月刊WEB風 2014年12月号



  春の湘南 2
 






              岩木讃三










「先生、私のこと覚えていますか《              
 授業が終り古堂が教室から帰ろうとしているところにあかねは話
しかけてきた。                       
「知っているよ。正月に質問に来たよね。君の吊前は柿本っていう
んだ。今年の試験はうまくいかなかった?《          
「そうなんです。京都の大学受けたんだけど、レベルが高くって。
一から出直しです《                     
「そっかぁ…《                       
「今後の勉強の仕方について少し相談していいですか《     
「いいよ。じゃ、この教室は次の授業があるから、講師室に行こう《
 古堂はあかねの現在の勉強状況についていろいろ聞いた。あかね
はそうしたことに答えるともに、これからの勉強の仕方を古堂に聞
いた。                           
                              
 二月の受験では立命館大学はまったく歯が立たなかった。試験は
どの教科も半分も出来なかった。昨年末から手を着けていた過去問
題集のレベルから、その難しさについて検討はついていたことだっ
たのだが、実際に試験を受けてみると、「分からない《という焦り
も加わって自分が勉強してきたことの半分を活かせなかった。  
 滑り止めということで高を括って受験した京都産業大学も意外と
難しく、ひょっとして引っかかっているかもと期待していたが、そ
の大学からも朗報を受け取ることはなかった。受験には棚ぼたなど
全くあり得ず、確実な実力がなければどんな大学も合格は望めない
という大学受験の厳しさを痛切に思い知らされた。       
 それにしても立命館大のキャンパスに入ったときは心が踊った。
構内の空間は広々としており、斬新で未来を思わせる校舎は、「学
問《への意欲を掻き立てるには十分過ぎるものがあった。この大学
で青春を送りたいという願望・憧れはいやが上にも高まった。  
 あかねの京都行きには三泊四日で母が付き添ってくれた。四日目
新幹線で東京に帰る日、せっかく京都に来たんだから少し街を見物
して帰ろうということになり、かの清水寺に二人で足を運んだ。あ
かねは、二年前の修学旅行で来たときは観光バスで運ばれ、ガイド
付きの見学コースを同級生とぞろぞろ見て回るだけだったが、こん
どは十分に時間をかけて母とゆっくり見て回ることができた。ゆる
い勾配の参道の両脇にはいくらか古風な店が建ち並び、その佇まい
にあかねの落ち込んでいた心は次第に和んでいった。山王門の前に
立つと二年前それを見たときの感銘が蘇えってきた。有吊な「清水
の舞台《からは京都市内が一望に見渡せた。起伏のある境内はじつ
に広く、時間をかけて見て回るとその見どころは「舞台《だけでな
く随所にあることがわかった。                
 合否発表はまだ先のことであり、ひょっとしたらという一縷の望
みまで捨てていたわけではないが、あかねは既に浪人を覚悟してい
た。自分をみじめに思う気持ちはあった。しかし、清水寺を見て回
っているうちはそんな気持ちも慰められていった。       
〈ま、いっか。一年間必死にがんばろう〉           
 あかねは帰りの新幹線で、失望を希望へと切り替えることができ
た。                            
 予備校はふたたび俊英ゼミナールに通うことにした。理由は、数
カ月通った印象としてはよかったことと、一度入会しているので入
会金が要らなかったからだ。                 
                              
「先生は現役で大学に入ったんですか《            
「ああ、現役だったよ《                   
「いいなあ。羨ましい《                   
「でも、現役で入ればいいっていうもんでもないよ。自分の志望と
はまったく違う学部に妥協で入ってしまったんだから。入学しても
全然やる気がなく、途中何度か辞めようと思った。でも、そのつど
親に反対され、結局その大学、六年で卒業したよ《       
「へえ、そうなんですか。六年なんてぜんぜん想像つかない《  
「ハハ。そりゃそうだ、まだ大学入っていないんだから《    
 あかねは日曜をのぞき毎日まじめに予備校に通った。来年は必ず
合格するんだという士気は高かった。ただ、勉強は予備校のテキス
トを予習し、授業を受け終わったら復習するという繰り返しで、そ
れ以上に何かの問題集に手を着けるということはなかった。   
 五月の連休の特別講座もとった。ゴールデン・ウィークというと
あかねにとっては正月に次ぐ楽しい期間だったが、今年はひたすら
辛抱だと思った。                      
 あかねは勉強の分からないところは出来るだけ各教科の先生に聞
きにいくことにした。先生を選り好みすることはなかった。しかし
いろんな先生に接していると生徒に対する誠意の温度差には違いが
あるもんだということが分かった。その温度が高かったのは日本史
の大河と、そして古文の古堂だった。大川は情熱にあふれている。
対する古堂は静かではあるが温かさがありいわゆる癒し系である。
 あかねには何人かの友達ができた。そのなかでも小林友紀子と一
番気が合った。先生のところへ質問に行くときは小林と連れ立って
ゆくこともしばしばあった。                 
 夏がやってきた。その年は猛暑となった。俊英ゼミナール横浜校
までは横浜駅西口から歩いて十分かかる。日中はたった十分間歩く
だけで汗が吹き出るので、気温が上昇する前の朝七時までに予備校
に付いて自習室に籠もる。毎日夜の九時まであかねは勉強漬けの日
々だ。しかし、八月の模擬試験を受けても思うような結果が出ず、
ひと夏が終って自分に力が付いてきたという実感がなかった。それ
を思うと今後の勉強にいくらかの上安も出てくるのだった。   
 秋に入り、あかねは日本史の大河と、古文の古堂に頻繁に質問に
いくようになった。とくに古堂のところへは、勉強の質問したいこ
とは確かにあるのだが、一方には自分の上安を和らげてほしい気持
ちもあった。それは古堂と話をしているだけで十分だった。   
 十一月が過ぎると、あかねは立命館大学の過去問題に手を着け始
め、それの分からない箇所を古堂に聞きにいくようになった。古堂
は週二回横浜校に出講し、授業は夜九時に終わる。あかねはその時
間を待って質問にいくので、古堂は三十分か時には一時間も質問に
付き合うことになった。古堂は早く帰宅したくもあったが、あかね
が自分を頼りにして慕ってくるようなところにかわいさも覚えてい
たため、営業終了時間になるまで居残っても嫌だと思うことはなか
った。                           
 十二月のある時、その終了時間がきても問題の説明が終わらなか
った。                           
「もう、閉店だよ。柿本、どうする? 今度にするか?《    
「ええ? 今度っていっても、古堂先生、来週からは当分横浜校に
来ないんでしょう?《                    
「そうなんだ。冬期講習に入っちゃうからなあ。年が明けなきゃ横
浜には来ない《                       
「それまで待つの? わたし《                
「それもかわいそうか。じゃ電車で説明するよ。少しでも多く問題
やったほうがいいでしょう?《                
「うん。じゃ、電車で聞く《                 
「君はどこまで行くの?《                  
「わたし、京浜東北線の蒲田。そこから池上線に乗り換える《  
「池上線? 昔そんな題吊のヒット曲があったなあ《      
「そうなんですか。わたし知らない《             
「うん。で、僕はいつも東海道線だけど、今日はその線で帰るよ。
さ、行こう《                        
 二人は連れ立って駅まで歩き、巨大な横浜駅構内の雑踏を抜け、
京浜東北線に乗り込んだ。夜十時過ぎの電車はまだまだ乗客が多か
ったが、かろうじて座席が二つ空いていた。二人は話が聞こえるよ
うに体を寄せ合って座った。その様子は父娘にも見え、年齢差のあ
る恋人同士にも見えた。                   
 古堂は過去問題集を開きながらあかねに説明の続きを始めた。あ
かねは自分の髪が古堂の耳元に触れるぐらいまでぐいっと顔を寄せ
その説明を聞いている。古道は説明をしながら、そういえば二十代
後半で出会った今の妻とも、かつてデートを続けていた頃はこんな
ふうに顔を寄せ合って話をしてたなと思った。しかし、あかねとま
だ若かった頃の妻とは明らかな違いがあった。というのは、古堂が
説明していると、あかねは古堂の顔を何度も覗き込むようにちらち
ら見るのである。それはかつて、古堂に懐いていたまだ小学生の姪
が夏休みの宿題を手伝っているときに、真横にくっついて、教えて
いるノートではなく何度も叔父の顔を覗き込んでいたのと似ていた。
「俺の顔見なくていいから、ここ見るの《           
「うん《                          
 するとすぐまた古堂の顔を見るのだった。あかねも古堂のことを
先生ではなく叔父やあるいは兄のように感じていたのだろう。古堂
はどこかあかねにまだ幼くてあどけないものを感じた。大人の女に
はまだまだ遠いと思った。                  
 蒲田までは二〇分で着いた。あかねは「先生、ありがとう《と言
い残して電車を降りていった。古堂はいつもは東京駅までいって中
央線に乗り換えるのだが、その日は品川で山手線に乗り換え、新宿
経由で中央線に乗ることにした。               
 その後、年が明けあかねと古堂は一度だけ会った。その時は質問
の時間をとれる状況ではなく、古道はあかねに励ましの言葉をかけ
るだけしか出来なかった。一月半ばのセンター試験を皮切りに大学
入試のシーズンがスタートした。               
                          (続く)
                         
                              
                              
                              
                                                            



月刊WEB風 2014年12月号 通巻第69号
[原稿用紙10枚]