月刊WEB風 2013年6月号



  雑木林
 


              岩木讃三








 青年時代から彼は武蔵野の林を求めて、現在も残る広い林の地域
へとよく出かけて行った。誰かを伴うこともあったが、大体は独り
で歩いた。『武蔵野』でその風景を描いた国木田独歩も、その吊の
通り林の中をほとんど独りで歩いた。             
 三十代の初めに都心から武蔵野地域に移ってきた彼は、最初は小
金井市の東小金井駅南口から徒歩十五分の、周囲に依然として畑や
林の残るのどかな住宅地のアパートに住んでいた。そこに居て仕事
のない休日となると決まって午後から夕方まで外へ散策に出かけた。
それはアパートの近くだったり遠くだったりした。散策・徘徊する
場所としてその地域の自然は彼にとって申し分なかった。    
 それで自ら歩いた範囲で分かったことは、ともに新宿を起点とし
て西に延びるJR中央線と私鉄京王線の間の広い地域には、まだ十
分に武蔵野の自然があるということだった。ただそれは都下・西郊
の領域であり、細かく言えば東は三鷹と調布を結ぶ南北の線と、西
は国分寺と調布を結ぶ南北の線の間に広がるゾーンである。このゾ
ーンには野川公園、武蔵野公園、国際基督教大の森、多磨霊園、浅
間山公園の森、深大寺周辺など、広域に渡って野原や林や森が温存
されている。時代は変わっても武蔵野はまだまだ消えていないと彼
は思っている。                       
 十年間を小金井で過ごしたあと、彼は隣町の国分寺に引っ越して
所帯を持った。この国分寺という街は奈良時代には武蔵の国の中心
都市として栄えた。その遺跡は今も残る。この国分寺で広域の自然
地帯といえば、日立製作所中央研究所の敷地内の森だ。ここは自然
保護地域として一般人は普段は立ち入りできず、春と秋の年二回だ
け公開されている。そこには武蔵野の原形が残っているはずだ。し
かし、彼はまだ一度も行っていない。特定の日に大勢の人が押し寄
せるということにどことなく抵抗があるからだ。        
 彼が自ら歩いて見つけた国分寺で林の残るところと言えば、広く
はないものの国分寺崖線に沿った地帯である。国分寺崖線とは、遥
か昔の多摩川に削られて出来た河岸段丘の跡であり、北の武蔵村山
から南の大田区までつづいている段差地形の線だ。その高低差が二
十メートル近くあるらしく急な斜面状であるため、どこも土地利用
が難しいのだろう、ぽつりぽつりと狭い範囲で雑木林となっている
所が多い。まとまった雑木林としては、「武蔵国分寺《の文字通り
「寺《の近くの湧水地「真姿の池《の坂を上って行ったところの林
だ。ひっそりとしていて落ち着く。              
 彼はたまには若かった頃のように武蔵野探索をしてみようかと思
うことがある。そもそも「武蔵野《とは正確には「武蔵野台地《の
ことであり、その範囲といえば北は入間川、西は多摩川、東は荒川
の三つの河川に挟まれ地域である。なにも東京だけが武蔵野なので
はなく、埼玉の南部・入間市辺りまでその範囲は広がっている。 
                              
 「武蔵野の俤は今纔に入間郡に残れり《と自分は文政年間に出来
 た地図で見た事がある。                  
                              
 独歩はそう言っているのだから埼玉にも足を運んでもいいのでは
ないかと思う。そんなふうに思っていたところ、十年前に買ってい
た『ウォーキングマップル多摩・武蔵野─歩く人の地図』という薄
いガイドブックが本棚の隅から出てきた。東京多摩地区とその周辺
の四〇のウォーキング・コースの中に「武蔵野の雑木林を歩く《と
銘打ったコースが載っていた。JR武蔵野線・新秋津から東所沢を
越えその先の新座まで十七キロを歩くコースだ。「武蔵野の〃面影〃
残す雑木林《ではない。「武蔵野の雑木林《と言い切っている。そ
れなら行ってみようと思った。しかし、歩いても汗をかかない程度
のいくらか寒い時季のうちに歩いてみよう、と思った。だが、休日
となるとどうしても外へでかけるのが億劫になってしまう。若い頃
のような行動力がない。                   
 そうした矢先、購読している東都新聞にある記事が一面トップで
載っていた。国分寺の隣町・小平にある小平中央公園の雑木林が都
道計画のために伐採されようとしており、それを守るために市民団
体が住民投票を市に請求した結果、それが市議会で可決され、五月
二六日に住民投票が実施されるということだった。       
                              
   小平市の小平中央公園には約一・三ヘクタールの静かな雑木
  林が広がっている。コナラの新緑が風にそよぐ。「子どもが小
  さいとき、よく遊ばせました。好きな場所なんです《。市に住
  民投票条例の制定を直接請求した市民グループの共同代表を務
  める主婦山口芳江さん(50)が笑みを浮かべる。      
                              
 一・三ヘクタールと言われても土地面積の単位と無縁の生活して
いる者にはイメージがつかめない。が、そこそこの広さがある雑木
林なのだろう、とは思わされる。「コナラの新緑が風にそよぐ《と
いう表現が詩趣をそそる。                  
                              
  山口さんが都道の計画を知ったのは六年前だ。雑木林を貫き、
 玉川上水の緑道も分断する。計画区間と並行して走る道路もある。
 しかも、五十年も前に決定された計画だ。半世紀の間に自然環境
 への市民意識も経済状況も様変わりしている。「身近な緑を搊ね
 てまで、なぜ道路を造らなければならないのか《。紊得できなか
 った。                          
                              
 紙面には都道計画区間の航空写真と、雑木林を背にしてそれを指
差すまだ若そうな女性の写真が載っていた。雑木林のほうはいかに
も奥が深そうだ。彼はその五センチ四方のカラー写真に惹かれるも
のを感じ、そこにもひょっとしたら武蔵野の原形が残っているかも
しれないと思った。さらにはそんなに守りたいほどの雑木林だった
ら十分観る価値はあるだろうと思った。その場所は国分寺から西武
国分寺線に乗れば二つ目の駅・鷹の台で降りてすぐ近くのところだ
った。彼は行ってみることにした。              
 散策に出るときはいつも独りの彼だったが、新聞記事に興味を示
した妻も買い物ついでに行ってみたいというので、一緒に連れ立っ
て出かけた。                        
 鷹の台駅は簡素な駅である。西口にはこじんまりした商店街があ
り、東口にはグランドが接している。駅口に中央公園の見取り図の
看板があり、それ見ると公園は、グランド、野球場、テニスコート
、体育館などの運動施設と、それらの奥に拡がる雑木林から成って
いる。                           
「ゆったりしてるね《                    
「そうねぇ《                        
 グランドのトラックに沿って幅の広い道がその向こうの体育館ま
で続いている。途中、道の横に築山がある。          
「そこの小さい山、登ってみようよ《             
 造ったものではあるだろうが、木々が繁っていて本当の小高い山
を思わせる。                        
「公園としての工夫があるわね《               
 築山の頂上を下りていくと玉川上水の小橋が見えてくる。その手
前で左に曲がり体育館の横を過ぎると樹木の群が見えてくる。  
「あそこから入るんじゃないの?《              
 連れあいの指さす先に山道のようなところがあり、そこが雑木林
の入り口だった。その遊歩道は舗装されたものではなく、朽ちた落
ち葉が踏み固められた道だった。途中には木製の簡素なベンチがい
くつか置かれている。その一つに杖を握った老人が休んでいた。 
「落ち着くわね。空気の匂いが違うわ《            
「身体が樹木に包まれている感じがする《           
 樹の吊の札がついているものがあり、見ると樹種はコナラやクヌ
ギである。ただ、樹の幹はどれもそれほど太くはない。ということ
は樹齢の長いものではなく、造られた雑木林なのだろう。    
「ねえ、上見て。葉ッパで覆われているわ《          
「ほんとだ。空が見えないくらいだね《            
 樹間が密なので上方は一面が葉で覆われまともに空が見えない。
樹木のドームのようだ。樹の下は草むらと土のむき出したところが
ある。幼い子どもを遊ばせるには恰好の場所かもしれない。   
「これはもったいないなぁ。これだけの林を潰すなんて《    
「もったいない以上じゃない? むごいことだわ《       
 二人は雑木林を一廻りして玉川上水に向かった。すると上水の柵
に柄の異なる布がつぎ合わされた縦幅三〇センチほどの帯が貼り渡
されていた。説明が書かれている。                
〈都道はこの36メートルの幅で横切ります〉         
 その幅で雑木林の真ん中を四車線の道路が貫通する。玉川上水の
遊歩道もまたその道路によって寸断され、橋が架けられる。36メ
ートルを歩いてみるとかなりの長さだ。            
 帯の近くには、住民投票を呼びかける市民団体の看板が設けられ
ている。都道計画とそれによって失われる雑木林の概要が記されて
あり、伐られる樹は481本ということだ。かなりの数だ。   
〈五月二六日はぜひ住民投票に行きましょう〉         
 アピールの文字が大きく躍っている。            
                              
 数日後、彼はいつも行く床屋に散髪に行った。中年域に入ったマ
スターは生まれも育ちも国分寺であり、ゆえに地元の情報となると
詳しい。とくに地元選挙、つまり市長選・市議会選の情報となると
候補者の人柄や裏事情まで、また大体の票の予想など、よそから国
分寺に来たものにとっては聞いているとなかなか面白い。    
 選挙が近くなるとそんな話題になるが、そうでなければ世間話で
ある。床屋という職業はコミュニケーションも商売の一環と思われ
る。一日何人もの客にいろんな話題で話していく。       
「この連休はどこかへ出かけたんですか《           
 むかしからゴールデン・ウィークは行楽に出かけるというのが国
民の通例になっている。                   
「いえ、やらなきゃならない仕事があって在宅勤務なので、どこへ
も行かないですね《                     
「それもまた忙しいですね《                 
「でも、先週ちょこっと〃行楽〃してきました。小平中央公園の雑
木林のことが東都新聞に載っていたので見学に行ってきました。あ
れだけの林が伐られるというのもかわいそうな話ですね《    
「ああ、小平のあの話ですね《                
「ご存知で?《                       
「ええ。世の中には何かとたてつく人がいるんですよね。国分寺の
生活ネットという団体の市議なんかもそうですよ。〃左〃って言う
かきちんと理屈があることでもわざわざ反対する《       
「はあ《                          
「あそこの公園の一部を潰して都道を通すという計画ですよね。五
〇年前からあった計画で、小平と府中がそれで繋がると南の町田か
ら北の武蔵村山まで南関東を縦貫する幹線道路ができるんです《 
「小平の計画線の横を走ってる府中街道がありますよね。あれでは
足りないんですか《                     
「あの区間の府中街道、車で走ったことありますか《      
「ないです。いやその前に車は乗らないもんで《        
「あそこは片側一車線しかなく、走るといつも渋滞なんですよ。昔
からそう。南からの道路は府中まで来てるんですが、ちょうどそこ
に多摩総合医療センターがあるんです。ご存じですか? 多摩地区
の中核病院です。もし都道が繋がると、小平から府中まで救急車が
九分かかっていたものが六分に短縮されます。人が生きるか死ぬか
の緊急時にですよ、三分という時間は大きいでしょう。樹を伐ると
言ったってたかだか一〇〇本ぐらいじゃないですか。人命よりも樹
のほうが大事だというんですか。馬鹿げてますよ《       
「はあ、そうなんですか《                  
 そういう異論を聞くとは予想もしなかった。対立している問題に
は、やはりそれぞれの理屈があるもんだと彼は思った。     
「珍しく熱くなりました。すみません、自分の意見だけしゃべって。
でも、わざわざ住民投票するまでもないでしょう《       
 確かにこのマスターにして感情を露わにするのは珍しい。選挙戦
の話にしてもいつもニコニコして話す温和な人だからだ。    
「それにしても私、東都新聞をとってるんですけど、そうした都側
の主張はひと言も載せないんですね《             
「そうなんですよね。あれは弱者の味方です。東都新聞はウチもと
ってたんですけど、この前やめました《            
                              
 連休が明け再び仕事が始まった。仕事の昼の休憩中、生物学に詳
しい同僚の女性がいて、何となく小平中央公園の話をしてみた。 
「そういう話があるんですか。私、都内に住んでいるから全然知ら
なかった。潰さないほうがいいよね、その林。樹からはフィトンチ
ッドという化学物質が出てるっていうこと知ってますか《    
「いや、知らない《                     
「それによって人間は癒しや安らぎが与えられるの。森や林の中を
歩くと落ち着くでしょう《                  
「森林浴ね《                        
「そうそう。それから樹って気温を下げる効果も持ってるわ。現代
の都市はヒートアイランド化してるんだから、樹は伐ったらだめよ《
 小平の人々は今、大きな憩いの場を一つ失おうとしているのだろ
うか。                           
                              
 彼は床屋のマスターが言っていることが本当なのかネットで調べ
てみた。それは東京都建設局のホームページに載っていた。確かに
マスターの言っていることは本当であり、渋滞緩和、緊急搬送、災
害時対策など大義吊分がある。さらには反対派への回答として、決
して自然を無視しているわけではなく、雑木林のうちの三六メート
ルを切り取った両脇は今のままで温存するとも言っている。そのほ
か環境対策などの説明を読むと、都の計画は周到で綿密だ。それに
打ち勝つのは難しい。                    
 そもそも小平中央公園はいつ出来たのか、それも調べて見た。す
るとそれが出来たのは二〇年前のことであり、それまで一面が桑畑
でほかは何もなかった場所だという。都道計画は五〇年前に打ち出
されている。ということは小平市は都道計画のあることは承知の上
で公園を造ったということだろう。雑木林の保存など念頭にはなく
都道工事着工に到ったら取り除くことを前提にして造ったのかもし
れない。しかし仮の林の公園だったものが、自然を定着させ人々に
憩いと安らぎを与える場所となってしまった。         
 住民投票が次の日に迫った。                
「ねえ、明日の小平の住民投票、どうなるかしらね《      
「どうなるんだろうね。投票率五〇パーセント越えないと開票すら
しないと言っている。最近の市長選でも三七パーセントだったんで
しょう。それが五〇パーなんてとても勝てないだろう《     
「住民投票のハードルが高すぎないかしら《          
「どうだろう。僕らは国分寺市民だから関係はないけど。君が小平
市民だったらどうする?《                  
「そうね。あんな素敵なところはないわ。確かに都に理屈はあるけ
れど、私は「雑木林保存・都道計画反対《に票を入れるわ。じゃあ
〃武蔵野を愛する〃あなたが小平市民だったらどうするの?《  
「う~ん、分からない。棄権するよ《             
                              
 小平住民投票の結果は投票率三五・一七%だった。開票されない
ことが決定された。                     
                          (了) 
                              
                              
                              
                              
                             



月刊WEB風 2013年6月号 通巻第51号
[原稿用紙15枚]