月刊WEB風 2015年7月号





 東烏山学園高等部校長職(3)
 





           大堀敏靖







 祖父と出かけた近所の東公園で写真を撮るときにシ
ャッターを押してもらった青年が同級生の後川貞郎の
長兄だった。                  
「ちょっと聞いていいですか。貞郎って家ではどんな
んなんですか」                 
 山脇彩香は貞郎とDNAを共有する部分の多い目の
前の男をガンミしながら似たところを探しつつ尋ねた。
「弟ですか。今は離れて暮らしていますし、家にいた
頃から歳が離れていることもあってほとんど口もきい
てません。小さいころはかわいがってやりました。乗
り物が好きで、新幹線を見にいったり、レールの上を
走る新幹線のおもちゃを組み立ててやったことがあり
ました。やっぱり末っ子なんで甘やかされて育ってま
すからわがままなところがあるかもしれません。僕の
ほうこそ弟が学校でどんなんだか聞きたいです」  
 彩香は気を遣って当たり障りのないことを言うより
ストレートに言ったほうがいいと考えた。     
「貞郎は勉強ができるのにヤンキーたちと付き合って
そのアンバランスをかっこいいと思っているヤツです」
「ほう。いわゆる不良ってことですか」      
「先生たちにはそう思われているかもしれません。わ
たしに言わせれば中途半端なヤンキーは似合わないか
ら止めろって、感じです」            
「なるほど」                  
 彩香は貞郎が夜中に突然電話を掛けてきたことを思
い出していた。目の前にいる人の弟が自分に好意を寄
せているかもしれない。それを確かめたいと思ったが、
まったくタイプの違う歳の離れた兄で別人種に思えた。
「ところでお兄さんはもう結婚されているんですか」
 DNAが近いのであれば、女性の好みを聞き出した
いと思った。                  
「いえ、まだです。いい歳なんですが、いつまでも学
生やってますから結婚もできません」       
「彼女とかは」                 
「おいおい、彩香。初対面の人に…」       
 祖父が口をはさんだ。             
「いえ、いいですよ。彼女はいません。彼女いない歴
十五年です」                  
「ってことは高校時代にはいたってこと、ですよね」
「そうです。高校時代には僕も生徒会長やってました
から、その肩書きに幻想を抱いてか好意を寄せてくれ
る子がいたんです」               
「へー、聞きたいな。どんな人だったんですか」  
「かわいい子か、美人か」            
 人には失礼だといいながら、祖父も身を乗り出した。
 眉間に皺を寄せ、黒縁眼鏡で「神皇正統記」を読む
貞郎の長兄が、虚空を見ながら高校時代の甘い恋の思
い出を語り始めたのだった。           
                        
「そうです。あれは高校二年になった時でした。授業
の中に必修クラブというのがあって、高一は音楽鑑賞
をやって退屈したのです。それでもっとアクティブな
ものをと思って、茶道にしたのです」       
「茶道がアクティブ?」             
「まぁ、少なくともぼんやり音楽聴いているよりはア
クティブだと思ったんです。周りの友人たちもお菓子
が食べられるからいいぞ、やろうやろうということに
なって、僕は第一志望に茶道と書いて提出したんです。
そうしたら、見事に第一志望に通ったのですが、友人
たちは皆サッカーとかバスケとか他のクラブだったの
です。つまり僕は友人たちにハメられて茶道クラブに
なってしまったのです」             
 彩香とその祖父は声を立てて笑った。      
「可笑しい。お兄さんはイジラレ・ キャラなんですね」
「まぁ、そうです。ぼーっとしてますから。茶道クラ
ブというのは、ほとんど女子生徒ばかりで、堅苦しい
お茶の作法を学ばなければならないとを思うととても
耐えられない気がしました。先生に頼み込めば変えて
もらうことができたのでしょうが、万事受け身だった
僕は、少しはお茶に興味があったこともありますし、
まあいいかと思って、腹をくくって一年茶道をやろう
と決心したのです。今も烏山会館というのが敷地の隅
っこの方にありますね。あそこの和室で茶道クラブの
授業は行われたのです」             
 そこで祖父が口を挟んだ。           
「創立者烏山悦子先生はお茶の好きな方でわしも学生
の頃、先生のお宅に招かれて、先生自らのお点前でお
茶を頂いたことがある。茶道クラブの初めのころは学
校でも先生が指導されていたと思う」       
「そうです。それは伺いました。創設者烏山先生の肝
いりで発祥したクラブだから誇りに思ってくださいと
指導の先生に言われました。その指導の先生は烏山先
生の姪に当るひとだとおっしゃっていました」   
「え、今も見えるんですか。名はなんと」     
「さあ、お名前は忘れました。声の高いハイテンショ
ンな方でちょっと真の抜けたところのある憎めない先
生でした。それで僕は堅苦しい授業をイメージしてま
したからずいぶん救われました。二十数人の女子の中
に男子が四名いたのですが、その先生はお茶には裏千
家と表千家がありますが裏と表があるのはエッチなビ
デオと同じです、とかいわれるものですから、部屋中
が凍り付いて一部の女子はくすくす笑っていましたが、
僕たち男はどうしていいかわからず戸惑っていました。
そういうヘンな先生でしたが、僕はその先生が好きで
した」                     
「その先生なんですか。恋の相手というのは。年上の
女性教師との禁断の恋ってヤツですか」      
「ちがいます。その先生はいい先生だと思っただけで、
恋をしたわけではありません。いいと思ったのはお茶
釜と先生を囲んで円形に座る、その僕の正面にいつも
座る、吸い込まれるような美人の女の子でした。時々
目が合ったりしました。当時オーストラリアの姉妹校
と交換留学生をやっていて、毎年金髪の娘が日本文化
を学ぶということで茶道クラブには混じっていたので
すが、その付き添いのような感じで一緒にいた日本人
の女の子でした。外人も目立ちましたが大半が女子の
中で四人の男子はやはり目立ったのでしょう。そして、
正面に座るその子、中沢真理子さんも僕と同じ二年生
でした。緊張感しかなく、できればサボりたい必修ク
ラブの時間でしたが、いつしかマドンナのような真理
子さんと会うのが楽しみになり、目が合うと少し微笑
して目を伏せる彼女がかわいいと思うようになりまし
た」                      
「なんかピュアな感じですね」          
「夏休みが過ぎて秋になると、どういうわけか僕に生
徒会長をやってくれないかという打診が先生からあっ
て驚きました。少し風紀の乱れている学校を創設者烏
山先生の建学の理念に立ち返って建て直すことを考えた場合、僕が一番生徒会長に相応しいといわれました。
まったく訳がわかりませんでした。他にもリーダーと
してふさわしい人間はいっぱいいましたし、学力優秀
な者も山ほどいたからです。冗談ではないと最初は思
ったのですが、連日校長室まで呼び出されて説得され、
先生が全面的にバックアップするので心配ないと言わ
れてとうとう立候補を引き受けたのです。万事受け身
的な当時の僕でしたから、これも何かの宿命で意味が
あるのだろうから素直に受けようと考えたのです」 
「エライな、君は。エライと思うぞ」       
「考え方が素敵です」              
「それで、生徒会選挙があって、対立候補がいたので
すが、お笑い芸人のような男で、ギャグを連発し、拍
手や笑いを取っていましたから完全に負けたと思った
のです。ところが開票すると僕が圧倒的得票数で当選
しました。どうも後から考えると先生たちが票数操作
をして、僕を会長にしてしまったようです。対立候補
の男は今関西の芸人をやっているジグザグ・ファイタ
ーズの突っ込み役の方です」           
「え、あの人、トンウーの先輩だったんですか。知ら
なかった」                   
「トンカラからは芸人も結構出ているからな」   
「そうです。それで、生徒会長となった僕はやはりい
やでも目立つようになって、いつも誰かに見られてい
るような気がしておかしなことはできなくなりました。
別に以前からおかしなことをしていたわけではないの
ですが、生徒会長という自覚は持つようになりました。
生徒会長がこんなことをしてはいけない。生徒会長は
こんなことは考えないと自分を律するようになったの
は確かです。それも悪くはないと僕は思いました。そ
して思いもかけない役得はこんな僕がモテるようにな
ったことです。チョコレートをもらったり、ファンレ
ターをもらったり、サインをしてくれと頼まれたこと
もありました。誕生日には校門に待ち構えていた下級
生の女の子たちから花束をもらいました。そんな中で
一番嬉しかったのは、茶道クラブマドンナの中沢真理
子さんから告白されたことでした」        
「告られた。想いが通じたんですね」       
「毎週正面に座って目を合わせていただけですが、週
ごとに彼女が僕の心を占める面積が広がって、そして
想う時間も増えて、水曜日の必修クラブが待ち遠しく
て仕方なくなり、そのくせ、何にもできなくて、かえ
ってそっけなくして目を合わせないようにしたことも
ありました。そんなときは彼女が僕の方を悲しそうに
見ていたようで、その夜はベッドの枕を抱きしめて『
真理子さん』と声を殺して叫びながら悶々としたりし
たものです。ああ、懐かしいなぁ。あの時の気持ちが
甦ってきました」                
「恋をする男の心情だ」             
「へー、男の人もそんなになるんだ」       
「恋愛はけっこう苦しさが伴いますが、喜びもまた格
別です。その落差が激しくて、世界一の不幸者から世
界一の幸福者へ、またその逆へと一瞬のうちに上った
り下ったりするジェット・ コースターみたいなものだ
と思います。そんなときは恋をしていない平穏な日々
が羨ましく思えてきます。しかし、人を好きになって
思い通りにならないことで、いろいろ学ぶんでしょう
ね。恋をして例え苦しむことになっても何も経験しな
いよりは僕は意味があると思います」       
 ついつい彩香は聞き入ってしまった。祖父も微笑し
ながら聞いていた。               
「人生を語っていますね。説得力があっていいですよ。
今度生徒会で先輩と語る会をやりますから、恋愛論を
語ってくれませんか。きっと多くの在校生が恋の悩み
を抱えているでしょうから救済になります」    
 後川一郎は照れ笑いをした。          
「いや、そんな大勢の前で語るほどのものではありま
せん。それで、話を続けますと、僕が会長に当選して
しばらくしたある日、お茶の授業の終わりにお釜を片
付ける仕事がちょうど僕と真理子さんに割り当てられ
て、水道場の流しのところで二人きりになることがで
きたんです。彼女は熱湯の入ったお釜を熱がって困っ
ていたので僕がそれを引き受けました。真理子さんは
じっと僕の方を見て、意を決しているように見えまし
た。『あの、生徒会長、当選おめでとうございます』
と言ってくれました。『あ、ありがとう』『あの、こ
れ、私のメアドなんですけど、気が向いたらメールく
ださい』と真理子さんはディズニーのキャラクターの
絵の入ったメモを僕にくれました。僕は信じられませ
んでした。夢かと思いました。何も言えずにただ受け
取りました。『きっとメールくださいね』彼女はそう
念を押してくれました。こんな夢のようなことが現実
にあることを初めて体験しました。これも生徒会長に
なった役得だと思い、熱心に奨めてくれた先生たちに
感謝しました」                 
「で、交際が始まったってわけですか。メールして」
「そうですが、僕はなかなかメールできませんでした。
なんか恥ずかしかったし、もしかしたらからかわれて
いるだけで、本当にメールしたら、笑いものになるん
じゃないかと思ったからです。実際に悪い男たちに騙
されて学年一位の男が靴箱に入っていた手紙を真に受
けて校舎の屋上でじっと待っている姿を向かいの校舎
から腹を抱えて指差している男たちを見ていましたか
ら。でも、彼女が直々にくれたメアドですからそうい
うふざけたものではないことはわかっていました。怖
かったんでしょうね。うまくメールのやり取りができ
るかもあまり自信がありませんでした」      
「でも思い切ってメール、したんですね」     
「はい。一週間後の夜遅くだったと思います。明日は
クラブの授業で顔を合わせなければならないという切
羽詰った状況になってやっとメールできました」  
「どんな内容のメールだったんですか」      
「確か、《後川です。届いてますか?》だったと思い
ます」                     
「なんだ、それは。無粋極まるメールだな」    
「そうだったと思います」            
「で、返信は」                 
「返信はなくて、いきなり電話がかかってきたので驚
きました。僕は家族とリビングにいたのですが、自室
に駆け込んで夢中で話したことは覚えていますが、緊
張して何を話したかは全く覚えていません。彼女の甘
い、優しい声は少し覚えていますが、それも記憶が薄
れてかすんでいます。翌日彼女はクラブの時間に僕に
そっと手紙を渡してくれて次の日曜日に映画を見に行
く提案をしてくれました。メールでも伝えることがで
きたのにそっと手紙を渡してくれたことが二人のつな
がりを実感できて本当に夢見心地でした」     
 後川一郎は高校時代の気分に浸って、高校生のよう
な純粋な目をして語った。少しよどんだ獣のような目
をすることのある貞郎とはやはり人間が違っていると
彩香は思った。                 
「それで交際が始まったってわけですね」     
「そうです。映画を見たり、お好み焼きを食べたり、
ゲーセンで遊んだり、高校生らしい交際だったと思い
ます」                     
「どこまで進んだ」               
「お祖父ちゃん、そういうこと聞く?」      
「昔のことなら構わんだろ」           
 一郎は微笑していた。             
「人に言えないようなことは何もしてません。手もに
ぎらなかったですね。卒業の時に握手しただけです」
「マジで?」                  
「高校生ならフツーそうだろうが。ヘンなことするヤ
ツらが野獣なんだ」               
「でもキスぐらいなら許されると思うけど」    
「そういう意味では僕たちは特殊だったんでしょう。
彼女の家庭も厳格な父親と優しい教養のあるお母さん
がいらっしゃって祖父母も健在で、純粋にまっすぐに
育った娘だったので、不思議にヘンな気は起こらなく
て、ただ一緒にいるだけで、天国にいるような幸せな
気分になれてそれ以上のことは何も望まなかったこと
を覚えています」                
「そんなもんなんですか」            
「そんなもんだ。それが高校生の男女交際ってもんだ」
「違うと思うけどな。もっと密接に触れ合ってもいい
じゃないかな」                 
「なんだ。彩香はそんなこと言うっていうことは、男
友達と野獣のように交わっているということか」  
「違うよ。越えていけない一線というのはあると思う
けど、手を握ったりキスぐらいは今時の高校生なら普
通にやってるよ」                
 祖父は驚いた顔をした。            
「本当か、それは。ふしだらな。未成年者が手を握り
合って、接吻までしているのが普通なのか」    
「フツーだよ」                 
「いや、全員と言うわけではなく、進んでいる子たち
がカップルとなって自然の成り行きでそこらへんまで
行っている子もいるということでしょ。彼氏や彼女の
いる子は半分もいないはずです」         
「彩香はいるのか」               
 彩香の脳裏には告白してきた足島誠二と夜中に不自
然な電話をかけてきた後川貞郎が一瞬浮かんだ。  
「特にいないよ」                
「お父さんがどういうかは知らないが、お祖父ちゃん
は彩香がそんなことをしたら悲しむぞ。彩香は清純の
まま、本当に愛する好青年と結婚してもらわないと困
る。ふしだらに行きずりの男に身を任すようなバイタ
女になってもらっては困る」           
「そんなんじゃない。お祖父ちゃん、それは安心して。
わたしは心を一番大切にしてますから。心がないとこ
ろで絶対にそんなことしません」         
 もしも足島と付き合うとしたらそれは守れると思っ
た。しかし、今目の前にいる人の末弟である貞郎と付
き合うことになったら、危険なところまで踏み込んで
いくこともあり、だろう。貞郎に泣かされている同級
生のことも知っていた。             
「そうか。それを聞いて安心した」        
「で、先輩。その後、真理子さんとはどうなったんで
すか」                     
「茶道クラブは一年で終わり、三年は文芸部に一緒に
入って、文学を語り合ったりしました。小説も書きま
した。僕は真理子さんとの出会いをそのまま私小説的
に書いたのですが、それが指導の先生からずいぶん褒
められて、県の発刊する高校生の文芸誌に載せられま
した」                     
「すごーい。小説書いちゃうんですか。ロマンチック
ゥー」                     
「大したことありません。事実をそのまま書いただけ
の作文ですから。でもそれが最優秀賞に選ばれてしま
ったことにはさすがに面食らいました。どこがそんな
にいいのか、自分ではわからなかったのですが、自然
に飾らずに書いただけで、事実が結構今時珍しい清純
な恋愛で年配の選考委員の先生方に受けたのかもしれ
ません」                    
「すごーい。自分のことを小説に書いてもらってそれ
が賞を取るなんて真理子さんも嬉しかったでしょうね」
「喜んでくれました。泣いてました。僕は人生で初め
ていいことをしたとその時思いました。でも受験が近
づくとお互い邪魔してはいけないと遠慮するようにな
り、メールをしたり、電話で話したり、映画を見たり
公園を散歩したりする回数もだんだん少なくなりまし
た。彼女も僕に合わせて稲応大学を受験しましたが受
からずに泣いていました。それが僕にフラれたような
気がしたらしいのです。そんなことはない。大学がち
がっても僕たちはずっと仲良くしようと励ましたので
すが、彼女は僕と将来が一緒ならば大学も同じ大学に
受かるはずでもう赤い糸は切れてしまったのだと泣い
ていました。彼女は第二志望の東京女子学院大に行く
ことになったんです。遠距離恋愛ということもその当
時流行っていたんで、シンデレラ・エクスプレスに乗
って真ん中辺りの静岡か豊橋でデートすればいいと僕
は考えていたんですが、彼女は思い込みが激しく、同
じ大学でなければこの恋はもう崩壊したも同然だと考
えていたようです」               
「よほど真理子さんは先輩のことが好きだったんでし
ょうね」                    
「卒業式に彼女の方から手を差し出すので握手しまし
た。初めて彼女に触れました。僕はいつでもまた会え
ると楽観していたのですが、彼女は僕をじっと見て目
をうるうるさせて、『ありがとう。忘れません』など
と今生の別れのようなことを言いました。実際それき
りでした。メールも電話も来なくなり、こちらからメ
ールしても跳ね返って届かなくなりました。夏休みに
実家に訪ねて行ったり、帰省しそうな日に駅で待ち伏
せていたりもしましたが、会えませんでした。僕は結
局拒絶されたと思い、大学の刺激的な仲間との付き合
いの方にウェイトが移っていって彼女のことは淡い思
い出の中に薄らいでいったのです。それからいつだっ
たか、大会社の御曹司と結婚したのだと同級生から聞
きました」                   
「女は結局、そろばんを弾くからな。大会社の御曹司
の奥方となってセレブな生活をしたかったんだろう。
君と一緒になっても将来の不安定な書生風情の旦那で
はな。するどい嗅覚で彼女は君の将来を見抜いていた
んだろう」                   
「そんなお祖父ちゃん、ひどい」         
「いや、その通りでしょう。もしかして大会社の御曹
司は元々許婚だったかもしれません。僕とは結婚でき
ない宿命にあったんでしょう。絶対そっちの方が幸せ
だったにちがいないですから、それでよかったんです。
こんな非現実的な男よりも現実にしっかり根を下した
安定した男の方がいいに決まってます」      
 一郎は公園の地面に視線を落として寂しく微笑して
いた。                     
「君はよくわかっている。女はリアリストだからな。
ロマンチックなようで現実をしっかり見ている。君の
良さはそういう女にはわかりにくい。しかし、わしは
わかるぞ。君は少々意志薄弱な流されやすいところが
あるが、いつも清らかな世界を見続けている。目を見
ればわかる。小説を書きなさい。研究はもういいから、
この混濁の世に稀有な純粋小説を書けばきっと受ける
から。書きなさい」               
 一郎は驚いて祖父の方を見ていた。       
「そう思いますか。僕もそうじゃないかと最近思い始
めていたんです。でも、その体験くらいしか書くこと
ないから…」                  
「書くことなんかはフィクシヨンでいくらでも書ける。
そんな心配はいらない。君が書くことを決意するかど
うかにかかっている。小説を書いて有名になり、彼女
に会いにいきなさい。きっとまた新たな展開がある」
「わたしもそう思います。高校時代に賞を取った経験
があるなら、自信をもって書けるはずです。なぜ書き
続けなかったんですか。その方が不思議です」   
「体験的私小説ですから、体験がなければ書けないと
思ったんです。体験を積んでからまた書こうとは思っ
ていましたが、その後は彼女はできないし、大学、大
学院に進んで家と図書館とアルバイトの塾を往復する
毎日で体験なんてほどのことは何もありませんでした。
学者の道を極めるしかないと思ったんです」    
「で、極まっているのか?」           
「中途半端です。僕は万事中途半端で、思想もころこ
ろ変わり、午前と午後ではリベラルから保守に変わっ
てしまうほどの不安定さで自分でも情けなくなってき
ます」                     
「それが人間ってもんだよ。中途半端も極めれば小説
になる」                    
「それがその中途半端もまた中途半端で、全然本質で
ないところで極めてしまっているところもあります」
「ほう、何を」                 
「それは、ちょっとはずかしくて言えません」   
「エロっぽいことか」              
「あまりエロっぽくはありません」        
「少しエロっぽいのか」             
「はい」                    
「わかった。アイドルだろ。アイドルにハマってオタ
クを極めてしまったんだろう」          
「まあ、そういったところです。バイト代は全てつぎ
込んでいます」                 
「グループか」                 
「はい」                    
「もしかして、『赤色シルバーX』…」      
「ピンポーン。ザッツライト!」         
 後川一郎が急に軽くなったので彩香は驚いた。  
「え、急にどうしたんですか」          
 祖父は顔を紅潮させて感動しているようだった。 
「君…君はエライ。握手をしよう」        
 一郎と祖父はがっちりと握手をしていた。そうして、
彩香を蚊帳の外に置いて贔屓のメンバーの話など語り
合い始め、二人は盛り上がり、意気投合していた。彩
香はバカらしくなり、「先帰るね」と言ったが祖父は
まったく無視して、「みるピー」というイチ推しメン
バーのかわいさについて熱く語っていた。     
                        
 私は前任者鳩川由起夫が自由放任主義で破壊してし
まったといっても過言ではない学校の再生を期待され
て校長職を任された。私には創設の原点に立ち返えれ
ば学校は立ち直ることができるという確信があった。
それのみを信じて事に当っていけば自ずと道は開けて
くると信じることができるのは、これまでの教師体験
や部活指導体験から得た自分なりの信念だった。教師
体験では子供の可能性をどこまでも信じつつ規範を重
視するという信念で突き進んできた。子供の可能性を
信ずるがゆえに規範に反する生徒をぶったことがあっ
た。それに対して保護者から抗議があり、「暴力教師」
「体罰容認」とレッテルを貼られ、窮地に陥ったこと
もあった。しかし、自己保身からの事なかれ管理教育
ではないという確信が自分にはあったから、そういう
批判はむしろ心地よい逆風と感じていた。何かをやろ
うとすれば必ず抵抗というものはある。つまり出る杭
は打たれる。しかし、それに怯んでしまってはいけな
い。出過ぎる杭は打たれないのだ。打たれないばかり
か賛同者、応援者が現れてやがて仰ぎ見られることに
なり、確固とした地位を築くことができる。    
 それは父に教えられた教訓である。強く生きなけれ
ばならない。牛のように押しの強い人間にならなけれ
ばならない。強い信念さえあれば押していけるのだ。
 そうして私は生徒一人ひとりの無限の可能性を心か
ら信じつつも、規範を重視する教育は間違いないとい
う確信を持つに至り、今度の校長就任もそれが評価さ
れてのことだったと信じている。         
 前任の鳩川氏も生徒の個性を限りなく信ずるという
点においては一致していた。しかし、彼には規範とい
う観念が欠落していた。人間は社会的生活を営まねば
ならない。かく生きるべし、という伝統に培われた規
範が存在する。常識がある。それから逸脱して他人に
迷惑をかけても平然としていられるようでは可能性が
開花したとしてもいかほどの価値があろうか。「天才
は社会的適応性を犠牲にして仕事をする」と誰かが言
っていたが、天才も社会人としての常識は持たなけれ
ばならない。天才だからといって非常識を許容される
と思うのは甘えがあり、そういう天才は必ず破滅して
いる。                     
「規範が天才の芽を摘む」という人もあるが、常識程
度の規範に摘まれてしまうような芽ならば、遅かれ早
かれ摘まれてしまう運命にある芽なのだろう。逆境に
もめげず開花する天才こそが人類に裨益する仕事をす
る。                      
 私はそう信じている。それにもはや迷いはないので、
破天荒な自由教育や常軌を逸した英才教育はダメだと
はっきり言える。そんな教育ではロクな人間は育たな
い。                      
 そう信ずる私に今日はまったく学力がつかないとい
う生徒が母親とともに相談にやってきた。私は成績の
振るわない生徒の学業成績を著しく向上させた実績を
数多くもっていた。               
 生活に疲れた風情の母親の後ろに隠れるようにして
生徒は校長室に入ってきた。           
「こんにちは。いらっしゃい。さあ、どうぞお掛けく
ださい」                    
 母親は恐縮して頭を下げると持参した風呂敷包みを
開け、                     
「あのこれ、つまらないものですが、ご相談にのって
いただきます御礼です」             
 と差し出す。                 
「あー、そんなお気遣いご無用です。が、折角ですの
で遠慮なく頂きます。ありがとうございます」   
 いただけるものはいただく。遠慮して突き返すのは
失礼である。ただし、金銭は受け取らない。    
「いやぁ、なかなか精悍な顔つきをした男前の坊ちゃ
んですね」                   
 私はまず相手の美点を見出して不自然でない言葉を
選んで称賛する。挨拶もせず、他の方を見て目も合わ
せないが、しっかりした眉と安定した顎の骨格は確か
に事実で褒めるべき点である。心にもないお世辞を言
っているのではない。事実を言っているだけである。
「お母さんも素敵なネックレスをしてらっしゃいます
ね。センスがおありになる」           
 これも事実である。生活に疲れたような第一印象は
口にしない。そんなことは言われても嬉しいはずはな
い。その場の空気が柔らかく暖かくなることをいうべ
きなのだ。                   
「ありがとうございます。そんな風に私たちのことを
褒めていただいたのは初めてです」        
「え、そうなんですか。こんな頼もしい坊ちゃんとセ
ンスのいいお母さんが…」            
「この前教育相談に伺ったところでは、挨拶もしない
この子がいきなり叱りつけられ、挨拶の大切さを滾々
と私も説教されました。子供に挨拶も躾けられない親
が間違っていると言われ、私は反省しましたが、いき
なりあんな言い方をされてもう相談する気もなくなり
ました」                    
「ほう。厳しい先生に当ったわけですね」     
「厳しいというか神経質な先生だったと思います。テ
ーブルの上に置いてある書類が少し歪んでいるのを真
っ直ぐに直したり、いきなり立ち上がってカーテンを
閉めたり、なんか落ち着かない先生で、私がいうこと
は全部否定されました。この子がいけないのは全部母
親のせいだと言われました。たしかにこの子の子育て
は甘やかしてよくなかったと思いますが、上の子たち
は普通に進学校に進んで勉強もしてますから、私が全
部悪いとは思えないんです。この子にも同じようにし
てきたつもりです。ところが、全然勉強してくれませ
んし、理解もしてくれなくて、部屋に閉じこもってい
ます。友達もいなくてこの子の将来が不安で不安で夜
も寝られません」                
「そうですか。それはお困りですね。でも、大丈夫で
すよ、お母さん。心配することはありません」   
 何を根拠に「大丈夫」などと言えるのかといえば、
それは私の楽天主義から来ている。世の中にそう困っ
たことなどは存在しない。大抵はなんかとなる。室町
時代の禅僧一休も「心配するな。なんとかなる」と遺
言を後世に残している。             
 心配して腕組みしていても、物事は解決しない。人
間の底力というものが全開すれば、ボンクラに見える
子も見違えるように勉強したり、働いてくれる。一休
は人間の力をもっと信じなさいと言っているのだと私
は解釈している。心配するのではなく、信じて待てば
必ず解決の糸口は見えてくる。          
「大丈夫、ですか。そんな優しい言葉を投げかけられ
たのも初めてで涙が出そうになります」      
 そういいながら母親は一筋の涙をこぼした。   
「大丈夫です。こんな精悍な顔をした素晴らしい坊ち
ゃんが優しくてセンスのいいお母さんにこれ以上心配
をかけるわけありませんから。きっとよくなってくれ
ます」                     
「ありがとうございます。そう言っていただくだけで
嬉しいです。ご相談にうかがった甲斐がありました」
 これで相談は終わりである。母親が希望を見出し、
元気になってくれれば問題は解決する。五十を過ぎた
頃から不思議に自分の一言が効力を持つようになった。
何もしていないのに感謝されることが多くなった。た
だ信じているだけである。人間を。そんなシンプルな
ことが人を救っていることが自分でも不思議に思うこ
とが最近よくある。               
                   (つづく)
                        
                                                                               
                        
                        







月刊WEB風 2015年7月号 通巻第76号
[原稿用紙34枚]