月刊WEB風 2023年3月号



 らあめん男 34
 





           大堀敏靖






「え、冗談なの」                
「冗談というからには冗談でしょ」        
「でもユッくんがよく言うように、冗談ってのは半分
本当だから…」                 
 当人は冗談ですと一応否定はした。しかし、その中
に本心が含まれていないと断言することはやはりでき
ない。人間イヤなところへ好んでは行かない。ラーメ
ンが好きならラーメン店は無数にある。より好んで弦
の店にやってくるということは何かが気に入っている
からで、それは店長である弦が気に入っている可能性
が高い。そして弦を恋愛や結婚の対象として捉えてい
ることも否定はできない。折あらば、妻子を追い出し
ても弦を自分の手中に収めてしまおうという考えがな
いとは言えない。ロシア人ならば社会の目、近所のゴ
シップなどはまるで気にするには及ばない。そんなこ
とを気にして人生を狭めてしまうことはバカらしいと
考えるだろう。                 
「それで、そのこともあったから美和さんに相談した
方がいいと思ったんだよ」            
「そんなもの相談も何もなかでしょ。そんなロシア人
は問題外でしょ。相談もなんもなかでしょ。ちがうの」
 相談するということは迷いがあるということで、そ
んなロシア人に採用の余地がまだあると思っているこ
と自体、狂っているという口ぶりである。     
「確かに。相談も何もない。問題外だよね」    
「そうでしょ」                 
「そうだね」                  
「あ、でも待って。さっき、兄ちゃんが宜しくとか言
ってたな。兄ちゃんとつながりがあるならニベもなく
断るわけにもいかないか」            
「ズンコが何と言おうと、どういうつながりだか知ら
ないけど、美和さんがダメならダメだよ」     
「違う。それ違うよ。ユッくんだよ。ウチの気持ちよ
りユッくんがどう思っているかだよ。ユッくんと結婚
したいなんて冗談でも言ったロシア人をユッくんは採
用する気持ちがあるのかどうかってことが一番キモの
部分なんだよ」                 
「だからナイって。そんな気持ち全然ナイから。育ち
や文化の違うロシア人なんか雇ったらいろいろめんど
うなことになるかも知れないし、ましてそんな変な気
持ちをもっているアルバイト店員なら余計にややこし
くなっちゃうから」               
 美和はじっと何か考えているようだった。そして言
った。                     
「いっそのこと、他の人じゃなくてそのロシア人を雇
ってみたらよかかも。うん、そのほうがよかよか」 
 美和は真逆のことを言い出した。        
「なんで。どこがよか、なんだよ」        
「ユッくんの気持ちがはっきり分かるかもしれん。ユ
ッくんが本当は何を考えているのか分かるかもしれん。
それにもしそのロシア人が本気になったとしてもウチ
は絶対に負けんけん。博多女の意地にかけてロシア女
に勝てる自信あると。百年前に博多の沖でロシア艦隊
沈めてるけんね」                
 わが妻ながらさすがに恐ろしいことを言うと思った。
弦は美和をつくづくと見た。           
 結婚して子供を産んでもぽっちゃりした可愛さは失
われていない。かわいいのだが一本、意志が貫かれて
いる。日本や世界を自分が変革していくのだというく
らいの気概がある。「ロシアごときに負けてたまるか」
とその博多女の凛々しい顔は語っている。おそらく幕
末の頃の先祖のDNA をそのまま受け継いで、シナもロ
シアも何するものぞ、と当人は意識しないところで情
熱の炎をメラメラと燃やし続けているのだろう。  
「そのロシア人を採用しようよ。それが一番よか」 
 太々しいロシア女の気持ちなんかよりも問題なのは
弦の気持ちなのだと美和は言うのである。     
「いや、それはよくないよ。それはやっぱり止めたほ
うが…」                    
「よくなかよ。国際化の時代、ロシア人が店員だと商
売上プラスかもしれんし、ユッくんが迫られたときど
うするかをしっかり見てみたいから」       
「そんな恐ろしいこと言わないでよ。めんどうだから、
やっぱりややこしい人間は採用しない方がいい」  
「ややこしいと言ったら他の二人も相当ややこしいと
思うけど。元風俗おばさんだって店長であるユッくん
に迫って来るかもしれんし、自閉的な男の子だってト
ンデモない常識はずれなことして店の評判を落とすか
もしれん。その母親がまたユッくんに迫って来るかも
しれんし」                   
「それはナイ」                 
「男の子がユッくんに迫るかもしれんし」     
「もっとナイって。とにかく僕はラーメン作りに専念
したいから、余計なことに煩わされたくない。それは
大和の店長と同じで、少しでもややこしくない、マシ
ーンのように無機質な、よく働く人を雇いたいんだ」
                        
「それならロボットがよか。忠実に働いてくれるけん」
「ラーメン店の雑用するロボットなんてあるの」  
「あると。入り口で出迎えてチケット購入を世話して
くれるロボットや出来上がったラーメンを配膳してく
れるお運びロボット、ラーメンを作ってくれるロボッ
トもあるやろね。お客さんに人気らしいよ」    
「そんなロボットは高額だろ。そんなん購入したら採
算がとれない」                 
「でもユッくんに迫ったりはしないで黙々と働いてく
れるいい子だと思う」              
「イヤわかんないよ。最近のチャットGPT なんか人間
と同じような受け答えをしてるから。恋愛感情も持つ
ように進化するかもしれない。ややこしくなって、何
か恐ろしいからイタリアなんかでは使用禁止になった
ってニュースで言ってた」            
「それは相当進化した人工頭脳で、安物なら忠実に働
いてくれるだけで、生身の人間のような余計な感情は
カットされているか元々ないから、賃上げ要求や無断
欠勤、待遇改善要求とか一切せんから」      
「その代わり高額。人間より手間がかかりそう。メン
テナンスも大変そう。急に故障したりしたら店が回ら
なくなる」                   
「大丈夫だよ。そんな大きな店やないんだから、ロボ
ットが故障して本当に店が回らなくなったらウチが出
るけん」                    
「それなら最初から従業員もロボットもいらないよ。
僕一人でも回していけるくらいのスペースの店だから」
「やけん言うたでしょ。ウチが手伝うからバイトなん
かよかろうもん」                
「そもそも従業員を雇おうと思ったのは、必ず店は繁
盛して手が足りなくなるのは目に見えているからだっ
たんだよ。やまとがあれだけ繁盛しているんだから支
店というか暖簾分けの店ならそのトリクルダウンに預
かれるから最初から忙しくなることは確かだと思う」
「なんね、そのトリプルダウンって」       
「トリクルダウン。金持ちが儲かればそのお零れが貧
しい人たちにも滴ってきて余得に預かれるという経済
理論です」                   
「どこで教えてもらったと。大学ね」       
「前の会社で教えてもらった。グラスをピラミッドみ
たいに積んでいって、その頂点のグラスにワインを注
いでいっぱいになると下の方のワインに零れてだんだ
ん下へ下へとワインは満ちていくのがあるね。あんな
イメージだよ」                 
「麺屋やまとが繁盛しているので、その雫が傘下のユ
ッくんの店にも落ちてくるってこと」       
「そうそう。だから狭い小さな店でもやまと系列だと
知ればお客さんが沢山集まって来る。そうすると忙し
くなる、従業員が必要って話です」        
「でも、まずワイフであるウチが手伝うのが筋でしょ」
「美和さんは琴乃の世話でますます大変になる。あと
二人は子供欲しいし、とても店を手伝えないと思う」
「そうか。あと二人も子供いたらとてもムリか。だれ
か雇うしか」                  
「それで先を見越して僕はアルバイトの募集をかけた
わけだよ。そしたら三人の応募があって皆情熱はある
ようなんだけど、個性的な人ばかりだってことで、美
和さんに相談したってことです」         
「そうか、そうか。それでウチはロシアの人がいいと
か悪いとか意見を言ったわけか。納得。で、話を元に
戻すと、ロシア人にしたらどうですかってことです」
「でも、それって私的な気持ちから出ている発言じゃ
ないの。僕の気持がどうとかっていう」      
「そうたい。だからウチの意見。私情も入ったウチの
意見。意見に私情を挟んだらいかんなんて法律はなか
やろ。違うの」                 
「いいけど、初めはそんなロシア人なんか問題外って
言って、その後すぐに反転してしまってロシア人にす
るべきだなんて意見としては根拠が薄弱だと思う」 
「薄弱…」                   
「根拠は薄いと思う。でも意見としては根拠がどうあ
ろうと、すぐにひっくり返ろうと意見は意見だからそ
れでいいと思う。本心はやっぱ大事だから。店のこと
だけ考えるとか言ってムリしてたら続かないからね」
「優しいね、ユッくんは。本当に。そういうところが
好き」                     
 そこに来客を知らせるドアホンが鳴った。    
 弦が「通話」を押すと巨大な顔の鼻孔がアップで映
っていた。ズンコだとすぐにわかった。      
「あたしよ。開けて」              
 弦たちが住んでいるマンションは一階のエントラン
スでドアホンを押して住人が許可しないことにはそこ
からは進めない。自動ドアが開いて、そこからエレベ
ータに乗り五階で降りてそこからまた二〇メートルほ
ど歩かなければならない。速い人ならエントランスか
ら三〇秒ほどで部屋のドアまでやってくるがかなり過
ぎても一向にズンコはやってこなかった。やっと部屋
のピンポンが鳴って開けると、大きなレジ袋を両手に
抱えて息を弾ませている。袋の中身はカニだろう。 
「いらっしゃい。きつそうだね」         
「めんどくさいのよ。こういうマンションは。一軒家
にしなさいよ。子供の教育上もよくないでしょ」  
 美和も娘の琴乃を抱いて出てきた。ズンコはなおも
息を弾ませている。巨体だと両手に荷物を持って三〇
メートルも歩くのはハードなエクササイズなのだろう。
「美和。こんなところはすぐにでも引き払って一軒家
にしなさい。それも平屋で庭の広い家に。こんなとこ
ろじゃ、ろくな子は育たない。教育熱心なあんたなら
わかるでしょ。地に足の着いた安定したとこじゃない
と落ち着いた人間は育たないんだよ」       
 来るなり小言を並べ立てるズンコであったが、一歳
になったばかりの姪琴乃を見ると伯母(伯父)らしい
顔になった。                  
「あーら、琴乃ちゃん。かわいい顔して、こんにちは
ー。おばちゃんが来たよ。大きなおばちゃんだけど怖
くないね。バー」                
 琴乃はズンコを見るとなぜかいつもニコニコ笑った。
男か女か判然としない巨体は大人が見てもバケモノの
ように見えるが、血が濃いためか一歳の琴乃は怖がっ
て泣いたりもせず逆にニコニコ笑うのである。   
「かわいいわねー。愉快そうに笑って。おばちゃんが
来ると嬉しんだねぇ。かわいい姪だよ、本当に。あん
たたちの子とは思えない」            
「正真正銘、ボクたちの子です」         
「あんたたちの子である以前にあたしのかわいい姪な
んだからね。粗末にしたら許さないから」     
「それはおかしい。親子の方が血は濃い。一親等と民
法で規定されている。伯母なんてのはそれより二ラン
ク下の三親等じゃないか」            
「法律が何だ。人間が作った文言に過ぎないだろ。子
を殺す親もいる。かわいがり方も知らないで子供をダ
メにしてる親もいる。血が濃いとか薄いとかそんなこ
とは問題じゃないんだよ。愛だよ、愛。どれだけ正し
く愛しているかってことが一番大事なんだよ」   
 どうでもよい、つまらないことにすぐに議論になっ
てしまうのがいつものパターンだった。      
 どう考えても親子の繋がりの方が強い。伯母と姪で
も一緒に生活していれば相当のつながりができるかも
しれない。どんな関係でも密接にコミュニケーション
を取っていればつながりは強くなる。血が濃ければ大
丈夫というわけではないが、血が濃い上に美和は娘琴
乃とほぼ二四時間共に生活している。離れて生活して
いるズンコがそれに勝る愛情を注ごうにもムリがある。
「美和には勝てないかもしれない。なにしろ美和から
出てきた子だから。しかし、今藤、あんたには勝てる
わよ」                     
「勝つとか負けるとかそんなレベルの話かな」   
「詰まるところ、そういう話でしょ。今藤、あんたは
ラーメンのことばかり考えてる。娘のことよりラーメ
ンのことを考えている時間の方が長い。父親だからっ
てふんぞり返っているけど、仕事に大半の気が奪われ
ている父親には伯母であるあたしが勝てるってことよ」
「勝ってどうすんの。賞状でももらえるわけ。賞金で
もついてくるわけ」               
「すぐそうやって金に換算したり、証拠を求める。愛
情ってもんはそいうものではないのよ」      
「なら勝ち負けもないッしょ」          
「勝ち負けはある。あたしはあんたに勝っている」 
「ばからしい。いいよ、負けても。ハイハイ、ズンコ
おばさんは父親であるボクに勝ちました。めでたし、
めでたし」                   
「別にめでたくはないよ」            
 ズンコは蟹を二袋美和に渡す。         
「メッチャ重か」                
「福井のそっち系の仲間がカニ漁やっててわざわざ冷
凍車運転して持って来てくれたのよ。それできのうは
カニ鍋とか茹でガニをたらふく食べたんだけどね、食
べきれないから持ってきたのよ。冷凍庫にしまっとい
て。あたし、タクシー待たせてあるからもう帰るわ」
「え、そんなこと言わずに、蟹一緒に食べようよ」 
「もうたくさん。カニの甲羅見るだけでヘドが出そう
だから。半年くらいはカニは結構って感じ」    
「じゃ、僕がインスタントに具材をトッピングして最
高のインスタント・ラーメンを提供するから昼食べよ
うよ。相談したいこともあるから」        
 ズンコは弦を階下まで走らせてタクシーを帰らせた。
                        
「最高のインスタント・ラーメンを食べさせてくれの
よね。店に出すような。あたしが判定してあげるわよ。
商品として通用するかどうか。インスタントなんか誰
にでも作れるんだから、下手すると店の評判にも関わ
るからね」                   
 ズンコのもってきたカニは冷凍庫にしまわれた。 
 ズンコは姪の琴乃を膝の上に乗せて絵本の読み聞か
せを始める。                  
 弦はIHで湯を沸かし、サッポロ壱番塩味ラーメンに
トッピングする具材をまな板で切り始める。    
 美和はズンコの横に座っている。        
 ズンコが姪琴乃に読み聞かせる絵本のタイトルは『
うんこ』である。                
 幼児はウンコやオシッコが好きである。大体小学四
年生くらいまではオシッコやウンコの話をすると一様
に喜ぶ。盛り上がる。しかし高学年になってくると一
部の女子は眉をひそめ、そんな話題を振って来る大人
を冷めた目で見るようになる。中高生にそんな話を振
ろうものなら〇〇ハラで訴えられかねない。しかし、
大人になっても下ネタ( 排泄系) 話が好きな御仁がい
る。下ネタになると途端に元気になって嬉々として饒
舌になる。おそらく精神年齢が低いのだろう。しかし、
大抵は十代までに卒業することを四、五十代まで引き
ずっているということは稀なことであるので、希少価
値かもしれない。                
 幼児たちはその方面の話が発達段階の過程として大
好きなので、それを応用して、「ウンコドリル」とい
うシリーズの教材が出来上がって、評判は上々のよう
である。この『うんこ』というタイトルの絵本もその
路線に乗っかって制作されたものだろう。     
「そこに うさぎが とおりかかりました。『あらあ
ら、だれかと おもったら、うんこくんね』そして、
においを くん くん くん。…うんこの ぼうけん
は はじまりました。うんこは いったい どうなる
のでしょう…すとーん べちゃ…って、誰だよ、こん
なおかしな絵本を買ってきたのは。美和か」    
「ウチやなかよ。ユッくんの祖父ちゃんたい。ふつう
はこげんタイトルのもん、誕生のお祝いに贈らんちゃ。
変わった人やけん」               
「ああ、あん人か。あん頑固祖父さんならコゲンもん
も平気で贈ってくるっと。ショーモなか」     
「アンちゃん、あのお祖父さんと初対面の時は大変や
ったね。うちはどげんしよっかと思ったけど、すぐに
仲ようなって、よか人なんかね、あん祖父ちゃんは」
                        
「あたしとね、言い合いするような人は同類の人で、
アタシと同類ってことは悪か人やなか。やけん、嵐の
後はスッキリ晴れて、雨降って地かたまっちゃったと」
「じゃ、この絵本もわかるんちゃ」        
「わかる、わかる。こーいうもんを選ぶ感性は兄ちゃ
んと同類ッたい」                
「なーるほど」                 
 一歳になったばかりの弦夫婦の娘琴乃は内容がわか
っているのかいないのか定かではないが、ズンコの読
み聞かせにじっと聞き入っていた。この幼い女の子も
もしかしたら曽祖父の血と伯母( 伯父) の血を受けて
イレギュラーなものを歓迎する変態的感性の持ち主に
育っていくのかもしれない。それが幸福なのか不幸な
のか弦にはわからない。そうだとしてもそれは止めよ
うもない運命なのだろう。            
 弦が作った札幌壱番塩味ラーメンがテーブルに運ば
れてきた。弦が三人を呼ぶ。           
「お待たせー」                 
「いい匂いがする。おいしそ」          
 赤ん坊の琴乃もベビーチェアに座らされ、両親に挟
まれて、父親の作ったインスタント・アレンジ・ラー
メンをドラえもんの絵柄の小さなお椀に分けられた。
 チャーシュー、ナルト、海苔、メンマ、半熟卵、細
切りネギ、ゴマ、キクラゲなどが豪華にトッピングさ
れている。                   
「これは元来がインスタントの中でも王道を行く定評
のあるラーメンだからね。今藤のアレンジがどれだけ
功を奏しているかが試されるんだから。美和もただ食
べるんじゃなくてその辺を心して食べるんだよ」  
「よかよー。そんな堅苦しい食べ方せんで。せっかく
のラーメン、味わえんけん」           
「旦那のビジネスの成否がかかっとるったい」   
「いいよ、普通に食べれば。舌は正直だから。思った
通りに感想言ってくれれば」           
 ズンコがレンゲでスープを掬って一口飲む。スープ
は粉末を使っている限り変わりはないはずである。 
「あ、なんか違う。おいしい。今藤、何した。なにか
入れただろ」                  
「さすが、ズンコ義姉さん」           
「あ、ほんとだ。いつもの味と違う」       
 美和も小さく叫ぶ。              
「チチチチチ。ガガガー、マンマ」        
 幼い琴乃もちゅるちゅると麺をすすってから何事か
言葉を発していた。               
「付属のスープは半分にして、和風出汁の袋を二つ入
れたんだよ。カツオや昆布の出汁が利いてると思う」
「道理でね。味に深みが出ている。料亭で食べるラー
メンみたい」                  
「料亭にラーメンなんかあるのか」        
「あるっちゃ。三河亭の女将さんに頼めばなんでも作
ってくれよっと。こんな味がしとった」      
「老舗の料亭でラーメンを注文するのはあんたぐらい
だろ」                     
「ママ友みんな注文しておいしいおいしいって食べた
よ。女将さんも喜んで、こんどメニューに加えようか
しらっとか言うとったたい」           
「料亭でラーメンすすってどうする。ラーメンはラー
メン屋で食べるもんだ。あんたの友達はバカ友ぞろい
か」                      
「いや、もう今はボーダレスの世の中で薬局で野菜や
文具が売られているくらいだから、一流料亭でラーメ
ンもありだと思う。ピザとかパスタやカレーなんかも
平気でメニューに加わって来るかもしれない」   
「そんなことがいいことなのか。カレーはカレー屋さ
んだろ。パスタやピザはイタリアンのお店だろ。なん
でもやりゃー便利でいいってもんじゃないよ」   
「いい、悪いは別として世の中そういうことになりつ
つあるんで、その流れには乗っかっていかないといけ
ないかもしれない。野球でも二刀流で投手でも打撃で
も活躍する犬谷選手みたいなのがいるから」    
「あれは別格だろ。あんなことは真似しようったって
普通できるもんじゃない。昔から二兎を追う者は一兎
をも得ずっていう。欲張ると両方ダメになっちゃうん
だよ」                     
「でも薬局に野菜や肉がおいてあるのは便利なだけで
どこにもムリはない。二刀流とボーダーレスはちょっ
と違う」                    
「違わない。薬は薬屋、お肉はお肉屋、野菜は八百屋、
その道の専門家が取り扱った方がいいに決まってる。
便利なだけでそんな方に走っていく人間なんてのは薄
っぺらなんだよ。薄っぺらはいいことか」     
「テレビが薄っぺらなのは場を取らなくていい」  
「人間だよ。テレビのことじゃない」       
「便利だと薄っぺらになるなら便利は悪いことになる。
便利はいいことだと思う」            
「何事もね、度が過ぎると善も悪になるんだよ。過ぎ
たるは及ばざるがごとしって言うだろ」      
「それならコンビニは悪ってことか」       
「あんなものは商売としては邪道だろう。人の弱みに
付け込んで世の中に蔓延っていかにもお役に立ってい
るようで、人間の本質を蝕んでいる」       
「そんなこと言ったら業界の人は怒るよ。確実に世の
中のためになってるんだから。コンビニがなくなった
ら相当困るよ。現代社会の中ではなくてはならない存
在になっている」                
「正式に就職もしないでフリーターやってコンビニで
買い物して一人暮らししているような人間ばかり増や
しているんだよ。そんな社会が健全のはずない」  
「それはズンコさん、あなたは言えないんじゃないで
すか。結婚しないで独り暮らしで、コンビニは利用し
ないんですか」                 
「利用してる」                 
「それでいて批判なんかできないんじゃないですか」
「いいの。自分のことは棚に上げておけばいいのよ。
自分でちゃんとしていないと何も言えないようじゃ、
誰も何も言えなくなる。完璧な人間なんていないんだ
から。評論なんてものは自分のことは棚に上げて、人
のことを徹底的にダメ出しすることなのよ。名監督は
必ずしも名選手だったわけじゃないでしょ。そういう
お前はどうなんだって言っちゃいけないのよ。そうで
ないとアドバイスや批評なんてできないんだから」 
「いや、それは間違っている。世の中には説得力ある
アドバイスというものがある。その人の言うことなら
聞こうというアドバイスがある。言行一致の人格者の
アドバイスなら誰しもが素直に従える。しかし、言行
不一致で自分はデタラメのクセに言うことだけは一人
前で偉そうなこと言うヤツのアドバイスなんか誰も聞
こうとしない。同じアドバイスでも背景がしっかりと
あるかないかで全然違う」            
「昔から医者の不養生っていうでしょ。名医でも自分
のことはおろそかになっていて、大酒喰らっていても
人にはお酒を控えるようにって優しくアドバイスすん
のよ。それは優しさから来ている。相手を思いやる優
しさから出た言葉なんだから素直に従わないといけな
い。言った当人が実践してるとかしないとかそんなこ
とはどちらでもいいのよ」            
「それは違う。屁理屈というものだ」       
「違わない。理屈は通っている」         
「理屈なんてなんとでもつく。大事なのは実践だよ。
実践、行動、バックグラウンド。口先では何とでも言
える」                     
 このような不毛な議論がいつもズンコといると始ま
ってしまう。弦もきらいではないのだが、議論に入れ
ない美和はあまりおもろしくない。        
「おソバが延びちゃうよ。二人ともいい加減にせんと。
ウチがママ友たちと料亭でラーメン注文しよったこと
からなんでそんな議論になっちゃうとやろ」    
「それはすべて今藤が悪い。この男がいつもあたしに
挑戦的に議論吹っ掛けてきよっと。あたしはか弱い、
平和を愛する、穏やかな市民やけん。今藤が好戦的な
侵略者やからいけんたい」            
「よく言うわ。いつも誰かと言い争って、トラブル・
メーカーやってばかりいる人間に言われたくないね」
「トラブル・メーカー。だれが好き好んでトラブルな
んか製造するんだ。あたしはいつも誰とでも仲良く平
和に暮らしていきたいと切に願っているだけなのに、
今藤を始めとして皆よってたかってあたしに挑戦的な
ものの言い方をしてきてトラブルを引き起こしている。
トラブル・メーカーはむしろあたしの以外の、この多
様性を認めるべき世の中に出遅れている人たちなんだ
よ。最初からオカマに偏見があって、差別してんだよ。
なんであたしがトラブル・メーカーなんだ! 」   
「もういいっちゃ。ユッくんも黙って。アンちゃんは
僻みっぽいとこあるけん」            
「美和。お前も出遅れた人間か。あたしはヒガミ人間
やなかぞ」                   
                        
 しばらく頭を冷やすべく黙ってラーメンをすする。
 琴乃はラーメンが好物とみえて麺を手でつかんで一
本一本口に入れてチュルチュルすすっている。   
「今藤。この麺はインスタントにしてはコシがしっか
りしているみたいだけど何かしたのか」      
「ズンコさん。よくぞ聞いてくれました。さすがです。
麺は三分茹でるように書いてあるけどそこを二分で止
めて、ざるに移して水に晒して粘り気をとりました。
そういう手間をかけることでまた違ってくるんだね」
「それで琴ちゃんも麺を美味しいそうに食べとるっち
ゃ」                      
「そうか。今藤、なかなかやるじゃないか。これなら
店に出してもイケるかもしれない。インスタントとい
ってもスープや麺にひと手間加え、それに具材がこれ
だけ入っていれば、商品として通用するよ。普通のラ
ーメンより人気が出るかもしれない」       
「韓国風、台湾風、ベトナム風、タイ風、イタリアン
テイストとか、いくらでもアレンジはできるから、バ
リエーションはいろいろあるね。でも本来インスタン
トは手間をかけずにすぐ食べられるというコンセプト
で編み出された食品だから、インスタントに手間をか
けるってことはそのコンセプトに逆行して破壊するこ
とになる。その破壊力がまたおもしろいかもしれない」
「ちょっと何言ってるのかわからない」      
「ま、遊びだよ。メインではない。メインはあくまで
もやまとの味を踏襲してそれを少しずつ進化させてい
きたい。インスタントは遊び心でお客さんにも楽しん
でもらったらいいと思っている」         
「遊び…。遊び心は人生に必要かもしれない。カツカ
ツでは摩擦で軋んじゃうからね。でも、仕事は遊びじ
ゃない。真面目にやらないといけない。本気でやらな
いといけない。ふざけた手抜きの仕事が世間に通用す
るほど世の中甘くない。たまにしばらくウマくいって
もそんなのは続かない。二刀流とかいって犬谷選手み
たいにみんなできるわけじゃない。やまとを踏襲する
ラーメンと遊びでやるインスタント・アレンジと両方
やろうとして股が開いてしまってチンコが打撃を受け
るようなことにならないか心配だ。やまとの踏襲でガ
ンバッテ、ガッツリと客を確保してからでいいんじゃ
ないのか。そういう遊び心を出すっていうのは。今藤」
 ゲイとして人生の酸いも辛いも経験してきたであろ
うズンコにしんみり言われると確かにそうかもしれな
いと思えてくる。ズンコの持論は、餅は餅屋で職人は
自分の仕事一筋に、一つごとに特化して専心努力する
という昔気質の昭和風の考え方である。平成になって
からのファジーな生き方や最近のマルチ・ポテンシャ
ライトからすれば、古い考え方かもしれないが、人間
の本質はそう変わるものではない。真理と言うものは
古くて新しいものである。いにしえにもレオナルド・
ダ・ヴィンチや平賀源内のようなマルチな天才はいた。
しかし、後世に残る大多数の天才は一芸に秀でて一つ
の仕事に専念した。「芸は身を助ける」と言うが、鍋
島藩伝授の『葉隠れ』には「芸は身を亡ぼす」という
逆説が説かれている。点滴が岩を穿つようにコツコツ
と一つごとに集中して取り組んだ方が凡人は無難だと
いうのは確かに言えている。「自分は凡人に非ず」と
いう若い人間にありがちな万能感が失敗の原因にもな
る。ズンコはそれを戒めている。己は男か女か不鮮明
なファジーであるのにである。          
「店の屋号はなんだっけ。この間聞いたような気もす
るけど」                    
「『弦』だよ。弦と書いてゲン。『麺屋弦』」   
「あたしが看板書いてあげようか。こう見えても書道
三段。市役所のロビーに優秀賞として展示されたこと
がある。お正月、という字だった。美和も覚えとるっ
ちゃ」                     
「知らん。アンちゃんの字が市役所に飾られたとね。
知らん」                    
「それはそうとなんか相談することがあるとか今藤、
言ってたわよね。何」              
                    つづく 
                        









月刊WEB風 2023年3月号 通巻第168号
  [原稿用紙30枚]