月刊WEB風 2023年10月号




 ジュディ 2




              岩木讃三





                              
                              
 ジュディのフェイス・ブック更新があると必ず私は目を通す。二
〇二三年の三月三〇日、更新されたページを何気なく見ると、貼っ
てある画像がいつもと異なる。というのは、大体は本人の自宅の様
子やアメリカのどこかの光景が画像として貼られているのだが、そ
の日のものはどう観ても日本の風景なのである。どこかの庭園らし
く桜が咲いている。日本の風景について特に関心を持たされる何か
の出来事が、ジュディにあったのだろうかと思って、英文のコメン
トを翻訳ツールで訳して読んでみた。すると、なんと、ジュディは
ちょうどこの日に日本に来ていたのである。          
 〈東京! この見事な桜の中で、再びここに来ることができるの
 は信じられないほどです。三月三〇日と四月一日に、ブルーノー
 ト東京で歌うのが待ちきれません。─ジュディ・コリンズ〉  
 三月二八日のページも見ると、ジュディの自宅でのビデオメッセ
ージが出ており、その下のコメントにはこうある。       
 〈こんにちは、日本! 三月三〇日と四月一日のブルーノート東
 京での出演を公表できることを嬉しく思います。日本でお会いで
 きるのが待ちきれません。─ジュディ・コリンズ─〉     
 三月三〇日(木)といえば今日であり、四月一日(土)は明後日
だ。あり得るはずがないと思っていたジュディ・コリンズの来日公
演が、あり得た。私は信じられないことが起こったと思い、狂喜し
た。これぞ千載一遇のチャンス、生涯でたった一度きりの出会いだ。
チケットがたとえ高額で何万円かしても、ここはクレジットカード
でキャッシングしてでも行かなければならないと思った。    
 三〇日の午後の部の公演は既に締め切られており、夜の部ならま
だ間に合う。しかし、あまりに急で自分自身動揺しているところも
あるので、私は二日後の夜の部のチケットをネットで予約すること
にした。料金は一一〇〇〇円である。             
 行くのは行くと決意は固まったが、会場の「ブルーノート東京」
とは聞いたことがない。調べてみると南青山の四〇〇人収容できる
ジャズ・クラブだということだが、会場の写真の様子からは何やら
高級なクラブのようで気が引けてしまう。また、座席が一般のコン
サート会場のような椅子の連なる会場と違って、テーブル付きの席
であり、ディナーをとりながら歌や演奏を聴くというスタイルにな
っている。たとえディナーをとらないにしてもドリンクやつまみな
どは必ず注文しなければならない。私が少々難色を示したのは、テ
ーブル席というのが相席だということだった。ステージに向かって
メインのフロアは二人がけや四人がけのテーブル席なのだが、左右
のサイドに配された縦長のエリアのテーブルは六〜八人がけのテー
ブルらしい。一緒に行くツレがいれば心強いのだが、生憎私は一人
で行かなければならない。見ず知らずの人たちと顔を突き合わせな
がら聴くというものも気まずいものがあるだろうと思うのだが、電
車のコンパートメントと同じ感覚だと考えればどうということもな
いだろうと考えた。まして千載一遇のチャンスなのである。私はス
テージの左サイド・エリアの相席群の一座席を指定してチケットを
申し込んだ。                        
 当日はJRで原宿まで行き、地下鉄に乗り換え、表参道駅で降り
てそこから一〇分ほど歩いた。街通りは威容を誇る有名ブランドの
巨大な店舗がいくつも立ち並び、こんな街が世の中にあるものかと
思う。夜の道ということもあって少々に道に迷ったが、どうにかブ
ルーノート東京に辿りついた。大きな入り口があるわけではなく、
ドアは舗道に面していて目立たず、ガラス張りではないので中が見
えるわけでもない。ドアを押して地下一階へと下る。すると内部は
やはり高級な雰囲気に包まれている。一旦受付に出向き、そこでテ
ーブルの席番を告げられる。                 
 会場に入ると正装した男女のスタッフが何人もいて、一人の女性
スタッフが席に案内してくれた。すると六人以上の席だと思ってい
たテーブルは、四人がけのテーブルだった。自分の鞄を椅子の下に
置こうとすると、女性スタッフは、隣の席に置いてもかまいません
よ、と言う。どうしてですか、隣にも客が来るんじゃないですか?
 と聞くと、今日はこのテーブルはお客様ともう一人のお客様の二
人だけの予約なのです、という。てっきり四人で座るものと思った
が、それで空間的にゆとりができることになり、その分気持ちにも
いくらかのゆとりが生まれた。                
 ステージにはグランドピアノが置かれているだけで、正面フロア
は殆ど四人がけのテーブルが配置され、開演三〇分前だが、徐々に
客で埋まっていく。                     
 開演の十分ほど前に、私のテーブルの向かい側に、一人の青年の
ような男性が席を占めた。男性と私は斜向かいの席となった。これ
であれば、当初に心配したような気まずさや窮屈感はないと思い、
私は気が楽になった。しかし、挨拶ぐらいはしておいたほうがいく
らか場が和むだろうと思った。                
 私はその会場の特性ビールとナッツを注文し、飲み始めた。男性
はワインを注文していた。                  
 穏やかそうな表情の男性なので、手洗いに行って帰って来て、そ
のタイミングで自分のほうから声を掛けてみた。        
「こんにちは」                       
「あ…、こんにちは」                    
 相手はほんの少し面食らったようだ。            
「ここのライブ会場はわりと来られるんですか」        
「え、たまに来ますね」                   
 にこやかに言葉を返してくれたので、私の心も打ち解けてきた。
「そうですか。私は今回初めて来たんですが、ブルーノート東京と
いうのも初めて知りました。どんな所か分からず、さぞ高級な所だ
ろうと思って今日はだいぶ緊張しました」           
「確かにスタッフたちの接待からして品がいいので、高級といえば
そうかもしれませんが、来る人は殆ど一般の人で、普段着で来てい
る人が多いですよ」                     
 私は職場に行くような少々身なりの良い服装をして行ったが、男
性はラフな普段着姿であり、回りを見渡しても男性はそんな人が多
い。だが、女性はやはりめかし込んだ服装のほうが多い。「ジュデ
ィ・コリンズは長年のファンなのですか?」          
 ジュディの話を振ってみた。                
「長年といえばそうですが、私は二十代後半からですね。だいぶ後
れてからファンになりました」「きっかけは?」        
「やはりBoth Sides Now、青春の光と影ですね」        
「私も高校の時、初めてそれを聞き、以来狂ったように聞き続けて
今日に到っていますが、お若そうなのに古いものもお好きなんです
ね」                            
「いやあ、私はもう五〇半ばを越えてますよ」         
 青年のようだと思ったのだが、中年域もだいぶ越えていることに
少々驚いた。                        
「私は現在六十六です。十歳ほどちがうんですね」       
 何もわざわざ自分の歳を明かさなくてもよいだろうに、なぜか口
が先に動いた。                       
「私は、ここのブルーノート東京よりも、丸の内のコットンクラブ
という所によく行くんですが、御存知ですか?」        
「知らないです」                      
「そこは、海外から呼んでほしいアーティストのリクエスト用紙が
あって、そこへ行くたびにジュディ・コリンズをリクエストしてた
んですけど、なぜかこちらのほうで呼んでくれましたね」「そうな
んですか。ということは、今日の公演があることは前々から知って
たんですね」                        
「ええ。ひと月前にチケット取りました」           
「私は一昨日、ジュディ・コリンズが日本に来ることを知り、あわ
ててチケット取りました。それにしても、あなたのリクエストの願
いが通じたんですね、会場は違いましたが。ここの会場にも同じよ
うなリクエスト用紙があるんですか」             
「ここはないんですよ」                   
「そうですか。もしあったなら、ジョーン・バエズをリクエストし
たいところですが、彼女は数年前、七八歳で引退宣言をしたので、
もう日本に来ることはないですね」              
「それは残念なことです。私はキャロル・キングも来てほしいと思
っているんですけどね」                   
「キャロル・キングなら、だいぶ前に二回ほど日本に来ましたよ。
その最初の来日のとき、私は埼玉スーパーアリーナに聴きにいきま
した」                           
 男性と話していると、ポップス系の音楽にはかなり詳しくて、相
当のマニアか、音楽関係者のように思われた。         
 そろそろ開演の時刻が迫ってきた。             
「あなたは今日、ラッキーな席を確保されましたよ」      
「と言いますと?」                     
「この左サイド・エリアは、出演者を間近に見られる場所なんです。
向こうが会場入口ですね。舞台の袖からではなくて、あの入口から
私たちがいる真下を通ってステージに登るんです。右サイド・エリ
アでは遠くてよく見えないんです」              
 真下というのは、左右のサイド・エリアは、メイン・フロアより
床が一段高くなっているのである。私はチケットを注文する際、右
サイドと左サイドとどちらにするか迷い、左と決めてしまってから
右のほうがよかったのではと後悔したのだが、結果は男性の言うと
おり幸運なものだった。                   
 拍手が鳴り響くとともに、ジュディが現れた。白手袋をはめた若
い男性スタッフに手を取られエスコートされている。私たちの前に
近づいて来た。ほんもののジュディ・コリンズだ。その距離は二メ
ートルほどで、年老いてはいるものの朗らかな表情のジュディが通
りすぎていった。ステージに登る際、足許がいくらか覚束ないよう
で、男性スタッフの手を借りて登壇した。その日の衣装は上下が黒
で、上がブルゾン、下がスパッツ、それにブーツを履いていて、な
かなかスリムなスタイルである。               
 ステージはジュディと、男性のピアノ奏者二人だけだ。ジュディ
がギターを抱え、軽い挨拶があるとさっそく曲が始まる。ジュディ
のアルバムを通して、私の知っている曲もあれば、聞いたことのな
い曲もある。声の質は、低音部はやはり老齢もあって衰えた感は否
めない。ところが高音部は若いころと全く変わらない美しく透明な
ままだった。このハイトーンが私にはたまらない。私の席からは右
側にギターを抱えて歌っている姿が見えるのだが、ギターを弾く手
は、まるで絃を撫でているかのように軽々と弾いている。だが、ギ
ターの音は歯切れよく朗々と響いている。ギターのことは知らない
私は、ピックを使っているからそう見えるのだろうと後から思った。
 五、六曲歌ってから、ジュディのトークが入る。言葉はもちろん
英語で、通訳がいるわけではない。会場からときどき笑いが起こる
が、英語が分かる人たちが何人もいるということだが、私には何を
言っているか分からず、笑うことができない。それでも耳に残った
のは、何度か繰り返されたナインティーン・シクスティセブンだっ
た。ジュディがかつて日本に来たのは、一九六七年で五十六年前の
ことだった。その頃、ジュディは二十八歳で「青春の光と影」もヒ
ットし売れに売れている頃だった。おそらくはその当時の思い出を
語っているのだろうと私は推測した。後でブルーノート東京のネッ
トのサイトが見たら、関係者のコメントが載っていて、「一九六七
年というと会場の皆さんはまだ生まれていなかったでしょう」と語
ったという。だが私は生まれていた。             
 曲が終わるごとにトークの数も増えていったが、不思議と思える
のは、話しているとそのまますーっと歌に入っていくことだ。その
様子をジュディのフェイス・ブックでの映像の中で見たことがある
が、一呼吸置いて構えるといったこともなく、話し言葉がふいにメ
ロディを伴ってそのまま歌になっていく。こういったシンガーを私
は見たことがない。                     
 後半は、いったんギターを置き、専属と思われる男性のピアノ奏
者に変わって自らピアノを弾き、新曲などを披露した。最初に、昨
年発表したアルバムの中の代表曲である「Spellbound」という曲を
歌ったが、この曲はユーチューブを通して予習しておいたので分か
った。                           
終盤は再びギターに戻り、とうとう待ち焦がれた「Both Sides 
Now」を歌った。他にはカバーとしてジョン・デンバーの「カント
リー・ロード」も歌ってくれた。               
 全曲歌い終え、盛大な拍手のままステージを降りるのだが、階段
を降りきったところでアンコールの拍手に押され、笑いながら「し
ょうがないわね」と言うように、男性スタッフの手を借りて再び登
壇する。用意していた曲は「アメージング・グレイス」だった。 
 ジュディはまたまた私の目の前を通り、大拍手に包まれながら出
入口の向こうに消えて行った。 翌日、私はジュディへの感銘と感
謝を伝えたくて、フェイス・ブックの、外国人が殆どの投稿コメン
ト蘭にコメントすることにした。言語はやはり英語のほうがいいだ
ろうと思い、英文で投稿した。                
 On April 1st, I was able to meet Judy on the second stage.
 I never thought somethng like this would happen in my life.
I was deeply impressed. Thank you so much!        
 ジュディのアルバムはレコード、CD含めて七枚もっているが、
この中でTimes of Our Life というアルバムがあり、これが一番気
に入っていて、若いころは毎日のごとく聴いていた。レコード・ジ
ャケットにはジュディの顔が写っていて、眼の色が透きとおるよう
に青い。眼の青さがジュディの美しさをいっそう引き立てていた。
白人は総じて目の色は青いのだろうが、ジュディの場合はとくに目
立つようだ。かつてアメリカのバンドでクロスビー・スティルス&
ナッシュというグループがあったが、そのヒット曲に「組曲・青い
目のジュディ」というのがあり、それはジュディ・コリンズをモデ
ルにして作ったものだった、という話をブルーノート東京で相席し
た男性から聞いた。それを聞いたとき、やはりジュディの青い目は
多くの人にとりわけ印象に残るものなのだと思った。その眼の青さ
は、八〇歳を過ぎても変わっていない。            
 ジュディさんは八四歳で、いまだ現役である。最新のアルバム「
Spellbound」は、今年、アメリカの年間音楽賞であるグラミー賞の
うちのベスト・フォーク・アルバム賞を受賞している。     
 ジュディは、東京の公演の後は、イギリスでの公演に向かうよう
だ。海外と自国アメリカでの公演は、今後も続いていくらしい。 
 年老いて身体は衰えながらも活動を続けるジュディの原動力はど
こにあるのか。それは、歌が好きでどうしようもないということで
あり、歌ってさえいれば幸福だということだろうか。      
 私がジュディの年齢に達するにはまだまだ時間がある。私にも好
きで続けてきているものはある。歌に生涯を捧げているジュディ・
コリンズを直接目の前で見た限りは、自分も歳をとってきた、など
とは言っていられない。                   
                           (了)
                                                                                                                                            





月刊WEB風 2023年月10号 通巻第175号
[原稿用紙10枚]