幻犖山脈 2
坂井瑞穂
四日目、杁差岳を目指すため荒川支流の西谷川源流にある小熊小
屋へと向かった。ダムが堰止めた湖岸から上流は車道は通じておら
ず、西谷川左岸の単調な森林地帯を十五粁以上歩かねばならず、途
中百貫平と示された大規模な山毛欅の森で巨樹の群生を見上げなが
ら、清冽な流れに喉を潤して気を吐いた。
小熊小屋に着くと和明は迷っていた。今後の行動についてである。
今登りはじめれば杁差山頂へは二時間程で行ける。気象情報による
と明日以降数日好天は望めないという。既に西日本には台風が接近
し注意報も出始めている。いまは晴れ間も覗いているがぐずぐずし
ていると雨雲の到来は眼に見えてはやい。今すぐ行くべきか。しか
し幻犖山脈が姿を見せるのは晴れた日の朝だ、そう聞いたことがあ
る。
明朝に賭けよう、決心すると蕎麦を茹で晩飯の準備を仕度する。
ついでに牛脂に干葡萄を塗して行動食を拵えた。相変わらず空模様
は芳しくないが和明は十分に寛ぐことができた。小屋の造りも朝日
山麓の樽丸小屋より大きくて落ち着いている。近くを流れる沢の音
がすがすがしい響きを耳に届けてくれている。
寝床に就くと切妻の格子窓から星明かりが差し込んで板の間を照
らした。空は晴れている。和明には安眠を導く何よりの施しだった。
そういや近嵐さんどうしたやろ。もう下山してるんかな……
ちょうど朝七時、ラヂオの時報とともに杁差山頂に着いた。朝靄が
風にのっては流され少しずつ展望に恵まれてくる。和明は縦走路を
はなれ残雪の深そうな北斜面を降りてみた。開けた視界に、雲海を
突き破って聳え立つ急峻な針峰群が現れた。それらは彼が写真で見
たパタゴニアの岩山のような尖りかたをしている。左手奥の方には
一昨日登った朝日連峰がながらかな山容を見せていた。初めて見る
厳つい奇峰の連なりは標高二千四五百米に達していようか。双眼鏡
を出し覗き込むと山山は偉容を誇示するかのごとく岩壁を露呈した。
残像や幻影などであるものか、あの山脈は確かに存在する。画帳を
開くと和明は黒鉛筆を辷らせ点描にとりかかった。
先ず中央の角錐頂と右に連なる七色の光を反射させた雪壁に眼を
留めた。末端岳、薔薇岳、栗鼠噛岳、思い浮かぶままの山名をあて
はめてみる。童夢峰、藍珂岳、面覆岳、若嬢岳、逐次白紙に山のす
がたを描きとどめると二十数座におよぶ幻犖山脈の全景を治め終え
た。更に紋詣岳、倶蘭粕岳、裸盟珠岳と書きしるすと和明は雪原に
仰臥した。短時間に両眼を酷使したため疵痛に襲われたのだった。
「やあ、どうだね。幻犖山脈を見た感想は」
指で眼を押さえていた和明に呼びかける声がした。彼はこの作業
に集中すべく態々縦走路を離れたところを選んだのだ。周囲には誰
もいなかった筈だ。眼前には彼の慌てぶりを嘲笑うかのように幻犖
山脈の針峰群が見えていた。癪に触った和明は転がっていた丸石を
枕に再び躯を横たえると狸寝入りをきめこんだ。
「それでいい。君にはぼくの声が聞こえていても姿までは見えな
いからね。それに君はその 石で嗽する程変屈者でもなさそうだ」
意に関せぬ様子で和明が黙っていると、
「随分と肝が坐っているね。君なら踊る妖精たちの輪のなかに平
然と入っていきそうだ」
「誰や君、さっきから聞いてれば、ほんま図々しい奴や。妖精の
集いやて、そんなん簡単やないか。今着てる服を裏返しにして、こ
んちわあって入っていって、ほなさいならあって服を表に戻して出
てきらたいいだけのことやないか。
頭冴えてきたさかい、判ったで。君やな、バス停のとこで可愛い
子どもの姿で僕に近づいてきたんは。おちょくるのもいい加減にせ
んかい。全く悪趣味もいいとこやで、ほんま」
「それは違う。あの子は君自身、否、君の潜在意識から生まれた、
もうひとりの君だよ。決して夢や幻の類いではない。まだ気付いて
いないようだね。あの日、君は疲労が極限に達していた。そして休
眠中の肉体から潜在意識を媒介して、もうひとりの君が幼ない子ど
もの姿で登場したというわけさ。勿論それは自分を目覚めさせる為
でもあるし、君を幸福へといざなう目的もあったと思う。夢から醒
めたとき、君は決して不快な気分ではなかっただろう」
見透かされたようで腹が立った。反論して遣りたい気分だ。大体
あの聴き覚えのないピアノ曲の数々はどう説明するのだと。
「君は予知したのだよ。いまから数年後フランスの田舎町に天才
少年ピアニストが現れる。その子は孰れ来日し一世風靡するだろう。
だけど流行りはごく短期間にすぎない。少年はおとなへと成長し軈
ては円熟期を迎える。音楽家として多くの作品を残すだろうからね。
大切なのは彼を末ながく見守ってあげることなんだよ。故に劇的な
かたちで君と出会った。
感受性の強い君のことだから「もうひとりのセバスチャン」とか
題をつけて、あの子との出会いを詩に綴るなりしてると思ったんだ
けど」
それでも和明は眼を釣り上げ、口をへの字にしたまま遠くの山を
睨んでいた。
「そう本気になるなよ。ぼくは君がここにやってくると判ったと
きから、こうして語りあえるのを心待ちにしていたのだからね。或
る人が他の誰かと出会うのは偶然なんかじゃない。
必要があっての実現なんだってどこかの哲学者が言ってなかったか
い」
「阿呆云うたらいかんがな。僕は「紅野の巡礼」に出てくるよう
な予言めいたものとか神智主義や神秘主義の匂いがぷんぷんしてき
そうなのは嫌いなんや」
「だけど君は西軽井沢の廃屋となった病院の建物で死者の霊と会
話したことがあったね。薄幸のうちに生涯を終えた者たちにとって
君との出会いが初めて感じる幸福だったわけだ。だからあのあと精
霊として昇華して、いつまでも地縛霊のようにあの場所にはいない
のだ。そして君が愛そうとしたあの女性は、時間の壁を越えて君に
会いに行ったじゃないか」
「やめんかい。その話はもうせんといて」
「ごめんごめん。君の心の傷、癒えていないのは判っていた。だ
けど敢えて言わしてもらお
う。君は自分の能力を量りかねているようだね。普通なら接触不可
能な状況下でありながら君と出会った者達は至高の法悦を得ること
ができた。君はもっと自信をもつべきだ。
鈴木君といったっけ、友だちと二人で木曽の宿場町で歌ったこと
があったでしょう。君たちは即興演奏の積りだったのかもしれない
けど、あそこで聴いていた人は皆涙を流した。それがあの拍手喝采
となったのだ」
「憶測でもの云うと悪いけど、君は音を聴くことは可能なのか」
「痛いところを突かれたね。ぼくは物質が生みだす音響を傍受す
ること、つまり聴くことは できないんだ」
「僕は小さいとき、死にかけたことがあってな。自分の眠ってる
姿が見えるわけ。で、考えてみた。これで死んでしもうたらどうな
るんやろって。見ることも触れることも感じることもできんように
なるんかな、ってね。否、見たり触れたり感じたりはできると思う。
せやけど聴くこと、聴覚だけは身体が機能しとらんと上手いことゆ
かん。死んでもうたら聴覚は失われてしまうんや。
康さんも……、鈴木も僕と同じこと考えてた。そんなんで二重唱
を結成したんや」
和明は我に返ると雨粒が頬を打つ感触をえた。辺り一面は湿気が
漂い、暫くの間見えていた幻犖山脈はすっかり姿を消していた。
「ひとつ言い忘れてた。幻犖山脈っていうのはね、一度見たから
二度と見られないものではないんだ。それにこの場所に限らず大ケ
尾根や樽口峠からも見える。気が向いたら行ってみるといい。
それからその画帳、よく描けているね。ぼくにくれないかな」
疾風が巻上がり、彼の画帳を吹き飛ばすと長者原谷の急斜面に叩
き落とした。その地点はまだ取戻すことができそうな距離にあった
が和明は敢えて追おうとはしなかった。
雨は直ぐに本降りとなり、西谷川源流の小熊小屋に戻ったときは
合羽が何の役にもたたぬ程全身を濡らしていた。しかし悠長に小屋
で休んでいられる状況でもない。この雨で河川が増水すれば登山道
が不通になってしまう危険もあるからだ。
急いで荷物を纏め小屋をとび出す。聊かでも救われたのは彼の行
程が樹冠の高い大原生林だったことだ。雨水は防護壁となった枝葉
から幹をつたって地表に流れ落ちるから、足許が多少濡れることは
あっても行動を束縛されることはない。幸いにして登山道を田切る
沢筋も残程増水しておらず徒渉は十分可能であった。だが西谷川の
本流は瞭らかに水量を増しており、彼が麓に着くまでに貯水池が放
流を開始する警報がけたたましく鳴り響いていた。
下山を終えたものの和明は今後の行動を決めかねていた。大雨の
なかを群馬まで走るのはいかにも無謀である。天気の動向を窺い集
落の中ほどの公民館の庇をかりて待機した。そこは飯豊連峰の前山
となる櫛形山脈の麓の集落関之沢だった。雨が小止みになり、道路
地図に見入っていると、後ろの方から自分に向けられた視線がある
のを感じた。
「ちょっと、君、待って」
立ち去ろうとした小さな人影を、和明は我武者羅に追おうとした。
気筒を空吹かしさせたから凄まじい音が出てしまった。道向いにあ
すか荘と関之沢荘、二軒の民宿の看板が見えた。その人影が左側の
あすか荘に入ったのを見届けると和明は突嗟に別の行動をとった。
「ごめんくださあい。雨の中飯豊山を下ってきて宿無しなんです
う」
その少年はあすか荘の玄関にいた。
「いやあ、驚かせてしもうて、ほんま、ごめんよ。いきなり追い
かけたりして、僕が悪かった、申し訳ない」
玄関には「斑点牛」と書かれた毛筆がかけてあった。中一・飛鳥
清之は少年の名であろう。太い筆跡が雄々しい勇ましさを表現して
いる。
「まだらうし、か。いい字を書くね」
「すいません、僕、てっきり兄ちゃんが来たんだと思って…」
「きいちゃん、又じろじろと見てたんろ」
清之の母が庭で聞いていた。
「お兄ちゃんは、八月になったら帰ってくるって言ってたろ。さ
あ、お上りください。飯豊 はまだ雪がいっぱいでしょう」
清之の兄は静岡県沼津の大学に行っているという。和明は自らの
軽率な行動を悔やんだ。この子は兄の帰郷を楽しみにしている。単
車の音が聞こえて、それで出てきたに違いない。
「静岡の沼津いうたら沼津工大やな。三年やったら僕と同い年や」
泊り客は他におらず、和明が長椅子に腰かけて一人ですずんでい
ると清之がやってきた。
「清之君、お兄ちゃんがおらんようになって淋しかったんやろ」
「兄ちゃんは…、兄は静岡へ行って良かったんだと思います。こ
れ見ます」
と言って清之はアルバムを持ってきた。
「春休みに兄の下宿に行ったときのです。オートバイで箱根や伊
豆の方、二人でまわりました」
海から崖につづく旧道や廃道、そして石切場の痕跡をのこす名も
なき洞窟、兄弟で探索した貴重な記録だった。
「何んやこのトンネル。全く意味ないやん」
「これは江ノ浦隨道といって沼津市郊外にあるものです。できた
当時は普通のトンネルだったのが、市街化工事と道路拡幅でこんな
おもしろい形になったんだって。
僕の兄は、土木工学は専門外だって言ってるけど、道路とトンネ
ルに夢中になってます。でもあんなに生き生きとしてるの見たのは
初めてだったなあ。兄ちゃんがうちにいて家族四人でいたときも、
それなりに楽しかったけど。
お兄さん、聞いたことがありますか。新潟では杉の木と長男は伸
びないんだって。だから僕はこれからも両親と暮らしていくし、い
つかはこの家を継ぐ、それが一番だって思う」
清之が和明にもうひとつ見てほしいものがあると、自室から立体
模型を持ち出してきた。
「これは沼津付近の地形です。さっきの江ノ浦隨道はここです」
「君が造ったんか。よう出来てるなあ」
「僕は小さい頃からこの町の櫛形山脈が全国一小さいと教わって
きましたから、沼津でこの山脈をみつけたときは愕然としました。
正しくは静浦山地というそうで、沼津山脈と名づけたのは僕です。
登ってみると足もとまで海が迫ってきて景色は最高でした。それ
に富士山も大きく見えて…」
その模型は沼津市南部の海岸線に沿って三つの山が稜線を結んで
いる。和明は鷲頭山と示された山頂を指で抓み稜線を擦ってみた。
「確かに山脈の体は成してはおるね」
「全長六粁です。櫛形山脈は十五粁ありますから」
「けど問題なんは、君が発見した沼津山脈はこれまで山脈として
認識されなんだ、いうことや。清之君がやらなあかんのは、その理
由を調べることや。生憎僕は自然地理に疎くてな、即答出来へんで
悪いんやけど、帰ったら僕も調べてみるわ。
なあ、清之君、この研究今後も続けてみいへんか。君の学問的探
究心は大したもんや。模型かて拵えてまうんやからな。家を継ぐの
どうのは、結論出すのもっと後でもええんとちゃうか。さっきの君
の言葉聞いて気になっとったんやが、兄ちゃんに自由でいてもらう
ためなら己は犠牲になる、みたいな言い方しとったで。窮屈な思考
はあかんがな。
清之君が民宿を継いだとして、あすか荘の二代目がおもろい研究
しとるって知れ渡ったらそれこそ人が集まって来そうやけどな」
何故に沼津山脈とはいわんのか…、和明は立体模型を眼を凝らし
て観察したが、皆目見当がつかなかった。その一方で今朝方まであ
れ程躍起になって絵に残そうとした幻犖山脈は彼の記憶から消え去
りそうな位遠い存在となっていた。
隣りで清之が徐かな寝息をたてて眠っていた。その寝顔は和明が
対等に語り合う相手とするには尚早と感じる程の幼さを漂わせてい
た。
きいちゃん、と母親が小声で呼びに来た。
「あらいやだ。この子ったらお客さんの部屋で眠っちゃって…」
「お母さん、僕は構いません。清之君、兄貴思いのええ子やない
ですか。僕なんか十歳違いの兄がいてますけど、小さい頃から喰っ
てかかっていくばっかりでしたし、清之君と話してて、ほんま恥ず
かしうなりましたわ」
「雅之が…、上の子が離れて暮らすようになってから、この子が
内気になったようで心配してたんです」
「それは単に大人びたからやないですか。まだ中学生なのに大学
生の僕が喫驚するような研 究を初めとるし、それに玄関にあった
斑点牛の毛筆、あれを見て僕は清之君の強い信念を感じました」
「この子、小学校から書道を得意にしてたんです」
朝、清之の登校する時刻に合わせて出発仕度をした。母親のはか
らいで客である和明と朝食を共にしたのがさぞ嬉しかったとみえる。
「僕、夏休みに又静岡へ行きます。大井川の上流の無想吊橋とい
うところへ、兄が連れてってくれるというんです」
南アルプスならば和明も主だった山山へは登っている筈なのだが、
無想吊橋は聞いたことがない。
「何んでも三百米位の深い谷に、昔の礁夫が架けた古い橋だって。
僕の兄も結構アウトドア派だし、八月末までうちにいると思うし、
話しが合うんじゃないかなあ。又来てくださいね。それじゃあ、お
兄さん、さようなら」
梅雨は開けたのだろうか。夏の日差しがアスファルトを照り返し、
灼熱を予感させた。直線の国道を一気に加速させ、帰路の途につい
た。
和明は思う。何時の日か、清之が成長して己の真の友人となり得
たら、その暁には彼に全て話そう。自分がこれまで出会った人々の
こと、そして経験した奇妙な数々の出来事、朝日山麓で遭遇した不
思議な少年や幻犖山脈を見たときのこと、何より清之と初めて会っ
たとき何故あれほどまでに我武者羅に追いかけてしまったのかも…
…。
(了)
月刊WEB風 2015年10月号 通巻第81号
[原稿用紙19枚]