月刊WEB風 2021年5月号



 らあめん男 25
 





           大堀敏靖






 宇都宮のもやしと岐南の徳田ネギを自慢とする老舗
で、最近三十三歳も年齢の隔たった若い女の子を内縁
の妻としたラーメン屋店主の取り留めもない話を聞い
て私と弦は店を出た。              
「世の中にはいろんな人がいる。小説よりもエキセン
トリックな日常生活を送っている人もいるもんだ」 
「まったく」                  
「弦もエキセントリックかも」          
「え、オレが」                 
「フツーの人間が転職してラーメン修行なんか始めな
いから」                    
「転職は世間一般に普通にあるよ」        
「しかし大抵同じ業種間の転職だから。全く違う畑に
は行かない」                  
「そうかな」                  
「人間関係がイヤになって転職しても、自分が変わら
なければまた人間関係で悩むことになる。しかし、弦
みたいに夢を追いかけての異業種への転職っていうの
は、また違う」                 
「どう違うの。人間関係に悩まなかったわけではない
よ。意地悪な同僚や細かすぎる上司がいてこんな職場
から早く抜け出してラーメン作りたいと思ったから」
「そりゃ、多少はあるだろう。しかし、ラーメン店開
業へ転職というのは夢やチャレンジがある。客観的に
みれば応援したくなる。羨ましい」        
「応援してよ」                 
「するよ」                   
「開店したらフリーパスにするから、毎日でも来てよ」
「行く。タダならなおさら。二回目からは金払う」 
「いや、永遠にタダでいい。率直にラーメンの味や店
の経営について意見を言ってほしい。ご意見番みたい
に」                      
「ご意見番としてか。そうか」          
 私と弦は駅までの閑静な住宅街を歩く。コロナで大
抵の店は夜間は休業している。「デブ丸」は以前から
早く閉まる店だったが、休業要請には関係なく先ほど
のように夜十時近くまで店を開けていることもある。
そうしていると訳アリの若い女の子が飛び込んできた
りする。コツコツと弦の靴の音が響く。私は旅行の帰
りで運動靴を履いているので響かない。      
「大堀は小説、書いてるの」           
「まぁな」                   
「応援するよ。本出したら買うよ」        
「いや、弦にはサイン入りで贈呈させてもらう」  
「ワオッ」                   
「もっとも俺の書いた本のサイン入りなんて腹の足し
にもならんし、人に自慢もできんし、資源回収に出さ
れるのがオチやろな」              
「そんなことはせんよ。お祖父ちゃんは本好きなんで、
ぜひ二冊ほしい」                
「お祖父ちゃん…。本好きなの」         
「じいちゃんは毎朝本を音読してる。昔の人は声を出
して本を読む習慣があるから」          
「そうか。音読は脳細胞を活性化するっていうから。
ボケ防止にもなる。音読といえば、オレが学生時代に
東京で住んでいたアパートのすぐ裏手が学習院だった。
学習院は日露戦争の後、乃木希典が院長をしていた。
二人の息子を亡くした乃木大将を不憫に思った明治天
皇が多くの若者がいる学習院の院長の仕事を命じた。
それで乃木大将は学生と共に寄宿舎で生活して、毎朝
院長室で音読してたらしい。剣道の朝稽古もして、『
寄宿舎で楽しきことをかぞふれば撃剣音読朝飯の味』
という歌を詠んでそれが今の乃木館という古めかしい
建物の前の案内板に書かれている。教育者となった乃
木希典が早起きをして音読、撃剣そして朝ご飯を楽し
みにしていたというのはいい話じゃないか」    
「じいちゃんも時々木刀を振り回している。朝ご飯は
卵がけごはんとみそ汁が定番で八〇を超えてもすこぶ
る元気だよ。殉死なんかはしないと思うけど」   
「どんな本をお祖父さんは読むの」        
「なんでも読んでるよ。古典から流行小説、情勢論、
科学、芸術、比較文化とか、とにかく知識欲旺盛でそ
れは頭が下がるね」               
「へぇー。読書家なんや」            
「本はモトと読むから、人間のモト、基本だから本を
読まないでは人間にはなれない。本は心の食べ物みた
いなものだから、本を読まないでは心は育たない。近
頃は身体だけ育てて心が全く育ってない人間が多いと
ボヤいてるよ」                 
「まったくその通りだよ。本は心の栄養、本はモトか。
いいことを聞いた」               
「それからじいちゃんは本はやっぱり紙じゃないとい
けないと言ってる。電子書籍も読んだらしいんだけど、
メールや簡単な情報はいいけど、まとまった内容のガ
ツンとくる作品は紙でないとダメらしい。どれだけ読
んだかという手応え、ページをめくる行為そのものが
作者へのコミットと関係しているらしいから、電子書
籍ではそれが薄っぺらになってしまうんだって」  
「へえ。お祖父さん進んでるね。最先端行ってるんじ
ゃないか」                   
「その点は尊敬に値する」            
「尊敬できない点もあるわけ」          
「あるね。依怙地で付き合いがよくない。家族で外食
に行こうって誘っても行かない。外食は身体によくな
いと言う。それなのにコンビニで買ってくるカップラ
ーメンとかカップ焼きソバは大好きで、ほとんど毎日
食べている。主張に一貫性がない」        
「外食がよくないのではなくて他の人間が煩わしいん
じゃないの。その気持ちはよくわかる」      
「それにしてはさみしがり屋で、僕の部屋に用もない
のにふらっとやってくる」            
「ふらっとやってきて何するの」         
「僕のお菓子の残りを食べたり、本をぱらぱらめくっ
たり、ベッドに寝っ転がったりしてる」      
「なんだ、それは。猫みたいなお祖父ちゃんだな」 
「そうだね」                  
「かわいい祖父ちゃんかもしれない。大事にしないと
いけない」                   
「愛されるタイプの人間なんやろね。人を愛するより
は自由に生きて愛される」            
「そういう人間が羨ましい。自由に生きて世間から愛
され許されて一番幸せじゃないのか」       
「いや、じいちゃんに言わせるとそれはペットや赤ん
坊と同じで、人間として最低レベルの生き方らしいよ。
じいちゃんはその境涯を抜け出ることを目指して日々
奮闘してるって言ってる」            
「奮闘してる割には孫のベッドに寝っ転がったり、人
のお菓子を食べててはいかんね」         
「そうだね」                  
「理屈はわかってるけど実体が伴わない頭でっかちタ
イプなんだろ。オレもほとんど同じだから」    
「わかっちゃいるけど止められないっていう歌がかな
り昔に流行ったってじいちゃんが言ってた。日本が高
度経済成長期で男たちがモーレツに働いてた時代に、
そういう戦う男たちの癒しの歌として、いいかげんで
無責任な男のキャラが大受けしたらしい」     
「知ってるよ。アーカイブス昭和の映像で見たことあ
る。確か苗木ひろしとかいうコメディアンやった」 
「そうそう。元はバンドやってた」        
「戦中派の人たちだね。日本の経済成長を支えたのは。
お祖父さんよりちょっと上の世代だよ」      
「仲間が特攻隊で戦死したりしていると自分は死なな
かった。生き恥を晒している。そういう意識が強かっ
たらしいね。それで生き延びた自分は何をすべきか考
える。平和で民主主義になった日本で何ができるか。
とりあえずは復興のため、そして世界標準の国に戻す
ために全力で働くことを考えた。もちろん家族を養う
ためもあっただろうけど、元兵士だった人々の心の中
には戦死した仲間のことがまとわりついてくる羽虫み
たいに払いのけることができんかったと思う」   
「それで猛然と働いて、すさんだ心を苗木ひろしのよ
うな癒し系のタレントが慰めてくれた。弦のお祖父ち
ゃんは猛烈に働くほうではなく、そういう人々を癒し
た側の生き方の路線をいっているわけだ」     
「そうだと思う」                
 稲沢の駅に近づいてきた。私は東京から戻ったばか
りである。弦は博多からやってきた客人とその姉(兄)、
そして会社の研修でお世話になって以後親しくしてい
る京都の僧侶など様々な人と応対した一日だった。 
 最後がこの私だが、私はこうして弦から聞いた話と
空想を織り交ぜて小説という形に書き記している。そ
れを始めてもう足掛け三年にもなるが、自分まで小説
に登場させて、書いている。この時点ではまだ弦は開
業していないので、修行時代から店の開業、そして三
年ほど経過して経営が波に乗り出した時点までまだ相
当の時間とドラマがあってそれを書かなければならな
い。別に書かなければ書かないでそれはいいのだが、
書き始めたからには完結させなければならない。それ
がどういう意味があるのか、世の中に裨益することな
のか、毒にも薬にもならないことなのか、そんなこと
はわからないのだが、とにかく私は今藤弦という中学
の同級生がラーメン屋を志して開業し、順調に店を経
営し、最近は支店も出して調子が良いことをしっかり
書かなければならないと思っている。       
 今藤のためなのか、ラーメンのためなのか、私自身
のためなのかそれはよくわからないのだが、私自身も
ラーメンは大好きで毎日食べても飽きない人間なので
同級生がラーメン店を開業してくれたと聞いた時は正
直うれしかった。私がもしラーメンが好きでないのな
らこんな小説は書き始めなかっただろう。であるから
私自身これを書きながらけっこう楽しんでいるわけで
ある。パソコンを起動させて画面に向かって物語の世
界に入りこむことは喜びになっている。弦に会える。
ラーメンの話が聴ける。だからもうしばらくはこれを
書き続けていきたいと思っている。        
 弦と私は稲沢駅の改札で別れた。        
「がんばれよ、弦。店のオープンの時は必ず一番に行
くで」                     
「塾の先生もがんばって。小説も。本が出たら送って
よ」                      
 私は岐阜への家路に着いた。弦は一宮に向かった。
                        
 弦は電車の中でようやく一人になることができて今
日一日のことを振り返った。磯村美和の姉のズンコの
存在が一番大きいように思った。あの巨体は人の内面
の中にもズカズカと遠慮なく踏み込んできて、人の意
識の中にも存在を広げていくのだろう。巨大なウィル
スのようなものかもしれない。目をつむってもズンコ
の存在が美和よりもデンと前面にあった。その周囲に
美和や店長や小拙師などが陰から顔をのぞかせている
という具合だった。               
 ズンコに恋をしたのか、イヤ絶対にそんなことはな
い。まちがってもあんな巨体のオカマに恋をすること
はあり得ない。女装はしているが男である。しっかり
とあれはついている。同性を好きになるような傾向は
弦の半生には一度たりともなかった。しかし、ズンコ
が弦に恋をしたとすれば、強引にでも弦の恋愛傾向を
変更してしまって、同性を好きになってしまうことも
あるかもしれないと思うと弦は恐ろしくなって、身震
いした。                    
 美和に愛されるのは許容できる。タイプの女である。
しかし、その兄のズンコに愛されることは許容の範囲
を超えている。正直困る。            
 そうしてもう一つ困ったことはズンコの次に本日を
振り返って弦の脳裏を占領したのは店長である恭子さ
んであったことだった。それも意外なことだったが、
初対面のときから次第に弦の意識内を恭子さんが少し
ずつテリトリーを広げていくのを初めてここで意識し
た。店長そして上司というよりも女性として恭子さん
を意識し始めている自分を今はっきりと意識した。 
 これはまずいと思った。二重の意味でまずい。職場
の一番の中心者に心を寄せていては仕事が中途半端に
なってしまう。少しのことにも驚喜し、少しのことに
も傷つくような不安定な精神状態を職場に持ち込んで
いいはずがない。そして今一つの困惑は、わざわざ初
めての休日を新幹線に乗って会いに来てくれた美和を
裏切ることになる。同級生であるかつての恋人に似て
いるとは言え、美和に恋しているわけではない。メー
ルを頻繁にくれたり、毎週会いに来てくれたりするの
にその重い、思いに応えられないとすれば、美和が傷
つくことになる。往復の新幹線代だけでもバカになら
ない。裏切ればそのトータルの費用を請求されること
になるかもしれない。一回の逢瀬で三万くらいかかる
とすれば月十二万、年間一五〇万かかることになる。
それは大金で、給料の大半が吹き飛んでしまう。頼み
もしないのに勝手にやってくるのだから請求に応ずる
必要はないが、人道上、あるいはその兄の存在上、支
払わなければならない境地に立たされることは予想さ
れる。                     
 ほぼ確実だろう。あの巨体のオカマがウチの妹をよ
くも弄んでくれたわね、傷物にしてくれたわね、と迫
ってきたら対抗の仕様がない。もしかしたら許して欲
しかったら私の男になりなさいよなどと法外な取引を
要求してくるかもしれない。オカマの性奴隷になる。
それは地獄だろう。毎夜四つん這いになってオカマを
掘られる苦痛、屈辱に耐えられるとは思えない。逆に
ズンコの尻の穴を相手にすることも想像の域をはるか
に超えている。                 
 そもそもが上司を好きになってしまうというのは禁
断の恋の部類に入る。上司と部下が付き合ったり、結
婚に至ったケースは世間にザラにあるだろう。人間が
間近に接すれば、男と女なら、イヤ最近では男同士、
女同士でも深い関係に至ってしまうことはあるだろう。
しかし、仕事を第一に考えるならばそれはやってはい
けないことである。職場に恋愛や性愛を持ち込むこと
は第三者がまずよく思わない。当人たちはいいかもし
れないが、仕事に情熱を傾けている人間にとって、恋
愛などという方向性の異なるベクトルの事象が混入し
てくることは夾雑物に違いない。ノイジーな事柄で迷
惑をかけることになる。公の場ではプライビットは極
力抑えなければならない。少なくとも弦はそう信じて
いる。祖父もそんなようなことを言っていた記憶があ
る。男は仕事。恋愛などは一時的な迷いにすぎない。
仕事は一生のものである。            
 そう考えると弦は芽生えて来たのを感ずる恭子店長
への思いは、芽のうちに摘んでおく必要があると思っ
た。絶対に水をかけたり肥料を与えて育ててはいけな
い。単なる心の迷いとして自分の中で押し潰し、押し
殺してしまわなければならないと思った。     
 しかし、自分にこういう気持ちが起こるのは恭子さ
んの方にも弦に対する思いが少なからずあって、それ
を感ずるから弦にも芽生えた気持ちではなかろうかと
考えた。                    
 そうだとすると、弦が押し潰そうとしても恭子さん
が弦にアプローチを繰り返す限りは、春の雑草のよう
に次々に芽は出て来て到底摘み取り切れるものではな
い。                      
 しかし、ラーメン作りに人生を賭けていて、店の経
営も副店長の小室に任せてしまっている店長が新米で
入ってきた十以上年齢が下と思われる弦になんか気が
あるのだろうか。ラーメン一筋の恭子さんにそんな心
の隙があるとは思えない。            
 大体恋愛というのは心にスキがある時にやってくる
もので、何かに猛烈に打ち込んでいるような人にはや
ってこない。弦の半生を振り返ってみても恋愛に陥っ
たのは打ち込むべき対象がはっきりせず悶々としてい
るような時期だった。              
 例えば、高二で古谷佳純に恋した時は高校の勉強が
難しくて理解できず、大学進学の意味も判然とせず、
こんな勉強が人生にとって何の意味があるのかと疑問
に思っていた時に、教室の斜め前に座っていた佳純が
弦の視界を占めるようになった。弦がもしも勉強や部
活に打ち込んでいたならばそんな恋愛は起こらなかっ
ただろう。                   
 であるから店長がいい歳をして年下の男にうつつを
抜かすようなことはまず考えられないし、弦自身もラ
ーメン作りを第一に考えているので、上司である店長
に恋心を抱くようなことは考えられないではないのか。
そう思うと少し安心した。自分はまっすぐにラーメン
作りに情熱を燃やして皆に喜ばれるラーメンをひたす
ら作ることだけ考えようと思った。        
 しかし、またまた考えてみれば、弦がラーメンの道
に踏み込んだ当初、こんなラーメンを作ろうと思って
抱いていた確信は崩れつつある。インスタント・ラー
メンを好んで食べて育った世代の人たちにはインスタ
ントの味覚が形成されているので、インスタント・ラ
ーメン味の本格ラーメンを作れば受けるのではないか、
インスタント・ラーメンは店のラーメンの味をめざし
て作られているがその逆を行って、インスタント・ラ
ーメン味をめざす、店のラーメンを提供してはどうか
という考えだった。               
 しかし、すでにインスタント・ラーメンそのものを
提供する専門店が存在することを知った。インスタン
トがいいと思う人は、その味を追究した本格ラーメン
よりインスタントそのものを提供される方が嬉しいの
ではないか。刻みネギやゆで卵チャーシュー、海苔な
どをトッピングすれば、そのままの方が喜ばれる。 
 そうすると弦は何を目指してよいかわからなくなっ
てくる。どんなラーメンを作ることをめざせばよいの
か。情熱の土台が揺らいでしまっている自分というも
のがある。それは認めなければならない。確信をもっ
て一直線に我が道を進むという空気ではなくなってき
ている。こういうところに恋愛という曲者が忍び込ん
でくる可能性は確かにある。           
「あッ。ヤベッ」                
 そうこう考えながら弦はふとポケットからスマホを
取り出そうとして、いつものかまぼこの板の厚みがな
いのに気づいた。                
「デブ丸」のマスターの話を聞き入っているうちにス
マホをテーブルの上に何気なく置いたことを忘れて店
を出て来てしまった。電車の座席から立ち上がった。
時刻は九時を回った頃である。まだ戻ることはできる。
店は閉店となっているだろうが、すぐに眠ってしまう
ことはないだろう。おそらくスマホを預かってくれて
いるだろう。しかし、明日取りに行くという訳にはい
かない。スマホは身体の一部と等しい必需品となって
いる。スマホがないと仕事上、プライベート上、連絡
がとれない。買い物ができない。必要な情報がとれな
い。天気を確かめられない。時刻がわからない。自分
の位置がつかめない。不明な単語を調べられない。通
訳ができない。ゲームができず、退屈を紛らせない。
このようなかなり生活に密着した必要性がスマホには
あって、手放すわけにはいかなかった。      
 弦はそれほどスマホをいじくりまわすタイプではな
い。必要な時しか使わない。四六時中いじくってスマ
ホ依存症に陥っているわけではない。だから気づくの
はかなり遅れた。                
 スマホ依存症の人間ならばまず店に忘れていくとい
うことはありえない。自分の手足、顔や頭を忘れてい
く人間はいないのと同程度にスマホは生活にそして身
体に密着している。眠っている時も片手にスマホを握
っている。昔、兵隊の木口小平は「死んでもラッパを
放しませんでした」と兵士の鏡として称えられた。最
近の若者は「死んでもスマホを放しませんでした」と
称えられるか、呆れかえられるかどちらかだろう。 
 弦はそこまでではないが、もしもこれを紛失したら
と考えると悪用されるかもしれないし、相当な不便を
強いられることは予想されるため、ポケットにいつも
感じるかまぼこ板の感触が得られなかったときはかな
り慌てたのである。               
 座席を立ち上がっても仕方がない。次の駅で降りて
反対側のホームからの電車を待つしかない。タクシー
で行こうかとも考えた。しかし、相当な金がかかる。
持ち合わせがない。スマホで支払おうにもそのスマホ
がないのである。                
 便利なスマホに振り回されている自分を実感した。
回りの景色が妙によそよそしくなり、自分だけが取り
残されているような気がする。かまぼこ板一つのこと
でこんな精神状態になってしまっている。     
 電車が停車した。弦は急いで降りてホームの階段を
下りて反対側のホームに駆け上っていく。急いでも電
車は来ない。スマホがあれば「デブ丸」を検索して電
話を掛けることもできるがそれもできない。電車の到
着を待つしかない。その待つ間に時間をつぶす動画を
観られない。ゲームをすることもできない。この窮状
をラインで友達に訴えて慰めてもらうこともできない。
スマホひとつないことでこんな不自由をする。スマホ
は命の次に大切なものになってしまっている。   
 弦は心を落ち着かせるため、そしてこの待ち時間を
有効に使おうと考えて、曖昧になってしまった、自分
独自に目指すラーメンのことを考えた。      
 プラネタリウムでは宇宙ラーメンのアイディアを得
た。宇宙に行った桜の種から育って咲いた桜花をラー
メンに浮かべるというアイディアである。その時はい
い考えだと思ったが、すぐにお客さんに飽きられるよ
うな気がした。宇宙に行った種から育った桜花が何か
特別な味がするわけではない。健康にいいという訳で
もない。「へぇー」と一回くらいは物珍しがられるか
もしれないが、取り立ててどうということのないラー
メンならばリピーターは望めない。「宇宙ラーメン」
などという看板自体が恥ずかしくなるかもしれない。
メニューの一つに加えるのならいいかもしれないが、
「宇宙ラーメン」などという屋号の看板はとても掲げ
られない。                   
 地元岐阜の食材を生かすならば、長良川の鮎。  
 しかし、「鮎ラーメン」というのはすでに長良河畔
の店のメニューにあるのを知っている。      
「飛騨牛ラーメン」。チャーシューではなく、飛騨牛
を使う手もあろうが、ラーメンと牛肉はミスマッチか
もしれない。やはり豚なのだろう。コストもかかりそ
うである。                   
「芳葉(ほうば)味噌ラーメン」。しかし、あの巨大
な芳葉は食べられない。結局味噌ラーメンということ
になってしまう。                
 ひるがの高原の牧場で採れた牛乳を使った「牛乳ラ
ーメン」。スープが白濁したミルク味のラーメンはす
でにあるし、一度食べたが乳粥のようだった。   
「下呂温泉ラーメン」。下呂温泉の源泉でスープを作
り、麺のつなぎにも源泉を使う。これは健康にはよさ
そうである。イケるかもしれない。        
「養老の滝ラーメン」。養老の滝の水を同様にスープ
と麺のつなぎに使う。親孝行には受けそうである。酒
を少し入れるといいかもしれない。これも保留。  
「長良川ラーメン」。長良川の伏流水を同様にスープ
と麺のつなぎに使う。これも検討の余地ありで保留。
 アイディアは次々に湧いてきた。こういう時はスマ
ホにメモるのであるが、そのスマホがない。    
「信長ラーメン」。超激辛ラーメンで本能寺の変をイ
メージして炎の中で作り上げる。京都の二条城近くの
ラーメン店でカウンターに置かれたラーメンの丼から
火炎を噴き上げるパフォーマンスをして作る、焦がし
ネギラーメンを食べたことがある。信長というくらい
ならそれくらいのことをして客を驚かせないといけな
い。                      
 人間の髑髏を器にして人肉入りと噂を流すラーメン
もいいかもしれない。黄金の器に金粉を仕上がりにま
ぶして、安土城の絢爛をイメージするのもいいだろう。
しかし、「信長」という屋号の店がすでにある。一度
入ったが、特に刺激的な内容のラーメンではなかった。
やたらと高価で量が少なかったことを覚えている。 
 信長は確かに地元に関係のある戦国武将であるが、
弦とは人間のタイプがまるで違っている。そんな派手
なパフォーマンスをするラーメンは柄ではない。物珍
しさで客を引き付けて、テレビ局も取材に来るかもし
れないが、柄でないことは長く続かない。一時ブーム
になっても飽きられたらサビれてしまう。     
 それでは弦のキャラに合った戦国武将はというと地
元にゆかりのあるのは斎藤道三と明智光秀であるが、
「まむし」と言われた道三にしても主君を討った謀反
人の明智光秀にしても弦のイメージとはどうも重なら
ない。「道三ラーメン」とか言ってもマイナーになり
そうだし、「光秀ラーメン」も裏切り者のラーメンの
ようでパッとしない。やはり取り入れるなら信長だろ
うが、刺激が強すぎてそのイメージを背負いきれない。
 地名をとって、「岐阜ラーメン」にしても「岐阜タ
ンメン」というのがすでにチェーン展開しているし、
「高山らーめん」も飛騨高山に根付いている。   
「大垣ラーメン」「下呂ラーメン」というのもサービ
ス・エリアの安直なラーメンのようである。    
 名前よりもまずスープと麺と具材を極めておいしい
ラーメンをつくりあげることが先決で、妙なパフォー
マンスや突飛なネーミングで人を惹きつけるのは邪道
だと思った。やはり正攻法でいかなければいけない。
 そんなことをあれこれ考えていると電車がホームに
滑り込んできた。家とは反対側に向かう電車にまた乗
る。ガラガラに空いた座席に座り、またラーメンのこ
とを考えた。しかし、それはかなり楽しいことで、自
分は本当にラーメンが好きなのだと弦はつくづく思っ
た。                      
 どんなラーメンを作ろうと自由である。白いカンバ
スの上に好きな色彩を施して自由に絵を描いていくの
に似ている。大堀や「デブ丸」店主のように小説を書
くのならば、原稿用紙やパソコンのワードの画面に自
由に湧き上がってくるストーリーを書いていくのに似
ている。                    
 そうだ「自由ラーメン」というのはどうだろう。自
由というのはだれもが好む概念だがなにか政治政党の
イメージが染みついている。しかし、弦の知っている
昭和初期創業の洋食屋の看板メニューは「高等ライス」
だった。「高等」という漢語と「ライス」という外来
語を組み合わせた混種語は違和感があったのだが、カ
レーライスの上に半熟目玉焼きを乗せたもので、結構
おいしいので食べ慣れると「高等ライス」という名前
にも親しみを持った。従って「自由ラーメン」という
おかしな組み合わせでもそれがおいしいラーメンで親
しみが湧けば、違和感がなくなるだろう。     
 自由に作ったラーメンを提供する。ただし、作れば
いいというものではなく、美味しくなくてはならない。
いろいろな具材を組み合わせることが自由にできるが
ミスマッチでは客はやってこない。無論ミスマッチで
もマニアはやって来るかもしれないが、多くの人々を
満足させる味、歯ごたえ、見た目でなければならない。
おしゃれでかわいらしく、ガツンと刺激があり、麺と
スープが適度に絡み、また食べたくなる懐かしさと斬
新な感覚を同時に伴ったものでなければならない。そ
んなラーメンを自分が作ることができるのか。弦は腕
組みをして考えたが、本気になれば人間できないこと
はないだろうという密かな自信はあった。     
 考えている間に電車は稲沢に着いた。      
 改札を抜けて月光の閑静な住宅街を「デブ丸」に急
ぐ。もう店の灯りは消えてひっそりとしているだろう。
店主は後片付けも終わった頃かもしれない。コツコツ
と自分の靴音が響く。自分の影がしっかりと道に映っ
てついてくる。                 
 空を仰ぐと、冴えわたった月と星々が煌々と美しく
見えた。夜空を仰ぐのは久しぶりの気がする。弦が気
が付かないところでも星々は静かに運行して夜を華麗
に演出していたのである。もっと夜空を見なければな
らない。プラネタリウムの学芸員もそんなことを言っ
ていた。現代人は夜空を見ない。テレビやパソコンや
スマホを見るばかりで夜空を見ない。夜空はパソコン
よりも饒舌に本質を語っていることに気づいてほしい
と訴えていた。                 
 ズンコと美和と一緒だったため、まともにプラネタ
リウムを観ることができなかった。今も「デブ丸」に
急いでいるので星空を鑑賞している余裕はあまりない
が、久しぶりに見上げた星空は妙に美しいと思い、こ
れに気づかずにいることは実にモッタイナイことだと
思われた。                   
 さきほどまでいた「デブ丸」の前に到着する。登校
途中に忘れ物を思い出して家に戻るのに似ている。「
どうした」「何しに戻った」と言われ異端者のように
しか迎えてくれない。店は灯りが消え、ひっそりとし
ていた。暖簾は片付けられ、自動ドアの前に立っても
開かない。                   
 手で開けようとしたところで、後ろから背中を突か
れた。                     
 驚いて振り向くと若い女性が立っている。さきほど
ちらっと姿をみた「デブ丸」店主の内縁の妻だろうと
すぐ気が付いた。                
「フフフッ。やっぱりね。これでしょ」      
 手に弦のスマホを持っている。         
「あ、すいません。よかった」          
「カウンターの上でしょんぼりしてましたよ。多分す
ぐに気づいて取りにくるだろうってヨッチャンが言う
から私が月と一緒に待ってましたよぉ」      
「ヨッチャン」というのは店主のことだろう。   
「月と一緒に」                 
 弦は小さく繰り返した。自分も今久しぶりに夜空を
仰いで異様に大きく美しく見える月を思っていたとこ
ろだったので、意識を共有しているように思った。 
「月が私に語りかけてくるんですよぉ」      
 普通の娘ではないと思った。普通ならばスマホを「
はい」と渡すだけである。            
「月が語りかける…。詩人のようなことを…」   
「あなたは月と語ったこと、ありますぅ?」    
 弦はこういう人間が嫌いではない。高校時代に好意
を寄せてわずかに付き合っていた古谷佳純もそんなと
ころがあった。                 
                     つづく
                        
                        
            








月刊WEB風 2021年5月号 通巻第146号
  [原稿用紙30枚]