月刊WEB風 2010年10月号





  バーボン・ロック
 


              岩木讃三








 八年前に十日間ほどロサンゼルスへ遊びに行った。特にここを観
たいとかそこに行きたいという所はなく、ただアメリカとはどんな
国なのか体験してみたいというだけだった。行く前、UCLAの大
学院に在籍する友人から、米国人は男も女も肥満者が多く、食べる
量も日本人より多いと聞かされていた。それについては本当にそう
なのか確かめたいと思っていた。               
 私は友人と現地で合流し行動を共にした。肥満者は確かに多かっ
た。しかも日本における「並み《と思われる太さを越え、まるで牛
を思わせるかのような巨体には呆れてしまった。        
 アメリカの食事を体験したいならここがいいだろうということで
「ローリーズ《というレストランに連れて行ってもらった。夕食時
とあって店内は混み合っており、順番待ちとなった。日本と違って
行列を作って待つのではなく、待合いのバーでアルコールを引っか
けながら待つのである。二人はカウンター席に座り、友人はビール
を頼んだ。私のほうは食事前に呑むんだったらバーボンだと思い、
それをバーテンに頼んだ。日本であれば量としてシングルとダブル
のメニューがあるが、そんな区別はなく単に「バーボン《とだけ記
されている。出てきたのは大きめのグラスに無造作とも思えるほど
になみなみとつがれたオンザロックのバーボンだった。これには驚
き、かつ大いに嬉しかった。日本ならばダブルといってもグラスの
半分も入っていないのである。あまりに愉快だったので友人にも回
し一口飲んでもらった。銘柄は何だったのか、今では忘れてしまっ
た。 バーの後の食事はどうだったかと言えば、大き目のステーキ
が皿に乗り、全体の量は多く自分には二食分に近かかった。食事の
印象も確かに心に残ったが、それ以上にバーボンの痛快さの印象が
私には強く残った。それは酒についての異文化体験でもあった。 
                              
 バーボンはウィスキーであるからアルコール度数は四〇度以上あ
る。ぐいぐいと呑めるものではない。文章仲間である私の友人は、
自分が下戸であることを文章でも昂然と宣言しており、かつて私が
彼の目の前でその四〇度の酒をクイクイやっていたら、信じられな
いというふうに目を丸くしていた。「呑む?《と言ったら、とんで
もないと手を横に振った。              
 酒の量とは自分が絶対基準である。つまり自分より多く呑む者は
「酒に強い男(あるいは女)《であり、自分ほどに呑めない者は「
酒に弱い男《ということになる。かつてある人の自宅に招かれたと
き、昼食を御馳走され、ビールもありますがいかがですか? と言
われ、勧められるままに三五〇ℓ缶ビールを二本呑んだら、そこの
御婦人に私は「呑兵衛《と烙印を押されてしまった。逆に、年齢に
関係なく、何本ビールを呑み干しても、何杯日本酒をあおっても、
全く酔わずに平然としているという人物もおり、そういう者は私に
とっても「酒豪《である。                  
 洋画を観ると、アメリカ人は昼でもウィスキーやブランデーをス
トレートで平気で呑んでいる。客にグラスを渡し、それらを注いで
やるのは歓迎の印である。ロサンゼルスの先のバーでなみなみとつ
がれたバーボンが出てきたのには日米の酒の習慣の違い、あるいは
欧米人と日本人の体質の違いが表れている。大概の日本人の好みは
ビールか日本酒、焼酎という二〇数度以下のものであり、四〇度以
上の酒類をたしなむ者というと、やはり私の周囲にも少ない。  
 ところで、ウィスキーというとスコッチ、アイリッシュ、カナデ
ィアン等々、造られる地域によっていろいろな種類があるのだが、
大別すれば麦を原料とするものと、とうもろこしを原料とするもの
であり、後者に当たるのがバーボン・ウィスキーである。アメリカ
・ケンタッキー州バーボン郡で最初に造られたからバーボン・ウィ
スキーである。                       
 バーボンを呑み始めてすでに四半世紀以上にもなる。なぜこれを
好きになったかについて特に理由はない。しかしきっかけはある。
バーボンという吊前を初めて耳にし、また口にしたのは二〇代も半
ばである。ウィスキーというと日本のウィスキーしか知らなかった
が、人に初めてそれを呑まされたとき、いささか粗野でトゲのある
味だと思い、クセの強さを感じて呑みにくかった。それを旨いと感
じるようになったのは、その数年後である。          
 小さな会社であったが、年に一度の社員旅行のとき、メンバーの
うちの一人が五〇・五度のワイルド・ターキーを携えてきた。ホテ
ルでの呑み会でグラスにそれを注がれ口にふくんでみたとき、粗野
な感じは全くなく、滑らかで濃厚な舌触りを感じ、深い酔いに誘わ
れるように思った。次の日、メンバーたちは昼までホテルに留まっ
ていたが、相部屋の隅のテーブルに、まだ半分ほど残っているワイ
ルド・ターキーの瓶を見て、私は今ここでそれを一口呑んだらさぞ
かし旨いのではないかと何故か思った。が、他のメンバーの手前、
それはしなかった。今から三〇年ほど前のことだから、輸入物の酒
類は関税がかかってかなり高かったはずである。なかでもターキー
はバーボンのうちでも格が大分上である。           
 社員旅行から帰り、私は近くの酒屋でどんな銘柄でもよいのでバ
ーボンが置いてないかと回ってみたところ、オールド・クロウ四〇
度が一八〇〇円で売っている店があった。私のバーボン歴のスター
トはこのオールド・クロウだった。今と比べたらこの値段もけっこ
う高く頻繁に買えるものでもなかったので、給料が入ったらまず買
った。                           
 度数が四〇度であれば比較的呑みやすい。当初は違和感のあった
バーボン独特のクセは、逆に病み付きになっていった。昼に呑んで
も旨いのではないか、ということを休日実行してみると果たしてそ
うである。一口二口呑んだあとにコーヒーを飲むと、二つの液体が
融合して喉と胃になんとも言えない快感をもたらす。今ではそんな
呑み方はもうしないが、当時は何年間かはそんな呑み方を続けてい
た。                            
                              
 三〇代に入って付き合い始めた女性がいた。彼女はアルコールは
全くダメということはなく、生ビール中サイズ一杯ぐらいは付き合
ってくれた。それ以上呑むと顔が火照って赤くなり、頭が痛くなっ
てくると言う。顔は赤くなるというよりはピンク色になり、かえっ
て色っぽさが増した。                    
 あるとき吉祥寺の洋風の居酒屋に入り、私たちはカウンター席に
座った。最初、二人はビールを頼み、軽く乾杯した。話が弾む。し
ばらくして私はバーボンを呑むことにし、メニューの中からフォア
・ローゼズのダブルを頼んだ。彼女はアルコールと言ってもビール
か日本酒ぐらいしか知らない。普段は呑むこともないから興味もな
い。                            
「ウィスキーね?《                     
「うん。でも、これバーボン《                
「そぉ。ふつうのウィスキーと何が違うの?《         
「原料が麦かとうもろこしかの違い。バーボンはとうもろこし《 
「へえ、そうなの。好きなんだ《               
「うん。だいぶ前から呑んでるね《              
「それ、なんていう吊前?《                 
「銘柄?《                         
「そ《                           
「フォア・ローゼズ《                    
「フォア・ローゼズ、四輪の薔薇かぁ。素敵な吊前ね《     
「ほら、あそこの長い瓶《                  
 私はカウンターの棚に並んでいるボトル群の一つで、黄色の下地
に赤い薔薇四つをあしらったラベルのボトルを指した。     
「ラベルもきれいね。ね、一口飲まして《           
「いいけど、君にはきついと思うよ《             
 私は彼女にグラスを渡した。彼女は最初ちょっと舌をつけ、軽く
一口呑んだ。                        
「うー、きつい。こんなきついお酒、男の人って呑むのね《   
 私はどうやら男の代表にされてしまったらしい。       
「でも私、フォア・ローゼズって吊前、気に入ったわ。詩作に使え
そうだわ《                         
 彼女は詩人でもある。その後「四輪の薔薇《という題で一つの詩
を作り、雑誌に発表した。                  
 バーボンというウィスキーを知った彼女は、どこで買ってくるの
か私の知らない銘柄を、プレゼントだと言って持ってくる。それで
私が知ったのはエライジャ・クレイグとブラントンだった。あの頃
関税がかかってまだ高かったのだから、彼女に散財させたのではな
いかと思うと少し心苦しい。そんな彼女は、作家の開高健が食道ガ
ンで亡くなったのはウィスキーの飲み過ぎが原因らしいということ
を知り、私に健康でいて欲しいからと言ってバーボンを持ってくる
ことは止めてしまった。                   
 しかし、私はバーボンを呑むのは止めなかった。時代は貿易の自
由化が進み、関税が安くなりバーボンもスコッチも格安にいろんな
銘柄が入ってくるようになった。吉祥寺に安くて銘柄の豊富な酒屋
があり、私はそこに置かれているバーボンの殆どを一本ずつ時間を
かけて買った。I・W・ハーパー、エンシェント・エイジ、エズラ
・ブルックス、ジムビーム、ヘヴン・ヒル、エヴァン・ウィリアム
ス、オールド・ダッド、ジャック・ダニエル、メーカーズ・マーク、
オールド・フォレスター、アーリー・タイムズ、主だったものは全
て呑んだ。                         
 ロサンゼルスに行ったとき、本場アメリカなのだから日本に無い
銘柄がいくらでも置いてあるのではないかと思ったが、普通のスー
パーの酒類コーナーでは日本でも手に入るものばかりで吉祥寺の酒
屋ほどの品数もなかった。どこか専門店に行くか、あるいは本場の
本場、ケンタッキー州まで出かけていかなければ無いのだろうと思
った。だが、空港で帰りの飛行機を待つ間、免税店を回っていると
ワイルド・ターキー・レア・ブリードという初めて見るバーボンを
見付けた。度数は五四度で私がこれまで見たものの中では最高度数
である。私はこれを人への土産も含めて三本買った。日本に帰って
呑んでみると、滑らかで味わい深いもののさすがに強く、四〇度の
ものを呑むときと同量では呑めない。             
                              
 夜、仕事から、あるいは趣味の水泳から自宅に帰ってくると、ま
ず私はバーボンを引っかける。なぜか知らないが、身体が疲れてい
るときはなおさら強いアルコールが欲しくなる。グラスはむかしか
ら縦九センチ、直系五センチ、容量一二〇CCのショットグラスで
ある。ウィスキーグラスというと普通口が広くずんぐりしているが
私はそれを好まない。大量の液体を呑むわけではないので、小さな
グラスがいいのである。そのショットグラスに冷蔵庫の氷を数個浮
かべて一杯半、量は結局一杯分である。すでに若い頃ほど酒に強く
はなく、それ以上呑むと確実に次の日は残る。         
 バーボンを引っかけたあとに、ビールをやる。こうした呑み方を
人は上思議がる。ビールをやった後にウィスキーや焼酎をやるのが
普通じゃないかと。しかし若い時分、このやり方で何度も次の日つ
ぶれているので、けっしてビールの後に強いアルコールはやらない。
 私の水泳の仲間は殆どビール党である。その中で一人だけバーボ
ンも好きでたまに呑んでいるという仲間がいる。その彼と呑み友を
超えた「バーボンの友《となりたいと思い、自宅に呼んで一緒に呑
んだことがある。同じバーボン好きであっても、彼と私の違いは、
彼の呑み方は水割りだったということである。それ以降一緒にバー
ボンを呑むということはなく、結局私と彼はただの呑み友に留まっ
てしまった。                        
 安く買えるアーリータイムズかフォアローゼズを、オンザロック
で、グラスはショットグラスで、ピーナッツとチーズをつまみにし
ぼんやりか夕刊を眺めながら、一二〇CCの量だけ毎晩呑んでいる
男が私以外にもいるとしたら、その男も浮世離れしている男かもし
れない。                          









月刊WEB風 2010年10月号 通巻第19号
[原稿用紙14枚]