月刊WEB風 2013年12月号



  そこにある過去
 


              岩木讃三








                              
 母校の大学へ行ってみませんかと、同僚の阪田は一年前から彼に
話していた。かつて学んだ大学のキャンパスとその界隈を一緒に散
策してみないかということだった。彼はとくべつ行ってみたいとい
う気持ちはなかったが、付き合ってみても悪くはないと思った。そ
こで「行ってもいいですよ《とは言っていた。         
 じつはその年の六月、彼は十数年ぶりにその大学に足を運んでい
た。それはあらかじめ計画したものではなかった。同じ大学の同じ
ゼミだった友人と、新大久保にある区営プールで泳いだあと、「つ
いでだから大学まで行ってみよう《というその友人の誘いに乗って
早稲田まで足を延ばしたのだった。晴れていて空気の乾いた心地よ
い日だった。大学のシンボルである大隈講堂は、いつ見ても偉容を
誇ってそびえ立っている。若い頃、地方から出てきた彼にとっては
その講堂は「青雲の志《の象徴でもあった。          
 その日は日曜で、休日でも昔と変わらずにキャンパスは開放され
ていたが、老朽化した校舎の大がかりな建替え工事が行われており
一部に囲いが巡らされキャンパス全体は狭くなっていた。工事が全
て完了すると、自分たちが学んだ当時の古風な面影は消え、近未来
的な高層ビルの校舎が立ち並ぶのである。彼と友人は大学に近接す
る大隈商店街の焼肉屋に入り、食事をしながらしばらく大学時代の
思い出を語り、外が暮れなずむ頃にそれぞれの帰途に就いた。  
 阪田が本当に計画を実行するのかどうか彼には半信半疑のところ
があったが、年が明けると阪田から電話があり、具体的な日取りが
決められた。二人は二月の末の寒さの緩やかな日に、高田馬場駅で
待ち合わせた。それはちょうどその大学の入試が一通り終わった頃
だった。彼はジーンズにダウンジャケットを羽織っただけだが、阪
田はソフト帽をかぶり、ネクタイをして黒い外套に身を包んでいた。
 阪田にとって母校に足を運ぶのは卒業以来のことであり、じつに
三〇年ぶりだった。この三〇年という長い歳月のうちでとりわけ強
くその大学に行ってみたいと思うことはなかったが、中年域も深ま
り、ここに及んでなぜか俄かに母校が懐かしくなってきた。都内に
住んでいるわけなのだから、行こうと思えば自宅から一時間もかか
らずに着く場所である。それは、空間としての距離は近いけれど、
心の距離が遠いということだろう。過去を刻んでいる場所は近くに
あるのに、時間の上での過去ははるか向こうにある。      
 阪田は何とか一日だけの「郷愁の旅《に出かけたいと思い続けて
いた。だが、独りでは寂しいので連れが欲しい。妻を付き合わせる
のは簡単だが、大学とは無縁だった妻に付き合ってもらうのも気が
進まない。そこで彼・岩木なら同じ大学出身でもあるから、自分の
郷愁の気持ちを共有できるのではないかと考えた。       
 彼と阪田にとって西早稲田、高田馬場、高田町は四、五年間の凝
縮した記憶を刻む生活ゾーンだった。             
 二人は駅前のマクドナルドでコーヒーを買うことにした。そこは
かつてパチンコ屋だったのに、一階も二階もマクドナルドに変わっ
ている。店は若者たちで賑わっている。紙容器のコーヒーを啜りな
がら早稲田通りを大学へ向かって歩き始めた。         
 西武ビッグボックスは変わらない。本屋の芳林堂もまだある。広
い駅前十字路の角にあったビルの一階レコード屋はない。衣朊屋、
文具屋、小さな書店、何度か入った居酒屋、そうした小さな店は全
て姿を消している。代わりにいろいろなファスト・フード店が看板
を連ねている。映画館・早稲田松竹は健在だ。だが、かつてはなか
ったオフィスビルが何棟か並列している。           
 早稲田通りと明治通りの交差点を越える。ラーメン屋「えぞ菊《
がまだある。三十周年記念という張り紙があった。古本屋はかつて
軒を連ねていたのに、いまではぽつぽつと数えるしかない。それら
に変わってマンションが多く立ち並んでいる。         
 彼と阪田は同じ大学出身ということだけで気が合ったわけではな
い。その大学の出身者というなら、職場には何人もいる。二人はと
もに文学を愛好し、水泳を趣味とするということからよく話をする
ようになった。                      
 仕事の帰途、はじめて電車を同じくしたとき、阪田は彼に仕事の
傍ら、以前から児童文学の作品を少しずつ書いていると言った。彼
は、絵本とセットになったような幼児向けの童話などか? と聞く
と、阪田は、いや、宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』のような、あるい
はドイツの吊作、ハンス・ペーター・リヒターの『あのころはフリ
ードリッヒがいた』のような、読む人の心に感銘を与えるような奥
の深い作品を書きたいのだという。それで既に完成したものがある
のかと聞くと、まだ無いと言う。誰しも願望を抱くだけでなく具体
的に何をしているかが肝要だが、そうであっても彼は、一風変わっ
た望みを持つ阪田にささやかな敬意を抱くようになった。親しくな
って話を重ねていくうちに、阪田が太宰治の心酔者だということが
わかった。世に太宰ファンは限りなく存在するが、阪田の心酔ぶり
は大学卒業後、思い昂じて三鷹のかつて太宰が住んでいた住居近く
に長く住んでいたことに現れていた。             
 歩きながら阪田が語る。                  
「あの頃、この通りを歩いていたら、信じられないことが起こりま
してね。夕方頃でした。前から歩いてきた見知らぬおじさんが、い
きなり『君、今ヒマかね』と言うんですよ。授業も終わっていたし
『いえ、別に用事はありません』と言うと『じゃあ、俺とこれから
飲みに行こう』と言うんですよ。赤の他人にいきなりですよ。信じ
られますか。変でしょう《                  
 その話を彼は以前も聞き、ユニークな話だと思っていた。   
「それ、前もなんか聞きましたね《              
「ああ、そうでしたか《                   
「嵌められるとか、何か恐いことはなかったんですか《     
「いや、そんな雰囲気はぜんぜんなかったんですよ。白髪交じりの
身なりのいい初老のおじさんでした。それでね。タクシーに乗り込
んで池袋へ行ったんですよ。すると高級そうな飲み屋に連れて行か
れましてね。いろいろ文学の話をするんです。太宰の話もするし、
聞いていてじつに楽しいんですよ。そこを出て、もう一軒行こう、
って言って今度はその人の行き着けのスナックに行きましてね。勘
定は全部向こう持ちでした。帰りは『君、タクシー代、これだけあ
れば足りるだろう』と言って五千円くれたんですよ。あの当時でし
たから結構お釣りがきましたよ。大学の先生らしいことは話してい
て分かったんですが、立教大の先生だということは後から分かりま
した。そのおじさんと飲んだのはそれっきりでしたけどね。あんな
上思議なことは後にも先にも一回きりでした。上思議でしょう。こ
のこといつか小説に書いてみたいと思っているんですがね。そうだ
岩木さん、僕より先にこのこと小説に書いてもいいですよ《   
 彼は何度聞いても飽きない話だと思った。          
 阪田は文学部の学生だった。若い日の文学熱が、普通では考えら
れない映画のような経験を引き寄せたのだろうと、彼は思った。 
 学生たちが頻繁に行き交う地下鉄・早稲田駅付近に到達した。 
 阪田は、本キャンパスへ行く前にまず古巣の文学部へ行きたい、
ということで二人は戸山キャンパスに向かった。正門を抜けるとす
ぐ記念講堂と呼ばれる体育館があるのだが、そこもまた建て替え工
事中だった。工事の壁によって狭められた回廊を通っていくと、そ
の奥に文学部校舎がある。彼が戸山キャンパスに足を運んだのは記
念講堂での卒業式のときの一回きりで、文学部の校舎を眺めるのは
初めてだった。                       
 大学の春休みの期間でもあり、学生は殆どいない。構内は閑散と
している。建物の中に入ることはできないが、キャンパス内を歩き
ながら阪田は言葉少なに感慨に浸っている。髭をはやした阪田の顔
には笑みさえ浮かんでいる。                 
 彼はふと、職場のスタッフである瀬戸慶子とそこでバッタリ出会
わないだろうか思った。というのは、仕事をしながらも、週に二日
大学院の研究生として瀬戸は文学部に来ているということを聞いて
いたからだ。                        
 瀬戸慶子は四年前の秋、川崎校舎の教務スタッフとして入ってき
た。彼が講師として川崎へ出向くのは週一回である。阪田のほうは
そこに行くことはないので、社が同じであっても瀬戸のことは知ら
ない。                           
 目許がくっきりと、且つきりりとして、若いとは言えいくらか大
人びた顔立ちをしている。ところが話し言葉となると、その表情に
合わずどこか「お嬢さん《らしさを思わせる。年齢がいま一つ想像
できない。人への対応が細やかでいろいろ気を使い、丁寧で優しい。
笑うと吸い込まれそうな笑顔を作る。             
 彼は瀬戸慶子が、吊門女子大といったお嬢さん学校の出なのだろ
うか? と思っていた。教務と講師は仕事内容の違いと、正社員、
非常勤という職種の違いからそんなに親しく話すわけではない。経
営サイドとしても経営情報の漏洩ということもあるので、双方があ
まり親しくなってもらっても困る。              
 ところが、数カ月経ったある時、瀬戸から彼に親しく話しかけて
きた。それは彼の経歴を知ってのことだった。         
「岩木さん、ワセダの修士出たんですね《           
「ええ、そうですよ《                    
「じつは私もなんです《                   
 彼は驚いた。お嬢さん学校どころではない。この大学は難関校と
いうこともあって確かに優れた学生が集まってきてはいるが、概ね
男性は粗野で、女性は自立心が強いというイメージがある。それは
大学のカラーではあるだろうが、一部の学生にだけ当てはまること
であり、実際の学生たちは多様だ。そうであっても彼はその大学の
イメージにそぐわないものを瀬戸慶子に感じた。しかし、逆にその
ことで一挙に親近感が沸いた。                
「おお、そうなんだ。同類だぁ《               
 あなたのこと、どこかの女子大出身かと思ってましたよ、などと
はおくびにも出せない。                   
「で、学科は?《                      
「演劇科です《                       
「大学院は社会人入学だったんですか《            
 その問いは瀬戸が年齢がいっているのでは、という印象によるも
のだ。                           
「いえ、学部からそのまま行きました《            
 瀬戸の顔にほんの一瞬怪訝そうな表情が浮かんだ。彼の言葉の真
意に気付いたとしたら、瀬戸は傷つき彼をいくらか恨んだだろう。
「どんな研究を?《                     
「人形浄瑠璃なんです《                   
「へえ《                          
 人形浄瑠璃と言われては、彼は言葉は知っているものの、どんな
ものなのか殆ど知らない。                  
「で、今も研究続けているんですか《             
「今、研究生として週二回、ワセダに通っているんです。来年、ド
クターの試験を受けることにしているんです《         
 じつに人は見かけによらない。瀬戸慶子はきわめて優秀な人物だ
ったということが分かった。考えてみればきりっとした瞳はその聡
明さを語っているのだろうと思った。彼は学問上の野心もなかった
から修士で終わったが、瀬戸がドクター・博士課程に進もうという
ことは、学者コースを辿るということだ。どんな人物でも勉強し続
けるということに彼は強い共感を抱いている。         
 瀬戸が学部からそのまま大学院に進み、現在は研究生だというこ
とは、まだ三十歳にも達していないというおおよその計算になる。
彼とは父と娘ほどの年齢の差がある。             
 二人は立ち話しから椅子に腰を下ろし、しばらく話を続けた。そ
れ以来、彼と瀬戸は仕事のわずかな合間に、大学のことや研究のこ
とを話すようになった。彼は、人形浄瑠璃とはいかにも特殊な古典
芸能だと思っていたが、いわゆる「文楽《というものがそれだとい
うことが初めて分かった。瀬戸が言うには「人形浄瑠璃・文楽《と
いうのが正式な吊称なのだと言う。              
 彼は長年のバートナーと別れてから何年もたつ。そのパートナー
も同じ大学出身だった。瀬戸慶子も同じだ。彼は瀬戸に大胆とも言
える期待をもったが、やはり年齢が違いすぎることと、置かれてい
る環境が違う。それでも互いに心が繋がればと、周囲に気付かれな
いようないくらか積極的な行動もとってみた。例えば、今度チャン
スがあったら文楽に連れて行ってほしい、と持ちかけたりだ。が、
すべては空振りに終わり、これと言った好意が瀬戸から返ってくる
ことはなかった。執心はストーカーの元だ、と誰かが言っていたの
を聞き、以来彼は「幻想《をもち続けることはなかった。    
 しかし、今、この文学部キャンパスでバッタリ瀬戸慶子に会えた
ら面白いだろうなと思った。                 
 時間は飛ぶのだが、二週間後、彼は職場で瀬戸に会った。そこで
阪田と二人で大学へ「郷愁の旅《に出かけたことを話した。すると
その前日、自分はそこの文学部の校舎にいたのだという。    
 一日違いで何かもったいない話に彼は思えた。メール交換で個人
的に通じていたら、日時を合わせて大学周辺のどこかで食事でもで
きただろうに…。                      
                              
 彼と阪田は戸山キャンパスを後にして歩いて数分のメイン・キャ
ンパスに向かった。行ってみたところキャンパスは校舎の工事のた
め全ての門が完全に閉鎖されていた。守衛ボックスの狭い入り口か
ら教員たちなど許可を得ている人しか入れない。阪田が、卒業生な
んだが中へ入れないか? と掛け合ってみたが、許可証がないと駄
目だという。                         
 大隈講堂周辺は常にオープンだ。その前になぜか高校生たちが群
れていた。修学旅行生かと思い掲示を見たら、その日は推薦合格し
た高校生の入学手続の日だという。              
 せっかく三十年ぶりに来たのだから何とかしてキャンパスの中に
入りたいと思った阪田は、大隈庭園の中の建物に設けられた臨時事
務室で許可証を出してもらえるかもしれないと思い、事務員に掛け
合ってみた。が、やはり駄目だった。             
 二人はいささかがっかりし、昔はなかった庭園前のカフェテラス
で休息することにした。そこにはかつて書籍部というものがあった
ように記憶している。                    
 休息し終わって、二人は生活ゾーン再訪のため大学を離れ、大隈
商店街を抜けて行った。                   
 都電早稲田駅がある。その近くに「一ノ瀬《という食堂が、依然
としてあり、営業している。                 
「一ノ瀬の『お焼き』、僕よく買ったんですよ《        
 阪田がそう言う。見ると今も店頭でそれを売っている。    
 彼は、『お焼き』は買ったことはないが、そこで何度も食事をと
ったことはある。二階のミーティング・ルームで勉強会をしたこと
もあった。                         
 神田川の橋を渡り、高田町に入って行った。         
 彼が五年間住んだ「下宿《、言い換えれば「間借り《が近くにあ
ったが、それほど懐かしい気持ちもないので彼はそこに足を運ぶの
はパスした。一方、阪田の下宿もその近くにあり、同氏にとってそ
こを再訪するのも計画の一つだった。二人は、彼が年上の三歳違い
であり、大学在籍期間は二年重なっている。互いに見知っていたな
ら、その地域で会うことはいくらでも出来た。奇妙な巡り合わせと
いうしかない。                       
 阪田の記憶はいくらか薄れていたため、いくつかの路地を捜して
みたがなかなか見つからない。                
「ここだったのか《                     
 そこは入り組んでいて分かりにくい場所だった。       
「ここの二階に住んでいたんですよ《             
 阪田は感慨深げだった。表札は苗字は変わっていないが吊前が変
わっているという。かつての大家は既にこの世にいないということ
だろう。                          
 そこを後にして通りを高田馬場駅へ進んで行った。      
 彼が友人たちとよく入った赤提灯の飲み屋「樽屋《は既になく、
別の建物に変わっていた。二日おきに通った銭湯「豊川浴泉《は、
まだ健在だった。しかし、少し離れた所にあったもう一つの銭湯は
消えていた。                        
 都電の踏み切りを横切って明治通りに出る。多くの建物が変わっ
ている。ビックカメラの本部ビルが建っていた。大正製薬ビルは依
然として変わらなかった。                  
 彼にとって高田馬場駅までの道のりはもっと短かったと思ったが
意外と長い。二人は大学を経由してぐりると一巡し元の地点に戻っ
た。                            
 駅周辺には「丸八《という居酒屋がまだあった。ただそれはカタ
カナ書きで「マルハチ《だった。外形の雰囲気は昔と全く違ってい
たが、中に入ると結構は全くそのままだった。         
 昔、若い店長がいたが、ご存知ですか? と、彼がこれもまた若
いそこの店長に聞くと、知っているという。今の経営はその人から
受け継いだような恰好だという。               
「何十年も前の学生時代、僕ら、よくここへ来たんですよ《   
 阪田は知らない呑み屋だから、「僕ら《ではなく正しくは「僕《
だ。                            
「よく、朝まで呑んでましたよ《               
 そのとおりだった。明け方まで飲んでしゃべっていた。「ジャン
ボサラダ《を頼むと、大皿に山盛りのサラダが出てきた。これが何
時間もつまみとして持つのだった。店員にこのジャンボサラダ、今
もあるのかと聞くと、あるという。注文してみると昔ほどではない
が、その吊の通りかなりボリュームがある。          
 腰を落ち着けて呑み出すと、二人の話は深まっていく。    
 阪田は太宰を語り、学生時代を語る。            
 彼は、これまで教えた元生徒で、思い出深かった娘(こ)を何人
か語った。                         
「その娘が大学に入ってからも、呑みに行ったりしたんですか《 
「何度も行きましたよ。でも男と女の関係は無いですよ《    
「あってもまた面白いんじゃないですか《           
「でもそうはならないんですよ《               
 彼は自分のことを浮気な性格じゃないと思っている。     
「川崎校に僕らと同じ大学出身の女性スタッフがいるんですよ。こ
れがいい人なんです。学歴のこと他人に言わないで欲しいと言って
たんですけど、阪田さんにだけ教えときます《         
「ほう、綺麗な方ですか《                  
「ええ、綺麗な人ですよ《                  
「それはぜひお会いしたいものだ《              
「阪田さんのこと、今度彼女に伝えておきますよ《       
「よろしくお願いします《                  
 彼は酔いも回って口が軽くなってきたと思った。       
「それにしても岩木さんは生徒たちなどと「恋《ができるなんて、
羨ましいですよ。やはり妻子と密着して暮らしていると、そういっ
た自由はないですからね《                  
 恋…、なんと懐かしく若やいだ言葉か。女性に寄せる思いには濃
淡はあるだろうが、確かにそれらすべてを「恋《という言葉で括れ
るのかもしれない。そうであれば、自分が瀬戸慶子に抱いた淡い期
待もそれに含められるだろう。老いらくの「恋《も確かに「恋《は
「恋《だ。しかし、彼はその言葉はなぜか自分にはふさわしくない
と思った。                         
                           (了)
                                                         
                                                     
                              
                              
                              
                             

月刊WEB風 2013年12月号 通巻第57号
[原稿用紙22枚]