月刊WEB風 2022年1月号



 アプデ(1)
 




           大堀敏靖





      1

 夫婦は、その近所では評判の、いつも玄関に順番待
ちの客が並んでいる鰻屋で食事をしている。夫はひつ
まぶし、妻はうな重特上を食べている。      
 この店は名古屋の大きな神社の近くにある老舗の鰻
屋で修業してきた店主が開業した店で、以前は別の場
所で店を構えていたが儲け出したのであろう、郊外の
大型ショッピング・モール近くの畑中に和風の瀟洒な
店をオープンして繁盛している。         
 夫は「ウナギが食べたい」と思い立って、妻に話を
持ち掛けて、了承を得、店の前でずいぶん待たされて、
今ひつまぶしの一口を口に入れるまでにすでに三時間
が経過していることを思う。ささいな思いでもそれが
実現するまでには時間がかかるものだが、「理想を実
現するには同程度にリアリスティックでなければなら
ない」という、大学時代の恩師の言葉が思い浮かんで
くる。                     
 一方妻の方は、鰻は好きなので夫に話を持ち掛けら
れた時は悪い気はしなかったが、お昼は昨夜の残りの
ご飯がかなりジャーにあるので炒飯でも作ってあとは
夫も自分も好きなインスタント・ラーメンでも食べれ
ばいいと考えていた。夫は味噌ラーメンにインスタン
トコーヒーを振りかけ、バターや海苔、穂先メンマを
のせて食べるのが好きである。自分は卵とじにした塩
ラーメンに大量のレモン汁を振りかけて食べるのが何
よりも好物でお互いはそれを心得ていたから、交代で
食事を準備するときもお互いの理想的なインスタント・
ラーメンを供することができるのである。今日もそれ
でいこうと考えていたのだが、鰻を食べに行けばご飯
が余ってしまう。しかし、冷凍保存すれば後でまた炒
飯なり雑炊なりにして食べることができる。ウナギは
近年値上がりして、うな重の並でも二千円超、特上と
なると三千円の出費である。家で炒飯とインスタント・
ラーメンならばその出費はなかったのである。しかし、
久しぶりに鰻を食べること、そして夫の意見を受け入
れて夫婦そろって食事に出かけることによるコミュケ
ーションの円滑化などの利点を考えれば、三千円と消
費税くらいの出費は元が引けるのではないかと考えて
いる。しかし、そんなことは思っても口には出さない。
「久しぶりだね。ここ」             
「そうだね。去年の土用の丑以来かな」      
「一年半ぶりか」                
 しばらく無言で食べる。妻は夫がクチャクチャと音
をさせて食べるのがやはり気になる。店内は静かにジ
ャズが流れている。鰻屋にジャズでも違和感はない。
「ユーコんちのサオリちゃんね、私立中学受かって通
ってるんだって」                
 妻が夫に同級生の話題を振り向ける。      
「へぇ、どこ」                 
「東海女子学院」                
「マジか。スゲーな」              
「超お嬢様校だもんね。ユーコ、鼻高いだろうな」 
 妻はうな重特上を食べる手を休めて虚空を見つめる。
その妻の気持ちを察して夫は言う。        
「子供欲しいんだろ。今からでも遅くないから里子で
ももらうか」                  
「ううん、そうじゃなくって、ユーコたいへんだった
ろうなって思って。それに懸けてたみたいだったから、
仕事も趣味も犠牲にして」            
「それくらい夢中になれる対象があるってことが羨ま
しいんじゃないの」               
「そうかな。よくわからないけど、でも私は今の生活
に満足しているから、ここに第三者が入り込んできた
ら迷惑かもしれない。カオルくんは」       
 夫は器によそった三杯目のひつまぶしにだし汁をか
けながら言う。                 
「おなじだよ」                 
 二人の間に血のつながらない子供がもたらされて育
てるうちに愛着が湧き、かわいがって育てたとして、
その子は成長した時点で必ず自らのアイデンティティ
ーについて思う時がくるだろう。その時にどう説明す
るだろうか。本当の両親だと思って育ってきた子は事
実を知れば少なからず衝撃を受ける。それをフォロー
するだけの愛情や言葉を持ち合わせているだろうか。
その時点で崩壊が起こるかもしれない。それならばウ
ソを突き続けた方がいいかといっても、夫婦とも根が
正直にできていてとてもウソを突き続けるだけの神経
を持ち合わせていない。耐えきれなくなって、「本当
はね」とどちらからか真実を語って楽になりたいと思
ってしまうことが予想される。          
 しかし、今の状態が永遠に続くわけでもなく、二人
きりの生活よりは血がつながらなくとも第三者が入り
込んできてくれることによって、それがたとえ厄介な
お荷物になるにしても共通に対処することで連帯感が
生まれて今とはニュアンスが異なる結びつきが生まれ
るかもしれないと夫は思う。           
 二人は食べ終わる。妻の器にはご飯が少し残ってい
る。どうして残してしまうのかと夫は思う。それくら
いムリしてでも口の中に入れてしまえば片付ける店員
も楽だろうし、ゴミも減って地球環境にいいのではな
いかと思う。                  
「それ、もらうよ」               
 夫は言う。                  
 妻は器を夫に渡す。一口で夫はそれを口の中にいれ
てしまい、咀嚼する。              
 妻はその咀嚼するクチャクチャという音を聞くのが
嫌で伝票を持って立ち上がる。夫は湯呑みのお茶を飲
んでいる。妻は玄関に近い支払いのレジでカードを出
して言う。                   
「別々でお願いします」             
 伝票のうな重特上を指差している。夫が遅れてやっ
てくる。夫はスマホを出してQRコードを読み取り数
字を打ち込み、間もなくやってくる振動を感じ取って
いる。                     
 夫は元女性、妻は元男性であった二人はやや距離を
おいて水が打たれ、塩が角に置かれた和風の玄関を出
て、外食を終えた。               
                        
      2                 
                        
 碁盤の目のように区画された住宅街のちょうど中央
部と思われる辺りに容子の邸宅はある。車を停めてし
ばらく黙ったままでいる。やがて容子が口を開いた。
「もう会いませんから」             
「どうして」                  
「私たちには未来がありませんっていうか、私には未
来がないから。こんなことしていたって何にも発展性
もなくて堂々めぐりしているだけでしょ」     
「僕は容子と会うのが楽しい」          
「あんまり楽しいそうには見えないけど」     
「表現が苦手だから」              
「表現が苦手でよく演劇なんてやってますね」   
「よく言われる。向いてないかもしれない」    
「じゃ、辞めたら。私たちも止めた方がいいと思う」
「それはいやだな」               
「私ね、他に好きな人ができたんです。バイト先の人
で表情が豊かですごーっく優しい人で、食事に誘って
くれるんです」                 
 私は谷底に突き落とされたような衝撃を受ける。容
子に言い寄ってくるその男は若くておそらくイケメン
なのだろう。四十代前半で、イケメンとは言えない私
には勝ち目がない。前の彼氏とうまくいかなくなった
ために私に近づいてきた容子はまた私との仲があまり
思い通りにいかないために別の男を物色して近づこう
としているのだろう。嵐のような焦燥感に襲われる。
韓流ドラマにはまっている容子であるからその男は人
工的な美しい顔立ちをして、身体は筋肉質で、心は極
上スイーツのように甘く優しい男なのだろう。私のよ
うに武骨で不器用で野暮ったい男の真逆なのだろう。
そういう苦しい空想は風船のように膨れ上がった。 
「それはいつから」               
「先月くらいから。バイトのシフトが一緒になるとき
が待ち遠しくなって、それは彼も同じだったみたい。
一緒の時は仕事中もよく目が合うんだよね。ビビッと
電気が走るような運命的な何かを感じてます」   
 容子を愛する私がなんでこんなのろけ話を聞かなけ
ればならないのか、私は不本意に感じる。フラれそう
になっている男がこんな話を聞く残酷があるだろうか。
恋愛はエゴイズムのぶつかり合いのようなものだから、
こういう残酷もアリなのだろうが。        
「じゃあ、なんでこうやって僕と会っているわけ」 
 容子の目に容子の家の門柱灯の光が冷たく映ってい
る。                      
「この話をするためです。ハッキリけじめをつけなけ
ればいけないと思って」             
「けじめ」                   
「けじめです。もう会いません」         
「別れるということ」              
「そうです」                  
「いやだよ」                  
「……」                    
「いやだ。それは困る。容子なしでどうやって生きて
いくんだよ」                  
「私と会わない頃に戻るだけです」        
「一度会ってしまったからにはそんなことできない。
容子なしではオレの人生は成り立たない。終わりだ。
生きている意味もない」             
「……」                    
「頼む。別れるなんて言わないでくれ。二番目の男で
もいい。友達でも単なる知り合いでもいい。頼む。別
れるなんて言わないでくれ」           
 私の声に涙が滲んでくる。二回り近く歳下の二十歳
そこそこの娘に捨てないでくれと懇願している。  
「オレには容子が必要なんだ。容子が好きなんだ。容
子を愛しているんだ。頼むから別れるなんて言わない
でくれ」                    
                        
 私は手で顔を覆ってほぼ号泣に近い泣き方で泣く。
                        
 幼いころからよく泣いた私に母方厳祖父は「男は人
前で泣くもんじゃない」と諭したものだった。私はそ
の教えを十代、二十代までは忠実に遵ってきたのであ
るが、三十を超えてから私は学習をして考えを変えた。
祖父の教えは現代では通用しない。男も泣いた方が得
である。こういう場合泣くことによって事態が好転す
ることがあるということを学習した。       
 さらに私は時代小説を読む中で昔の武士たちも実は
今の男たちよりも感性が豊かでよく泣いたことを知っ
た。松尾芭蕉は『おくのほそ道』の平泉の件の中で義
経一党の悲劇の結末を思って「時のうつるまで涙をお
としはべりぬ」と記している。これは研究者によれば
ほぼ号泣だったらしい。芭蕉は元武士である。幕末の
吉田松陰も坂本竜馬も近代の男たちよりよく泣いたと
司馬遼太郎は書いている。            
「容子に捨てられたらオレは生きていけない。死ぬし
かない。頼むからオレを捨てないでくれ…」    
 容子はしばらく間をおいて言う。        
「わかったよ。捨てたりしない。やっと本当の気持ち
言ってくれたね」                
「え、本当の気持ち…」             
 顔を上げて容子を見るとその瞳に映る門柱の灯は、
優しい常夜灯の灯だった。            
                        
      3                 
                        
「悠佑(ゆうすけ)は学校へ行ってないそうだね。登
校拒否というのは世間でもよくあるそうだが、悠佑が
まさかそんなことになっているとは思わなかった。敏
克に聞いてびっくりして来たんだよ。紘子さん、悠佑
と話はできるかね」               
 夫の敏克が出かけて間もなくして小さなアベノマス
クをした舅が訪ねてきた。口しかマスクで覆われてお
らず鼻は露出している。紘子はやはり放っては置けな
い問題だと改めて悟った。夫は大した問題ではないと
言う。学校は必ずしも行く必要はない。行きたくなけ
ればムリしていく方が当人にとってはよくない場合も
ある。学力ならば他で補うことができる。絶対に義務
教育を受けなければいけないなどというのはもう昔の
話である。夫がかなり確信をもって紘子に言うので紘
子も納得しなければいけないのかもしれないと思った。
「できますけど、まだ寝てます」         
「こんな時刻までまだ寝ているのか。そんな不健全な
生活でろくな者になるはずがない。私が言って聞かせ
てやらないと」                 
「私も随分言ったんですけど、学校へ行けと言うと調
子が悪くなって腹痛になったり、吐いたりするんです。
仮病ではなくて実際にそうなるんです。それで主人は
学校へ行かなければならないという固定観念に縛られ
るからいけないと言い出しまして、行かなくてもいい
から家にいてもいいし、学校へ行く気になったら行き
なさいと言ったら、安心して行かなくなってしまった
んです。コロナで長い休業がありましたしね」   
「そんな甘いことで許されるのか。少々のイヤなこと
があっても学校へは行くもんだよ。学校へ行かなれば
ならないではなくて、学校へ行ける権利があるんだ。
行かせてもらって学問を授かることに感謝をしなくて
はならんのに、敏克も一体何を寝ぼけた躾をしている
のだ。かわいい孫がそんなんで放っておくわけにはい
かない。ちょっと話してくるよ」         
 舅はずかずかと上がり込み階段を上っていった。 
                        
 悠佑の部屋は乱雑を極めていた。この延長線上にゴ
ミ屋敷はあるのだろうと敏成は思った。孫がゴミ屋敷
の住人となり、近隣の住民に迷惑をかけ、ワイドショ
ーが取材にやってくるような未来は何としても粉砕し
なければならない。               
 足の踏み場もないどころの話ではなく、マンガ本、
学校のプリント類、紙袋、レジ袋、段ボール、衣服、
ボール、ラケット、趣味のフィギュア、古いゲーム機、
クッション、ファイル、ぬいぐるみなどが、あたかも
積雪のように部屋に二〇センチほど積もっていた。床
は全く見えない。                
 カーテンは閉め切ったままで、ベッドサイドランプ
をつけてタブレットを寝たまま見入っている。拒絶さ
れるのではないかと思ったが悠佑は祖父敏成に気づく
と入室をすんなりと認めてくれた。        
「じぃじ、久しぶり。どうしたの」        
登校拒否をして部屋に籠城し、ヒステリックになって
いる孫を予想していたため拍子抜けした。     
「いや、しばらく会ってないからどうしたかと思って
な」                      
 床の上に重なった雑誌を踏みつけて悠佑のベッドに
近づく。                    
「学校へ行ってないことが心配で来たんでしょ。大丈
夫だよ。もうすぐ行くから」           
 壁には女性アイドル・グループのポスターが何枚も
貼られている。                 
「それにしてもすごい部屋だな…」        
 ベッドの横のデスクの椅子に座る。       
「ああ、片付けるから心配しないで。断捨離について
の動画を観たから、要らないものは全部捨てて、スッ
キリするつもりだから、きれいになると思う」   
「なんかイヤなことがあったのか、学校で」    
「ないよ」                   
「苛められたり、無視されたりとか」       
「ないよ。先生もいい人だし、友だちともうまくいっ
ているし」                   
 机の上にマンガ本と共に白樺派の作家の文庫本が置
いてあった。                  
「じゃあ、なぜ学校へ行かない」         
「それもアリかなと思ったんだよ。別に行ってもいい
んだけど、それだけが全てじゃないっていうか」  
 筋トレ用のダンベルやアームバーが目に付いた。 
「学校は行った方がいい。後で困ることになる」  
「それは母さんにも言われた。多分そうだと思う」 
「じゃあ、行かないといけない」         
「うん。行くよ。じぃじにまで言われたら行かないと
いけないね」                  
 敏成は、大した問題ではなく、青年期にありがちな
一過性の突飛な行動の一つだと理解して安堵した。夫
婦が解決できない問題を自分の来訪によってたちまち
にして解決できたと思った。           
「そうか。じゃあ、今日はじぃじと一緒にケーキでも
食べに行こうか」                
 この祖父と孫はスイーツが好物なことで一致してい
た。                      
「あ、行きたいッ」               
「古民家を改造したモンブランのおいしい店を開拓し
たんだ。ぜひ悠佑と一緒に行きたいと思ってた」  
 出かける前に部屋を少しでも片付けようと敏成が提
案して、二人で捨てるものと整理するものに分類する
作業を一時間ほどしてようやく床が少し見え始め、入
り口から机とベッドまでの通路が確保された。   
「ちょっとお茶を飲みに悠佑と出かけるが紘子さんも
一緒にどうかな」と誘ってみた。         
「え、出かけるんですか。悠佑と」        
 紘子は驚いていた。買い物や洗濯があるから自分は
行けないが悠佑を宜しく頼みますと言った。    
 こうして祖父敏成は孫の不登校を解決したかに見え
た。                      
 しかし、悠佑はその日はもちろん、翌日からも学校
へ行こうとはしない。部屋も片付ける気配もなく、わ
ずかに祖父と片付けて姿を現した光沢のある床もまた
マンガ本、雑誌、衣類などによって日を経ずして覆わ
れてしまっている。…              
                   (つづく)
                        
                                     








月刊WEB風 2022年1月号 通巻第154号
  [原稿用紙15枚]