らあめん男 43
大堀敏靖
革ジャンにサングラスの老人が入ってきて一同はま
た驚いた。それはそこにいるだれもが知る天神軒ラー
メン創始者の山田次郎会長その人であったからである。
手にはステッキを持っている。この会長にも秘書なの
か付き人のような青年が付いていた。
「やあ、お邪魔しますよ、今藤さん」
会長はサングラスを外して革ジャンの内ポケットに
しまい込み、ブルドッグのような顔に笑みを浮かべた。
「ありがとうございます。こんなむさくるしいところ
へ博多からようこそおいでくださいました。光栄です」
明日じゃなかったのかと内心思いながらも弦は会長
のご来店をまず感謝しなければならないと思った。
「予定では明日のはずだったんですが、岡田君が今日
こちらへお邪魔すると言ってたんで、それじゃあ私も
同日の方が良かろうと思ってやってきました。岡田君
はまだですか」
「いや、岡田社長はつい先ほどまでいらしたんですが、
犬山城をぜひ見たいといって、きしめん帝国の社長さ
んと約束したと言ってあわてて出て行かれました」
「え、きしめん帝国」
「そうです。たしかトビタ社長とか言ってました」
「飛田は私の弟子です。不肖の弟子といっていい」
「不肖。つまり出来のよくないお弟子さんということ
ですか」
「そうです。時間と約束を守らない。ギャンブル好き
で女好きで、ラーメンよりそちらのことばかり考えて
るんで怒ってやったら店を飛び出していってしまって、
名古屋に流れついてラーメン店を始めたんです。あん
な人間にラーメン店の経営なんかムリな話だったんで
すが、おそらくご先祖様に徳の高い人がいたと見えて、
いい女性と巡り合うことができたんです。献身的に尽
くすタイプの女房がきしめん店の開業を提案してラー
メンからきしめんに鞍替えして、屋台味のきしめんと
いう売り文句で夫婦で屋台を引きながらきしめんを売
り歩いてそれが珍しいということでテレビに取材され、
人気が高まって、それで飛田はまたいい気になってギ
ャンブルに走ろうとしたんです。しかし、嫁さんが怖
い顔をして止めて、嫁さんには頭の上がらなかった飛
田は思い直してギャンブルと女はご法度にして店の経
営に専念したっちゅう話です」
「それで名古屋ではだれもが知るきしめん帝国になっ
たんですか」
「そうです。全部嫁さんのお陰で、あの男だけだった
ら今頃競艇場あたりをウロついてるはずです。手先は
器用なんでラーメンを作ることはうまかったですが。
それと人付き合いがうまかったです」
「職人には珍しいタイプです。ラーメン作りと人付き
合いがウマいというのは」
「今藤さん。君子は多能を恥ず、っていう古聖の言葉
を知ってますか。人間アレコレできるっちゅうことは
いいことではないんです。芸は身を助けるっちゅうで
しょう。しかし、佐賀では芸は身を滅ぼすっちゅう戒
めがあります。葉隠れという鍋島藩伝来の書物にそう
書いたるのです」
「芸は身を滅ぼす…」
「職人は一点に集中しなければならない。いいモノを
丹精込めて作るのが職人で、人付き合いなんていう芸
はいらんのです。そんなものは幇間に任せとけばよか
でしょ」
「ホウカン?」
「太鼓持ちのことです。宴会を盛り上げる役の人がお
るでしょう」
「ああ。そういう人なんですか。きしめん帝国の社長
さんは」
「岡田君とは城好きという共通点がありますが、そう
いう飛田と馬が合うんでしょう」
「岡田社長も変わった人でした。全然イメージが変わ
りました」
「呆れたでしょう」
その通りだったが、
「びっくりしました。ああいう性格でよく世界を股に
掛けるホールディングスなんていう大会社の運営がで
きるものかと感心しましたし、驚きでした」
「でしょう。世の中そんなもので、意外な構造やから
くりで成り立っているもんです」
会長と付き人にいちばん奥まったテーブル席に座っ
てもらう。
美和がお茶とおしぼりを運んでくる。
ステッキをついて歩き方がスローだがまだしっかり
している。
「会長はお元気ですね。九州からはるばるよくお越し
下さいました」
「新幹線に乗るだけですからね。後は運んでくれる。
飛行機には乗らんですけどね」
「飛行機は乗られないですか」
「一度乗りましたよ。しかしあれは人間の乗るもので
はない。あれはムリがある。あんなものに乗って遠く
に行かなくても人生やっていける。あれは横暴な乗り
物で自然ではなか思います」
「それならロケットなんかなおさらですね」
「人類は余計なことをしとると思います。ロケット飛
ばすくらいなら病気や貧困の人を助けた方がよか。私
はね。貧しくてご飯をろくに食べられない子供たちの
ために子供食堂を開放しています。これは岡田君も賛
同してくれて五千万円くらいは全国の系列の会社に配
って呼びかけています。今藤さんのところも是非子供
食堂をやってほしか思います」
「いいですね。是非やらせてください」
「あ、そこにいなさるのは、恭子さんですね」
「会長お久しぶりです。ご無沙汰してます」
「恭子さんのことは学生時代から知ってます。お父さ
んと博多に来て、博多どんたくのお祭を観たことがあ
ります」
「はい。会長。あの時はよくして頂いて、父も感謝し
ておりました。博多、また行ってみたいです」
「いつでもいらっしゃい。大歓迎です。でもあなたは
仕事熱心で旅行なんてめったに行かないのでしょう。
ラーメン作りの鬼だと博多にも名が轟いてますよ」
「え、本当ですか。鬼、ですか」
「鬼はひどいですね。天使か女神というべきです。ラ
ーメンの天使、ラーメンの女神。この恭子さんも子ど
も食堂に賛同してくれてやっていなさる」
「昨年から始めました。小学生以下は一〇〇円でラー
メンを食べてもらってます」
「一〇〇円ですか。子供用のラーメンはやはり量的に
少なめなんですか」
「いえ、全く同じ。中にはオバちゃん少なめにして、
という子もいるけど、逆に大盛りを希望する子もいる
わね」
「追加料金ですか」
「そんなの取らないわよ」
「えー。随分太っ腹な」
「会長さんや岡田社長がね。大きな人なのよ」
「会長はわかりますが、あの岡田社長がそんな細やか
な神経をお持ちだとは信じられません」
「はははっ。今藤さんは岡田君には随分きびしかです
ね」
「あれは、いやあの人は普通ではないですよ。あんな
変人は見たことありません。ウチの身内にも変わった
のはいますが、あの変わりようは突出してます」
そこで入り口付近にいたズンコが口を挟んできた。
「ちょっと。聞き捨てならないことを今言いましたね。
身内の変なのって、どうせあたしのことでしょ」
「その方は?」
「あ、義理の姉というか兄というか…」
「旧姓磯村美和の姉の純(之進)と申します。お初に
お目にかかります」
「あ、あの美和君のご親類」
「はい、私の家内美和の兄というか姉です。通称ズン
コさんです」
「見ての通りのオカマです。すいません。会長さん。
変な身内で」
「何で謝る必要なんかありますか。今は多様性が認め
られる時代でどんな人も等しく認められて堂々と生き
ていく時代ですよ。私はあなたのようないろいろ苦労
もしたであろう、人生経験の豊かな人が大好きです。
辛い思いをした人は、その分人に優しくなれるんです。
人の気持ちがわかる人が本当に立派な人間なんですか
ら。お金持ちが立派なんじゃありません」
「そうですよね。会長さん。うれしいです。そんな風
に言って頂けて。先ほどの社長さんはあたしをヘビと
椎茸と同等に扱って毛嫌いしてまともにこちらに顔も
向けませんでした。サイテーの社長だと思いました。
あんなのが社長やっている、この会社は先が知れてる
と思いました。さっさと手を切った方が身のためだと
義弟の今藤に忠告したくらいです。ところが会長さん
は真逆のことをおっしゃる。あなたはあたしたちの気
持ちがよく分る人なんですね。そうおっしゃる会長さ
んもきっと苦労人なんでしょうね」
「いや、私は苦労なんかしてません。ただ親からいつ
も人に感謝することと思いやりの気持ちを持つことだ
けは忘れるなと言われて育ちました。苦労なんかして
ないんです。ラーメンを作ってきただけで。好きなこ
とをやってきただけです」
「なんて謙虚な人なんでしょう。苦労してきたとか、
私はすごいとか威張り散らす人が多い中で、会長さん
は苦労なんかしてない、好きなことをやってきただけ
だとおっしゃる。今藤。キモに銘じるんだよ。あんた
が例え立派にラーメン店を成功したとしても自分の才
能だとか努力だとか苦労だとか威張るんじゃないよ。
アンタはなんか威張りそうな雰囲気をもってるから。
気を付けなさい」
「威張るつもりはないよ」
「初めは謙虚にしていても成功して周りが持ち上げる
と天狗になっちゃうのよ。小物はね。本当に偉大な人
は金儲けなんかには興味がないからただ仕事に打ち込
むだけでそれが喜びになってる。そういう生き方の生
き証人がここにいらっしゃる山田会長先生だから、今
藤、よく拝んどくんだよ」
そう言ってズンコは山田会長に向かって手をすり合
わせて拝んだ。
「止めてください。私はフツウの人間だから、拝まれ
たってご利益はありません。拝むんなら厨房をよく拝
んで仕事をさせていただくことです。厨房やそれから
従業員の人々を十分拝むことです。それからズンドー
や鍋や包丁に感謝してそれからお客様にも感謝するこ
とです。どうかするとお客様ばかりに感謝して従業員
をないがしろにする経営者がいますが、本末転倒でま
ず身近な従業員にこそ感謝しなければなりません。従
業員がいなければ店は回らんとですからね。お客さん
がいなくとも店は成り立ちます。従業員が生き生き働
く職場には光が射してきますからそういう明るいとこ
ろに人は集まってきます。そういう職場にしないとい
かんと思います」
「今藤。聞いたか。従業員をまず大切にするってこと
だよ。アタシとか美和が手伝うときは感謝して大切に
するんだよ。突き飛ばしたり、寒空の下に締め出した
りするんじゃないよ。わかったか。今藤」
「わかってるよ、そんなこと」
「今藤さんはまじめな人だから私の言うように店をう
まく回していかれると思います。長年いろんな人間を
見てきました。第一印象で大体わかるんですが、今藤
さんは根がまじめで一途なところがある人です。この
店はきっと成功するでしょう。いい人材にも恵まれる
はずです」
「よかったね、今藤。会長先生のお墨付きを頂いたよ。
よかったじゃない。さっきの社長さんは一体何しに来
たのかわからない人だったけど、さすが会長先生は全
く違うオーラをもっていらっしゃる。次元が違います。
社長とは月とスッポン、金目鯛とタイ焼きくらいの違
いがあります」
「岡田君は誤解される人だから。もう少し長く付き合
わないと本当のあの人は分からんと思います」
その時ラインの着信音が大きくなって店中に響き渡
った。少なからぬ人間が自分のスマホではないかと確
認したがそれは会長のスマホの音で会長は革ジャンの
内ポケットからスマホを取り出そうとして、掛けてき
たサングラスが床に落ちた。すぐにそれを付き人の青
年が拾った。ラインを読んだ会長はすぐに返信を打っ
ていた。高齢者にしては手慣れている。
「すいません。カミさんが外出するといつもうるさい
んです。ヤキモチ焼きなんで私が浮気でもしてないか
思うて、しょっちゅう連絡してきます。これ、場所も
わかるんでしょう。どこにいるか特定できて変な所へ
行けないですね。地図で何時にどこにいるか確認でき
るらしいんですが、ここってまだ地図に出てこんでし
ょう。怪しげな店にしけ込んでるんじゃないかって疑
うんですよ。こんな歳になってね、何ができるってい
うんです。もう立たんですし」
一同に小さな笑いが起った。
「会長。なに、おっしゃるんですか。八十超えてもま
だまだバリバリの現役じいさんがいますよ。気の持ち
ようです。蝮とかマカとか栄養ドリンク飲まれて奥さ
んを満足させんと」
ズンコが言う。一同がまた笑う。
「そんな意欲はありません。内のカミさんにしたって
私にそんなことは求めてません。そんな風に私がバリ
バリの絶倫男になったら余計心配すっとです。若い女
を追っかけるんやなかかって」
「それはそうかもですね」
弦は会長の山田次郎にも是非聞いてみたいことが二
つあった。一日早まったが今こそ聞くべきときだと思
った。
「あの会長。前から是非伺いたいことがあったのです
が、お聞きしてよろしいですか」
話の流れがズンコによって浮いた方向になりかけて
いたところに弦がそう切り出して、会長の表情がまた
引き締まったように感じた。まっすぐに弦の方を見た。
「何でもお尋ねください。若い人と対話することはこ
ちらにも元気がもらえて歓迎ですから」
「ありがとうございます。それでは、まず。これは先
ほど岡田社長にもお答えいただいた質問ですが、生き
方が真逆に思える会長と社長は一体お互いのことを本
心どう思ってらっしゃるかということです。大変不躾
な質問であるとは思いますが、ラーメン店経営の本質
に関わることだと思いますのでぜひ率直なお考えをお
聞きしたいと思います」
「ああ、そういうことですか。それはよく聞かれるこ
とです。だれもが尋ねてみたくなるんでしょう。岡田
君と私。やっていることも真逆なように見えるんでし
ょうね。まぁ、実際に逆方向、向いてますから。考え
方も逆で生き方も目指していることも反対かもしれま
せん。しかし、ラーメンということでは一致している。
それで十分じゃないですか。人間そうそう一致するも
のではない。違って当たり前だと私は考えとります。
特に今は多様性容認の時代と言われてますから。みん
な違ってみんないいって、昔の女流詩人が詩に詠って
ましたね」
「違うってことはやはり気に喰わないってことになり
ませんか」
「岡田君はなんて言ってました、私のこと」
岡田は「オワコン」と言っていた。そんな失礼なこ
とを弦の口から言うわけにはいかない。言い淀んでい
ると会長は言った。
「オワコン、とか言ってませんでしたか。私はオワコ
ンの意味を知りませんでしたから、この秘書をしてい
る孫に聞いたとですよ。あ、こちらは山田太郎、私の
秘書で、孫です。KO大学出とります」
太郎は、「秘書の山田太郎です」と改めて頭を下げ
る。皇室の若い親王殿下に似た面持ちをしている。
「そしたら終わったコンポテンツだと教えてくれまし
て、コンポテンツっていうのは男として機能しない不
能人間のことでしょう」
「会長。コンテンツです。内容という意味の。それか
ら不能者はインポテンツ」
秘書の太郎が祖父に耳打ちする。
「え、コンテンツか。コンポテンツじゃなくって。内
容ね。つまり終わった内容という意味だったんです。
私のやり方はもう時代遅れだと岡田君は言いたかった
んでしょう。オワコンなんて意味の分からん言い方せ
んでもいいんです。若者にはわかりやすい言葉かもし
れんが年配者にはわからんとですよ。今藤さんは知っ
てました?」
「一応は」
「あなたは若者です。岡田君は私のやり方は時代遅れ
だとみなして、屋台でラーメン売り歩いても仕方がな
いと言って、世界へ向けて天神軒ラーメンを広めてく
れました。それで私は感謝しとるんです。よくやって
くれたと思います。私は世界の山田次郎なんて言われ
て恥ずかしいんですが、やはりうれしくって外国の人
から手紙をもらったり、わざわざ博多までやってきて
本場の味を知りたいと言って、写真を撮って、サイン
してくれと言われるんで悪い気はせんかったです。そ
れは岡田君のお陰で私は感謝せんといかんです」
「でも会長は今でも屋台引いてラーメン作ってらっし
ゃるんでしょう」
「そうです。原点ですから。原点が消失してしまって
は全ての事象は崩壊してしまうでしょう。広がるのは
岡田君に任せておいて私は原点をしっかり守っていこ
うと決めとるんです」
弦は感心した。やはり会長は大きな人だと思った。
「わかりました。しかし、そういう大切な元締めの原
点のことをオワコンだなんていう言い方はひどいです
よね。岡田社長はその辺のところがわかってないのじ
ゃないですか」
「さぁ、どうでしょう。ブッ飛んだ人なんで何を考え
ているのか、ようわからんとこがあります。ただ頭の
いい人ですし、純粋な人というのはわかっています。
論理的に話せばよくわかってくれて素直にしたがって
くれますし、後を引きません」
「単にすぐに忘れるだけの話だと思いますが」
「記憶力は抜群でラーメンに関すること、取引に関す
ること、数字にも強いので舌を巻いてます。あれは私
にはできない芸当です」
「芸当って猿みたいですね」
「猿みたいなとこもあります」
会長もなかなか言うことは言う。
「人間ですね、全部わかろうとしてもムリです。わか
らんとこがあるのが普通で、どこか一点でも尊敬でき
るとこがあれば、そこだけひたすら信じて突き進むこ
とができます。細かいとこを見てても始まりませんか
ら」
なるほど含蓄がある言葉だと弦は思った。
「ちょっとトイレお借りしてよかですか」
「どうぞ奥の左手です」
会長はトイレに立った。ステッキなしで普通に歩い
ている。
「結構歩けますね。お祖父さん」
弦は秘書の太郎と二人だけ残されて所在ないので話
しかけた。
「全然平気ですよ。走ったりもできますから」
「え、走る?」
「若い頃から足は速かったようです。市民運動会でヨ
タヨタ走っている同年配の人たちをゴボウ抜きして驚
かれてましたからね。若い頃は韋駄天のジローという
異名で名をとどろかせていたようです」
「じゃなんでステッキなんか」
「カッコつけてるんでしょう。佐賀出身の憧れている
政治家が晩年ステッキをついて歩いていたんで自分も
会長になったらステッキついて恰好よくしたいって言
ってましたから」
「革ジャンにサングラスは何です」
「あれはやはり小倉出身の演歌歌手が街で見かけたと
きにあんな恰好をしていたので感心して自分も出かけ
るときは革ジャンにグラサンとか決めたらしいです」
「へー。会長ってそんなとこがあるんですか」
「驚きですか。もう少し言いましょうか」
この秘書をしている孫は一体祖父を尊敬しているの
かしていないのかわからない。
「会長はですね。トイレが近いんです」
「それは歳をとるとそうなる人が多くてフツーだと思
いますが」
「っていうか、トイレが好きなんです」
「トイレが好き?よくわかりません」
「トイレマニアでトイレに入っている時が至福の時み
たいなんです」
「よくわかりません。よほど快適な優良トイレならわ
かりますが」
「ラーメンとトイレは共通点があるっていうんです」
「まったくわかりません。方や食べ物、もう一方はそ
れを排泄する場所、どこに共通点なんかあるんですか」
「僕もわかりませんでした。それで会長に尋ねたとこ
ろ、祖父、会長が言われるには、神が存在するってい
うんですね」
「カミ?神様ですか」
「そうです。トイレには神様がいるっていう歌が一時
流行りましたね。あれです。ラーメン作りにも確かに
神様が現れるって会長は言うわけです」
「なるほど。じゃ、今もトイレで神様と会話なんかを
交わされているってことですか」
「いや、今は単なる排泄でしょう。車の中で漏れそう
だと言って股間を押さえてましたから」
その時山田会長は晴れやかな顔をしてトイレから出
てきた。
「今藤さん。美しいトイレですね。パワードライブユ
ニットでトルネード洗浄ができますね。水が節約でき
ますよ。あれはいい」
「はい…」
なんのことだか弦にはよくわからない。
「フチなし便器の方が、掃除が行き届いてやっぱり清
潔でよかでしょうねえ」
「はい…」
改築工事をして引き渡しの時に業者から説明を聞い
たが、弦は上の空でもっぱら美和が熱心に聞いていた。
「ユッくんはラーメンのことだけ考えとればよか」と
言われている。トイレの説明なんか頭に入ってこない。
しかし、会長はラーメンにかけても一流ならトイレに
ついても造詣が深くいらっしゃるようだ。弦ももう一
つくらいは何か得意な分野を持たなければならないと
焦る気持ちになった。
会長は、弦があまり話に乗ってこないのでトイレに
ついてはそれ以上語るのを止めて、話題を元に戻した。
「今藤さん。二つ質問があるってことでしたが、もう
一つは?」
「はい、その前に、つまり会長は社長のことをどう思
ってらっしゃるかってことですが、変なところのある
けれども、リスペクトすべきところもあって、それが
あればいいってことになりますか」
「まあ、そうです。私は私。岡田君は岡田君ですから。
信じてますから」
「わかりました。それではもう一つ伺います」
その時、奇怪な中近東方面の音楽のようなメロディ
ーが鳴り響いて、会長が革ジャンのポケットを探り始
めた。ツボの中からヘビが出てくるような音楽である。
どうしてそんな着メロにするのかわからない。
「もしもし、うん、…うん、そうたい。うん、そんな
にかからんと思うけん、どっちでもよかよ、うん、わ
かった。今接客中やけん、太郎に代わるばい。」
会長はスマホを孫の秘書に渡す。
「ばあちゃんにここを説明してやってくれんね」
「すみません、今藤さん。嫉妬深い家内がどこにお
るか確認したかばってん、手間とらせようとです。質
問をどうぞ」
秘書の太郎はスマホを耳に充てながら席を立って店
の外に出て行った。
「はい。それでは伺います。ラーメンって身体によく
ないってよく言われますね。たまに食べるならいいん
でしょうけど、頻繁に食べていれば健康を害すること
になって、つまりお酒やタバコみたいに憑りつかれる
と止められなくなる魅力があるけれども身体には良く
ないんで控えた方がいいとよく言われます。食べると
きも罪悪感が伴うっていう人もいます。そこんところ、
会長はどうお考えですか」
表情をまったく変えずに会長は応える。
「私の好きなコーヒーもね、胃によくないとか刺激物
のカフェインが含まれているとかいう人がいます。で
もね、カフェインは疲労回復に役立つし、コーヒーは
コレステロール値を下げて心筋梗塞など心臓病を予防
する効果やその他、脳疾患、呼吸器疾患、認知症やガ
ンや老化を防ぐ効果があって、美容にも良いといわれ
ておるとですよ。そういう良い部分を見ないで悪いと
ころだけ数え上げたら、たとえば醤油は調味料として
使いますがごくごく飲んだら死んじゃいますからね。
危険物でもあるからって醤油の使用を止めますか」
「止めません。醤油は必要です」
「でしょ。ラーメンも同様で、変な都市伝説がまかり
通っとるとですよ。五大栄養素っていうのがあります。
タンパク質、炭水化物、ビタミン、ミネラル、脂質の
五つですが、ラーメンはまずスープには鶏ガラ、豚骨
をじっくり煮込んだ出汁を使うんで動物性タンパク質
がたっぷり含まれています。それから麺は炭水化物、
ネギや玉ねぎ、レタス、もやしなどをトッピングすれ
ばビタミン、ミネラルが摂取できて、スープやチャー
シューには脂分も十分ふくまれています」
「それはわかります。栄養は満点です。問題なのは塩
分の取り過ぎになるのでは、ということです」
「そこです。塩分は確かにラーメン一杯分の中に一日
に必要な塩分量が満たされるくらい含まれているんで、
完食すればその日はもう塩分がいらなくなるくらいで
す。しかし、食事は三回とるし、ポテトチップスとか
また食べたりすると塩分の取り過ぎになります。だか
らスープを残すようにするとか、どうしても完食した
いのなら、スープも飲み干してその日はもうなるべく
塩分をとらないようにするとか工夫すればよいと思い
ます。塩分を排出する食べ物ってのもあります。イモ、
豆、昆布など野菜や海藻類などに含まれるカリウムが
ナトリウムを身体から排出してくれますから、それら
を食べるようにすればよか思います」
「なるほど。勉強になります。罪悪感を持ちながらラ
ーメンを食べたり、作ったりしていたんでは力が入り
きらないですもんね」
「まったくその通りで、自分の作ったラーメンが世界
を幸せにするという確信がなければいいラーメン屋に
なんかなれっこないんです。このラーメンを食べたら
元気になれますよ、健康にいいですよ、美容にいいで
すよ、長生きしますよッて思って作らんといけません。
食べすぎると健康によくないですよ、常連さんは気を
付けてくださいよ、なんて思っていて世界に広がるラ
ーメンなんて作れっこないんですからね」
「まったくです。いいことをしていると信じてこそ仕
事に力がはいります」
「私の尊敬する日露食品の武藤千福先生は、自分が開
発したお湯を掛けるだけのインスタントラーメン=キ
ッチンラーメンを毎日食べていたということです」
「毎日ですか」
「そうです。毎日お昼食べて、九十六歳まで現役バリ
バリのまま生きられました。健康の秘訣はと聞かれる
とキッチンラーメンとゴルフだと答えられとったです。
毎日食べても体によくないなんてことはなくて長生き
の元にもなるという健康食品なんです。ラーメンは」
「えー、ホントですか。説得力ある話です。僕の中で、
ラーメン=健康悪、という逆神話が見事に崩れました。
ラーメンは身体によいということですね」
「そうです。ラーメンは食べれば食べるほど元気にな
って健康体になって長生きして、美しくもなれるっち
ゅうことです。迷妄は打ち砕かねばなりません」
そこでズンコが口を挟んだ。
「そうです。全く同感です。ラーメンが身体に悪いわ
けありません。ラーメンが悪ければ、みそ汁だって、
漬物だってカレーライスだってうどんだってよくない
はずですよね。なんでラーメンばかりが標的にされて
不健康のレッテルが貼られるのかわからんですよ」
「うどんやそばなどの麺業界の陰謀かもしれません。
そういう情報によって一番だれが得をするかを考えて
みればわかるこっです。客がラーメンからうどん、そ
ば、カレーライスにシフトしてくることを願えば、ヘ
ルシーに価値を置く現代人を誘うにはそんな情報はも
ってこいですから」
「そうか。うどん、そば、カレーライス業界からの陰
謀工作だったのか。許せんですね、会長」
「いや、かもしれないということです。うどんやそば
職人でまじめな人はたくさん知っています。味やホン
モノ志向で勝負してますからそんな卑怯なことはせん
とわたしは思いますが、職人ではなく企業がそんなこ
と考えるかもしれんということです」
「塩分、糖分、脂分の取り過ぎはよくないってワイド
ショーなんかでさんざん吹き込まれて健康アドバイザ
ーなんかも声をからして叫んでますからね。完全に刷
り込まれちゃってます。
ラーメンはおいしい、行列を作って食べようとする
けど、一方身体にはよくない、って現代人は信じてま
すからね」
「聖書には書いてあるとです。空を飛ぶ鳥を見なさい。
鳥は塩分摂り過ぎとかビタミン不足とかそんなこと一
切考えずに健康体で生き生きとして大空を飛び交って
いる。神が彼らを養っている。何を食べるとか着ると
かそんなことを思い煩ってはいけない。必要があるも
のは食べたくなって栄養は賄えるとです。不要なもの
はもう食べたくなくなる。神の御心のままに自然に生
きている人にとっては何も心配はいらんということだ
と思います。日露食品の武藤先生は神の御心のままに
自然に生きて天寿を全うされた人で、毎日キッチンラ
ーメンを食べてもますます元気だったんです。それが
真実なんです」
一同、感心して会長の話を噛みしめて聞き入ってい
た。
(つづく)
月刊WEB風 2025年3月号 通巻第192号
[原稿用紙28枚]
