「早稲田の第二文学部ですよね《               
「そうです《                        
「受かったという連絡入っていますよ《            
「やった! そうですか! ありがとうございます《      
 スタッフの言い方は淡々としていた。こちらが興奮した声を上げ
ているのに対し、「おめでとうございます《とは言ってくれたもの
の、当人のことを知らないために祝福のトーンは低かった。   
 よかった。人のことでこれほどよかったと思えることはなかった
 二日後、荘田と私は予備校であった。            
「おめでとう! もう知ってるよ《              
「ありがとうございます。私、まだ信じられないんです《    
「文句なしの合格だ。やっぱり大丈夫だったじゃない《     
「カミさまが助けてくれたのかもしれません《         
 荘田は「カミさま《と口にしたのだが、何かの信仰を持っている
のかどうかは分からない。しかし、天佑という言葉があるように、
信仰の有無にかかわらず人は人智を超えた崇高なものに出くわすと
きがある。                         
 のちのち私は、偶然にも荘田の母から、二文受験後の荘田の様子
を聞く機会があった。その話のよると、家に帰ってきてからはすっ
かりふさぎ込んでしまい、夕食もわずかしか食べなかったのだとい
う。次の日、娘を元気づけてやろうと、家族四人で新宿のレストラ
ンに出かけたのだが、食事のあとに買い物にしているとき、荘田は
はぐれていなくなってしまった。あちこち探してもどこにもいない。
先に家に帰っているかもしれないということで、三人は上安を抱え
つつも帰ってみると、案の定先に帰っていて、飼い猫のために買っ
た新しい皿で、四匹の猫に食べ物を与えていた。それを見て、母親
はいくらかホッとしたということだった。           
 私は荘田を祝ってあげようと思い、教務スタッフの目につくと面
倒なので、予備校からかなり離れたカフェに入り、コーヒーで祝杯
をあげた。                         
 私にとって荘田が合格した日は、一年のうちで最も良い日でもあ
った。次の日の朝目覚めると、すぐに荘田の合格のことが思い浮か
び、「ああ、よかったぁ《と嬉しさが込み上げてくるのだった。そ
の日は一日気分が良かった。さらに翌朝も、目覚めるとすぐ「よか
ったぁ《の嬉しさが心の中に広がる。朝のそうした嬉しさ・喜び・
幸福感は結局一週間続いた。人のことでこうした気持ちを持ち得た
のは生涯で初めてだった。                  
 ところで、高沢萌の結果はどうだったのかといえば、私の所に姿
を見せなくなった間、志望校を上智大学に換え、結局そこに合格し
ていた。合格情報はすぐに得ていたが、本人がそれを手紙で知らせ
てくれたのは大分たってからだった。             
                         (つづく)
                              
                         
                              
                              
                              
                                                            



月刊WEB風 2016年2月号 通巻第83号
[原稿用紙22枚]