月刊WEB風 2022年9月号



 らあめん男 31
 





           大堀敏靖






 犬山城を遠望できる城下町のはずれの一角に駐車場
も確保された一五坪の店舗に弦の念願のラーメン店は
いよいよ開業の運びとなった。          
 脱サラして山田次郎会長傘下の「麺屋やまと」恭子
店長の下で修業すること五年、異例の早いペースの独
立となった。弦としてはもう少し修行の身でもいいと
考えていたのだが、周囲が何ゆえか独立を急がせ意図
しない早い独立となったのだった。        
 急がせたのは他でもない「やまと」の恭子店長、そ
して妻の美和だった。それは彼女たちが弦の夢を知っ
ており、早くそれを実現させてやりたいと考えていた
からである。                  
 愛されるタイプの、得な性格の弦は生活力のある現
実的な二人の女に支えられて早期独立開業にこぎつけ
ることができたといえる。            
「なんか、自分の力でここまで来たとは思えないんだ。
神輿に担がれてここまで連れてこられたような気がす
る」                      
「それでいいんじゃないの。そういうもんだって、人
生は」                     
 幼馴染の同級生大堀は言った。大堀は弦のことを小
説に書きたいと思っていたらしく、その後弦がどうな
ったか気にかけて時折電話をくれたり、食事を共にす
ることがたびたびあった。            
「なかなか独立しようとしても資金面とか場所とか自
信がなくて思いきれなかったりしてできない人もいる
中で僕はとうとう独立できることになってラッキーだ
と思うけど、なんかあまり苦労せずにトントン拍子で
事が進んでしまってこれでいいのかなって思ってるん
だ」                      
「それでいいんだよ。苦労はむしろこれからだと思う。
前に苦労するか、後で苦労するか。ビフォア、アフタ
ーの違いなんじゃないの」            
「ええッ。イヤだよ。これから苦労の連続なんて。こ
れからもトントン拍子、順風満帆でいきたい」   
「それは弦次第。いいラーメンを作ろうとお客さんの
気持ちを考えて経営を進めることができれば必ずしも
トントン拍子に行かなくても必ず成功すると思う。し
かし、慢心して企業努力を怠り、いい加減なラーメン
を作って胡坐を掻いていたらきっと経営の危機に陥る
だろう」                    
「努力は続けるつもりだけどね。店長みたいに休みの
日も麺やスープの開発研究に費やしたい。楽をして儲
けることだけを考えるようになったら堕落だと思って
いる」                     
「それがわかっているなら大丈夫」        
「でも人間、分からないからね。成功して行列ができ
て儲かるようになって、テレビ局が取材に来たりなん
かすると味が変わるって話はよく聞くから」    
「安心してもうこれで自分はいいと思うんだろうな。
進化を止めちゃうんだろう。そこから堕落が始まるん
だ、きっと」                  
「でもどこまで進化し続けるんだろう。どこまで進化
したらもう安心して自由になれるんだろう」    
「さぁ、それはエンドレスじゃないの。永遠に進化し
続ける。これ以上ないだろうというオリンピック記録
もどんどん更新されていくから。生きている限りは進
化し続ければならない」             
「ベルグソンの言う創造的進化か。生命は永遠に創造
的進化をし続けるという」            
「知らない。ベルグソンはそんなことを言ったのか。
もっともベルクソン自体よく知らない」      
「僕も知らないけれど禅寺の坊さんの知り合いがそん
なことを言ってた。生命は創造的進化をし続けるのを
属性とする。であるから、進化し続けている時、生き
甲斐や幸福感を味わうことができるように人間はでき
ているらしい」                 
「禅寺の坊さんが言うんならまちがいない」    
「しかし、道元禅師はテキテキソウジョウということ
を言った」                   
「何だ、それ?テケテケ掃除しよう?寺も掃除の機械
化か」                     
「違う。嫡々相承。そのまま一字一句変えずに伝えて
いくということ。曹洞宗の本山、永平寺や総持寺では
鎌倉時代、道元禅師がしたと全く同じ修行がなされて
いる」                     
「ってことは進化がない。創造的進化とは真逆のガチ
ガチの保守ってことだな」            
「伝統は一点一画おろそかにせず、厳格に厳密に弟子
に伝えていくことを旨としている。でも、守・破・離
というこれも道の伝承にはよく言われる伝承のパター
ンがある」                   
「シュハリ。弦は難しい言葉を知ってる。何だ、それ」
「守(シュ) 、つまり厳格に師の教えは守り、破(ハ)、
つまり先生の教えを極めたならこれを突き破って、新
たな境涯に出る。そして離(リ) 、すなわち師から離
れて、一つの新しい流派を形成するところまで至る。
つまり師を越えて、更に進化の道を歩み続けると言う
ことだよ。だから修行においてはまず厳格に少しも変
えることなく、基本を真似て学ぶ。そして身に付けた
ら自分独自の表現を工夫して創造的進化を模索して師
を越えて、離れて開花するということなんだね。だか
ら一見真逆のことを言っているようでつまり、ベルグ
ソンも道元禅師も共通しているってことだよ」   
「ラーメンにも鎌倉時代の高僧や西洋の哲学者が必要
ってことか。それではラーメン伸びるぞ」     
「理屈ではラーメンはできない。でも哲学を背景とし
たラーメン作りはあると思う。現に大堀と行った『デ
ブ丸』の店主は哲学を語っていた。愛人もいたけどね」
「ああ、若い女がいたな。奇妙な女だった。ラーメン
が旨けりゃあ、おかしな愛人いてもいいんだろうけど。
純粋にラーメン命でやってほしいな」       
「あれはおかしな女だった。ひどい目に遭った。スマ
ホ忘れて取りにいったら、月の下で僕を待ち構えてい
て痴漢扱いされた。なんだろうね、あれは。店主もあ
んなおかしな女に住みつかれて迷惑かもしれないけど、
それでラーメンに微妙な味わいが加わるならばそれも
アリかもしれない。あんな変な女でも寄ってくれば庇
っている店主の人間の大きさは立派かもしれない」 
「モノづくりの基本も愛だからな。ラーメンを愛する。
自分の作ったラーメンを食べに来てくれる客を愛する。
もっと旨いラーメンを食べてもらいたい。未知の味を
開拓して体験してもらいたい。こういうラーメンもあ
るのかと驚いてもらいたい。そういう気持ちの強い人
が行列のできるラーメン店主なんだろうな。オレには
あまりわからないけど」             
「小説を書くのも、生徒たちに勉強を教えるのも基本、
愛だからね」                  
「愛か。しかし、実際の世の中は愛などという甘った
るい抽象概念だけで動いているとは言えない」   
「色とか金とか…」               
「そう。人間はきれいごと言っている人でも色には弱
かったりするし、金がなければ何も始まらないんで、
金の前には膝を屈することになる」        
「義理の姉(ズンコ) がそのことはよく言ってる。き
れいごとだけでは世の中通用しない。理想よりも色や
金で人はすぐ動くらしいから」          
「まったくその通り。オレも三十半ばを過ぎてようや
くわかってきた。理想だけでは理想の実現は覚束ない。
リアリスティックにならなければ現実に理想を投影す
ることができない」               
「大堀もスレこけてきたということか」      
「理想ばかり唱えていても理想は実現してくれない。
現実との折り合いをつけて理想はこの世界で実現して
くれる。それを妥協ということもできるが、身の穢れ
るのを怖れて夢想家で終わってしまうより逞しいと思
う。政治家になった友人たちは大抵そういうことを言
っている」                   
「政治は多くの人の気持ちを束ねないといけないから
妥協につぐ妥協、ほとんど理想なんて原型をとどめな
いくらいに溶解してしまって現実に姿をさらすことに
なる。それは仕方がない。しかし、ラーメン作りはも
っと理想を極限まで突き詰めることができる。小説を
書くことだって、生徒を教育することだって理想にこ
だわり続けることは、少なくとも政治よりはできると
思う」                     
「そりゃ、そうだ。政治とはスケールが違う」   
「だから、思い切り理想をラーメン作りに求めて実現
することを目指さなければいけない。旨いラーメンを
作って行列ができたとしてもそれで終わりではなくて、
新たな創造への欲求が生まれてくるのは、神がそれを
凌駕する新たな表現を求めているからだと思う」  
「神、ときたか」                
「仏でもいい。麺にもスープにも具材にも無限のバリ
エーションがある。別のフードとのコラボもある。そ
れを追究せよと神仏は僕に求めていると思う」   
「なるほど。弦。そこまでいけばホンモノだ。きっと
いいラーメンを作れると思う。そこまで考えてラーメ
ン作っているラーメン職人がどれだけいるか。いない
だろう」                    
「いや、少なくも天神軒の山田会長とやまとの恭子店
長はそれ以上に考えを深めて、ただラーメンを作るこ
とに喜びを感じている、遊びの境地に入ってしまった
ホンモノの匠だと思う。僕もそれを目指したい」  
「遊びの境地、か」               
「遊びというと語弊があるかもしれないけど、楽しん
でいることは確かだと思う。ラーメンを作ることが楽
しくて楽しくて仕方がないって感じだからね。朝目を
覚ますと今日もラーメンを作れる、お客さんの喜ぶ顔
が見られると思うと早く厨房に向かいたいばかりで、
ベッドから早く抜け出てラーメン作りに向かいたいっ
て思うばかりだっていうからね。二人とも同じような
ことを言っていた。恭子さんはラーメン作りに専念し
たいために経営は従業員に一切任せて、一切口出しせ
ずに、『私はラーメン作りに専念してるから』が口癖
だった。ふつう店長たるものはラーメン作りは人に任
せて経営に専念する人が多いと思うけど、本物の巨匠
たる人は逆なんだね。経営なんてめんどうなことはや
りたがらない。只ラーメンを作っていたい。只管打座
って禅の言葉があるけど、只管打麺、只管作出汁、只
管求具材だね。ほとんど憑りつかれているもんね。怪
しげな薄笑いを浮かべて出汁づくりをしている恭子さ
んを何度も目撃したから。絶対楽しんでいるね。仕事
を超越してしまっている。仕事を自分の世界に取り込
んでしまって自分ペースですべて遂行させるところま
で仕事であるラーメン作りを変革してしまったんだろ
うね。仕事に縛られているというニュアンスは全く感
じられない。山田会長も会社は岡田さんにすべて任せ
て今も屋台を引いてらっしゃるからね。あの人はホン
モノだよ。生き神様といっていい。会長が亡くなられ
たらラーメン神社を建立してそのご祭神としてお祭り
しなければならないと思う」           
「ラーメン神社、か。ラーメン職人は詣でるだろうな。
観光地になりそうだ。参道にラーメン店が立ち並び、
ラーメン横丁のような賑わいになるんだろうな」  
「そうなったらそこに支店を出したい」      
「目指すべき先生が二人もいて弦は恵まれていると思
う。その薄笑いを浮かべてスープを作っている女店長
の息が掛かるくらい近くで五年間修業できたってこと
は貴重な体験だったと思う。おそらく弦もスープを作
るときに薄ら笑いを浮かべるラーメン職人になると思
う。ラーメンの麺やスープ作りのコツを学ぶよりもそ
の薄笑いを目撃したってことの方が偉大な財産だと思
う。巨匠の人間的な部分を知ることができたというこ
とがすごい感化力に繋がっていると思う。そういう本
質ではないところに実は本質があってそれが伝統とし
て受け継がれていくところに意義があると思う」  
「さすが大堀。小説を書くだけあって鋭いこと言う。
僕はそんなことはラーメン作りとはなんにも関係のな
いことだと思っていた。一般人からすれば夜中に薄ら
笑いを浮かべながら出汁の研究に取り組む女店長など
不気味以外の何物でもないと思うけど、それは恭子さ
んの個性だと思っていた。いわゆる変人だね。だけど
そういう側面を学ぶことが修行だってことだね。確か
にそうだと思う。ラーメン作りに取り組む人生や命を
賭けた生き方を生々しい形で直に学べたということだ
ね」                      
「そうだ。オレも小説家のそういう姿を直に見て学び
たかった。誰かに弟子入りすればできたかもしれない
けど、そんな先生は身近にはいなかった。いればそこ
までして書くことに情熱を傾けているのか、と学ぶこ
とができたと思う」               
「今からでも弟子入りすれば」          
「だれに」                   
「尊敬する小説家に」              
「漱石や芥川はとうに亡くなっている」      
「健在の作家は」                
「特にいない」                 
「ならば尊敬する作家が残した作品を書き写したり、
評伝を読んでコミットするしかない」       
「その通り。弦、さすがにラーメン道を究める職人を
目指すだけあって鋭いことを言う」        
「どの道も究めれば同じだね」          
「道の指導者はいた方がいいと言うのは、七〇〇年前
に兼好法師が『少しのことにも先達はあらまほしきこ
となり』と喝破している。独学という方法もあるけど、
やはり先生に直に細かいことまで教えられるのはいい
ことには違いない。いろいろウルサイだろうけど」 
「天神軒の山田会長には一度自宅でお話を聞いただけ
だし、やまとの恭子店長は全く指導らしい指導という
ものはしない人だった。背中で示すというタイプの人
で、本人は弟子を育てているなんて感覚は全くないと
思う。自分自身ラーメンを作ることに熱中して意識し
ているかどうかは知らないけどメッチャ楽しんでラー
メン作ってのめり込んで、人生=ラーメンのような状
態になっている。恭子さんからラーメンを取ったら腑
抜けのおばさんの革袋が残るだけだと思う。そんなこ
とをする人はいないし、そんなことをする必要もない
けど、ラーメン一筋のラーメン馬鹿というのはああい
う人を言うのだと思う。僕はそうなりたいと思う。そ
れはおそらくただ自分が作りたいだけでなくて、自分
の作ったラーメンを食べてくれる人がいるからだと思
う。行列を作ってまで食べたいという多くの人の期待
に応えたいと言う気持が多分にあるはずで、そうでな
ければ続かないと思う。それでますます旨いラーメン
を作ることに情熱があふれて来て、また旨いラーメン
が進化を遂げるんだと思う。自分が楽しいだけじゃな
くて」                     
「そうだよな。近頃やたらと楽しむとか感謝とか言う
スポーツ選手が多いけども、自分の内面なんかそんな
安易にさらけ出すのはどうかと思うね。楽しんでやっ
てもいいけどそれは個人的なことで、見ている人間は
関係ない。楽しもうが苦しもうが素晴らしいプレーを
見せてくれてプレッシャーをはねのけて素晴らしい技
など見せてくれることを期待している。感謝も悪いこ
とじゃないけど、勝手にどうぞっていう感じで、口先
で感謝してますって言ったって、感謝される対象が自
分でない限り嬉しくもなんともない。政治家の当選後
のインタビューみたいなことをスポーツ選手が言うも
んじゃなくて、ぶっきら棒に闘志むき出しの挑発的な
セリフをカマしていた方が勝負師らしくていい。なん
かこじんまりイイ子ちゃんに収まってそれで満足して
いる選手が多すぎてつまらないよ。ラーメン業界もモ
ロ競争だからね。年間二〇〇〇軒のラーメン店がオー
プンして二〇〇〇軒のラーメン店が廃業に追い込まれ
ている。そういう現実があるんだから、楽しむとか感
謝とかきれいごとばかり言ってんじゃねーよって、オ
レは言いたいけどね」              
 大堀はやや興奮気味に自説を語るのだった。   
「確かにそうだと思う。余計なことを言わずに黙々と
職人は仕事をするべきで、能弁は職人には必要ない。
スポーツ選手もね」               
 この大堀との対話によって弦のラーメン職人として
のスタイルは定まったようだった。        
「楽しむ」境涯にいたるのはいいが、それを口には出
さず、黙々と仕事をする職人気質を貫くこと。師匠に
も同僚にもお客さんにも感謝はするがやたら「感謝」
を口には出さず黙って感謝の意は行動で示すこと。無
愛想でも構わない。誠意をもって仕事をし、誠意は行
動で示すというスタイルである。油紙に火がついたよ
うにペラペラとまくしたてる職人も中にはいるかもし
れない。言葉通りに行動も伴って旨いラーメンを作る
職人もいるかもしれない。そういう輩はテレビ受けし
て、テレビに登場すれば店は繁盛して儲かるかもしれ
ない。しかし、能弁という芸が身を助けることもある
が、名著『葉隠れ』には「芸は身を亡ぼす」と書いて
ある。能弁によって大衆はその口車に乗せられて、実
質の味とはかけ離れた幻想の味を心に思い描いて、そ
のラーメン店に殺到し、一時的に大繁盛して左団扇に
なるかもしれない。しかし、そこに胡坐をかいて技の
鍛錬を怠れば予期せぬ陥穽に落ち込んで大失敗をして
没落の憂き目に遭う可能性がある。        
 であるから、職人は話芸などは持たず、口下手で結
構で、仮にテレビ局、雑誌等の取材を受けても、ぶっ
きら棒、無愛想に応対して取材陣を失望させるくらい
の対応の方がよい。               
 二度とあんな店をテレビに取り上げないぞ、と固く
マスコミに決意させるくらいの愛想のなさや、ぶっき
ら棒がちょうどよい。ラーメンの味や店の対応で勝負
するしかなく、余計なリップサービス、オベンチャラ
で一時的に脚光を浴びて虚栄を現出させる必要などな
いのである。                  
 弦はそう考えるのだった。           
                        
 店のオープンまであと半月のころに弦はスタッフを
一名雇う決意をした。              
 美和が手伝うことを強硬に主張し、そのためバイト
店員など雇う必要はないというのだったが、弦は職場
に家族を配置することは極力避けたいと思った。  
 夫婦で店を切り盛りしているラーメン店は全国にザ
ラにある。バイト代という余計な出費がかからないし、
家族ならばなにかと話が早いので、こじんまりして小
回りの利くラーメン店ならそれで充分だと大抵の経営
者は考えるだろう。               
 しかし、弦にはこだわりがあった。「職場に家族は
配置しない」これは以前勤めた会社の営業の仕事の中
で得た教訓だった。家族は何事も話は早いかもしれな
いが、甘えや馴れ合いが起りがちである。必ず緊張感
が不足する。厳しい対応や忖度するということがない。
そんなことをクライアントであった経営者にしみじみ
と説いて聞かさせられたことがあった。その社長はフ
ァミリーで経営をして大失敗をして倒産の憂き目を見
た経験のある人だった。だから説得力があった。家族
が入ると非血縁者がひがむ。あらぬ疑いを掛けられる
こともある。会社を私物化していると訴えられる。そ
もそも仕事とプライベートの区別がつかなくなるのは
一番よくないことで、「オレは絶対に同じ失敗を繰り
返したくないから」と確信をもって、弦に説いて聞か
せてくれた。                  
 弦はもっともだと思ったのである。       
「それは大会社か中企業の話であって、ラーメン店の
ような零細な店であてはまる話やなか。あたしが働け
ば経費が浮くやろとね。支店ができたり、店の規模が
大きくなったら考えればいいだけの話で、人をムヤミ
に雇ってヒマヒマして仕事もないのに時給払わないか
んかったらもったいなかやろ」          
「いや、多分初めからブレイクして大変になると思う。
そんな気がする。人手がきっと必要になるから気の利
いた女の子、別に男の子でもいいけど雇っておいた方
がいい」                    
「雇うなら男の子のほうがサッパリしてよか」   
「美和さん。もしかしたらヤキモチ焼いてる」   
「そりゃ、少しは。たいていアルバイトの子は店長に
憧れたりするもん」               
「僕には美和さんしかいないから、そんな心配は不要
だと思う」                   
「そんなこと人間はわからんです。恋は突然訪れて、
何もかも放り出して突っ走ることになるかもしれんけ
ん」                      
「それは自分の話じゃないの。僕は恋に突っ走ったり
する人間ではない。ラーメンに突っ走ることはあって
も」                      
「でしょうね」                 
「むしろ男子を雇ったら美和さんが色目使うことにな
るんじゃないの」                
「あたし、若い子には興味ないですから」     
「若い子とは限らない。中年のおっさんが来るかもし
れない」                    
「ユっくん以外の男はあたしの眼中には存在しません
から。そうでなかったら今頃あたしは九州にいます」
 弦はまったく美和の気持ちを疑ったことはなかった。
完全にこの女は自分のものだとずっと思っている。こ
れからもおそらくそれは変わらない。宿命的に美和は
自分を愛してくれる女だと確信して疑いの余地は全く
ない。仮に美和が浮気をするようなことが万が一、あ
ったとしても全く嫉妬の心は起らず、何かの間違いと
して処理して、すぐに美和は自分の下に戻ってくると
確信している。確信というより、信ずる以前の、太陽
が東から昇って西に沈む現象と同様、大自然の摂理の
ように考えている。美和は自分の女である。それだか
らこそ大事にしたいと思っている。        
                        
 ネットで店員の募集をかけるとその日のうちに三名
の応募があった。女子二名に男子一名である。年齢制
限はかけられないため、六〇代と四〇代の女子、それ
に十代の学生の男子だった。「明朗で元気な人・ラー
メン好きの人」という条件をつけたが、明朗とか元気
というのは主観では分からないので、ラーメン好きの
人というのが必須の条件となったようである。   
 クセのあるラヲタ(ラーメン・ヲタク) が集まるん
ではないかと思ったが、ごく普通と思われる、年齢は
バラバラの応募者があり、それぞれメールで寄せてく
れた履歴を見て特に問題はないようなので面接するこ
とにした。                   
 最初にやって来たのは四〇代の女性で独身だった。
「それではまず自己アピールをどうぞ」      
 女性はまっすぐに弦の方を見て、よく通るハスキー
な声で語り始めた。               
「はい。私はラーメンが大好きです。毎日ラーメン食
べてます。お店のラーメンでなければカップ麺、カッ
プ麺でなければ袋のインスタント麺です。こういう私
ですからラーメン店に勤めるのは以前から憧れでした。
接客のお仕事は慣れていますから、大好きなラーメン
屋さんでラーメンのお運びができたらやり甲斐もある
と思いましたので応募させていただきました」   
「なるほど。この履歴書にも職歴に接客業と書いてあ
りますが、やはり食べ物の店でしたか」      
「はい。飲食というか確かに軽い飲み物はあったんで
すが、はっきり言いまして、風俗です」      
「えッ。フーゾク。…ソープランドとかデリヘルとか、
ですか」                    
「そうです。隠したって始まらないですから言います
が、十代のころからずっとソープランドで働いてまし
た。さすがに三十代半ばを越したころからあまり御指
名が掛からなくなって、お茶して帰ることが多くなっ
たんで辞めました。それでも四十になるまでデリヘル
嬢やって結構稼いでました」           
「お茶して帰る、とは、どういうことですか」   
「女の子の控室でお客さんが付くのを待ってるんです
が、ずっと閉店までお客さんが付かず出番がないこと
です。ただお茶をガブガブむやみに飲んでばかりいる
んで業界用語でそう言います」          
「なるほど。デリヘルではそういうことはないですか」
「デリヘルは家に待機していて連絡があれば出勤です
から、お茶ばかりでなく、洗濯も掃除も何でもできま
す。他の女の子に嫉妬することもありません」   
「なるほど。見る限りあなたはまだ三十代そこそこ、
いや二十代にも見えるのでそちらで収入を得られた方
がずっと実入りがいいと思いますが、それでもラーメ
ン屋なんですか」                
「もういいかげん、夜の仕事には見切りをつけて、真
っ当な仕事がしたくなったのです。大好きなラーメン
の香りのする職場で作りたてのおいしいラーメンを運
ぶという健康的な仕事をして身を清めたいと思ったん
です」                     
「ラーメン運んでもあまり身は清まらないと思います
が。どこかの神社でお祓いでもしてもらったほうがい
いと思います」                 
「いいえ。ラーメンなんです。神社ではラーメンは出
てきません」                  
「そりゃそうですが…」             
「ラーメンしかダメなんです。ラーメンが穢れた私を
救ってくれるんです」              
「ラーメンにそんなご利益がありますか」     
「六占星術の占いの先生が、ラーメン、方角は南西と
おっしゃいました。いろいろなラーメン店募集で自宅
からドンピシャの方角がここだったんです」    
「六占星術…。よく知りませんが当たるんですか」 
「当たります。宝くじも百万円当たりました。姉の結
婚相手も当たってました」            
「百万円、それはスゴイ。あなたのお相手は」   
「私は男運はゼロらしいことも当たってます」   
「おきれいですからゼロってことはないと思います。
努力された方がいいと思います」         
「ゼロでいいんです。穢れたことしてきましたから、
当然の報いを受けなければなりません。ただこれから
はラーメンで身を清めて荒んだ人生でなく、少しでも
ポジティブな人生を送りたいと思っているんです」 
「それはご立派です」              
「お金もいただければそれはありがたいことですが、
それよりもラーメンが主役の職場で働きたいというこ
とと身を清めたいということが最大の志望動機です」
「なるほどよくわかりました。何かご質問はあります
か」                      
「あの、一つお聞きしたいんですけど、…賄いはつき
ますか」                    
「食事時にかかる場合はもちろんつきます。休憩もと
っていただきます」               
「賄いはもちろん、ラーメンですよね」      
「ラーメンでもいいですが、毎日では飽きますから、
多少のバリエーションはつけたいと思います」   
「いえ、ラーメンだけでいいのです。ここはラーメン
専門店ですよね。他の中華は出しませんよね。お客さ
んに出さないものを作っていただいては申し訳ありま
せんからラーメンでいいのです。余り物の麺やスープ、
具材を放り込んでご飯と混ぜて出していただければよ
いのです」                   
「賄いはお客さんに出すのと同じくらい気合を入れて
作るものだと、僕は師匠に教わりました。ですからい
い加減なものをお出しするわけにはいきません。よく
賄いが美味しいのでそれがメニューになったりするで
しょう。あれです。従業員を大切にする企業は繁栄す
るのです。お客様本位で従業員を粗末に扱う企業は長
続きしません」                 
「素晴らしい」                 
 三森という名のバイト候補者は胸の前で小さく拍手
した。                     
「もちろんお客様は大切です。お客様は神様です、と
言った昭和の大物歌手がいました。しかし、お客様よ
り大切なのは従業員、パート、バイトの方たちです。
店の宝だと思っています。お客さんと従業員とどちら
を取るかと言われたら、迷わず私は従業員を選びます。
かけがえのない大切な仲間だと思っています」   
「それを聞いてわたしはますますここで働かせていた
だきたいと思いました。そんな素晴らしい企業理念を
もった経営者さんは他にいません」        
「いえ、トップクラスの企業のオーナーはたいてい同
じような考えのようです。大事なのは社員や従業員。
どうかするとお客様本位で従業員は捨て駒のようにコ
キ使い、お客様よりもさらに大事なのが株主であった
りする会社もあるようですが、そういうところは長く
続きません。私は従業員、バイト、パートさんは店の
宝だと思っています。金を払うからコキ使うのではな
く、大切な仲間として協力者として感謝してお仕事を
していただいていると思っています」       
「わたし、鳥肌が立つくらい感動しています。いくつ
か面接を受けてきましたが、そんなことを言って頂い
たのは初めてです。とにかく安く雇って思い切り働か
せようと考えているお店がほとんどでした。つまり私
がこれまで働いてたところは悉くブラックだったと思
います」                    
「ま、ここもどうだかわかりません。三森さん。リッ
プサービスできれいごとを私が言っているだけなのか、
真実なのか働いてから結論を出していただきたいと思
います」                    
「信じております。占いにも合致してますから」  
 かなり熱烈な候補者でこの人で決まりだろうと思っ
た。                      
                        
 次の応募者は十代の若者だった。しかし、これが母
親とおぼしき女性と一緒だった。バイトの面接に母親
が付き添うとは奇異なことである。母親に付き添われ
ないではバイトの面接も受けられないような人間にバ
イトが務まるだろうか。母親も共に働くというのか。
「店長の今藤です。似鳥(にとり) さん、親子で来ら
れたんですか」                 
「そうです。親子です。母親がしゃしゃり出て申し訳
ありません。主人には行くなと言って今朝ぶたれまし
た。でもわたくしはこの子を独りで面接に出向かせる
ことがどうしても心配でできません。…なんか学校の
三者懇談みたいでございますが」         
 母親は化粧が厚かった。アイシャドーがきついのが
印象的だった。耳にはピアスをしていた。     
「確認ですが、ここでバイトを希望するのは悠斗(は
ると) 君ですね。お母さんではないですね」    
「御意、でございます」             
 大河ドラマのセリフのような応え方をする。由緒正
しい家柄の親子なのか。             
「ニトリといいますと、お値段以上♪、のあのニトリ
のお血筋の方ですか」              
「うれしいご質問です。よく聞かれます。まったく関
係はございません。ずっと遡ればつながりがあると思
いますが、宅の場合はグラビア・アイドルをやってい
る似鳥すずめが私の血筋で姪にあたります」    
「グラビア・アイドル…」            
「おっぱいなんかギリギリ見せて男性の気持ちを惹き
つける、はしたないことを生業にしている姪でござい
ます。もうほとんど一族の恥でございます」    
                     つづく
                        









月刊WEB風 2022年9月号 通巻第162号
  [原稿用紙30枚]