月刊WEB風 2020年11月号



 らあめん男 22
 





           大堀敏靖






 私は久しぶりに懐かしい、中学の同窓生今藤弦を新
幹線の改札で見つけた。スキンヘッドの若い男と話し
ていたが、私は東京で文学の仲間と心地よい時間を過
ごして気分がハイ・テンションになっていたため、素
通りせずに弦の肩を横から突いたのだった。弦は、は
じめ気づかなかった。議論に熱中していたからだろう。
「弦くんッ」                  
 もう一度突いた。弦はハエでもたかったようなめん
どうな顔をしてこちらを振り向いた。       
 私と気づくのに異様に長い時間がかかった。十秒く
らいは私がだれなのか弦の視覚神経の情報と記憶が繋
がらず、蛍光灯のような速度の反応だった。    
「大堀?」                   
 やっと名前が出てきた。            
 私としてもスキンヘッドの御仁と熱烈な会話をして
いたところを割り込んだという無礼の感覚はあったの
で、スキン氏に黙礼した。スキン氏はとっさに合掌し
てきたのでこれは宗教関係の人だと察しがついた。弦
は何か宗教にのめりこんで抜き差しならない状況にで
も陥っているのではないかと訝った。       
「今藤さん、ありがとうございました。私は京都に帰
りますわ。また、いずれ」            
「和尚様。また伺います。ありがとうございました」
 私が割り込んだために二人の熱い会話は中断された
ようだった。しかし、私はハイテンションになってい
たのでそんなことは気にしなかった。       
 スキン氏はそそくさと改札を通って新幹線乗り場の
雑踏の中へと消えていった。           
「弦。久しぶりやないか。何しとるの、こんなとこで」
「何しとるって見た通り京都のお坊さんと話してた」
「まさか宗教にハマってるんじゃないだろうな、お前
も」                      
「ハマったって、そんな変なものじゃなくて昔からあ
る禅宗のお坊さんだから新興宗教とかとは違うよ」 
「そんならええが。同級生の真理子、覚えとるか」 
「春木真理子。パンツのゴムが切れた子やろ…」  
「そうそう。水泳で着替えたときにゴムが切れて、そ
んで、オレがゴムを買いに走らされて買ってきた、あ
の春木真理子や」                
「イメージが固まっちゃうね。パンツのゴムが切れた
っていうことは相当インパクトあるもんね」    
「あるな。あいつはあの問題になったカルト集団のロ
ーマ真理教に入信してな。今は行方不明になってまっ
とるらしい」「それは知らんかった。そんな宗教にハ
マるような人間には思えんかったけどね。なんでそん
なことに」                   
「さあ、くわしいことはオレも知らんが、財産もなに
も全部教団につぎ込んで頭は坊主刈りにして熱心に信
仰しとるらしい。なにしろカルト教団やでな。そこら
の神社やお寺のお参りとは違う。何もかも抉られてま
うって感じや」                 
 帰る方向が同じなので私と弦は名鉄電車の乗り場の
方向に歩いていく。歩きながら弦の近況を聞いた。将
来開業をめざしてラーメン店の従業員に転職したらし
い。                      
「弦、なんか食べんか。夕食は?」        
「今ラーメン食べたとこ。その前に職場のラーメンを
食べて、昼はきしめん食べた」          
「きしめんか、いいね。奢るで付き合ってくれんか」
「え、また。勘弁してよ。腹の中が麺だらけになって
まう」                     
「いいんじゃないの、そういう日があっても。つるつ
るした麺でもって胃や腸の中をきれいに洗浄できるイ
メージや。食べれんかったらオレが残りを食べたるで、
付き合ってよ、弦。久しぶりの再会を記念して」  
 弦はまだ腹に余裕があったのか、好きな麺ならなん
とかなると考えたのか、旧交を温めることは重要と考
えたのか、私に付き合ってくれることを承知した。 
 私は東京で文学の仲間と会って書いた作品を褒めら
れたので新幹線の中でもニヤニヤして何度も同人誌の
自分の書いた作品の頁を繰り、読みなおしてハイテン
ションになっていたので中学の同級生の中でも気の置
けない弦とぜひ食事をして積もる話もいろいろしたい
と考えたのである。               
「きしめんなら、方向が違う。また戻らなアカンよ。
どうする」                   
 弦が言った。                 
「こっち方面に麺屋はないんかね。きしめんやなくて
もいい」 私がそういうとさすがにラーメンを職業と
する弦は名駅周辺のラーメン店は全部インプットして
いて、いくつかのラーメン店とその店の味の特徴を列
挙して述べてくれた。              
駅前「三風堂」濃厚トンコツスープちぢれ麺    
駅前「千珍軒」卵とじラーメン          
駅構内「魚々丸亭」東京魚介系牡蠣ラーメン    
駅構内「麺屋たつまき」柚子塩ラーメン      
駅構内「吉本家」豚骨醤油ラーメン        
稲沢「でぶ丸」醤油ベース昔ながらの中華そば   
「すごいね。そこまですらすら言えるとはすごい」 
「そんなことばかり考えていれば当たり前。だれだっ
て自分の仕事のことはスペシャリストやないの」  
「オレは中学教師をしているが、他中のことなんかま
るで知らない。興味もない。くわしくて自慢できるこ
となんて何もないわ」              
「そんなことないと思う。自分が当たり前にしとるこ
とでも、第三者からみれば普通ではない。スペシャル
になっとる。仕事ってそういうもんや」      
 私は自分の仕事を考えてみたが、中学で勉強したこ
とをそのまま同じことを何年も繰り返し教えているば
かりで、何の進歩も向上もなく、より詳しく勉強した
ところが中学生には響かず、基本をくりかえすばかり
で、講談師が十年一日のごとく同じ講談を唸っている
のと同様である。中学生に教える内容が即実人生に役
立つとは到底思えないし、教養というにしてはあまり
に平易すぎる。高校性くらいが相手ならば手ごたえも
あろうが、小中生では、深遠な内容を語っても海に向
かって演説しているにも等しく、空しく波間に吸い込
まれてしまう。                 
「そうやな。じゃその素朴な中華そばの店にしようか」
「いいよ。いいいけどその店のオヤジちょっと変わっ
てるよ」                    
「え、どういうふうに」             
「語るよ」                   
「語る?」                   
「そう、語るんや」               
「何を」                    
「なんて言うんやろ。世の中の動きみたいな。哲学み
たいな」                    
「宗教か」                   
「宗教じゃない。世の中の事や人の心のことを語り始
めると止まらない」               
「情勢とか世相ってやつか」           
「そうそう。『世相を読む』って番組、竹山健一とい
うパイプ咥えて辛辣なこというおじさんがかつていた
ね、ああいうことかな」             
「そりゃおもしろそう」             
「ラーメンは二の次でそのオヤジさんのインパクトが
まず強いんやね」                
「どんな客に対してもか」            
「それはわからんけど僕に対してはそうやった」  
「弦に世相を語ったわけや」           
「語った。ラーメン食べられなくなり、箸で器のマー
クをずっとこすって聞いてた」          
「食わせろって言わなあかんな」         
「食べずにオレの話聞けとは言わんかったから」  
「そんなに本格的に話すわけか」         
「フツーの世間話とは違う。とにかく聞いてもらいた
いんで、めぼしい客は捕まえて、語り始める。ラーメ
ンよりそっちの方が評判になってそれ目当てに来る客
もおる」                    
「それでラーメンが旨ければ文句ないけどな」   
「ラーメンはネギのぶつ切りが入っていて雑に作って
るって感じやね。昔なにか学生運動でもやっていて、
世間の目を欺くためにラーメン屋という仮の姿で表向
きは暮らしているだけなのかもしれん」      
「七十くらいの人なら学生運動崩れは大いにあり得る。
あるセクトのリーダーはたこ焼きを焼いとるらしい」
「じゃラーメン屋やたこ焼き屋は鎧の上に着た衣みた
いなものだから侮ってはいかんのやね」      
「その通り。ラーメン屋、たこ焼き屋、そして塾・予
備校講師はツワモノがかなりいると思ったほうがいい。」
「じゃあ、大堀もそうなの」           
「オレか。オレは違う。中学教師。お堅い公務員。余
暇で小説書いてる」               
「そういえば学校時代も小説書いとったね」    
 我々は名鉄電車乗り場に至り、赤いパノラマカーに
並んで席を取った。帰りの通勤客も一段落して電車は
空いていた。                  
「そう。中学教師をやりながら小説を書いて賞をとっ
て作家デビューするというのが、オレの人生のシナリ
オで書きまくらないかんのやけど…」       
「いかんのやけど」               
「なかなか書けない。仕事が忙しい」       
「そんなこと言っとったら歳食ってまうばっかやよ。
僕も前の仕事をやりながらラーメン店を巡って思い切
ってラーメンの道に進むことにしたんやで。思い切っ
て一つの道に絞ってやるべきやと思うな」     
「生活があるでな。仕事辞めて小説書いてすぐに生活
できんやろ。賞を取らなそんなことはできん」   
「それなら早く賞を取れよ。両方うまくやろうなんて
それは普通の人間にはムリやと思う。二足のわらじと
かいうけど、どちらかは絶対におろそかになる。一つ
に絞って賭けきらないと」            
「弦が言うと説得力があるな。そうやと思う。ラーメ
ン店の開業はできそうなの」           
「がんばればできると思う。まだ修行始めたばっかや
けど。開業しても大半はつぶれて失敗するらしいから
前途は厳しいけど頑張るしかない。初めからできんと
か失敗を予想して逃げを考えとっては絶対成功せんっ
て、先輩に言われた」              
「断じて失敗を予想せざる者はついに勝つ。オレも腰
据えて頑張らなアカンな。中途ハンパなことばっかや
っとったらいかんな」              
「男には勝負の時がある。今ついとる人は女店主やけ
ど、本当にラーメン作りに一途で火の玉みたいに寝て
も覚めてもラーメンのことしか考えとらん。ああいう
人やないと行列のできるラーメン店にはならんと思う。
どうしてそうな風に一途になれるんですかって聞いた
ら、やっぱり好きで楽しいからやって」      
「好きこそものの上手なれ、やな。これを好む者はこ
れを楽しむ者に如かず、やな」          
「何それ」                   
「論語にある。子曰く、好きでやっている者は楽しん
でやっている者にはかなわない。仕事を楽しむヤツは
一番強い」                   
「確かに店長は楽しんでる。休みの日まで麺の開発を
店でやってる。店の経営は副店長に一切任せて自分は
ラーメン作りに徹しとる。仕事を超越して楽しむ世界
にまでいってまっとる」             
 電車は稲沢駅に停車した。降りたのは弦と私のみだ
った。温かい電車内から降りると夜気が身に染みた。
早くラーメンを食べたくなる。しかし、弦は先ほど名
駅でラーメン食べたばかりで胃の中にはまだその麺や
具やスープが未消化のまま残っているはずである。よ
く付き合ってくれるもんだと感心する。ラーメンの梯
子というのは私には考えられない。        
「弦は全国のラーメンを食べ歩いたってさっき言った
けど、一日に何軒も店を巡って梯子したりしたの」 
「したよ。ラーメンなら別腹でいくらでも入っていく
のが不思議なんやけど、ラーメンとなると食事をする
という感覚がなくなって頭が仕事か勉強モードになっ
て胃の働きも制御して食べられるようになってまうん
やね」                     
 夜道を月光に照らされて弦と私は歩く。     
「そんな説は初めて聞いた。看護師がプライベートや
と血を見ると卒倒するけど手術の現場なら平気とかい
う話は聞いたけど、胃の働きまで仕事となると変わっ
てしまって、いくらでもラーメンを食べられるという
のは初耳やな。頭が仕事モードの時は麺もスープもほ
んの少ししか食べんってことかな」「違う。基本的に
食べるというのは、麺はもちろんスープも最後の一滴
まで飲み干して、器を舐めるくらいにして平らげてこ
そ完食と言うんや。刻みネギ一つでも器に残っとるよ
うなことはせんよ」               
「なるほど。こないだ健康診断の後、血糖値や体脂肪
が基準値を上まわっているんで、アドバイスを受けた
んやけど、夜遅く炭水化物を摂らないこと、一日おき
に三十分以上は必ず歩くこと、ラーメン、うどんのス
ープは全部飲み干したくなる気持ちはわかるが半分に
すること、この三つをきつく諭された。ラーメン職人
になって全国のラーメンを食べ歩きしようと思ったら
そのアドバイスをスルーして全部飲み干さなあかんと
いうことになる。オレにはラーメン職人は務まらんな
」「でもラーメン職人は全国の食べ歩きをしないとい
けないなんて決まりはないでね。それにスープを最後
の一滴まで飲み干さないといけないなんてルールもな
いし。健康診断士さんから止められたならスープは半
分でいいやないの」               
「そうか。そこは柔軟なんや」          
「でも僕やったら健康診断士さんになんと言われよう
と好きなラーメンなら最後のスープ一滴まで飲み干す
よ。プロっていうもんは自分の健康なんてものはセカ
ンド、サードで、仕事ファーストが当然やと思う。そ
れで血糖値がどうなっても本望やし、仕事モードにな
れば身体はそんな数値なんか跳ね飛ばして健康になる
と思うけどね」                 
 私は職人の心意気、プロ根性を見せられた思いがし
た。                      
「弦。お前は変わったな。学生時代のアマちゃんのお
前とは全然違うなぁ。人からなんか言われるとすぐに
考えを引っ込めてしまうのが昔の弦やったけど、なん
か一本筋が入ったっていうか、根性座ったっていうか、
今の一言感動したぞ」              
「前の仕事を辞めてラーメンの道に入ってから、自分
に自信が出てきたかもしれんね。顔つきが変わったと
か優しくなったとかよく言われる」        
 稲沢の駅から五分ほど歩いたところにそのラーメン
店「でぶ丸」はあった。看板にはシンプルに屋号と創
業大正十二年と書いてある。店の外に丸椅子が置かれ
ていたが行列はできていなかった。麺が終わり次第閉
店らしいのでもうクローズになったのかと思われたが、
営業中の札は掛かったままになっていた。暖簾をくぐ
って手動の引き戸を開けると中は客が一人しかいなか
った。年老いた男性が杖をテーブルにもたせかけ、背
中を丸めて麺をすすっていた。          
 ジャンジャンジャンジャ〜ン          
 いきなり店内にどらの音が鳴り響いた。船の出航で
もあるまいし、私は顔が引きつるくらいに驚いた。 
「最後の客が入店するとどらの音が鳴り響くことにな
っとる。びっくりしたやろ」           
「ビックリした」                
 そして店内には「蛍の光」が流れ出した。こんな曲
を流されたんではゆっくり食べていられない。さっさ
と帰れと催促されているようなものである。するとメ
ロディーは急に止まった。            
「らっしゃ〜い。こんな曲かけられたんじゃあ、ゆっ
くり食べてなんかいられないぜって、あなた思いまし
たね。だから止めました。」           
 仙人のような白髯を生やした初老の店主と思しき人
が現れた。弦は先ほど別れたばかりの小拙師も人の心
を読んだようなことを言ったことを思い出した。読心
術が世間では流行しているのだろうか。私は人の心を
言い当てるこの仙人のような風貌の店主にすっかり圧
倒されていた。一体何者なのだろう。やはりラーメン
屋は世を忍ぶ仮の姿で、世界革命でも考えている危険
人物なのかもしれない。公安やFBIにもマークされ
ているのだろう。                
「何にしますかねー。最後のお客さんなんでサービス
するよ。ネギラーメンがいいかな。よし、じゃあネギ
ラーメン二丁。まいどッ」            
 こちらは何も言ってない。その時先客の老人が言っ
た。                      
「最後の客だけサービスか。最後から二番目もサービ
スしろ、クソおやじ」              
 言葉遣いが乱暴である。            
「ゲンちゃんにはいつもナルトを二枚入れとるぞ。そ
れでも不服か」                 
 よほど気安い常連客なのだろう。        
「ナルト二枚がサービスか。残りもんを入れとるだけ
やろ。半熟卵でもサービスしろ、このどケチ!」  
「どケチはやめてくれよ、ゲンちゃん。新規のお客さ
んが驚くやないか」               
「ケチはケチや。こんなええ加減なラーメン作って金
取っとるラーメン屋のおやじはケチに決まっとる」 
「わかった。半熟たまごサービスする。丸ごと一個入
れたるでそういうことは言わんといてくれ」    
「そうか。丸ごと一個か。ほんならまぁ、許したるか」
 老人は納得したようで黙った。         
「ネギラーメンでええね。ウチのイチ押しメニューや
でね。まぁ食べてみて。麺大盛にしとくで」    
「あ、マスター。僕は小盛でお願いします。さっきラ
ーメン食べたばっかりですから」         
 弦が言った。私は大盛で結構だった。      
「なにィ,今藤さん。どこで食べてきたの」    
 店主が弦に尋ねる。              
「名駅の魚々丸亭牡蠣ラーメン」         
「あ、あすこか。ソレガシも先週食べに行ったわ」 
 この店主の一人称は「ソレガシ」なのである。  
「ラーメン食べたばっかでまたよう来てくれたね。わ
かった。小鉢で少なめにするわ。こちらさんは大盛で
ええのか。あ、そう。ちょっと待っとってね。すぐ作
るで」                     
「おい。半熟卵、はよもってこんか。ラーメン終わっ
てまうやねえか」                
 先客老人が叫んだ。              
「わかっとるて。サービスなんやで待っとってくれ」
                        
「はよせんか、タワケおやじが」         
 ほとんど暴言であるが、こんな会話でいつもやり取
りしているのだろう。              
 先客老人が私たちに向かって言った。      
「あんたらー、どういうつもりでこの店に来やーたか
しらんが、あのオヤジの作るラーメンなんか売りもん
にはならんようなデタラメなラーメンやでね。素人で
もできるラーメンを金取って余計なことをべらべらし
ゃべって唾を汁の中にいれて平気で出しとるようなラ
ーメンや。金出すのも惜しいくらいのクソラーメンな
んやで、それを知っとらなあかんよ。知っとりゃーす
のか」                     
「はい。評判はネットとかで調べてます。僕は三回目
のリピーターですから評価が高いんです。低かったら
初めての友達なんか連れてきません」       
「なにがええんか知らんが、若い人も結構行列作って
並んどるで、味のわからん味覚音痴の人が多なったよ
うやな」                    
「でもそういうおじさんだってしょっちゅうここに来
てそうやってラーメン食べてるんじゃないですか」 
「ワシか。ワシはここがつぶれてまったらかわいそー
やし、小せぇころから知っとる馴染の男やでしゃーな
しに来たっとるだけやて。こんなラーメンだれが好き
好んで食べるか。家へ帰ったら口直しにカップラーメ
ン食べとるでな、いつも」            
 ひどいことを言う常連客もいるもんだと私は思う。
いくら気心の知れた仲とはいえ、ひど過ぎる言い方で、
店としてはこんなことを言わせておいては風評被害が
立つというものだろう。弦と私は笑っていたが、店主
はこんな客は迷惑だろうと思う。文句を言ってサービ
スを要求し、おまけに店の評判を落とすような逆宣伝
をしている。                  
 店主がこの先客のために小皿にのせた半熟卵を持っ
てきた。                    
「持ってきたぞ。今日はこれで黙って帰ってくれ」 
「遅えて。ラーメンまぁ終わってまったやねぇか。半
熟卵だけモサモサ食えっていうのか」       
「イヤなら食わんでええ」            
「つぶれても知らんぞ。こんなラーメン出して客を捕
まえてワケの分からん話をまくし立てて、世の中そん
な甘ないでな。誰も言わんでワシが警告しといたる。
ラーメンは味が勝負や。それを手ェ抜いて、口先でご
まかして客を集めようっていう根性が腐っとる」  
 そう言いながらこの先客は半熟卵を剥いて口に入れ
ていた。そして残ったスープを一口飲むとテーブルに
立てかけていた杖を手に持っておもむろに立ち上がっ
た。                      
「ここに置いとくぞ。釣りはいらん」       
と奥に向かって叫んだ。             
「まいど、ゲンちゃん。またね」         
 老人は杖をついてシャカシャカと歩いて店を出てい
ってしまった。                 
 店主が厨房から出て来て、器を片付けながら、  
「すんませんねぇ、口の悪い常連客で、びっくりした
でしょう。お釣りいらんとか言っとったけど、二〇円
やよ、お釣りって言ったって。こっちはゆで卵つけと
るでね。気前のええこと言ってカッコつけとるけどし
っかりモト取っとる。でもまあ、あれで優しいところ
もあって、毎日ああやって閉店近くに来てくれるんや
わ」                      
「ご意見番っていうヤツですか」         
 私は尋ねた。                 
「そんなええもんやない。タダ言いたいこと言っとる
だけ。客の一人として受け入れとるだけ。経営のプラ
スになるような建設的なご意見なんか一言も言ってく
れーへん。わがまま言ってストレス発散しとるだけや。
家で奥さんにぺしゃんこに尻に敷かれとるらしいで」
「へーぇ」                   
 店主はまた厨房に引っ込んだ。旨いのか不味いのか
分からない。どんなラーメンが出てくるのか楽しみに
なった。弦が勧めるのだから先ほどの先客の言うよう
な「クソ不味い」ということないだろう。     
 三分もしないうちに店主がどんぶりを二つ持ってき
た。                      
「今藤さん、ごめん。小盛りってこと忘れてた。値段
は安くしとくで我慢して。食えん分は残しといて」 
「了解です」                  
 ネギラーメンはまさにネギ・ラーメンで、ぶつ切り
にした五センチほどの白いネギが大量に表面を覆って
いた。生ではなくて焦がしてある。        
「すごいネギやね」               
 私は小声で弦に呟いた。            
「やろ。ハンパないんや」            
 ネギの下にこれもかなり大量のもやし、麺はなかな
か出てこなかった。               
「うちはね。ネギが自慢なの。ネギをぜひ味わってほ
しい。徳田ネギっちゅう岐阜の岐南町でソレガシの友
が丹精こめて作っとる、世間のどこに出しても恥ずか
しくないネギやでね」              
 ネギを一つ箸でつまんでつくづくと眺めたのち口に
入れる。確かにしゃきしゃきとした歯ごたえと甘みが
あった。                    
「もう、スイカやメロンとおんなじくらいの糖度があ
るやろ。こんなネギはここだけやて。京都の九条ネギ
なんか目やあらへん」              
 店主は食材を自慢している。          
「それからもやしは宇都宮から毎週大量に仕入れとる。
友達がおってね、餃子屋をやっとるが実家がもやし栽
培の工場やっとるもんで安う分けてまっとる。シャキ
シャキしとる。これも甘いやろ。うちはネギともやし
で勝負や。麺やスープなんかどうでもええ」    
 最後のワンフレーズは聞き捨てならなかった。ラー
メン屋が麺やスープがどうでもいいというのは黙って
いるわけにはいかない。それならばラーメン店ではな
く、もやしやネギを活かした和定食屋でもやればいい。
「それは暴言だと思います。言ってはいけない一言じ
ゃないですか。麺やスープはどうでもいいっていうの
は」                      
「どうでもええがな。どうでもええで、どうでもええ
って言ったまでやで。どうでもよくなかったらどうで
もええなんて言わんて」             
「心で思っても少なくとも客の前で言うセリフではな
いと思いますよ。オレたちが今こうして食べているん
ですから」                   
「麺やスープは普通やろ。そんなもん自慢にはならん。
他のラーメン屋並みやと思う。しかし、ネギやもやし
は絶対に負けん。これで勝負して負けるならラーメン
屋辞めます」                  
「そういうのもアリやないの」          
 弦が言った。                 
 スープを一口レンゲで掬って飲み、麺を掘り出して
啜った。悪くはない。麺はしこしこしてスープもよく
絡んでいる。スープも魚介系で深みがある。店主は謙
遜して言っているのか、意識のレベルが高いのかもし
れない。                    
「美味しいです。麺もスープも僕の好みです」   
 私は率直にそう言ったのであるが、       
「お宅、失礼ですがお名前は」          
「僕ですか。大堀と言います」          
「大堀さん。あなたはまだラーメンの通とは言えない
ね。ウチの麺やスープを褒めてる段階ではまだ素人さ
んだし、客人としても通人の域までは達してらっしゃ
らない。こんなレベルで美味しいと言っててはいけま
せん。ソレガシとしては嬉しいんやよ。褒めてもらえ
ればね。やけどこれはスタンダードな味であって自慢
できるもんではありません。今藤さん。そうですよね」
 店主は弦に同意を求める。           
「ええ、まあ」                 
 弦はあいまいな返事をする。多分弦もよくわからな
いのだろう。                  
「今藤さんのボスである北野さんならわかると思うけ
ど、あの人の作る麺やスープのレベルこそ褒められる
レベルであってソレガシの作るのは足元にも及ばない。
時々北野さんはウチへも見えるんです。研究のために
ね。ホントに恥ずかしい。緊張して顔から火が出るく
らいに恥ずかしい」               
「ハイレベルな話でド素人にはついていけませんが、
弦のボスが研究に見えるくらいですから、マスターの
作るラーメンも相当なレベルであることには違いない
と思います。しかし、率直に言ってド素人の私には、
ネギやもやしより麺やスープの方が美味しく感じます」
「マスター」と思わず言ってしまったが、この人は映
画「カンフー・キッド」に出てくる少年を指導する老
師匠に風貌がよく似ている。白髪、白い髯、哲学的な
深い眼差し、「マスター」と呼びたくなる雰囲気を醸
し出している。                 
「あ、大堀さん。それはっきり言うの。それを言っち
ゃあおしめーやよ」               
 私は狼狽した。逆鱗に触れるような不味いことを言
ってしまったのかもしれない。「率直に」以降は言う
べきではなかった。               
「あ、えっと…、ネギはホントに甘くて、もやしは超
シャキシャキ感があって、麺と絶妙にマッチしててス
ープとよく絡んで…こんなの初めてです」     
 私は懸命にフォローした。           
「オオボリさん。そういうのを取ってつけたようなっ
て言うんやね。ソレガシ、一時国語の教師を目指した
ことがあって言葉にはちょっとうるさい。とにかく、
この店の売りはアマ〜い白ネギとシャキシャキしたも
やしや。それをわかってもらえる人に来てもらいたい。
麺やスープなら他の店へ行って頂戴。わかってまえる
かね、オオボリさん」              
「すいません。オオボリではなく、オオホリです」 
「それはゴメン、オオホリさん。職人にはね、こだわ
りがあってどうしても譲れん頑固なとこがあるもんや。
それは今藤さんのボスの北野さんもおんなじやと思う。
妥協ってもんが職人は一番嫌いなんや。政治家とは真
逆やと思う。ほんでもそんなやり方しとったら周囲と
ぶつかります。それで一般人は周囲と摩擦を生じるく
らいならば妥協をとる。しかし、職人は仕事を取る。
なんと言われようと譲らない。嫌われてもひどいこと
言われても仕事のためなら我慢できる。人の言うこと
なんか耳に入ってこん。それが職人というもんです。
ソレガシにはネギともやしにこだわりがある。麺やス
ープはこだわりがあまりない。路線変更も自由にやる。
しかし、ネギともやしだけは絶対に変えない。これが
『デブ丸』のコアですから」           
 弦と私は出されたラーメンを食べられなくなり店主
のご口上を拝聴していた。            
                    つづく 
                        
                        
                        
                                                                                








月刊WEB風 2020年11月号 通巻第140号
  [原稿用紙30枚]