月刊WEB風 2022年3月号



 らあめん男 28
 





           大堀敏靖






「あと一ヶ月か…」
 それはまだ一ヶ月もある、とも、もう一ヶ月しかな
い、ともとれるつぶやきだったが、弦としてはワクワ
クしてまだ一ヶ月もあるか、という気持ちと、ドキド
キする不安に襲われてもう一ヶ月しかないという気持
ちが混在していた。               
 やっと自分の店が持てるところまで漕ぎつけること
ができた。「麺屋やまと」で修業して五年。独立して
いく授業員は何人かいた。経営を任されていた小室も
その一人で、姉妹店として岐阜に店を出し、岐阜とは
あまり関係ない人間であるにも拘わらず、地元に媚び
て、岐阜味ラーメン『麺屋ノブナガ』という屋号で結
構、人を集めている。              
 一度お祝いもかねて出かけていったが、「麺屋やま
と」とは比較にならないが、五、六人の行列ができて
いた。                     
 帽子を被り、マスクをして色眼鏡をかけて行ったが、
すぐにバレて、「今藤」と親し気に店主となった小室
に呼びかけられた。               
「え、わかりますか。絶対分からないと思ったんです
けど」                     
「一日の半分は一緒やったんやぞ。自分の姿っちゅう
のは、自分より他人の方が圧倒的に長く見とるんや。
顔隠したって、身体や頭の恰好ですぐわかる。でも、
ありがとうナ。わざわざ岐阜まで来てくれて」   
「今度僕も犬山に店を出すことになりました」   
「え、犬山に」                 
「叔父がテナントの空いている物件があるんでやらな
いかって勧めてくれたんです。渡りに船っていうか、
でも予想外に早かったと思います」        
「そうやな。早いよ。俺なんか十八年だもんな。店長
から離れられなかったってこともあるけど」    
 やはり小室は店長に想いを寄せていたのか、あっさ
りカミングアウトしている。           
「やっぱり、そうだったんですね。小室さん、店長に
気があったんだ」                
「いや、そうじぇねえよ。オレがいなくなったら、経
営がガタガタになって、店長が困るだろうなってこと。
特別な気があったわけじゃねぇ」         
「美人ですからね。店長は。それにピュアなところが
あるんで、みんな好きになるのは当たり前だと思いま
す。でも店長は相手にしてくれない。ラーメンのこと
しか考えていない」               
「まぁそうだよな。全然相手にしてくれないもんな。
女盛りだから男が欲しくなる時もあると思うけど」 
 営業中にラーメンを作りながらそんなことを大声で
話す。他のお客はなんと聞くだろう。もう少し気を配
ってもいいと思うが、小室は平気でいる。それどころ
か小室は厨房を若い従業員に任せて客が食べているカ
ウンターの方に出て来て丸椅子を弦の後ろに置いて話
し込んできた。                 
「で、どうだ。今藤。やまとの経営は上手くいってる
のか」                     
 やはり自分の勤めていた店のその後は気になるよう
だ。                      
「小室さんがしっかり築いていった路線にそってその
ままやっているって感じですかね。可もなく不可もな
く。恭子さんの親父さんの妹に当たる人が、事務がテ
キパキできる人で取り仕切ってやってますよ。僕は経
営の方はよくわかりませんが」          
「おめぇ、そんなこと言っていていいのか。独立する
ってことはモロ経営じゃねぇか。せっかく旨いラーメ
ン作っても経営がヘタクソでは繁盛せんぞ。逆にクソ
不味いラーメン作っててもイメージ戦略で繁盛してい
るクソみてぇな店もある。すぐ化けの皮が剥がれて飽
きられると思いきや、いつまでたっても流行ってる。
だからおめぇ、経営っていうのは絶対におろそかには
できんぞ」                   
 小室はしみじみと親身になって言ってくれているよ
うである。                   
「わかりました。肝に銘じます」         
「ところで店長なんやけど、どうや、いい人見つかっ
たか」                     
「だから相変わらずラーメン一筋ですから。男の人な
んて全然眼中にないみたいです」         
「それはおめぇ、違うやろ。なんしょう女盛りや。あ
のくらいの歳の女はな、身体が男を欲しがってな、疼
くっていうか、我慢ができんもんらしいんや。喉がカ
ラカラに乾いた時や、ウンコがしたくて漏れそうな時
と変わらん」                  
 弦の隣で麺を啜っていたサラリーマン風の男がチラ
ッとこちらを見た。               
「汚い例えです。小室さん、仮にも飲食店ですよ、こ
こは」                     
「オレの店や、構わん」             
「それに近いですよ。小室さん。ソーシャル・ディス
タンス守らないと」               
「アルコールも検温器も置いてある。寒いのに換気も
しとる。それでええやろ。オレはワクチン三回打った。
今藤も打ったか」                
「二回打ちました。三回目はまだです」      
「打て。ワクチンと薬で何とかなる。それでな、店長
は女盛りを持て余しとるって話なんやが、それは、オ
レが押さえとる事実がある。店長がスマホを店に忘れ
たときがあって、オレは悪いとは思ったがこっそり内
容を見たことがあった。するとだな、店長は立て続け
にエロ動画を検索しとった。エロ動画を観ているって
ことはそれを見ながらエロいことを空想してエロいこ
とをしてたってことじゃねぇか」         
 今度は先ほどのサラリーマンとは反対側の学生風の
男がラーメンを待ちながらいじっていたスマホから目
を離して弦たちの方を見た。           
「声、大きくありませんか。こんな話、仕事場でする
話じゃないでしょう」              
「いいんだよ、オレの店だから。こういう話はだれだ
って興味があって聞きたい話なんだから、みんな全身
耳にして聞いてればいいんだって」        
「それ、お客さんに失礼じゃないですか」     
 透明アクリル板でそれぞれ仕切られて黙食している
お客さんたちに丸聞こえで際どい話をしている店長な
んて他の店では考えられない。常連ばかり、顔見知り
の客しか来ない儲けなど度外視の店ならそれでよい。
並んでいる客がいるということはそんな店でもないだ
ろう。                     
「すいませーん。聞かなかったことにしてくださーい。
…これでいいだろ。ちゃんと断って詫びたから」  
「イヤイヤイヤイヤ。そーいう問題ではないッしょ。
お客さんに黙食を強要しておいて自分はベラベラしゃ
べりまくる。しかもその内容が夜の居酒屋かスナック
のようではまずいんではないですか」       
「いいんだよ。オレの店だから。それで売り上げが下
がったとしてもそれは自業自得の自己責任、身から出
た錆と思えば構わんやろ」            
「まぁそうですけど。小室さん。よほど自信があるん
ですね」                    
「自信?そんなもの多分ねぇよ。あるとすればやまと
で十八年やってきたという経験だけ。旨いラーメン作
る自信なんてないわ。食えばわかると思うけど、まっ
たくのやまとコピーだから。オリジナルなんて何もな
い。コピー出してりゃあ、やまとが繁盛している限り
ウチも流行るだろ。暖簾分けの強みはそこにあるわけ
よ」                      
 そんなことも客に聞こえるように言うことではない。
食べている客は「なんじゃ、麺屋やまとの亜流か。つ
まるところ支店か」と思うだろう。        
「今のところはな、コピーだけど、経営面では少しず
つオレンジナルティーっていうの、それがでてくると
思う」                     
「オリジナリティー」              
「研究や開発は今作っとるそこの和田ちゃんが熱心に
やっとるから、そのうち変わってくると思う。恭子さ
んと同じくらいそれは熱心やで」         
 弦は「和田」と聞いて、その従業員をつくづくと見
て、どこかで見たこと、会ったことがあるような気が
した。                     
「あれ。確か新人研修で一緒だった和田さんやないッ
スか」                     
「ヨ、ようやく、キ、気付いてくれましたか。オ、お
久しぶりです」                 
 一緒に山田会長の話を聞き、ファミレスで話をした
同期の中に吃音の男がいたことを思い出した。その話
し方は記憶に残っている。営業では使ってもらえない
だろうがラーメン職人なら差し支えない。     
「和田さんて、九州じゃなかったですか。なんでこち
らに」                     
「ボ、ぼくは大分の、ベ、別府、シュ、出身なんです
が、コ、今度縁あって、コ、こっちに、ヤ、やってき
ました」                    
 それだけ言うのに、人の三倍は時間がかかる。余り
しゃべらせない方がいいと思う。         
「縁があったんですか」             
「岡田社長から紹介してもらったんだわ。よう働いて
くれる。余計なことは言わんし、研究熱心」    
「そういう人が小室さんはいいんでしょうね。僕のよ
うにいろいろ理屈を言って反抗的な人間はイヤなんで
しょう」                    
「イヤだね。今藤はオレにタテ突いていろいろ言って
くれたもんな。オレは議論というか、理屈が苦手です
ぐにカーッと熱くなる。今藤にも粉や水をぶっかけた
ことがあったな」                
「ありました」                 
「ヘッドロックをかけて首を絞めつけて新人を辞めさ
せたこともあった」               
「完全なパワハラです」             
「しかし、和田にはそんなことをしていない。今のと
ころ。多分これからもしないと思う」       
「そうしてください。今は人権を楯に訴えられる時代
ですから、これまでのような感覚でバイオレンスでや
っていたら通用しません」            
「口ベタな人間にはイヤな世の中になった。力もねぇ
くせに口先だけで人権だとか自由とかいうヤツがハバ
を利かせる世の中になってまったな。今藤、お前には
好都合だろうが」                
「いや、僕だってこれからは人を使う立場ですから、
急に辞められたりしたら仕事回っていかないですから、
従業員の扱いには気を付けなければいけないです」 
「ナーニ、お前なら下の者ともうまいことやってける
よ。お前はあんま毒ないから」          
「それって褒め言葉ですかね」          
「もちろん」                  
「人畜無害ってバカにされているように思えるんです
けど」                     
「人畜無害なんて言ってない、毒はなくて栄養や薬が
あると言っとる」                
「栄養や薬…」                 
「つまり人間や社会に有用ってこと」       
「それに使いやすいって意味もありますよね」   
「今藤。お前のそのビガミ根性は改めた方がいい。物
事、ポジティブにとらえなきゃ、いかんぞ」    
「イヤイヤイヤイヤ、ヒガミ根性とかネガティブじゃ
なくて、僕は経営者としてしっかりとしたビジョンを
もって押しが強くて、アクのつよい、存在感のある人
間になりたいと思っているんですよ。そうした場合毒
がナイなんて言われたら、存在感の薄い、屁みたいな
経営者と言われるのと同じです」         
「屁か。屁にもいろいろあって、透かしっぺとか最後
っぺとか、臭わん屁もあれば、強烈な悪臭を放つ屁、
かわいい屁、実まで出るかと思われるようなリアルな
屁もある。存在感のある屁ならええやろ」     
「屁など何の役にも立ちません」         
「いや、テレビで観たが自由に屁を出せる人間がいて
音楽を奏でたり、吹き矢のようなことができる屁もあ
る。有用な屁もある」              
「小室さん。酒が入ってるんじゃないですか。くどい
ですよ。僕は屁談義なんかするつもりないですから」
「すまん。確かにアルコールは入ってる。仕事前に景
気づけにビールを一缶飲むことにしとる」     
「まじッスか。それはやまとの時からですか」   
「さすがに恭子さんのいる店で酒飲んで仕事はできん
かった。独立してからな」            
「自由でいいですね」              
 そこでラーメンが出来上がってカウンター越しに和
田から弦にラーメンのどんぶりが渡される。「九州と
んこつ塩ラーメン」。やまとの「博多」を「九州」に
変えただけで、内容はまったくやまとと同じである。
ネギとメンマを増量してもらった。        
 まずスープをレンゲで掬って一口飲む。とんこつス
ープはまさしく豚骨とそれから鶏ガラといった動物系、
鰹節や煮干しといった魚介、昆布や椎茸などの乾物、
ネギやニンニクなどの香味野菜、新鮮な魚のアラ(骨)
や貝類も使うその組み合わせや分量で無限のバリエー
ションがある。                 
 ここのはやまとより魚介が強いように感じた。それ
は和田君の匙加減なのだろう。やまとの店長はとんこ
つラーメンというからには豚骨だけで勝負で、なるべ
く他のものは入れないようにしている。和田君は魚介
が好きなのだろう。               
 次に麺を箸で持ち上げてふーふー吹いてからすする。
やや平打ち麺でスープがしっかり絡んでいる。コシが
しっかりしていて歯ごたえ、喉越しがいい。やまとよ
り少し固めの気がする。しかし、トータルとしてはや
まとを踏襲している。と、いうか、博多の「天神軒」
を踏襲しているので、見た目も味も素人にはまったく
同じに見えるだろう。ラーメン職人からすれば研究開
発しているので一緒にされるのは不本意だろうが。 
「おいしいッスよ。和田さん。僕はこの魚介が利いた
スープが好きだなぁ」              
「ア、 ありがとうございますッ」        
「おい、今藤。そういうことはまず店主であるオレに
先に言え。魚介を提案したのはオレだからな」   
「そうなんですか」               
「そうだ。和田はオレの指示の下で研究開発をしてい
る。まぁ、監修は店長小室だということだ。オレの店
だからな」                   
 小室は自分の店を持てたことが余程嬉しいようであ
る。苦節十八年、二十歳から修行してようやく店主の
座まで上り詰めた。一国一城の主ということである。
そして弦もあと一ヶ月でそれを実現しようとしている。
小室よりも年齢的には早いし、修行年数も短い。しか
し、修行年数は長ければ長いほど良いのだと小拙師か
ら教えられていた。自分より長い修行年数を重ねてい
る小室には敬意を払わなければならない。     
「麺はどうだ」                 
 小室が尋ねる。                
「麺もいいですね。スープに自然に馴染んで、シコシ
コして歯ごたえが抜群です」           
「そうだろう。やまとを抜いてるだろう。違うか」 
「うーん。その比較はどうかな…」        
 弦は言い淀んだ。小室の顔が曇る。眉間に皺が寄っ
て来る。                    
「どうなんだ。抜いてるのか、抜いてないのか」  
 こんな具合に迫られて店の裏手で粉や水をかけられ、
尻を蹴飛ばされたことが幾回幾十回とあった。信号が
出ている。はっきり言わなければならない。    
「ヌ、抜いてますッ」              
 和田の話し方が伝染ってしまった。       
「はははッ。今藤、ムリに言わなくていい。恭子店長
はあれだけ毎日熱心に研究開発されてるんだ。若造が
そう簡単に肩を並べられるはずがねぇよ。常連や通が
やってきて比べられれば一発でわかるやろ」    
「なんだ。そんなら聞かないでくださいよ。また店の
裏に連れていかれるのかと思いましたよ」     
「オレたちはもうそんな上下関係じゃねぇよ。今藤が
店を出すなら対等なライバルってことだからな。敗け
ねぇように頑張らないとな。ムリに勝ちだの負けだの
言わせたところでそんなことは何の意味もねぇ。それ
はお客さんが決めることで、客の入りで一目瞭然わか
ることだし、どれだけ儲けたかってことで勝負が決ま
る。オレはラーメンの味は和田に任せて経営努力で店
を伸ばしたいと思っとる」            
 さすが店長になった小室は以前と比べると人間が一
回りも二回りも大きくなったような気がする。   
 出された九州とんこつ塩ラーメン、ネギ、メンマ増
量はスープまできれいに平らげてしまった。丼ぶりの
底に「感謝」という金文字が施されていた。    
「満足しました。他のお店で食べるラーメンというの
はまた違うもんですね。安心して食べられます。客と
して食べることができるので気分的にリラックスして
おいしいんでしょうね」             
「そうか。しかし、それは仕事で食べるとあまり旨く
ねぇということにも取れるが、そういうひねくれた解
釈は言わねぇ。来てくれてありがとよ。今藤が店出し
たら必ず行くから。犬山でも猫山でも必ず祝儀もって
行くから。ここに連絡してくれ」         
 小室は名刺を差し出した。           
「地元岐阜味 麺屋ノブナガ 店長小室清二」   
 「ノブナガ」のところが金文字で浮き上がっている。
「スゴイ名刺ですね。金文字の名刺なんて初めてです」
「そうだろう。岐阜駅前に黄金の信長像があるが、あ
れにあやかって金文字にした。こういうところには金
に糸目はつけねぇ。食材はなるべく安く仕入れること
を考えてもな」                 
 そんなことを他の客に聞かれたら絶対にまずいと思
う。客にとっては店長の名刺など知ったことではない
し、それよりいい食材を使ってほしいだろう。   
 思わず弦は唇に人差し指をあてたが、小室は平気で、
「大丈夫だって。ここは食材よりも職人の腕が勝負や。
一流のシェフは冷蔵庫の余り物を使ってもマジックの
ように旨い料理に仕上げる。それにそんなにひどい食
材は使っとらん。椎茸は徳島、鰹節は高知、昆布は日
高、豚は鹿児島、ニンニクは地元岐阜山県の元気玉を
使っとるが、人脈を利用して安く仕入れとるでな。い
いものを安くしてコストを削っとるってことだわ」 
「安心しました。さすが小室さんです」      
「今藤も食材の仕入れはオレに相談してくれ。食材を
そろえることは誰にも負けん」          
「頼もしいです。しかし、名刺に金文字入れるなら表
の看板も墨文字でなくて金文字、店前には駅前の信長
黄金像のレプリカとか置くべきでしょう」     
「そうなんだわ。ところが岐阜に嫁いだ妹の父親がよ、
学校の先生で、書道も教えとらっせる人でな、看板の
字は書かせてくれって言わっせるもんで、そうですか
って言うしかない。書道八段にしては子供っぽい字や
と思うが、ここにも掲げてあるこの片仮名のノブナガ
っていう戦国の風雲児っぽい字が看板になったって話
や。墨の掠れ具合が戦国時代っぽくなっとるって親父
さん自身が自慢しとる。これを金色に変えたら怒らっ
せると思う」                  
「そうですね。墨の黒だからこその味わいがあります
もんね」                    
 弦もそれにしてはそんなにうまい字ではないと内心
思った。自分が書いてもあれくらいの字は書ける。小
学生が書いたと言われても納得する字である。   
「それなら仕方ないですよ。そういう人間関係のしが
らみで妥協すべきところもあるでしょうから。妹さん
の義父さんを怒らしてでもご自分の意図する店を作り
上げるという強い気持ちがあればまた別でしょうけど」
「オレの弱みはな、そういう人間関係のしがらみなん
ですよ。やまとからなかなか独立できんかったのもそ
れや。恭子さんを一人おいてオレが出て言ったらやま
とは回らんと思ったら独立なんかできんやろ。鬼には
なれんて」                   
「そこが小室さんのいいとこです。心を鬼にして冷血
人間になってしまって、そんな人が作るラーメンはも
う冷し中華でしょう。温かみがありません」    
「夏は冷やしもやるよ」             
「冷し中華にも温かみがあるんです。心のこもった温
かい冷やし中華があるんです」          
「いや、それは矛盾やろ。真っ赤な白玉とか病弱な健
康優良児とかみたいにありえん話や」       
 小室はこういうところがある。人の言葉尻を捉えて
つっかかってくるところが以前からあった。議論が下
手な人間は本質では負けるので言葉尻を捉えて相手を
攻撃する習慣がついているのだろう。       
「何を言ってるんですか。今そんなこと話してません」
「いや、冷やし中華をやるのは事実やけど、温かい冷
やし中華なんか出したらお客さんに叱られるで」  
「イヤイヤ、今は冷やし中華の話じゃナイッしょ。小
室さんが心を鬼にできないってことで」      
「幼稚園の子どもがおるやろ。節分には豆まきをやる。
鬼のお面をかぶって鬼の役はオレやで、そういう時、
心は鬼気分や」                 
「だから、そんな話じゃなくって、例えとして言って
るだけで、比喩ですよ、比喩」          
「ヒューヒュー」                
「あ、馬鹿にしてますね。もう帰りますよ」    
 弦は席を立った。マスクをつけ、サングラスをかけ
る。                      
「スマン、スマン。久しぶりに今藤と話ができてうれ
しくてな、ハイテンションになってしまった」   
「並んでる人もいますから早く空けた方がいいでしょ
う」                      
「すまんな。これに懲りずにまた来てくれ」    
「イヤです。真面目に話していても揶揄われるような
らもう絶対来ません。いくらですか」       
「イヤ、いい。来てくれてうれしい。要らない。今藤
が店を出した時お邪魔するからそのとき奢ってもらえ
ればそれでいい」                
「イヤです。しっかりいただきますから」     
「そんなぁ。今藤ちゃん、つれないこと言わないで」
「ごちそうさまでした。取っといてください」   
 千円札をカウンターに置く。          
「ホントにいいって今藤。うれしかったんだよ。来て
くれて。オレはお前に嫌われたと思っとった。随分ひ
どい仕打ちをしたでな。それをこうやって来てくれた。
そういうお前の気持ちがうれしい。取っといてくれ、
オレの気持ちや」                
 両隣の客は二人を呆然と見つめていた。何をやって
るんだこの二人は、という顔だった。       
                        
 小室が独立して店を持ったということは確かに弦に
とって刺激となった。独立して店を持つというのは当
初からの夢である。叔父が場を紹介してくれた。その
店舗にはそれまでの半額の毎月十万の家賃で借りるこ
とができた。近くに巨大なショッピング・モールがで
きてシャッターを下ろしている店が目立つ。そんな中
の一つの物件だった。広さは十五坪、こじんまりした
ラーメン屋としてまあまあの広さだろう。     
 シャッターの降りた店舗が目立つようなさびれかけ
た商店街に店を出して大丈夫だろうかという不安はあ
った。もっと人の集まるにぎやかな場所に出した方が
いいのではないかとも思った。マーケティングを本気
でやったわけではない。叔父の話の方が先だった。本
気でマーケティングをして客が来そうもないという結
果が出たら断らなければならない。他に探せばいい物
件は見つかるかもしれない。しかし、叔父に紹介され
たのは天の声だと弦は思った。外に出れば、小さく犬
山城が見えるシチュエイション、観光客の足はここま
では延びないかもしれない。市はテレビCMを流して
観光に力を入れている。観光客があふれるように来れ
ばここまでやって来るかもしれない。       
 しかし、通りすがりの観光客ではない、リピーター、
常連客を多く獲得して地域の人々の生活サイクルに食
い込むラーメン屋、生活サイクルどころか人生サイク
ルにも食い込むラーメン屋をこそ弦は目指したい。 
 ドキュメンタリー番組『情熱列島』で、脱サラをし
て人里離れた、かなり山奥に開業したラーメン屋の主
人を取り上げていた。脱サラは弦と同じである。その
男はアパレル関係の営業職をやっていた。営業成績は
かなりよかったが、どうしてもラーメン店をやりたい
という夢を捨てきれず、家族の反対を押し切って山中
にラーメン店を開いた。できたばかりの道はある。広
い駐車場もある。しかし、周囲には何もない。町に抜
けるための通過点に過ぎない。しかし、営業で培った
男の読みは当たって、その山中の通過点のラーメン店
に寄ってみようという客が少なくなかった。しかも、
男は、麺は自家製、スープも週の半分をかけて丹念に
作った。したがって、店は火、木、土、日しか開かな
い。月水金はスープの仕込みと製麺に専念する。休む
日はほとんどないという情熱の傾けようだった。山中
にポツンとある一軒家のラーメン屋はたちまち評判と
なり、週末は駐車場がぎっしり詰まって行列ができた。
 弦は思った。駐車場さえ広く取れば遠くからでも客
はやってくる。幸い叔父の紹介してくれた店舗は道か
ら少し奥まったところにあり、その前に二十台は裕に
停めることができる。それが込みで十万なら安いと言
わなければならない。              
 後は弦のラーメンに賭ける情熱である。丹精込めた
ラーメンを提供してひと時でもその味によって至福の
時を味わっていただく。人々の幸せと生きる活力のた
めに一杯のラーメンを提供させていただく。儲けも経
営もちゃんと考えていかなければならないが、それ以
前においしいラーメンを作って食べて頂くことを第一
とする。スープと麺と具材の研究開発も同時にやって
いく。弦は週二日を休みにして恭子店長に見習ってそ
れに充てようと考えた。             
「休みは取らんとですか」            
 妻となった美和は言った。美和とは二年前に結婚し
た。重機のように突進してくる九州女の迫力に押され
る形で話は勝手に進んで、気が付いたら結婚していた。
子供も来春に生まれる予定である。それまでは手伝う
と言っている。                 
「休むよ。神様だって、週一日は休業なさるんだから、
人間も当然休まなければならない。一日はラーメンを
忘れてしっかり休む。そしてもう一日はラーメンのこ
とばかり考えて過ごす。そういう休日にする」   
「私は、半分はラーメンと結婚したと思ってますから、
ユっくんがラーメンに夢中なっても嫉妬とかせんから
心配なく」                   
 と美和は言ってくれた。仕事に理解のある女性と結
婚できたことは幸福だと弦は思う。美和は結婚と同時
に仕事は辞めて、弦の妻として、オープンする店を全
面的に助けてくれている。二年半の会社勤めでラーメ
ンを作るよりは主に経営のノウハウを岡田社長から学
んだようである。相当なやり手の女子社員だったらし
く、岡田社長から秘書として会社への残留を熱心に勧
められたが、美和の意志は固かった。       
「私は今藤弦の妻となります。妻としてそれから将来
は母親としてそれに専念して生きていくつもりですか
ら、会社に残ることはできません。中途半端に席を置
けば会社に迷惑をかけることになるとですから」  
 決然として言う美和に対して世界に「天神軒」のチ
ェーン展開をしている超やり手の岡田社長もそれ以上
は何も言わなかった。              
「わかった。磯田君の意志を尊重する」      
 店の準備のハード面はすべて美和がテキパキと進め
てくれた。カウンター、テーブルの配置、壁のクロス、
照明、そして厨房も業者と交渉に当たったのは全て美
和で弦は一応立ち会っただけで、ほとんど意見らしい
意見を言わなかった。              
「ラーメンはユッくんに任せるけんね。ユッくんが思
い切りおいしいラーメン作ってお客さんを惹きつけて
くれるように、私は後の準備は引き受けますから」 
 こんな心強い女房は探したってそういるものではな
い。弦は密かに合掌して神に感謝した。これで店が失
敗するようなことがあれば、それは全て弦の責任だろ
う。これだけお膳立てしてもらって、客を呼び寄せら
れないということは全て、ラーメンの味の問題である。
なんとしてでも本物の旨いラーメンを作らなければな
らない。美和と生まれてくる子供のためにも絶対に店
は成功させなければならない。失敗は絶対に許されな
いミッションである。そう思うと身が引き締まった。
 しかし、弦の中にはどこから湧いてくるかはわから
ない根拠のない自信があった。この根拠のない自信と
いうのはこれまでの人生の中でも幾度か味わったこと
があって、例外なく挑戦する内容を成功に導いてくれ
た。高校受験がそうだった。二浪したのちの大学受験
がそうだった。就職も結婚もそうだった。仕事の商品
やイベント企画もそうだった。弦の企画する商品やイ
ベントなどは悉く人を惹きつけて成功していた。自分
には人が喜んだり欲しがったりする内容がわかる動物
的な感があると思うようになった。だから自分の感性
に従って仕事を進めると大抵は成功し、成功とはいえ
なくとも失敗することはなかった。        
 今度のラーメン店のオープンにしても明確に根拠を
言うことはできなくても成功するような予感がしてい
た。こういう時は確実に成功する。        
 弦の当初から考えていたラーメンはインスタント・
ラーメンの味に限りなく近づけた本格ラーメンだった。
しかし、すでにインスタント・ラーメンそのものを店
で作って具材などをお好みに応じて提供するインスタ
ント・ラーメン専門店が全国にあることを知った。 
 本格ラーメンの味をトコトン追求しているインスタ
ント・ラーメンの味を逆に追求する本格ラーメンとい
うのは本末顛倒というものだろう。自分を真似る物真
似タレントの芸を本物が真似るようなものである。し
かし、待てよ。確か昔、アイドルの松本聖子が、自分
の真似をするポイントを説明してこうやって左右にス
テップを踏んで動いて、カメラ目線で私をわかって、
あなたのことが好きなのよ、という気持ちで歌えばい
いと言っていたのを思い出した。ということは、本物
がイミテーションのポイントをつかむこともありって
ことか。                    
 弦はそんなことを考えるのだった。       
                    つづく 
                        
            








月刊WEB風 2022年3月号 通巻第156号
  [原稿用紙30枚]