東烏山学園高等部校長職(5)
大堀敏靖
「テ、テストの、ふ、復活ですッ」
生徒会長山脇彩香の口から、私と教頭の大堀が今ま
さに画策していたことが飛び出したものだから私は驚
いた。
「こういうのを、デジャビュっていうんでしょうね」
大堀がそう言ったがそれはちょっと違う。
「いや、シンクロニシティーでしょう。同時性とか共
時性というユングの言った…」
「ハッハッハッ。校長、何言ってるんですか、それは
オリンピックなんかのプールの競技ですよ。洗濯ばさ
みで鼻をつまんで女の子たちが水面から脚を出してや
る例のやつでしょう。関係ありませんよ」
すると冷静な顔で山脇が言った。
「それはシンクロナイズド・スイミングです」
私は以前オカルト現象に嵌ったことがあって少し勉
強したので思わず語りたくなった。
「集団的無意識というのがあって、それが個に分かれ
て発現するものですから、別の場所で同じことが偶然
起こるように見えて実はつながっているということで
す。ちょっと語ってもいいですか。語らせてください。
例えばそれは必ずしも時を同じくしなくても、時代を
隔てても現れるもので、鎌倉、室町、江戸の将軍家を
考えてみてください」
大堀は自分の博識のなさが生徒の前にさらされた形
になって不機嫌な顔をしていた。山脇は私の話に興味
があるのか頷きながら目を輝かせているようだった。
「鎌倉の将軍は源氏が三代で滅んでしまいましたが、
そのあと執権北条氏が代行をしましたね。それが大体
十五代、室町も初代尊氏から義昭まで十五代、江戸幕
府も家康から慶喜まで十五代、しかもどの幕府も初代、
三代、八代、十五代がポイントとなっています。山脇
会長、鎌倉の初代執権はだれですか」
「えっと、だれでしたっけ、トキ―、時がつきますよ
ね」
「はい。大堀教頭」
教頭は生徒扱いとなってしまった。
「時政、でしょ」
不機嫌に答えた。
「ピンポーン。そして三代の泰時は貞永式目を制定し
ます。八代の執権は元寇のときの時宗、そして十五代
が貞顕という人ですが、これがほとんど何もしないま
ま十日で辞めてますから、十六代の守時が実質十五代
といっていいと思います」
山脇がそこで語りだした。
「わかりました。室町は三代の義満が金閣寺を建てて
黄金時代を形成し、八代義政は銀閣、十五代は信長を
翻弄しようとした義昭ですね。徳川は三代家光で幕藩
体制が確立し、吉宗が、なんでしたっけ、何とかの改
革をして中興の祖となって」
「享保の改革」
大堀が不機嫌に口をはさむ。
「あ、そうそう。そして慶喜が最後の将軍で大政奉還
をする。どういうわけか十五代なんですね」
「そうです。それが集団心理というもので、シンクロ
ニシティーというものなんです。で、さっき生徒会長
が言ってくれたことは、私と教頭が今正に話題にして
いたことだったんです」
山脇は目を丸くして驚いたようだった。
「今、ですか」
「そうです。テストの復活こそがこの学校を建て直す
キーになることだと教頭と私は意見が一致して頷きあ
っていたところだったのです。そこに生徒会長である
貴方が頼みもしないのに、テストの復活を進言してき
た。驚いたのは私たちの方で、まさにこれがシンクロ
ニシティーです」
「そうだったんですか。実は私は生徒会長として何か
足跡を残したいと考えていろんな人に尋ねて回ってた
んですが、この学校のずっと前の会長さんが、ご存知
ですか、在校生の後川貞郎君の長兄にあたる人ですが
…」
「あ、後川一郎だろ。知ってるよ、担任してたから、
会長に推薦したのはオレだし」
大堀が前の調子を回復して言った。
「地味な男でね。名前からしてウシロガワなんてネガ
ティブな雰囲気だろ。俺はどうかと思ったんだよ。で
も学校が浮ついてたから、地道な男の方がいいってい
うんで白羽の矢が当っていやいや立候補させられたん
だよ。対立候補がこれがまた絵に描いたような軽薄ヤ
ローで、今何とかっていうお笑い芸人やってるよ。あ
れ何だっけ」
「ジグザグ・ファイターズの突っ込み役のノブ」
「あ、そうそう。あいつだよ。学校全体があんな雰囲
気だったんだよ、あの頃。ホントにチャラチャラして
たね。教務主任が生徒の親と不倫したとか噂もあった
ね。バブル景気の影響だったんだろうね」
「教頭先生もその流れですね」
話を遮られて不快だった山脇の一言はスパイシーパ
ンチだった。大堀は「えっ」と言ってそれでまた黙っ
てしまった。山脇は続けた。
「で、その人に相談したら、テストがないのは絶対に
おかしいとおっしゃったんです。私もそれはもっとも
だと思って、今日ここに勇気を奮ってやってきたんで
す。生徒の分際で学校の運営方針に口を挟むのは僭越
なことだとは思いましたが…」
「いや、大歓迎ですよ。この学校はトップダウンもき
ちんとしながら、ボトムアップをしようというのが伝
統ですからね。生徒や親御さんの意見は謙虚に受け止
めたいんですよ。テストがないなんておかしいという
考え方は至極健全で常識です。それをテストがないの
が常識で健全だと考える人がいるのですから、本来の
常識が非常識になってしまっています。世の中そうい
うことがままあるもんですね」
生徒会長の女の子が賛同してくれれば百人力だと私
は思った。教頭と生徒会長、こちらの陣営は固まって
きた。あとは理事長、教務主任、学年主任と切り崩し
ていけば、私の任期のうちにテスト復活という輝かし
い実績は残せそうだ。
私も実績を残したいと考えているが、この生徒会長
山脇彩香も同じように生徒会長として何かをしたいと
望んでいるようだ。それがこうして一致したのだから
力を合わせて成し遂げたいものだと私は思った。
「しかし、テストの復活となると逆風も激しいと考え
られますが、山脇会長はどう思いますか。貴方自身は
生徒としてテストが復活することを望んでいますか」
「私ですか。私はどちらでもいいんですが、勉強の得
意な子で難関大学を目指しているような子はやはり自
分の位置を知る意味でもテストはあった方がいいと思
っているでしょうし、上位成績者が貼り出されたりす
るのは誇りでしょうからね。スポーツのできる子たち
が、試合や競技会で注目を浴びたいようなもんじゃな
いですか。勉強だって、注目を浴びる場が必要でしょ
う」
「全く、その通りだと私も思いますよ。手をつないで
みんなでゴールするような気持ちの悪い運動会をやっ
ているらしいですが、偽善もいいとこですな。社会は
競争ですから。サバイバルを若いうちから経験しない
といけません」
「校長、お言葉ですが、その手をつないでゴールする
運動会というのは、いわゆる都市伝説っていうヤツで、
そんな運動会をしているような学校はどこにもないそ
うです。ゆとりほんわか教育を批判するためにだれか
が捏造したみたいです」
大堀がまた口をはさんだ。
「そうなんですか。でもなんかやりそうな気がします
けどね。うちの子がビリになるのはかわいそうだから
止めてくれとか苦情をいう親御さんがいるでしょう。
学芸会でも皆が主役だとか、持久走も金持ちの子は肥
満児が多いからわが子のブザマな姿を見たくない親御
さんは廃止を求めているそうですから、手をつないで
ゴールするのもあると思いますけどね」
「ゆとりほんわか教育が真っ盛りのころは世相便乗型
の軽薄な学校がやったかもしれませんが、そんなバカ
な競技をやったら非難轟々で続かないでしょう。いか
にもありそうな話なので批判に使われているだけです
よ」
「そんなこと言ったら、君、わが校はまさに世相便乗
型ではないですか。テストがナイなんて、手をつない
でゴールするより気持ちの悪い偽善学校ではないです
か」
「おっしゃるとおりです。早くなんとかせねば、恥を
さらし続けているようなものです。ゆとり教育の化石
みたいな天然記念物としてワイドショーの取材を受け
るかもしれません」
「これをやり始めた人に責任があると思います。だれ
ですか」
山脇が糾す。
「前任の鳩川さんですね。彼にはテストは子供の生命
を阻害しているという信仰にも近い確信があって、テ
ストさえ失くせば子供は解放されて伸び伸びと本来の
個性や天才を発揮するという恐ろしく理想主義的な信
念に基づいて学校を運営されてたんです。それで学力
が下がった、風紀が乱れたので私が代ったわけですね」
「じゃ、話は簡単です。学校改革を期待されて代わら
れたのなら、ご期待に沿って改革をバンバンやってい
かれるべきです」
背筋を伸ばしてまっすぐに私の方を見て山脇が言う。
女子高校生がこんなに美しいものかと私は芸術作品を
鑑賞するような気持ちで見ていた。
「それがね。大人の世界はそう1+1=2という具合
にはいかないんだよ。とてもムツカシイんだよ。20−
30=25になってしまうこともあるんだよ」
大堀が言う。
「何ですかね、それは」
私が尋ねる。
「市民の数です、中国南京の」
「ああ、支那のでっち上げですか、そうそう。いわゆ
る『南京大虐殺』で日本軍が南京市民を大量虐殺した
その数が三十万人と支那はいうんですが、当時の南京
市民の数は二十万人でした。どうやって人口よりも多
い数の市民を殺すのかわからないのですが、その後の
調査で南京の人口は二十五万人に増えています。日本
軍の統治で治安がよくなったので逆に人口が増えたん
ですね。三十万人も虐殺されたといいながらその名簿
リストは一人も残されていません。便衣兵といって、
民間人の恰好をしたスパイなどが処刑されたことはあ
ったようですが、三十万人も一般市民を殺したという
ような史実はないのです。それを支那はまるであった
かのように宣伝しまくります。情報戦略ですな。そし
て、そんなデタラメな歴史がウソもつき通すことで真
実のように独り歩きを始めます。何も知らない世界の
人がそれを信じます。世の中の恐ろしさはそこにある
んですね」
「それで何を言いたいのかっていうと、テストをしな
いことが最初は奇異に感じられて反発もあったんだけ
ど、やがてそれが定着して、それが常識となって、そ
れが正義になって、テストをするようなことが生徒た
ちの個性や人権を蹂躙する悪徳のようなイメージを持
つまでに至って、どう考えてもテストを廃止してから
学力が低下して、進学実績も極端に下がってしまった
のに、それはまだ旧来の実績至上主義の名残りのせい
で、個性尊重主義が本当に徹底すればテストをしなく
ても生徒たちは誰に強制されることもなく、自主的に
勉強し始め、合格実績も自ずと上がってくるものだと
妙な理屈に納得させられてしまう。そういう構造にな
っているんだよ。だから改革を期待されて半村先生が
校長に就任しても、テストの復活をすぐに実行するわ
けにはいかないんだよ。わかる?」
「わかるような気がします。そう一朝一夕にはいかな
いということですね。その制度や慣習に慣れた人々の
意識を変えるのは至難の技だということですね」
「さすが、生徒会長、物分かりがいい。セイトーにカ
イチョーだね」
「は?」
「しかし、そんなことばかりは言ってられないので、
私たちは現状に妥協しない改革を断行しようと考えて
いるのです。まるで中大兄皇子と中臣鎌足のようです。
蘇我親子を撃つ日を虎視眈々とねらっていたのです。
そこに貴方のような協力者が飛び込んできたというわ
けです」
「光栄です。協力させていただきます。生徒の署名を
集めましょうか。私にできることなら何でもします。
おっしゃってください。テストがないなんて絶対にお
かしいですね。学校にテストは付き物ですから。学力
をつけて、学力を伸ばすところが学校の本来の役割な
のですから。生徒にどれだけ学力が付いたかを調べる
のが先生達にとってのテストの意味ですから、テスト
をやらないってことは生徒の学力なんかどうでもいい
っていうことですよね。個性とかなんとか綺麗ごと言
ったって、学力がついていなければ、個性の輝きよう
がないじゃないですか。一人前の学力をつけてこその
個性でしょう」
大堀は拍手をする。
「全く君の言うとおりだ。キミはすばらしい。シロミ
よりもすばらしい」
「は?」
「私たちは職員や保護者の同意を得るように努力しま
すから山脇会長はできる範囲で生徒の同意を得られる
ように努力してくれますか。できる範囲でいいですか
らね。貴方の本分は学業ですから、テストの復活を訴
える人が学業が疎かになっては示しがつきませんから
ね。ムリしなくてもいいですよ。私たちの仕事ですか
ら」
「わかりました。私、勉強がんばります。そしてテス
トがやっぱり必要な気持ちを強めて周りの友達に話し
ます」
「エライ!キミは本当にエライ!嫁さんにしたいくら
いだ」
「は?」
「教頭は独身ですから、山脇会長に嫁さんになってほ
しいということです。どうです」
「ムリです」
「ま、そうでしょうね。教頭はいくつになります」
「四十五です」
「ま、常識的にムリでしょう。しかし、私も若ければ
山脇さんのような子なら夢中になったでしょうね。貴
方モテるでしょう」
「ゼンゼン」
「ウソでしょう。ホントだとしたら男子たちの見る目
がないですな」
「ダサいって言われ続けていますから。年配の方と幼
い子に受けがいいことは承知しております」
「なるほど」
こういう優等生タイプは同世代には近寄りがたく、
もう少し崩れた女子のほうが気楽でいいのかもしれな
い。
「あの、校長先生、もう一つ提案があるんですが、い
いですか」
「何です」
「もうすぐ夏がやってきますが、全校でクラス対抗の
水泳大会をやったらどうかと思うんです。どうですか」
「水泳大会。またどうして?」
「学校としての一体感を持つことが大切だとわたしは
思います。本当はこの学校の教育理念である、えっと、
『使命に生きる日本の若者、大和の心で世界を包む、
真正日本人の育成』を前面に打ち出した企画を考えた
んですけど、何も浮かばないので、とりあえず全校が
一体感を持てる水泳大会を企画したいと考えたわけで
す」
「体育祭や球技大会、東烏祭ではだめですか」
「クラスが一体となったり、グランウンドに全校が集
まるのはいいですが、広すぎます。プールサイドは全
校五百人が集結するにはちょうどいい感じのスペース
だと思います。学校としての一体感、そしてできれば
日本人としての自覚をもつようなイベントが必要だと
考えているんです」
「日本人…。キミは愛国者か。尊皇攘夷か」
大堀が突っ込む。
「日本人が日本を愛するのは当然の話で、家族や郷土
を愛するのと同じのはずです。皇室にも親しみを感じ
ますし、攘夷は過激すぎると思いますが、邪な他国の
野望は断じて挫かなければならないと思います。こう
いう考え方はこの学校の卒業生でもある祖父から叩き
込まれました。創立者烏山悦子先生も日露戦争に従軍
された熱烈な愛国者でいらしたとうかがっております」
大堀は拍手をする。
「エライ!校長、こういう生徒もいるんですね。驚き
です。驚き桃の木リンゴの木です」
「全くですね。貴方の考え方は私たちの考え方とほぼ
一致していることがわかりました。建学の理念に立ち
返って維新回天を実現する。正にそれです。行き詰ま
ったときは原点に帰るのが基本です。この学校は原点
回帰のときを迎えています。中興を成し遂げなければ
なりません。貴方が会長だったことは天の配剤です。
ちょっと軽いですけど大堀教頭も天の配剤です」
「ハイザイ?廃材じゃないでしょうね。役立たずで捨
てられるとか」
大堀は口を尖らせ、漫画のような目をして校長を横
目で見た。
山脇は露骨に不快な顔をした。
「教頭はもう少し重厚になったほうがいいですな。生
徒たちにはウケてるようですが」
「クラス対抗の水泳大会をやって、クラスの団結を深
めつつ、学校も一体感をもてるような水泳大会をやれ
ないだろうかと考えています。どうですか?」
「それは運営次第だと思いますが、プールで日本人と
しての自覚はちょっとムリがあります」
「国家斉唱のあと、私が少しスピーチをしたいと思い
ます。建学の精神に触れるような」
「いや、それは私の仕事ですよ。校長こそが話さなけ
れば…」
「校長先生は校長先生で話されればいいと思います。
私は私で話したいんです」
「わかりました。水泳大会開催は日程さえ調整がつけ
ば問題はないと思います。反対する先生も居るかもし
れませんが、私が説得しましょう。運営は生徒会執行
部に一任します。何かあったら責任は私がすべて取り
ます」
私は校長になったらこの「責任は私が全て取ります」
を是非言いたかったのである。リーダーとしてこれく
らいカッコイイ言葉はない。部下達はそういうリーダ
ーに惚れ惚れするだろう。「君達に全て任せる。責任
は私が取る」ここで言うことになるとは思わなかった。
山脇は一瞬目を輝かせて私を見たように思った。尊敬
の気持ちを獲得した瞬間だっただろう。
彩香はその夜、自分の考えを全面的に受け入れられ
た喜びを祖父に報告した。
「そうか。それはよかった。今度の校長は物分かりの
よい分別のある人かもしれんな。建学の理念に基づい
て学校を改革しようということは」
「大体お祖父ちゃんと同じ考え方みたい」
「おじいちゃんと同じというより、創設者烏山悦子先
生と同じと言ったほうが妥当だろうね。おじいちゃん
は烏山先生の薫陶感化が大きいから」
「私はお祖父ちゃんの薫陶を受けているし、烏山先生
も誰かの影響を受けてそういう考え方を持たれたと思
うよ。だから受け継がれていくもんなんだね。烏山先
生は誰の影響を受けたんだろう」
「烏山先生のお父上は確か九州豊前の中津の出身だっ
たと思う。そうするとあすこは福澤諭吉の故郷だから、
教育が盛んだったかもしれん。福澤諭吉はどちらかと
いうと開明的な人で、幼い頃神社のお拝殿まで忍び込
んでご神体を確認したところそれはただの石ころだっ
たというようなことを書いた人だから、合理主義者だ
ったが、日本の国柄は皇室中心で揺ぎないものだとい
うことは当然のこととして受け止めていた人だったと
思う。日本を共和制にしようなどという考え方はしな
かった。ま、戦前の日本人の一般的な考え方として、
天子さまの存在を疑うようなことは太陽が明日は昇ら
ないかもしれないと疑うようなものでありえないこと
だったんだろうね。烏山先生の父上が豊前の出身だか
らといって、先生が福澤諭吉の影響を受けたかどうか
はわからない。尊敬はしていただろうけどね」
「ふーん。福澤諭吉か…。あの1万円札の慶應つくっ
た人だよね」
「そうそう」
「『天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず』っ
て言った人だよね」
「そうそう。だけどあの『学問のすすめ』の冒頭はそ
こだけ切り取られて独り歩きして人間は平等だと福澤
諭吉は言っていると誤解されているようだね。そのあ
と『されども』と逆接が続いて現実はそうでないと言
っているんだよ。賢い人も愚かしい人も貧しい者も卑
しい人もいる。それはなぜかというと学問をする人と
しない人がいるからだ。だから学問をしなさい、とい
うのが福澤の言いたかったことなんだよ」
「へーっ。そうだったんだ。初めて知った。ああだか
ら『学問のすすめ』なんだ。皆平等だけを言いたかっ
たら、努力する必要なんかないもんね」
「そうだよ。明治のころは立身出世主義というのが流
行って貧しい家に生まれても努力すればリッパな人に
なれると信じてがんばることが善と見なされていた。
それは今も真理だと思うけどね。努力が尊いんであっ
て、家柄や血筋や門地に胡坐をかいていてはやがて努
力している者に取って代わられる。それは今も変わら
ないと思うけどね」
「私たち、ホントに何も知らないね。ベートーヴェン
の『運命』の最初のジャジャジャジャ〜ンしか知らな
いのといっしょだね。そのあとの楽章聴いたことない
もん。興味ないし。東野カナとかEXILOなら聴く
けど」
「赤色シルバーXは?」
「出ました。一部の男子だけです。浮いた子が多いよ。
嵌ってる子は。お祖父ちゃんと一緒だね」
「そうか。浮いてるか。まあいい。とにかく烏山先生
は豊前中津の出である父上の影響もあったであろうし、
日露戦争で従軍したとき一緒になった森鴎外から影響
も受けたであろうし、しっかりした考え方を持つに至
って、学校創設と言うことになった。ひとりの強烈な
思想家であるし、カリスマ性を少なからず持っていた
人だったといえるな」
祖父はコーヒー豆を手動の豆挽きで挽いてフィルタ
ーに細い管からお湯の出るケトルで注いで煎れてくれ
た。いい香りが部屋に広がった。
「この香り私好きだよ」
「コーヒーは豆を挽いたときが一番いい匂いがする。
豆は炒りたてが一番いい。一週間以内だな。挽いた粉
なら三日、煎れたコーヒーは三十分以内に飲まないと
ダメだね。白く濁って酸味が出て劣化してくる。でも
ね、お祖父ちゃんの煎れたコーヒーは三日経ってもお
いしさは変わらない。不思議なコーヒーなんだよ」
「へー、どうでもいいけど」
「なに?」
「あ、いや、おいしいね、コーヒーって」
彩香にははっきり言ってコーヒーの良さがわからな
かった。香りは確かにいいと思った。しかし、飲んで
おいしいものではない。
「砂糖とミルク、入れていい?」
いつも遠慮しながら頼む。そんなもの入れてはコー
ヒー本来の味がわからなくなる、薬と思って飲め、と
どやされたことがあった。しかし、最近の祖父は丸く
なってそんなことは言わない。
「どうぞどうぞ、いっぱい入れなさい」
「それでね、テストが復活して、水泳大会が開催され
たら、私会長としてトンウーの歴史に名を残すことに
なるかもしれないんだよ。名誉なことだね」
「流石はおじいちゃんの孫だな。これで烏山先生に恩
返しができたというもんだ。で、彩香は水泳大会の開
会式で何を話すつもりなんだい」
「烏山先生のことを精しく調べて、学校を創るに至っ
た経緯なんかを話したいんだけどね。多分、自分の通
う学校のルーツには皆多少は興味あると思うから」
「そうだろうね。今の生徒たちは知らないんだろうね。
草創期のトンカラを。すごい活気があってな、おじい
ちゃんなんか制服着て街を歩いていると女の子達が振
り返って熱い視線を感じていたもんだよ。女子の制服
も今とは違うがなかなか当時はモダンで評判だったよ」
「へー、あんなダサいのが」
「え、ダサい?」
「あ、いや、そうなんだー。注目されてたんだー」
「あんなダサいとか言わなかったか」
「言わないよ。アイ、アンダースタンドって言っただ
けだよ」
「そうか、そう言ったのか。おじいちゃんはまた昔の
制服がバカにされたのかと思った」
「しないよ。心で思っても」
「え、何、心で思ってもって言ったか」
「言わないよ、ころころ変わるからって言っただけだ
よ。お祖父ちゃん僻みっぽくなってる?最近。耳が遠
くなった?」
「そんなことは断じてない。よく調べて今の生徒たち
に真実を伝えてほしい。トンカラは普通の学校とは違
う。お金儲けのために創られて後から教育理念をもっ
ともらしくくっつけたような他の私学とは訳が違う。
烏山先生の並々ならぬ教育への情熱が結晶した学校だ
ということをわかってほしい。不明なところがあった
らおじいちゃん聞きなさい」
彩香は翌日生徒会執行部を集めて自分の考えをスピ
ーチした。各クラス代表二名ずつと幹部五名、指導の
教師一名、約三十名を前にして用意したスピーチを行
ったのである。
「今日は緊急に集まっていただいてありがとうござい
ます。皆さんにどうしてもお伝えしたい喫緊の内容が
ありましたので、お昼休みの貴重な時間を割いて集ま
ってもらいました。実は昨日半村校長と大堀教頭の了
承を得ることができた二つのことがありました。全校
生徒に知らせる前にぜひ皆さんにまずお伝えして意見
をうかがいたいと思ったのです。
まず、一つは、現在行われていない定期テストを復
活するということです」
執行部の間に動揺が起こり、お互い顔を見合わせて、
目を大きく見開いたり、露骨に顔を歪ませる者もあっ
た。
「こんな大きな改革を生徒の意思で行うというわけで
はありません。校長、教頭が進めようとしていたプロ
ジェクトの『東烏山学園高等部強靭化プラン』の一環
だったことがたまたま私も考えていたことと一致した
のです。テストのない学校としてトンウーのイメージ
は今や定着したかのようです。しかし、皆さんもご存
知だと思いますが、わが校も七年前までは他校と同様
定期テストを行っていました。年四回の中間、期末二
回ずつのテストです。わが校は県下でも有数の私学の
進学校として知られ、東大合格者も毎年二桁人数を輩
出していたのです。週刊誌などにも全国の有名私学に
ランク付けされるほど定評がありました。しかし、前
任の鳩川校長がこういう進学校としての東烏山は本来
の姿ではないと異を唱えられ、私学としての本来の特
色を出すことに学校経営の力点を置かれることになり
ました。日本文化を担う個性的人材の育成ということ
を旗印に掲げられ、進学実績を追求するような従来の
方針を批判されました。進学実績を挙げて学校として
のブランドのイメージを高め、もって優秀な生徒を多
数集めて、人材を輩出する、あるいは法人としての利
益を追求するというような方針を徹底的に批判された
のです。そしてテストこそは、従来の方針の根本的元
凶、象徴であるとしてその廃止に踏み切られたのでし
た」
彩香の熱のこもった話に執行委員たちはじっと聞き
入っていた。
「テストこそは生徒の個性の自由な発現を阻んでいる
最大の要因であるとされて、反対する人々も多くいた
のですが、鳩川前校長にも相当の信念がおありになっ
たようで、巧みな弁舌によって、テストがなくなった
としても、わが校の学力は保たれ、いや、個性の自由
な伸長によって教師が言わなくても勉強を自主的にす
るようになり、学力だけではなく、生活力、体力、徳
力も総合的に発達する事のできる全人格教育ができる
ようになるのだという確信を持たれていたようなので
す。ところが、大方の予想通り、テストの廃止によっ
てわがトンウー生の学力は谷底に転落するように見事
に下降してゆきました」
窓から旅客機が飛んでいくのが小さく見えた。学校
近所の家の犬がワンワン吠えている。
「それでも前任鳩川校長はそれは過渡的現象に過ぎず、
個性尊重教育が徹底すれば真の学力が各人の内から輝
き出してまたV字に学力は回復するのだと豪語されま
した。その巧みな話術に一応は納得して個性尊重教育、
自由教育、私はホウショウ教育、ホウショウというの
はこういう字を書きます。ホウジュウとも読みますが
本来はホウショウだと思います」
ここで彩香は黒板に「放縦」と書いた。こういう言
葉は祖父から習ったものだった。他の生徒はおそらく
知らないだろう。
「勝手気ままに振舞うことです。鳩川前校長はなんと
いいますか、詐術師のような人でここにもしも黒い玉
があったとしても、いや、これが黒だなんてどうして
言うんだね、これは白じゃないか、よくみてご覧なさ
い、黒く見えるのはあなたの目が錯覚をおこしている
からに過ぎない。はじめは黒く見えてもよく見ている
うちにその玉は実は白いことがわかってくるはずだよ。
ほら、白だろう。黒じゃないね。まだ黒く見えるとす
ればあなたの目のせいで玉のせいではない。そんなこ
とを確信をもっていわれ続けていると人間というもの
はおかしなもので、黒い玉が白っぽく見えてきて、黒
く見える自分の眼を疑うようになって、やはりこれは
白なんだと思い始めて、他の人が白いといい始めると
本当に白くみえてしまうのです。集団催眠のようなも
のですね。東烏山関係者は皆そういう詐術的集団催眠
にかかって、テストは個性の伸長を阻害する元凶で絶
対行ってはならないものだと固く信じ込まされてしま
ったようなのです。学力は一向に上がらず、風紀も乱
れてきたこともあって、理事会はとうとう鳩川前校長
を更迭して、いまの半村校長にバトンタッチしたわけ
です。そういう歴史を皆さんご存知でしたか?知らな
いですよね。皆さんは入ったときからテストのない学
校で、テストがない学校ということを承知でその方針
に惹かれて入ってくる人もいるくらいですからね。
個性尊重、人格の完成というようなことは特に昭和
の時代に戦争が終わってから強調されるようになった
ことです。集団一斉授業によって画一主義の教育を施
し、企業国家に有用な人材を育成することへのアンチ
として個性尊重教育は言われるようになったのですが、
実は比叡山の開祖伝教大師最澄の昔から個性教育とい
うことは言われていたことで、別段新しいものではあ
りません。一人ひとりの個性にあった教育ということ
は、心ある教育者なら誰でも重視することで、同じ家
庭に育ち、同じ境遇に成長してきた一卵性の双子でも
個性があって、それはまったく違うのですからAにし
たのと同じ事をBにもあてはめることはできないのは
当然のことです。そんなことは敢えて意識して行うこ
とではなく、名前をしっかりと呼ぶことによって、例
えば谷山俊平君と呼んで話しかければ自ずと相手にふ
さわしい対応はできるものです。名前をしっかりと読
んで語りかければいいだけの話なのです。それを徒に
個性、個性と唱えて、それは集団、一斉教育へのアン
チとして言われていますから、皆が一斉に同じ事を行
うことを極端に忌避したがるのです。集会の整列や制
服、一斉テストはやはり批判されるのです。しかし、
そんなもので個性は阻害されるものですか。そんなく
らいのもので阻害されるような個性ならば、やがて社
会に出て行った日には初日から叩き潰される極めて脆
弱な個性に違いないのです。厳格な枠の中にはめ込ま
れ、雁字搦めに縛り付けられてもそれを突き破って出
てくるものこそ本当の強靭な個性というべきものでし
ょう。枠をはずして縛りを解いて出てくる個性などと
いうものは、それは本能的な我欲でしかないでしょう」
そこで指導の寺島教諭から短めに話を治めるように
と合図があった。
「ですから、皆さん、とにかくテストを復活させたい
と私は思うのです。そしてそれは校長先生、教頭先生
もお考えのことで、あとは皆さんの賛同があれば実現
することなのです。皆さんの率直な意見を聞かせてく
ださい」
本当はテストのメリットについてもっと話したかっ
たが、一応は言うべきことが言えて、彩香はホッとし
た。
寺島教諭が意見を述べるように促すとさすが執行委
員たちはリーダーだけあって手が何本も挙がった。反
応があるだけでも彩香は嬉しかった。
( つづく)
月刊WEB風 2015年11月号 通巻第80号
[原稿用紙36枚]