月刊WEB風 2015年2月号



  春の湘南 3
 






              岩木讃三










 どこの予備校でも、通常授業と期間講習を合わせた年間スケジュ
ールは、一月末をもって終了する。受験生たちは自分が受験する大
学の試験会場へとめいめい出向いていく。それゆえ、二月以降、講
師たちには仕事がなく四月の初旬までオフシーズンとなる。農業に
たとえるなら「農閑期《の時期だ。仕事がないのだからその期間も
生計を維持できるように、それ以外の時期に十分稼いで蓄えを作っ
ておかなければならない。                  
 俊英ゼミナールでの二、三月はメインの講座はないものの、大学
受験資格検定試験、いわゆる大検を目指す生徒たちの講座はその間
もあった。古堂はその生徒たちの授業も週二回受け持っていて、横
浜校には一回来ていた。                   
 三月も半ばを過ぎると大方の受験結果が明らかとなる。志望校に
に受かったならば予備校に連絡は入るが、そうでなかったら殆ど連
絡は来ない。そうした取りまとめは教務が行い、予備校の実績とい
う責任はその教務スタッフが負う。講師たちが負うのは、生徒から
の授業の評価がいいか悪いかである。             
 三月の半ば過ぎ、横浜校でのある日の午後、古堂は大検の授業を
終え講師室に戻った。するとその入口の前であかねが待っていた。
「おー柿本!《                       
「せんせい《                        
 古堂は「試験受かったか?《とは聞けなかった。そう聞くのは恐
いことでもあり、受かっていたならあかねのほうから開口一番「せ
んせい! 受かったよ!《というはずだからだ。        
「試験終わった?《                     
「終わった。全部《                     
 あかねの返事に元気がない。二人は講師室に入った。講師室には
大検の次の授業に備えた英語の先生がいるだけだった。     
「先生、立命館も、もう一つ受けた所も両方ともダメだった。あれ
だけやったのに、一体何だったんだろう。情けないなぁ《    
「そうだったか……《                    
 二人はしばらく沈黙した。古堂は自分もかつて受験に失敗したと
きのみじめな気持ちを思い出していた。それを思うと慰めの言葉な
ど何も浮かんでは来なかった。                
「あ~あ《                         
 古堂の横の椅子に腰掛けていたあかねは、長い溜息をついて両手
を頭の後ろに組み、椅子の背にもたれた。講師室は暖房が効いてい
たが、あかねは赤いダッフルコートを羽織ったままだった。古堂も
椅子の背に体を預け、軽く腕組みをした。           
「で、これから、どうする?《                
 言葉がやっと出た。それは慰めでも何でもなかった。     
「もちろん、またやりますよ。諦めるわけにはいかないよ《   
 古堂の顔は思わずゆるみ、笑みが浮かんだ。         
「そうだよな。大学には行かなきゃ!《            
「うん、私、どうしても大学行きたい。行く! だからもう一年や
る《                            
 古堂の気持ちは軽くなり、かつ明るくなった。        
「じゃあ、残念会と激励会を二人でしよう《          
「え? パーティでもしてくれるんですか《          
「ただコーヒー飲みに行くだけだよ《             
「なんだぁ《                        
 二人は予備校を出て横浜駅に向った。            
 横浜駅東口には「ポルタ《という広域の地下街がある。通路は碁
盤目状に広がっており、上品でしゃれた店舗が無数に立ち並んでい
る。カフェがいくつかあるが、地下街の端に「キーコーヒー《の看
板を出したこじんまりとした店がある。彼は授業の予習もかねて何
度かそこへ入ったことがあった。               
「先生、ここへよく来るの?《                
「うん、たまにね。トアルコトラジャというコーヒー飲ませてくれ
るから、それが気に入っているんだ《             
「おいしいんですか?《                   
「うん。と思うよ《                     
「喫茶店って、私、はじめて入る《              
「喫茶店、かぁ。むかしはそう言ったけど、いまはあんまり喫茶店
とは言わないよな。でも、こんなとこ入るの初めてなんだ?《  
「うん。私、ドトールも入ったことないの。だいたい、コーヒーっ
て飲むことないもの《                    
 言われてみれば自分も少年の頃は本物のコーヒーなんて飲むこと
はなかった。インスタントであれば飲むことはあったが、しかし砂
糖を十分入れて飲むのだった。                
 注文したコーヒーとケーキがきた。あかねはコーヒーに砂糖を匙
二杯入れてスプーンでかき回した。するとスプーンをカップに入れ
たままで一口コーヒーを啜った。カップをおいてスプーンを皿に置
くのかと思ったらカップの中に入れたままだ。         
 まだ高校生の頃だっただろう。古堂は、家でインスタント・コー
ヒーを飲むときあかねと同じような飲み方をしたら、コーヒーや紅
茶はそんなふうに飲むものではない、スプーンはかき回したあとは
お皿に載せておくものだ、と父親に注意されたことがあった。彼は
少年時の自分をあかねに重ねて見ていた。飲み方の「作法《をあか
ねに教えてやろうかと一瞬思ったが、過去の自分を注意するようで
ま、いいやと思い何も言わなかった。ましてあかねは現役のときを
含め二度も受験に失敗し傷心状態にあるのだから、小言めいたこと
を言わないほうがよかった。                 
「わたし、やっぱり勉強足りなかったのかな《         
「いや、よくやってたじゃないか《              
「でも、問題、やっぱり難しかった。もっと出来ると思ったのにな
あ《                            
「試験は水物っていって、運もある。でも運を引き寄せるのも実力
のうちだけどね《                      
「運を引き寄せる力って、どうやったら付きます?《      
「勉強を完全にやり切ったという自信だろうね《        
「やはりわたし、勉強足りなかったんだ。あー、また一年かあ《 
 古堂は少し前から、一年の仕事の区切りとして一人で海を見に行
きたいと思っていた。海辺で生まれ育ったせいか、無性に海を見た
くなることがある。一人旅は悪くはないが、人と行くのもそれはそ
れでいい。そこでふとこの子も連れて行こうかと思った。    
「近いうち、海を見に出かけようと思っているんだけど、気晴らし
に行ってみない?《                     
「海? 海いいな。先生、海行こう!《            
「うん。じゃ、誰か他も誘おうよ《              
「わたし、ユキちゃんに声掛けてみる。ユキちゃん、合格したから
きっと行くよ《                       
 あかねと仲のよかった小林友紀子は東京家政大学に合格していた。
この大学は女子には人気の大学であり、偏差値はそれほど高くはな
いものの、なかなか入れない大学である。これまで接してきた生徒
でここに受かったという生徒は古堂にとって小林が初めてだった。
「他に男もいたらよくない?《                
「誰かいるんですか《                    
「大検のコースから明治学院大受かった川田くんというのがいるん
だ。彼なら来るよ《                     
 川田紀之を古堂は二年教えていた。高校へは進学せず、大学受験
資格検定試験と大学受験と同時に勉強していて両方とも受かった。
年齢からいって現役合格だった。おっとりした性格で人のよさが滲
み出る人物だった。古堂はこの川田紀之を大いに気に入っていた。
 結局、海へ遠足に出かけるメンバーは四人となった。     
「どこへ行く? 僕が行きたい海って湘南・鎌倉方面だけど《  
「湘南いいな。先生、湘南行こう《              
 行く先は湘南と決まった。                 
 小林友紀子と川田紀之それぞれに連絡が取れ、四人は三月末の日
曜日の昼過ぎ、横浜駅東口に集合した。            
 計画は鎌倉まで行き、江ノ電に乗って途中下車し、海辺を稲村ヶ
崎まで歩くというものだ。                  
 あかね・小林の二人と川田は初対面であるため、古堂は川田を二
人に紹介した。川田はこれまで同年代の女性と親しく交流したりと
いうことが殆どなく、はにかんでかしこまっている。      
 四人は逗子まで行く横須賀線に乗り、ボックス席に座った。  
 年長者として古堂は座を取り持つ立場にあるのだが、最初から無
理してあれこれ話そうとは思わない。しかも、二人は晴れて大学に
合格し、一人は合格できずに内心は沈んでいる。あかねを気づかわ
なければならないことを考えると、どう話していったらいいかすぐ
には言葉が見つからない。四人の雰囲気が少々硬かった。    
「ねね、みんな、黙ってないでお話しようよ、お話を《     
 あかねが耐えきれないようにそう言う。           
「うん。徐々にエンジンかけていこう《            
 古堂が応える。まずは川田のことを話題にしたらいいだろうと思
い、彼に関する話をしていくと、年上である女性陣は彼に関心をも
ったらしくあれこれ語りかける。座は次第に和んでいった。   
 鎌倉に到着した。そこから江ノ電に乗り換え、四つ目の駅の極楽
寺で降りる。                        
 極楽寺駅はじつに小さな駅だが、わりと降りる客がいる。そこは
鎌倉散策のスポットでもあった。田舎のみすぼらしい駅のようでは
なく、小さいながら風情がある。駅前には町はなく民家が点在する
だけだ。                          
「古堂先生、あそこでお菓子買おう《             
 あかねがそういうので見ると近くに個人経営のお菓子屋がある。
四人はそこでスナック菓子やジュースをいくらか買い込んだ。  
 駅前からは海は見えない。道は二手に分かれており、標識をみる
と右手が稲村ヶ崎で、左手が鎌倉である。どっちへ行ったら早く海
に出られるか。                       
 四人は鎌倉方面の道をゆくことにした。それは山へ向っていく緩
い勾配の道だった。ひょっとして海とは逆方向ではないかと思われ
たが、散策道としてはいい雰囲気だったのでそのまま歩いて行った。
坂道は今度は切り通しのような下り坂になった。坂を降りた先には
空が拡がっており、住宅街に入る。最初の横断歩道の所で道の向う
に海が開けた。                       
「おー、海見えたね《                    
 古堂がそういうと、散策の目的地に到達したこともあって、他の
三人もささやかに「わー《といった声をあげた。        
 しばらくして海岸に出た。視界の左右を遮る風景がなく、海は広
々としている。その海岸線に沿って国道一三四号線が走っており、
車が頻繁に往来する。                    
 四人は稲村ヶ崎へ向けて国道脇の歩道を歩きだした。すでに三月
も終わろうとしているのに風はまだ冷たい。湘南の海は開放感に溢
れてはいたが、波がいくらか荒くまだ冬の表情を呈していた。  
 海の右手の彼方に江ノ島が見える。晴れて空気が澄んでいるとき
はその向うに富士山が浮かび上がるという。しかし、その日は晴れ
てはいたものの空気が霞んでいて富士はまったく見えない。   
 前方に海に張り出した小高い丘が見えてくる。そこが、かつて新
田義貞が鎌倉進攻の際、波が大荒れで海岸を渡ることが出来なかっ
たために、刀を海に投げ入れて神に祈ったところ波が引いたという
伝説の「稲村ヶ崎《だ。                   
 そこに着いてみると小公園になっている。広場があって所々説明
板や石碑が立っている。ただそれだけの所だ。         
 あかねと小林が石碑のいくつかを見て回っている。      
「あ、岡田啓介って彫ってある。三十一代目の総理。二・二六の襲
撃とき、女中部屋の押し入れに隠れて命拾いしたんだよね《   
 あかねが小林にそう言っている。              
「へぇー、あかねちゃん詳しいんだね《            
 その畳み一枚分の石碑を見るとこう記されている。      
                              
 明治天皇御製                       
    新田義貞                      
  投げ入れし剣の光あらわれて千尋の海もくがとなりぬる   
                海軍大将岡田啓介 謹書   
                              
 岡田啓介というと二・二六事件のとき、かろうじて暗殺を免れた
首相だ。あかねが何でそんな歴史の詳しいことを知っているのだろ
う、と古堂はそばで聞いていて思った。が、すぐに、そうか、そう
言えばあかねは日本史が受験科目だったな、と合点がいった。歴史
でも何でもいいが、まだ若い女性がそうした教養を身につけている
ということは魅力的なことだと古堂は思った。         
 広場を降りると砂浜が続いている。なぜか砂の色は黒っぽい。古
堂たちの他に何人もの人たちが海を眺めて砂浜を散歩している。そ
れはアベックだったり親子連れだったり、あるいは連れを伴わない
人たちだった。空にはなぜか鳥が多く飛び交っている。ピーヒョロ
と鳴いているから鳶だ。海の沖では、何人かウインド・サーファー
が帆を立ててボードを滑らせている。             
「ねぇ、海の写真撮って《                  
 あかねがそう言って小林にインスタント・カメラを渡している。
「海の写真って? 海を背にしてあかねちゃんを撮ればいいの?《
「海に入っている写真を撮ってほしいの《           
 一体どういうことかと古堂も聞いていた。すると、膝までのスカ
ートを履いていたあかねは、靴を脱ぎ、ストッキングのまま水の中
へ入っていった。                      
「あかねちゃん、何すんの?《                
 皆驚き、小林ばかりではなく古堂も川田も、一体何すんだ? と
いう声をかけた。                      
 あかねは膝下あたりの深さで止まり、スカートをいくらかたくし
上げ、こちらに向き直った。                 
「じゃあ、撮って!《                    
 上は赤いダッフルコートに小振りのリュックサック、下はエンジ
のスカートに黒いストッキング。スカートを両手でつまみ上げてい
るその表情はいくらか楽しそうだ。しかし、真夏の海辺での水着撮
影じゃあるまいし、一体何を思ったのだろうか。いや、ひょっとし
て真夏の渚で戯れる光景を演じてみたかったのかもしれない。  
「もう、いいんじゃないか? 柿本、波が後ろから来たらどうする
んだ《                           
 古堂は気が気ではなかった。さいわいにスカートを浸すほどの波
は来なかった。                       
 結局、写真を三枚撮ったところで、あかねは岸に上がってきた。
濡れたストッキングには砂が一杯付いている。小林と古堂は持ち合
わせのタオルやハンカチで膝下を拭いてやったが、砂がうまく取れ
ない。                           
「やっぱり気持ちよくない。よせばよかったかな《       
「そりゃそうだよ。一体何考えてんだか。立ったままじゃ砂取れな
いよ。向うへ行って座って取ってやるよ《           
 古堂は浜辺の奥にあるコンクリートの土手へうながした。そこは
長いベンチのようになっていて、他に何人も坐って海を眺めていた。
素足で水に入ったのならまだしも、ストッキングを履いていたんじ
ゃ、湿り気と砂のざらつきで上快感この上ないはずだ。しかし、ス
トッキングを脱ぐ場所などない。               
 古堂は砂だけでも取ってやろうと思い、あかねを座らせ、膝下か
ら足首までの砂をタオルで丁寧に拭き取ってやった。なにやら娘の
世話をしているような気がする。               
「あーあ、あかねちゃん、先生に拭いてもらった経験、一生忘れら
れないよ《                         
 小林の言う通りかもしれない。その言葉を聞いて、古堂もこれが
のちのち自分の記憶に残るワンシーンになるかもしないと思った。
 古堂は、今回の受験の失敗はあかねには相当こたえたのだろう、
今日は気晴らしを越えてハメを外したかったのだろう、と思った。
 あかねはようやく靴を履くことができた。それで四人はひとまず
落ちついた。                        
「先生、お菓子食べようよ《                 
 あかねが買ってきたオカキやポテト・チップスと、飲み物をリュ
ックから出して皆に配った。しかし、どうも上空の鳶が気になる。
浜辺の人々を見ていると、食べ物を持っている人の所に鳶が急降下
してくる。若い女性が「きゃー《と悲鳴を上げ食べ物を隠し逃げて
いる。野生の鳥が人を襲うかのように食べ物を狙うということがあ
るものだろうか。しかし近くで起きている光景はそれだ。鳶は猛禽
類であり、「鳶に油揚をさらわれる《という諺があるように、ピー
ヒョロロという長閑な鳴き声のイメージとは違い、案外恐いのかも
しれない。古堂は何年もの後に新聞記事を見て、湘南海岸で鳶の人
への危害が問題になっているということを知るのだった。    
「ここで食べてちゃ、ちょっと危ないかもしれないな《     
 古堂がそう言った矢先、                  
「あ、ない!《                       
 とあかねが言う。                     
「オカキ、盗られた《                    
 えー、皆が言う。                     
「袋を開けてオカキ食べようと思ってたら、まるごとトンビに持っ
ていかれちゃった《                     
「ええ、そんなことあり? 音はしなかったし、影も感じない。川
田、見た?《                        
「いえ、僕も見ませんでした《                
 古堂が空を見上げても、オカキを盗っていったと思われるような
鳶は飛んでいない。四人は海に向って左から古堂、川田、柿本、小
林という順に坐っていた。小さな集団で坐っているところに、あか
ねのオカキだけを狙って急降下し、一瞬のうちに口に加えて急上昇
するということがあるものだろうか。しかしそう考えるしかない。
「あかねちゃん、手、大丈夫? 怪我してない?《       
「大丈夫。でも全然気付かなかった。トンビも人を傷つけないよう
にと思いやりを持ち合わせているのかな《           
 思いやり? そんなものあるだろうかと古堂は訝しく思った。 
「ここ危ないから、他へ移動しよう《             
 古堂の促しで、四人は再び砂浜を歩き始めた。        
 日は次第に落ちてきていた。そろそろ夕食時でもある。四人は江
ノ電・稲村ヶ崎駅に向い、そこから鎌倉行きに乗った。     
                              
                         
                              
                              
                              
                                                            



月刊WEB風 2015年2月号 通巻第71号
[原稿用紙21枚]