月刊WEB風 2010年12月号
武蔵野の路
岩木讃三
今度は逆コースを辿ってみようということになった。
二人はそのひと月前、三鷹駅北口で降り、そこから玉川上水に沿
って上流に向け小一時間、都立小金井公園まで歩いた。国木田独歩
がかつて友人と辿ったコースを自分たちも歩いてみたかったからで
ある。三鷹の駅前の一角には「山林に自由存す《という独歩の詩の
一節が刻まれた石碑が置かれている。そこからスタートして上水を
左に見ながらだいぶ歩くと桜橋という小橋に至る。その片隅にも独
歩の碑が置かれている。四角い石碑にはこう刻まれている。
今より三年前の夏のことであった。自分は或友と市中の寓居を
出でて三崎町の停車場から境まで乗り、其処で下りて北に真直く
四五丁ゆくと桜橋といふ小さな橋がある。
これは『武蔵野』の六章の冒頭である。「或友《とは実は独歩の
恋人・佐々城信子である。二人が散策した季節は夏であり、独歩は
汗をふきながら、空を仰いだり林の奥をのぞいたり、堤の上を喘ぎ
喘ぎ辿って行ったとしている。しかし、身うちは健康にあふれ、こ
の日の散歩はじつに楽しかったと述べている。
独歩は武蔵境、桜橋、上水上流へと辿っているので、三鷹から出
発した二人のコースは桜橋以降が独歩と共通のコースであった。か
なり歩いてようやく広大な敷地の小金井公園に辿り着き、そこで休
息して計画したコースを終えた。二人の関心は、今度は、では三鷹
から逆方向の上水下流の通りはどうなっているかだった。その通り
には太宰治が愛人とともに入水自殺した場所もある。それは学生時
代、太宰の作品に入れ込んでいた由佳の関心事でもあった。
二人は再び三鷹にやってきた。ひと月前とは逆に今度は駅南口に
出た。南口は北口とは対照的に繁華街が広がっている。
二人は上水を左に見て南西方向に歩き始めた。「ごきゅう書店《
という時間が止まっているかのようなレトロな平屋建ての本屋の前
を過ぎると、静かで落ち着いた通りが延びている。玉川上水は底は
深いが、今では小川程度の水量しかない。独歩の時代には畑や林の
広がる平地を豊かな水量で流れていたはずである。両脇には桜が椊
えられ、その下には人がどうにか二人並んで通れるほどの狭い歩道
が続いている。その外側に車道が通り、さらにその横をゆったりし
た歩道が沿っている。
季節は十一月の半ばであり、並木の桜の紅葉が散り始めている。
二人はともにジーンズ姿で軽いリュックを背負っている。腕を組ん
で紅葉の下の狭い歩道を歩いて行ったが、前方から来る歩行者を交
わすのが煩わしく、広い歩道に移った。
「ねえ、太宰が水に飛び込んだ所には記念の石が置かれているんだ
って《
「そうなんだ。でも、はっきりここから飛び込んだって見た人がい
るのかな《
「そんなことはないわね。飛び込んだらしい所ね《
二人は周囲を探るように歩いて行った。
「あっ、これじゃない?《
由佳が見つけた。歩道と車道の間のうっかりすると見過ごしてし
まいそうな一角に薄茶色の一抱えある岩が置かれている。その横の
石碑には「玉鹿石(ぎょっかせき)・平成8年6月・青森県北津軽
郡金木町《としか記されていない。
「太宰がここから飛び込んだらしいとも何とも書いていないね《
「そうね。慰霊碑ということかもしれないわね《
「この、何とか町というのはどういうこと?《
「太宰は青森の金木町という所で生い育っているから、郷里の誇り
ということで、地元の人が三鷹市に提供したんだと思うわ《
二人はしばらくそこに佇み、再び歩き始めた。
自転車が頻繁に通り、中にはスピードを上げている者もいる。由
佳は左腕を彼の右腕に軽く組ませているが、彼は由佳の体を押すよ
うにして歩道の端に寄った。
「どうしたの?《
「自転車危ないし、君にぶつかるといけないから《
「そう?《
二人が腕を組んで歩くとき、牽引するのはいつも彼である。車や
自転車が前方から来たときは、道の片側の安全なほうへ彼が引っ張
っていく。そうするとそのとき、彼女のほうは車・自転車に接触す
る危険に晒される。彼はそのことについて以前から気付いていたが
かといって押しつけるように彼女を片側を寄せるのもどこか抵抗が
あった。それが、腕を組んで歩いていたカップルの女性が車と接触
して怪我をしたという新聞記事を読んで、彼は自分の配慮のなさを
深く慙じた。
「やさしいのね《
「いや、当然のこと。今度からこんなふうに歩くからね《
「むらさき橋《を過ぎる。しばらく行って「山本有三記念館《があ
る。が、二人とも特に中を覗いてみようとは思わず、それがあるこ
とを確認して通りすぎて行った。
歩き始めてからおよそ三〇分、万助橋に至る。上水沿いの桜の並
木通りはここで終わり、大通りと交差する。そこからは吉祥寺のエ
リアである。二人は大通りを左に折れ、井の頭公園を目指した。こ
の公園には武蔵野の自然を残す雑木林の一帯があり、そこも二人の
計画の一つだった。そこは吉祥寺駅から来るならば公園の奥まった
所であるが、万助橋からは近い。雑木林の中を車道も通っている。
二人は林の中に入った。木と木の間隔は狭まったものではなく、
子供が自由に走り回れるほどのゆったりしたものである。土曜の午
後ではあるが人は疎らである。二人は足の赴くままに林の中を歩き
回り、設えられている適当な長椅子に腰を下ろした。
九月二十六日──午後林を訪ふ。林の奥に座して四顧し、傾聴し、
睇視、黙想す。
独歩は明治二十九年の秋から翌年の春まで渋谷村の小さな茅屋に
住み、武蔵野の自然を日記に記した。
十一月十九日──天晴れ、風清く、露冷ややかなり。満目黄葉の
中(うち)緑樹を雑(まじ)ゆ。小鳥梢に囀(てん)ず。一路人
影なし。独り歩み黙思口吟し、足にまかせて近郊をめぐる。
天気が晴れているので、樹木の緑がことさらに映えている。彼は
林の周囲を見回し、いくらかは独歩の描いた風景がそこにあるので
はないかと思った。ただ小鳥は囀ることなく、烏だけが鳴いている
のは上粋である。
「落ち着くね《
「うん、私も《
「僕は東北の田舎で育ったけど、武蔵野地域の雑木林は、田舎のと
は全然雰囲気が違う気がする。品があるような。ここ、公園だから
手入れが行き届いているからかもしれないけど《
「そうねぇ。独歩は武蔵野の風景は、日本のどこにもない独特のも
のがあると言っているから、やはり他とは違うものがあるんじゃな
いかしら《
「木の種類にもよるんだろうね。林業の専門家に聞いてみなければ
分からないね《
「独歩は詩人だったのよね。わたしも自然の風景や心の中の風景を
詩にできたらいいなぁって思うの《
「詩を作るの?《
「うん。詩と言っても、私、歌をやりたいの《
「歌って、短歌ね《
「そう。知り合いの人に短歌の結社に誘われていることもあるんだ
けど。でも前からずっと興味あったの。心に思うこと感じることっ
て流れていってすぐ消えていくでしょう。もったいないなぁって思
うの。何かをしみじみ感じたり、美しいって思うことって貴重なこ
とじゃないかしら。そうしたことを言葉でつなぎ止めて残しておき
たいの。またそれって自分の心を見つめることでもあると思うの《
「うん、何となくわかる気がする《
「たくさん作りたい。ずっと作っていきたい《
「作ったら詠ませて《
「うん。私の第一の読み手になって《
二人はどこかでコーヒーを飲むことにした。
雑木林を通り抜け、梅林のある坂路を下ると井の頭池に出る。こ
の池のことは『武蔵野』の中で一言触れられている。池の一帯が行
楽の場としての公園であり、人出は多い。土曜でもあるからなおさ
らである。池の周囲を回り二人は吉祥寺の街に向かうことにした。
駅に至る最もにぎやかな通りに通じる出口があり、そこの階段を上
る途中に欧風のカフェがある。「ドナテロウズ吉祥寺《という看板
がある。オープンな入り口の中をのぞくとコーヒーばかりではなく
アイスクリームもやっている。二人はそこに入り、前が広いガラス
窓になっているカウンター席に落ち着いた。店はセルフサービスの
スタイルになっており、ホットコーヒーをそれぞれ注文し、せっか
くだからアイスクリームもということで、何種類もあるボックスか
ら一種類だけ紙カップに盛ってもらい、二人で食べることにした。
「あれっ、猫がいるわ《
「えっ、どこ?《
「ほら、あそこの椅子で寝ている《
見ると奥のテーブル席の椅子で、三毛猫が丸くなって寝ている。
「ほんとだ《
しばらくすると別の茶色の猫が現れ、厨房に入る戸の前でおとな
しく座っている。するとスタッフの女性が皿にはいった餌をやって
いる。
「飼い猫かなぁ《
「どうかしら《
彼はスタッフの女性に聞いてみた。すると飼っているわけではな
く、みな外猫であり、ノラもいればどこかの飼い猫もいると言い、
いつの頃からか中に入ってくるようになり、おとなしくしているの
で餌もあげていると言う。
「おもしろいね《
「のどかでいいわね。この店、猫カフェと呼ぶことにしようか《
「そうしよう《
窓の外はこじんまりした林になっており、紅葉と落ち葉が秋の風
情をかもし出している。その向こうには池の水がちらちらと光って
いる。見ると落ち葉の上にも寝そべっている猫が二匹いた。
(了)
月刊WEB風 2010年12月号 通巻第21号
[原稿用紙13枚]