月刊WEB風 2022年8月号




 個展 1




              岩木讃三





                              
                              
 午後の街を歩いている時、ふと彼は思った。そうか、人は〃光〃
なんだ、と。なんの脈絡もなく唐突に、降ってきたとも浮かんでき
たともいえる想念だった。                  
 その〃光〃とは、オーラというものとは違うし、霊というものと
も違う。が、ひょっとしたらそうなのかもしれないが、しかしオカ
ルトの域には入らない、もっと自然で、かつ軽いものだ。    
 ものの見え方といっていいかもしれない。人間はこの三次元世界
を肉眼という「装置」で見ている。他の生物にはその生物なりの視
覚の装置がある。たとえば、犬は人間ほどの色の区別ができず、赤
色と緑色は認識できないらしい。鳥や昆虫には、人間には見ること
のできない紫外線が見えているという。また、機器による見え方の
相違もあり、地上の望遠鏡ではいくら巨大で高性能なものであって
も、宇宙の青雲は暗闇の中に浮かぶ単純な光でしかない。ところが、〈br〉 宇宙空間に打ち上げたハッブル望遠鏡では、それは単純な光どころ
か美しく色彩豊かな姿に映る。                
 このように、視覚の装置が異なれば見え方も異なるのだが、そう
であればこの世の現象には唯一・絶対的な姿・形というものは無い
ということになる。ゆえに、人間にとって肉眼に見えるものは、人
間独自の装置だからそう見えるのであって、別の視覚装置を人間が
備え持っていれば、また別の見え方があるということになる。ただ、〈br〉 人間には肉眼以外に視覚装置はない。             
 それでも「心の眼」がある、といえば詭弁めいた修辞の世界にな
ってしまうか、ひいてはオカルトの世界になってしまう。彼には、
オカルティックな性向はまったく無い。ゆえに、他人が〃光〃の姿
として見えるということもない。ただ、〃光〃なんだ、と感じる。
それは想念のエリアではあるが、単なる想念ではなく体感めいたも
のとしてそう感じる。                    
そのことがあって以来、仕事上あるいは生活上、うまく行かないこ
とがあって気が塞いでいる時、「ひかり、ひかり」と何度も唱える
と心が楽になっていった。特に重圧を抱えて寝に就こうとする時、
「ひかり、ひかり」をくり返して唱えていると安らかに眠りに落ち
た。おそらくは「ひかり」というコトバが心にプラスの波動を与え
てくれるのだろう。                     
                              
 彼は、ある絵画の個展のテーマを見て、ここに自分と同類の人が
いる、と思った。その個展のポスター画像には、光の輪の中にかす
かに頬笑んで佇む少女の姿があり、その下に『We are light/〜私
たちは光の存在〜内なる宇宙とつながって』とテーマが記されてい
る。                            
 私たちは光、その通りなんだよ、と彼は心で軽く叫んだ。人は光、〈br〉 と捉えた自分の想念が、けっして孤独なものではないことが分かっ
た。                            
 個展の情報はささいな偶然から彼の許に届いた。ラインでよくや
り取りをする女性がいて、ある時、その女性がある絵とともに写っ
ている写真を送ってくれた。                 
「お元気? カフェ・スロー、ナウ」             
「元気でやってます。葵さん、カフェ・スローにいるんだ。仕事の
打ち合わせ?」                       
「そ。ついでに絵を見て、これから家に帰ります」       
 彼は、彼女の横に写っている絵になぜか引きつけられた。おそら
くそのカフェで何かの展示会があるのだろうと思い、ネットで調べ
てみると個展の情報が出てきた。               
『青梅桂古・水晶画個展/3・19(金)〜24(水)/於国分寺・〈br〉 カフェ・スロー』                      
「その絵って、青梅桂古、水晶画個展?」           
「そうです。素晴らしい絵よ! 明日までです」        
「明日までかぁ。行きたいけど、明日も朝から仕事だから行けない
なぁ」                           
 個展は朝十時から夕方六時までで、足を運ぶのは殆ど無理だった。〈br〉  だが、この個展が掲げるテーマ『We are light』のフレーズが彼
の心をときめかし、頭から離れない。             
 ラインで写真を送ってくれた知人の女性・小西葵は、もともと不
動産業で、かつて彼を顧客として分譲マンションを紹介し、納得い
く物件を購入にまで到らせた人物である。それ以来、彼とは二〇年
以上の交流があった。彼女は元いた会社から独立し、近年は本業に
加えて健康サプリのセールスの仕事をしている。彼は彼女のセール
スの対象者でもり、そのためにそのカフェで何度も話すことがあっ
た。                            
 この小西葵は不思議というしかない人物である。周囲からは「引
き寄せの達人」と言われ、食べ物であれ、衣服であれ、果ては車で
あれ、自分が欲しいと望むものは労力を払わず、殆どタダで手に入
れてしまうのである。また、早朝公園を散歩していると、公園の樹
木が輝いているのが見え、肉声で「おはよう」のコトバをかけると、〈br〉 一本一本の木がコトバを返してくれるのが聞こえるという。こうな
るとオカルトの域のようだが、ただ、話としては人の心を幸福にし
てくれる世界だ。                      
 個展を観るのは諦めるしかないと思っていたその日、なぜか仕事
が早く終って夕方五時には行けることになった。彼の心は逸った。
 個展会場の「カフェ・スロー」という名のカフェは国分寺市の東
元町にあり、JRの駅南口から五分、彼の自宅から徒歩十分の所に
ある。このカフェは、掲げられている看板を見なければカフェとは
分からず、一見すると野菜市場かイベント会場のように見える。聞
くところによれば、もとは自動車整備工場だったということで、中
に入ると天井が高く室内は広々としており、その分、テーブル席が
ゆったりと配置されている。                 
 彼は小西葵と会う以外にも、長話になりそうな人と会う時は、た
まにこのカフェに来る。店内はカフェばかりではなく、パーテショ
ンによって仕切られた、絵本の展示コーナーや植物の販売コーナー
もある。そうした店内の一角に細長い小部屋があり、そこが絵画や
手芸などの個展会場に使われていた。             
                         (つづく)
                              
                              
                              
                              
                                                                                                        





月刊WEB風 2022年月8号 通巻第161号
[原稿用紙6枚]