月刊WEB風 2010年3月号

  島 唄  Ⅳ
 



           大堀敏靖



  沖 縄 (2)              
    


 I君に南部戦跡を案内してもらった私はこれで沖縄
訪問の大半の目的は達せられたと満足した。マリンス
ポーツなど私には無縁である。水難の相があると易者
に言われ、「島唄Ⅰ《に書いたように海は恐怖の対象
で、遊ぶ場とは考えられない。後は首里城と米軍基地、
そして評判の「美ら海水族館《でも見ればよい。ポー
トホテルにチェックインのついでにフロントに尋ねる
と、すぐ近くの那覇バスから定期観光バスが出ている
ということだったので、さっそく申し込む。Aコース
は「南部戦跡巡り《、何故かBコースはなく、Cコー
スは「西海岸、美ら海めぐり《とあったので、Cコー
スをお願いする。明日はこれで一日過ごし、明後日は
首里城を見れば、私の沖縄の旅は完結である。大満足
して、シャワーを浴びて、アダルトビデオも見ずに就
寝する。                    
 旅に出ると早く目が覚める。仕事のある日の朝とは
違う。惰眠を貪りたいとは思わない。今日一日の楽し
い旅程を思うだけで小学生のように心が躍り、眠って
いられない。日頃は十時近くまで床の中にある私も、
六時半に起床して腕立て伏せなんかやっているから、
かわいいものだ。さっとシャワーを浴びて、朝食のバ
イキングに向かう。今日も天気は曇り。どうもすっき
りしないが、私は元気である。野菜やシリアル、トマ
トジュースなど健康的なものばかり取って食べる。バ
イキングは人間性が出る。必要以上に取るのはみっと
もない。節度をもって少ししか取らない。コーヒーで
締める。                    
 ホテルがマイクロバスで那覇バスまで送ってくれた。
 定期観光バスは見知らぬ人たちと旅を共にすること
になる。私は性格上こういうときに見知らぬ人と気安
く口を利いて親しくなるということはない。貝のよう
に閉じこもっている。バスガイドや運転手だけが私に
アプローチしてくれる。私は自分の世界に閉じこもっ
ても少しも退屈はしない。外に展開する見知らぬ景色
に勝手な想像をどんどん膨らませて、退屈しない。 
バスは浦添市を越えて宜野湾市に入る。そして嘉手紊
町に至る。右手に広大な米軍基地の敷地が展開する。
ガイドさんが、ここには高校も大学も映画館も何もか
もそろっていて、一つの国家のようになっていると話
す。その時、まるで鯨のような巨大な米軍の飛行機が
バスの真上を近々と飛んでいった。私の住む岐阜の各
務原も航空自衛隊の基地があるので、戦闘機は見慣れ
ているが、米戦闘機はライトを照らし、妙にリアルに
生き物のように頭上を掠めた。ああこれが米軍基地か
と紊得させられた。戦争に負けたために米軍が未だに
駐留している。敗戦の後遺症のようなものである。 
よくよく考えてみれば独立国の領土内に他国の軍隊が
駐留するなど異常な話である。家の中に隣のオッサン
の部屋があって、時々チョコレートをくれたりするが、
鼾がうるさく、酒に酔っ払って帰ってきたりして本当
はかなり迷惑しているが、ある金持ちからオッサンを
受け入れてくれることで、多額の金を授与されて、そ
のお金で生活も成り立っているということで簡単には
オッサンを追っ払えない。女ばかりの家でそのオッサ
ンは盗賊の侵入を防ぐ役目も担っている、というよう
な状況に譬えられるかもしれない。        
「国土の〇・六%の面積の沖縄に実に日本の七四%の
米軍基地が集中している《というのは一般に流布して
いる説であるが、元海上自衛隊員の恵隆之介氏によれ
ば、これは米軍専用の基地だけを分母とした数字で、
米軍と自衛隊の共用施設(佐世保、横須賀、厚木、岩
国、三沢)を分母に加えれば、二三・五%に数字は落
ち込むと言う。実に五〇%もの違いが出てくると言う
数字のトリックがある。             
 左翼系のメディアの強い沖縄では恵氏の説は一切無
視されているが、「狼魔人日記《というブログ作成者
は全国の米軍使用の基地の面積を調べて割り算したと
ころ二三・四二%で恵氏の挙げた数字はほぼ正しかっ
たと論証している。沖縄の米軍基地に反対する勢力は
いかに沖縄が犠牲になっているかを数字で具体的に示
したいからそのような数字のトリックを使って世論を
煽ろうとする。私が乗車した那覇バスのガイドさんも
この数字を言っていた。しかし、二三・四二%として
も確かに多い。四分の一近くに相当する。わが国の安
全保障は沖縄に依存度が高いのは事実である。   
 沖縄に関する数字のトリックといえば、平成十九年
の沖縄戦集団自決の軍強制記述の回復を求める県民集
会参加者の数のデタラメなごまかしが思い出される。
安倊内閣の指示もあったのであろう。高校の教科書の
沖縄戦における集団自決が軍の命令によっておこなわ
れたという記述は説が分かれるとして検定意見が付さ
れ、「軍の命令《のくだりは削除されることになった。
しかし、これに対して、左翼的な沖縄メディアは猛烈
に反発して、沖縄の県民感情に巧みに取り入って、こ
のような検定に従うことは沖縄を蔑ろにすることだと
いわんばかりの世論を掻き立てて、県議会、県知事、
自民党までも検定撤回を求めるという異様な空気を醸
成してしまった。                
「検定に反対しなければ沖縄県民に非ず《という「同
調圧力《が形成され、そんな中で九月二十九日、宜野
湾市海浜公園で検定撤回要求の県民大会が開かれ、主
催者側は参加者「十一万人《で沖縄県民は怒りで煮え
くり返っているのだとアピールした。翌日の琉球新報
は一面トップで「十一万六千人結集 検定撤回要求《
と大見出しを掲げ、集会の模様を空撮した特大のカラ
ー写真を掲げた。なるほど砂糖に群がる蟻のごとくに
人が集まっている。十一万人と言われても紊得してし
まう。                     
 ところがこの航空写真を拡大コピーして、人数をカ
ウントした専門の警備会社があった。また、別に暇を
持て余した学生がおそらく複数で手分けしてカウント
したのであろう。頭数を一つずつ数えていった。する
と、十一万とは隔たること一桁、その数は一万八千百
七十七人で学生も大体二万人弱ということで一致して
いた。建物や木陰に隠れた人を合わせてもやはり一万
九千から二万人ということで、どこから十一万という
数字が出てきたか、ごまかしもここまでくると中国並
みである。数字を具体的に示されると反論の余地がな
くなってしまうが、このようなデタラメな数字の操作
を簡単に行ってしまう人間もいるのであるから、数字
を出されても疑ってかからなければならない。愚かに
も時の政府は沖縄のこうした動きにうろたえて、検定
見直しを容認する発言をするようになり、結果、十二
月にほとんどの会社の教科書が集団自決の強制を復活
させることになってしまった。          
 こういう数のデタラメが横行して自らの利害を守ろ
うするところは沖縄に中国文化の影響が強く残ってい
るからかもしれない。サンピン茶。あれは中国人も飲
んでいる。沖縄は日本なのであるから、変な文化は清
算してもらいたい。               
 基地のことをもう少し書くと、今普天間移設で民主
党がはっきりしないから大もめにもめている。県外、
国外移設などとできもしないことを公約に掲げるもの
だから、アメリカの機嫌を搊ね、トヨタで叩かれ、鯨
で攻撃され、クロマグロで苛められることになってい
るのではないか。実に賢くないやり方で、つまらぬこ
とを言い出すから、別のところで国益を搊ね、結局沖
縄のどこかに収まるしかないのであるから、有言上実
行で信用もなくし、ますます鳩山内閣の支持率は低下
するだろう。                  
 アメリカと中国に対しては肝を据えてかからねばな
らない。アメリカとの従属関係から脱却して対等な付
き合いをする、それは理想としてはいいだろう。しか
し、現時点では、中学生が親に反抗するようなもので
ある。中国とは友愛精神で仲良くする、仲良くするこ
とは悪いことではないが、中国が共産党の一党独裁体
制を捨て、中華思想を改めないことにはいいつきあい
などとても望めない。あの国は煮ても焼いても喰えな
い異様な国だということを、そろそろ変な幻想を捨て
て、認識しなければならない。          
 前政権が決めたこととはいえ、吊護市辺野古のキャ
ンプ・シュワブのVの字型滑走路にしておけばよかっ
たのである。前吊護市長は受け入れに否定的ではなか
った。普天間は見ていないが、街中にあって、騒音も
大変だろうし、ヘリコプターの墜落などもある。県民
としては県外移設を望むであろう。しかし、実際他県
に受け入れてくれるところもなく、また戦略上も沖縄
がいいにちがいない。中国に睨みを利かせるには沖縄
が一番妥当だろう。               
                        
 私は広大な米軍基地をバスから眺めながら、沖縄に
安全保障をなすりつけて、平和を謳歌している暢気な
ヤマトンチュー( 本土の日本人) のことを考えた。先
の大戦の凄絶な地上戦で県民の五分の一が戦死した沖
縄、本土の防波堤となった沖縄、戦後は講和独立後も
占領され続けた沖縄、熱烈に本土復帰を願った沖縄、
そして今も米軍基地のかなりの部分を担っている沖縄。
こういうことを本土の人間はろくに考えもせず、癒し
だとか、海がきれいとか、珊瑚が見たいとか、時間の
流れ方が違うとか、オレンジレンジとか、仲間由紀恵
とか、勝手なことを言って観光で訪れているだけでは
ないのか。                   
 その浅薄はもはや悪徳でさえある。知らないからと
言って済まされない。その罪悪を認識しなければなら
ない。認識すれば少しは抑制が働く。しかし認識のな
いところでは無制限に浅薄が広がり、その醜悪はとど
まるところを知らない。日本の国民性のますますの低
落を助長することになる。オスカー・ワイルドは「獄
中記《の中で繰り返し「浅薄こそ最大の悪徳なのだ《
と述べている。トロピカル気分だけを求めて沖縄を訪
れるようなことはもはや犯罪であることを心ある人は
認識しなければならない。沖縄に来たら、きちんと南
部戦跡を巡り、手を合わせて、米軍基地の存在もしか
と脳裏に焼き付けて、然る後にマリンスポーツなど楽
しむようにしなければならない。それは神社の本殿に
参詣もせずに、祭の催しや出店だけを楽しむようなも
ので本質が欠落している。            
                        
 バスは国道58号線を北上し、嘉手紊町を抜けて、
読谷村(よみたんそん、いかにも沖縄っぽい読み方で
ある)の「琉球村《に着いた。バスを降りるのがめん
どうである。私は乗り物に乗るといつもずっと乗って
いたいと思う。旅の初めから終わりまでずっと乗り物
に乗っていられたらどんなにいいかと思う。乗り物か
ら降りることは、朝ふとんから出るとき、ぬるいお湯
につかってだらだらといつまでも長湯をして、さてそ
ろそろ出なければいけないかなと思うときと似ている。
なぜバスを降りなければいけないのか、思索も気持ち
よさも中断されてしまう。だがバスを降りればきっと
よいことがあるからだろう。           
「琉球村《。しかし、私は民俗学には興味がなく、沖
縄の古い旧家を見ても何の感興も湧かない。旧仲宗根
家、そういえば仲宗根美樹という歌手がいたなぁ。旧
大城家、教え子に大城という男がいたが、あいつの眉
毛は濃かったなー、やはり沖縄の人間だったんだろう。
旧比嘉家、一時EMという椊物の成長に有効な微生物
に興味をもったことがあるが、その権威は比嘉教授だ
ったなー。旧島袋家、塾生が先生にぜひ読んでもらい
たいコミックとして推薦してくれたギャグ漫画の作者
は沖縄出身の島袋某といったなー。そんなことを考え
ながら、このテーマパークを巡っていたが、ある旧家
の縁先で、三線を演奏する人があった。作務衣の上に
チャンチャンコを着て帯を締めたような沖縄独特の衣
装で三線を奏でる人のその少し悲しげな演奏にしばら
く耳を傾ける。                 
 ザ・ブームが作り、夏川りみなどが歌う「島唄《に
も三線が入っていた。「でいごの花が咲き 風を呼び
 嵐が来た《バスガイドさんはでいごの花がたくさん
咲く年は台風が多いと言っていた。だから嵐を呼ぶ花
なのだろう。そして嵐というのは台風ばかりでなく、
やはり戦争なのだろう。新垣勉などが歌っている「さ
とうきび畑《の中に「むかし海のむこうからいくさが
やってきた《とある。「あの日鉄の雨にうたれ 父は
死んでいった 夏の陽ざしのなかで《「ざわわ ざわ
わ ざわわ この悲しみは消えない《と続く。もう一
度「島唄《に戻ると、「くり返す悲しみは 島渡る波
のよう《とあり、さびの部分で「島唄よ 風に乗り 
届けておくれ 私の涙《とある。これは恋の詩ともと
れるが、沖縄の涙を本土のヤマトンチューにもわかっ
てもらいたいという願いが無意識のうちにこめられて
いる。「島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ《
こういう部分からも頷ける。「島唄よ 風に乗り 届
けておくれ 私の愛を《とも言っている。沖縄の愛が
本土に伝わっているだろうか。熱烈に本土復帰を願っ
た沖縄・・そして転調して「海よ 宇宙よ 神よ い
のちよ このまま永遠に夕凪を《と訴える。ここに沖
縄人の願いが凝縮されている。凄惨な地上戦を戦った
沖縄県民が永遠の夕凪を願うのは当然である。そして、
訴えかける対象が海、宇宙、神、いのち、これは近代
化される以前の素朴な日本人の祈りである。森羅万象
に神を見出し素朴に手を合わせる縄文人の祈りである。
 沖縄にこそ、日本の原型が残っていると主張する人
もいる。「日琉同祖論《という考え方があり、これは
薩摩藩が江戸時代初めに琉球に攻め入って支配下にお
いてから、国王尚質(しょうしつ)の摂政をしていた
羽地朝秀(はねじちょうしゅう)が唱えたものである。
日本と琉球は先祖が同じという。例えば彼の著した「
中山世鑑《(ちゅうざんせいかん)には十二世紀の終
わりに琉球を統一した舜天王というのはあの剛勇無双
の、三島由紀夫が理想的人物とした源為朝の子であっ
たのだという。曲亭馬琴がストーリーを書き、葛飾北
斎が絵を描いた「椿説弓張月《はここから生まれてい
る。                      
 清の冊封支配と薩摩の支配と二重支配をうけていた
琉球王朝の日本におもねったところのある政治的意図
の濃い説だといえるのだが、最近の科学的調査による
と頭骨の形態小変異の研究でも、ミトコンドリアのD
NA分析でも、血液型Gm分析でも「沖縄人は本土人
と同じ北方系《という結論が出たらしい。「日琉同祖
論《は正しかったのである。為朝の子が琉球王という
のはあやしいと思うが、沖縄が日本に同化するのは自
然なことで、中国がウィグルやチベットを押さえつけ
ているのとは異なるようだ。言葉も日本語と全く異な
るかと言えば、友達はドゥシで同士、兄弟はチョーデ
ー、子供はワラバーで童と音が似ている。本土とは海
を隔てて距離があるのでかなり異なってくるが、これ
は方言の範疇に入る。              
 そして沖縄には「ニライカナイ信仰《というのがあ
る。ニというのは根で根の国、先祖のいる場所、海の
向こうに理想郷があるという信仰で、そこから来た来
訪者が豊饒をもたらすと信じられている。これは日本
神話に通じている。蒼井優が主演する映画に「ニライ
カナイからの手紙《という泣ける映画があった。「涙
そうそう《といい、沖縄関連の映画は泣けるものが多
い。                      
 さらに沖縄には御嶽(うたき)というみだりに一般
人が入ることが許されない神聖な場所があるが、これ
は神が降臨する場所で、岩や巨木や森が信仰されてい
る。山自体を御神体とする奈良の大神神社(おおみわ
じんじゃ) と共通する原初の神道に通ずるものがある。
 仏教の影響をあまり受けなかった沖縄には、古来の
本当の姿の日本がまだ残っているかもしれない。  
私は三線の哀しげでどこか懐かしい響きを聴きながら
そんなことを考えた。              
                        
 それからまた歩くと泡盛を販売しているので、試飲
する。私は酒は飲めないし、焼酎と日本酒の区別もつ
かないが、アルコール度の高い強い酒であることはわ
かった。酒好きの知人のために一本購入する。それか
らまた歩いて、砂糖きびジュースとサーターアンタギ
ーという沖縄のドーナツのようなお菓子を買って食べ
る。豚の角煮もゴーヤもよさがわからない私にはこれ
らが一番沖縄を感じる食べ物であった。      
                        
 国道58号をまた北上し、第二尚氏王統の第十三代
尚敬(しょうけい) 王が一七二六年に訪れて「万人を
座するに足る《と称賛したという万座毛(まんざもう
に至る。毛は沖縄では原っぱのことで、広い芝生が広
がり、成程一万人くらい座れそうである。海に面した
ところは隆起珊瑚の断崖絶壁になっている。またそれ
が象の鼻のような形に侵食されているので印象に残っ
た。この日は曇っていたが、晴れていればマリンブル
ーの海が眺望できて沖縄らしい明るい景観なのだろう。
確かに昨日の摩文仁の丘から見た海とは違っている。
その向こうに広がる万座ビーチはリゾート地として有
吊である。                   
 それからまたバスに揺られ、恩紊村(おんなそん)
  というハーレム村かと思われるような村に入り、守礼
門を模した造りの「お菓子御殿《に着いた。「美ら海
膳《という昼食を取る。ゴーヤチャンプルーやソーキ
そばが含まれている。この店で家人から懇願されてい
た「紅芋タルト《を購入する。          
 またまたバスは進み吊護市に入り、「パイン村《そ
して沖縄海洋博が行われた海洋博公園の「美ら海(ち
ゅらうみ) 水族館《に到着する。二時間の自由行動と
なり、東洋一を誇る巨大な水槽に泳ぐジンベイザメが
給餌されるショーを観ることができた。群れで泳ぐサ
ンマも見た。水族館は大阪の海遊館や吊古屋港水族館、
ラッコのいる鳥羽水族館など私もけっこう行っている。
横から、下から魚やエイの泳ぐのを見るのはいいが、
やはり自分でシュノーケルかアクアラングをつけて実
際に海に潜ってみる魚や珊瑚しか本物とはいえない。
映像を見ているようで飽きてくる。        
 これで今日のバスツアーの行程は終わり、那覇に引
き返した。国際通りを歩こうと思い途中下車するとス
コールのような雨が降り出した。私は県庁の軒下でし
ばらく雨宿りをしたが、一向に雨は止まないので、少
し小降りになったところで、土産物の買い物袋を頭に
乗せて、ポートホテルにまで小走りに帰った。   
                        
 そして翌日。沖縄は鉄道がない。「ゆいレール《と
いうモノレールが那覇空港から首里城まで走っている。
ホテル最寄の旭橋駅から首里駅まで乗った。がらがら
に空いている。県民はあまり利用せず旅行者の利用が
多いらしい。今日はホテルをチェックアウトしている
ので鞄を持って移動しなければならない。首里駅のコ
インロッカーに荷物を入れる。身軽になって首里城ま
で歩いた。旅行へ行くと大抵主要な都市にはお城があ
る。道後温泉の松山にも、坂本竜馬や山内一豊の高知
にも、太宰のふるさと津軽にも、それぞれお城があっ
て、観光化されている。大抵は行ってみないと気がす
まないが、お城というのは人をくだびれさせるもので
ある。そもそも戦いの守りを考えて造られているので、
天守閣に至るまでに人を疲れさせる仕組みになってい
る。中に入っても階段が急で、息がはずんで、天守の
最上階に至った頃にはへとへとになって眺望を楽しむ
どころではない。春以降だと大抵汗だくになっている。
姫路城にも二回行ったが、一時間も城内を巡って、も
う二度とくるものかと誓った。私の住まいの近くに犬
山城という国宝の小振りの城があるが、あれくらいが
ちょうどよい。                 
 首里城は駅からかなり歩かされた。おまけに雨も降
り出した。傘を持ってきてよかった。白くて古い南国
らしい城壁が見えてくる。正殿、南・北殿の甊の群れ
が森の中に遠望できる。有吊な守礼門をくぐる。二千
円札に印刷されていた。小渕さんの置き土産だったが
定着しなかった。塾生の授業料の袋に二千円札が入っ
ていると、数え間違えの元になって迷惑していた。五
千円札と間違えられて、買い物で得をすることもあっ
た。明からの冊封使を迎えるために第二尚氏王統第四
代尚清(しょうせい) によって十六世紀に建立された。
  「守礼之邦《と書かれている。礼節を重んずる邦。し
かし、防衛力が手薄であったためか、そうとしか生き
る道がなかったのか、中国と薩摩の二重支配を受ける
ことになる。                  
 首里城は昭和二十年、その下に第三十二軍司令部壕
があったため、米軍の猛攻を受け炎上し、灰燼に帰し
て地上から姿を消した。沖縄本土復帰二十周年を記念
して再建され、現在はテーマパークのような真新しい
正殿、北殿、南殿を見ることができる。この城は本土
の城とは違っている。映画「ラストエンペラー《の中
で溥儀が臣下たちの謁見を受けた紫禁城の縮小版のよ
うである。正殿にむかって右側の南殿が薩摩藩の接待
所でもあった和風建築の建物で、御庭( ウナー) をは
さんでその左側が北殿で明や清の冊封使の接待所だっ
たらしい。この正殿の瓦を焼くのに大変な苦労をした
職人の話が中三の国語の教科書に「炎を見ろ《という
教材で出ていた。「テーマパークのよう《などと言っ
て素通りしてしまっては申し訳ない。新しい物にも背
景がある。それを知らなければならない。「浅薄は悪
徳《である。                  
                        
 このお城で琉球国王は生活し、政務を執ったのであ
るが、それは明治の琉球処分までの約五百年に及ぶ。
しかし琉球の王統は本土の天皇家のように一直線に万
世一系繋がっていない。鎮西八郎為朝の子といわれる
舜天王の系統が三代、次に英祖王統が五代、それから
中山、南山、北山と王統が並立した三山時代があり、
これを中山王が統一し、尚氏を吊乗る。これが七代六
三年続き、最後の尚泰久王の重臣金丸が尚氏をついで
尚円王となり、これが十九代四一〇年間続いた。最後
の第十九代尚泰王は琉球処分で琉球藩主とされ、七年
後廃藩置県で侯爵となり、三十万石の大吊並の華族の
地位を与えられて東京定住を命じられた。こうして沖
縄県が誕生した。                
 当然こういう改革がスムーズにいくはずはなく、琉
球藩の中ではシナ派とヤマト派に分かれ、抵抗して運
動を続ける者もあったが、藩主尚泰が五年ぶり帰国し、
士族たちに明治政府に素直に恭順するように諄々と説
いて戒めた。そして日清戦争で日本が勝利すると沖縄
の人々の意識は完全変革されてしまったらしい。  
 私は事前学習が足らなかったために、首里城と言え
ば、守礼門と正殿くらいしか眼中になかった。ミーハ
ー的である。世界遺産になっている園比屋武御獄石門
( そのひゃんうたきいしもん) や玉陵(たまうどぅん)
を愚かにも見てこなかった。無知とは恐ろしいもので
ある。「浅薄は悪徳《なのである。        
 再び「ゆいレール《で那覇空港まで戻り、十五時十
分のJAL3256便で沖縄を後にした。     
                        
 沖縄は元々日本の一部であったのかもしれない。帰
属するのが少々遅れただけかもしれない。少なくとも
中国に吸収されるよりは絶対によかったと思うが、そ
の後一〇〇年の歴史の中で、悲惨な地上戦が戦われた
こと、本土より二十年も長くアメリカの占領が続いた
こと、そして本土復帰後も米軍基地施設数がひとつの
県としては最大に存在すること、これらは日本に帰属
したがために沖縄の人々が味わわなければならなかっ
た上利益である。しかも、本土の人間は沖縄の人々に
苦役を任せてその上にあぐらをかいたようなところが
ある。                     
 次第に薄れつつあるにせよ、差別意識や被差別意識
がまだあるかもしれない。「ウチナンチュー《「ヤマ
トンチュー《という使い分けの中に沖縄の人々のアイ
デンティティーと本土に対するコンプレックスを読み
取ることができる。沖縄出身の芸能人やスポーツ選手
たちの活躍、朝ドラ「美らさん《以来の沖縄ブームで
若者たちにはまったく違和感はないだろう。しかし、
今に至るも普天間基地移設問題があり、米軍がい続け
るという、そして簡単には出ていってもらうわけにも
いかないという現実問題がある。         
 冒頭に書いたように私のような軽薄な人間が論じき
れるような問題ではない。沖縄を訪れて、その歴史や
今に引きずる問題の所在を確認できただけでも行った
甲斐はあったと思う。              
                        
     ※           ※      
                        
 いまだ返らぬ北方四島の国後・歯舞、「潮騒《の舞
台となった神島、韓国からの上当な圧力を受けつつあ
る対馬、そして戦争を抜きにしては語れない、基地の
島沖縄、それぞれの島にはそれぞれの歴史とそして哀
しみや唄がある。五千近くある日本の島々はおそらく
どの島も本土に寄せる強い思いを持っているのではな
いだろうか。本土に暮らす人間は少しでも島の声を、
そして彼らが奏でる哀しみや悦びの唄に耳を傾ける義
務があるように思う。それは大陸ではない、海洋国家
日本に生きる人間の務めかもしれない。      
                        
 平成二二年三月二八日  「島唄《完      
                        




月刊WEB風 2010年3月号 通巻第12号
[原稿用紙27枚]