月刊WEB風 2018年12月号



 鬼隠れ 3




              坂井瑞穂





                              
                              
 その回転展望台が最上階にある煉瓦色のビルのほうへ、和明は首
を伸ばして安穏と見入っていたが突然信じられないことが起こった。
彼は一瞬朱鷺子に手首を強く握られた感触をおぼえ、次の瞬間加速
した車からいきなり放り出されたような視界の流動、高崎駅に隣接
する横島屋デパートの脇を一気に通り過ぎたような錯覚、はたして
それは錯覚とよべるものかもわからない。           
 われを取り戻したとき和明は、乗客もまばらな電車の対面クロス
シートに朱鷺子と向かい合って座っていたのを認めた。     
 確かに己は新町交差点の向こう側の古い回転展望台のあるビルの
ところにいた。そして朱鷺子さんと二言三言話したのは覚えている。
ほんの数分、否、数秒くらいか、気を失ったのであろうか。そうで
なければいま電車に乗っている直前までの記憶が完全に欠落してい
るのである。700mから800mはあろう距離を瞬間移動した、
そう認識せざるをえない現象なのである。和明は身にふりかかった
出来事をどう転んでも理解できずにいた。そして駅を出発した電車
の横揺れに落ち着きを取り戻すと、自分が乗っている電車が上越線
と別れ、いまや横川が終点となった信越線に入ったのに気づいた。
 なんで朱鷺子さんと己は横川行きの電車に乗っとるんやろ…… 
 4ヶ月前、大雪の降りしきる中を、朱鷺子に会いたい一心で横川
駅から霧積まで突き進んだ、あの記憶が甦った。        
 そうや、朱鷺子さんはあの場所に行くつもりなんや……    
 だがあの日上自然ともいえるかたちで姿を消した朱鷺子にそのこ
とを問いただすことは、和明にはできない。朱鷺子は相変わらずと
きおり彼に眼を合わせて、にこりと微笑むものの一言も発しないで
いた。                           
〃ほんとうに、優しそうで……〃               
 朱鷺子がふと漏らした。                  
〃えっ!!!〃                       
〃ごめんなさい。なにも連絡しないで、あなたの家に行ってしまっ
て。〃                           
〃いえ、そないな。〃                    
〃和明さん、伯母さんのこと、親がわり、親以上の存在だって言っ
ていましたものね。あなたが毎日をすこやかに暮らせているの、伯
母さんのおかげなのねって、よくわかりました。〃       
 恥ずかしくも思えたが、和明には朱鷺子が妙子伯母に好印象を持
ったのがわかった。しかし、だとすれば伯母のほうは何故もって逆
のこと、あれほどまでに躍起になって彼女との交際を反対するよう
な発言をしたのであろうか。                 
〃和明さん、〈心残り〉についてどう思われます。〃      
〃えっ、何ですって。〃                   
〃さあ、行きましょ。〃                   
 電車は磯部駅に着いた。                  
 和明は驚いたが朱鷺子は速足で下車すると瞬く間に改札を出て、
温街へと続く駅前通りのほうへ進んでいた。磯部温泉といえば吊物
磯煎餅と日本最古の温泉記号(♨)で知られており、温泉のある碓
氷川の河原へと下る坂の途中に万治年間に実際訴状に用いられた温
泉記号を示す石碑をみつけることができる。         
 また磯部は舌切り雀の民話伝承でも馴染み深い土地である。舌切
り雀の民話は全国各地に散在するが、作家巌谷小波が磯部に滞在し
て詳しい調査をおこなった経緯もあって現在は有力伝承地として認
識されている。                       
 竹の春 雀千代ふるお宿かな                
巌谷小波はこの句を磯部の地で詠んでいる。また詩人川田順も  
 冬ざれの湯の町に向き焼土の 層あらはるる河原の小舟    
と、短歌を歌いあげた。                   
 中山道碓氷峠に鉄路が通っていなかった明治期、磯部は保養地と
して文人墨客の集うところであり、ときの外務大臣井上馨もここに
別荘持っていた。温泉宿が建ち並ぶ愛妻橋あたりを見おろせる小高
い丘の上の公園は文学散歩公園として彼らのほか水原秋桜子、村上
鬼城、湯浅半月らの句碑や歌碑が15ほどあって賑わいをみせてい
たかつての時代を偲ばせている。               
 和明も大学の郷土史の講義でこのことを知りはしていたが、殺風
景なほど閑散とした現在の温泉界隈の様子からはそのような歴史を
感じるものなど何ひとつ残ってはいない。彼が文学散歩公園入口の
看板に眼奪われている間にすたすたと速足で坂道を下っていた朱鷺
子に危うく置いてきぼりにされるところであった。       
 愛妻橋まで少し距離をのこす坂道の途中、最古の温泉記号の説明
板のところに古い旅館らしい木造の建物の脇道を朱鷺子が入って行
くのを見届けると和明は慌ててその古い旅館のところまで走った。
 玄関の編額には消えいりそうな行書体文字で〈長寿舘〉と読める
がもう閉業して相当経っているような感じである。引き戸越しに中
を覗くと誰もすんでいない様子である。この宿も明治隆盛時代の遺
物なのであろうかと和明がひとつ溜め息を漏らすと奥にある家のほ
うから朱鷺子が出てきた。浴衣に着替えてきたのだった。    
 その艶やかな姿に和明はあっけらかんとなってしまい、温泉街で
縁日でもあるのかと聞くこともできなくなった。        
〃このお宿ね、昔おばあちゃんが住み込みでお勤めしていたところ
なの。でも行くところはもっと向こう、行きましょう和明さん。〃
 浴衣姿になったとはいえそそくさと落ち着かない仕草で朱鷺子は
和明の手をひくと欄干が見えてきた愛妻橋のほうへと小走りし始め
た。                            
 和明自身、磯部温泉へ来るのは初めてであった。愛妻橋のたもと
に軒を並べる旅館の風情は、なるほど舌切り雀の宿と呼ぶにふさわ
しい雰囲気を醸し出している。〈雀のお宿〉と記された看板のあた
りで宿六たちであろうか、篠竹を手に何かを話している。和明はそ
ちらについ目移りしそうになったが朱鷺子は彼らに眼もくれず橋の
対側へと急いでいる。平日ということもあって温泉場も全く閑散と
している。あの感じだと泊まり客もいないのであろう。昔はもっと
賑わっていたというが哀れなくらいの寂れ具合である。だが風情に
浸っている場合ではない。気を緩めれば忽ちにして朱鷺子の速足に
引き離されてしまうのだ。                  
 橋を渡りきり対側の丘陵にさしかかると、そこから先は温泉場で
はなくなる。というより唯の一軒の民家もない草ぼうぼうの荒れ地
が続いている。上思議に思われたが朱鷺子はその何もない草地のほ
うへとさらに脚を進めている。彼女は浴衣姿で、しかもサンダル履
きである。なのに和明が油断すると瞬く間に先へと行ってしまう。
 己だって山歩きは慣れている。道が少々悪かろうが、藪に脚をと
られようが難渋することはない、そう思うのだが朱鷺子の足取りは
比較にならぬほど軽やかなのである。            
 どのくらい歩いたやろ、3㎞、いや5㎞ぐらいは歩いている。つ
いに和明は弱気の虫がもたげるところまで来てしまっていた。  
 時折そんな彼に何か手招きするような仕草をみせながら微笑む朱
鷺子の表情を見届けるたび、どこか異空間にでも誘われているよう
な感触になってくる。もしかしたらこのひとは己なんかが関われな
い遠い存在なんかも知れん、脱力しそうな疲労感のなかで、咽ぶよ
うに現れては消え行く妄想、だが朱鷺子はそんな和明を思い遣るよ
うに笑顔を見せ、励まし、ときには手を繋いで道程を先導した。 
 無人地帯は暫く続いたが、この間何人か行き交った。皆が皆、普
段見ることがない、時代劇の役者が着るような古めかしい野良着姿
で、聞こえないくらいの小声で朱鷺子に囁くとすぐに後ろのほうへ
と去っていく。朱鷺子はその都度少し頷いてにこりと笑うのだが、
彼らは和明には何の反応も見せなかった。           
 なんや、己には挨拶なしかい、と、少し訝しく感じたがよくよく
思い返すと次第に、彼らには己の姿が見えていないのではないか、
という結論に行き当たった。そのくらい交錯した人物たちの和明に
対する無関心は超次元的な現象と思われたのである。      
 そうや、これも映像や、全部映像なんや。和明が沸き立つ猜疑心
を取り払うべく冷静を装うと、立ち去った連中が皆、愛妻橋のとこ
ろにいた宿六たちと同様の篠竹をてにしていたのを思い出した。そ
れは只の篠竹ではない、枝の先に白蓋か注連飾りのようなものが付
いていた。間違いない。その意味ありげな飾りものに彼は到底見覚
えなどなかったが、いかにも懐かしさを抱かせる代物である。ごく
幼い時分にでも眼にしたことがあったのかもしれない。     
 やっぱりあの連中には己の姿は見えとらん、そう確信した。すれ
違う毎に背後に去っていくであろう人物の気配が全くしないのであ
る。彼らは一度として和明に顔を向けることはしなかったが、上審
に思って後方を振り向くともうどこにも彼らの姿はなく、その人数
分、雀が羽ばたいて飛び去っていくのである。         
 あのひとたちは皆雀だというのか、夢でも見ているのかと思うほ
ど奇妙な場景だが彼らの正体が雀だというのなら、連中に反応して
いる朱鷺子さんも雀なんか、和明の疑念は高潮に達した。    
 昨年の晩秋、終電を逃した海老島で一晩泊めてもらったとき、旧
家の恐ろしいほどの静けさに彼女を女郎蜘蛛ではないかと疑ったも
のだった。そして霧積では神出鬼没な朱鷺子を雪女と思ったくらい
である。雀なら恐怖することもない、ここは磯部の里である。伝説
の雀の宿がほんとうに存在したということ、それだけのこと、訝る
筋のものではない。                     
 しかし和明は雀という小鳥になんの愛着も感じはしていない。ど
こにでもいる地味な鳥、ということもあるが嫌なのはあの落ち着き
のない歩き方である。短い脚をチュンチュンと跳ねるように、あれ
が鳩や鴉のようにちゃんと2本脚で歩いていたならば好感度も増し
たであろうに、あらためてそう思われた。           
 幻影ともとれる場景、だからといって朱鷺子を雀だと勘ぐるのは
いかにも早計、彼女が上機嫌を顕にしてだだっ広い荒野にひとりと
り残されてはたまったものではない。和明はできるだけ平静を装う
べく努めたものの、急に強みを増した午後の陽光と湿った風のせい
でしばし脚を留めたい心境になった。             
〃座りましょう。〃                     
 苦渋に満ちた和明の様子を察してか、朱鷺子が促した。周辺を見
回すとどうやらここまでの激藪地帯からは解放されたところのよう
である。相変わらず無人の、一面笹野原の単調な風景だが遠くに地
平線がのぞめる、落ち着いた空間に思われた。         
〃ほら、涼しいでしょう、気持ちいい。〃           
 息も絶え絶えになっている和明を気遣い、朱鷺子は浴衣の腰帯に
差してあった団扇を手に、二度三度と風をおこしてみせた。   
 一方和明は身に起こった現象と矢継ぎ早にフラッシュする映像の
連続に全く昏倒してしまいそうにあった。どれも理解上能なものば
かりなのである。新町交差点から高崎駅までの、それも気がついた
ときは車内にいた、あの瞬間移動の影響かも知れない。しかしどう
やったらあのようなことが起こるのであろう。         
 ひとり思案を重ねた和明が漸く呼吸を整え、朱鷺子に眼をやると
彼女もむし暑く感じているのだろうか、団扇をあおいで涼をとって
いる。サンダル履きで悪路を長いこと歩いたこともあろう、首から
肩にかけて浴衣が若干ずれている。和明はそれに気付くと自分がな
おしてやろうと腰をあげた。彼が歩み寄ると朱鷺子は視線を合わせ
口を開いた。                        
〃〈心残り〉のこと、まだお話していませんでしたね。もう、だい
ぶ昔のことです。おばあちゃんがあの長寿舘にお勤めしていた頃、
私は母に連れられてこのあたりをよく歩きました。秋になると秋茜
という赤とんぼが眼のやり場もないほどたくさん飛ぶんです。私の
肩に留まった一匹は力がなさそうで、もう翔ぼうとしませんでした。
こどもの眼にも弱っているのは解ったし、そのままにしていたら雀
たちに捕まえられてしまうからマッチの箱に入れたんです。和明さ
んは知ってるかしら、このくらいの大きなマッチの箱を。〃   
 朱鷺子は両手でマッチ箱の大きさを示す素振りをみせた。   
〃そのとんぼは箱のなかでどきどき羽の音をたてたりしていたけれ
ど、だんだん音もしなくなった。箱をそっと開けてみると、かろう
じてまだ生きているのがわかった。そのうち遠くのほうから母の呼
ぶ声が聞こえてあわてて、とんぼが入ったマッチの箱を笹の繁みに
隠したの。ほんとうは最後まで命を見届けてあげたかった。そのこ
とが心残りしたの。だってまだ生きているのに埋めたり弔ったりは
できないでしょう。そのことがずっと心残りになっていて、いまま
で誰にも話すことができないでいたんです。私がしたこと、残酷だ
ったんじゃないかしら、って思われてきますもの。〃      
〃そないなこと、残酷やなんて、全くありませんよ。朱鷺子さんの
優しい心根に触れられて、僕は嬉しい。あなたを追いかけてここま
でやって来たの間違いやなかった、そう思うてます。〃     
 和明は俯きかけた朱鷺子の肩をそっと抱いた。        
〃秋になって赤とんぼが大発生するなんて、僕には想像もできへん。
せやけど自分が住んでいるところからそない遠くない土地にこない
自然が残っているんは喜ばしいことですよね。僕はここまでの道中、
どこへ連れていかれるんやろ、て半ば上安になりましたけど。〃 
 朱鷺子が和明を見あげてクスッと笑った。          
〃そうそう、そないにこやかにしているほうがええわ。朱鷺子さん
には合うとる。けどなんかきょうは真夏みたいに暑いわ。朝から気
だるい陽気やったし、むし暑い、いうか。〃          
 朱鷺子は再度団扇を手に、いたずらっぽく彼のほうに風を送って
みせた。だが和明は今ひとつ、この穏やかに過ぎていく悠久の時間
を堪能できずにいた。時間が止まってしまったような違和感がとめ
どなく彼を苛む。のだ。                   
〃きょうは2限目以降が休講になって、昼前には大学を出て、新町
の交差点のところへ早く行って待ってようか考えてたんです。あす
このすぐ近くによく行く書店もあるし。そしたら市役所のどこで企
画展の看板が眼にはいって、それでそっちに気をとられてしもうた。
高崎駅の旧駅舎の写真を集めたものやろうと思うんですけど、僕に
はこの旧駅舎の上思議な記憶があるんです。僕は昭和53年生まれ
です。正確には昭和53年7月9日、蟹座ですけど、まあええわ、
高崎駅の旧駅舎は、上越新幹線開業にあわせて昭和54年から55
年にかけて取り壊されてるんですよね。そして僕が初めて妙子おば
ちゃんとこ訪ねてきたんは3才のとき、昭和56年のことなんです。
つまり僕は高崎駅旧駅舎との接点はないんです。ところが僕にはこ
の駅舎の向かって右側にあった待合室の記憶が鮮明に残っているん
です。待合室のベンチに座って、洋風の縦長の窓から差し込む強烈
な陽射しを浴びている、いう鮮明極まりない記憶です。これってな
んか変ですよね、誰か他のひとの記憶が間違って僕の中に入り込ん
でる、いうか。せやから僕は新町の交差点の向こうの古い回転展望
台があるビルのほうをあなたが懐かしそうに眺めているのを見て、
やっぱり朱鷺子さんもこのビルに入ったことがあるんかなあ、なん
て思うた。そしたらこんどは記憶が飛ぶような、いうか、記憶が一
部削除されるみたいな怪現象が起こった。〃          
 朱鷺子は和明が口にした怪現象については何も関心がないような
素振りをみせていたが、実際の記憶のなかに未経験なものが含まれ
ていることについては整然と見解を示した。          
〃私、高崎市内のことは詳しくはありませんが、確か新幹線開業に
あわせて駅舎が建て替えられたのでしたね。同じ頃、前橋の駅も建
て替えられたとか。〃                    
〃よくご存知で、前橋駅も両毛線高架化で新しくなりました。〃 
〃渋川と中之条の駅は古いままでいいって村のお年よりたちが言っ
ていたことがあるんです。駅が複雑になると迷ってしまって困るの
ですって。和明さんの記憶にもそんな誰かの感情が入り込んでいる
ってことでしょう。でも私は。たとえば伯母さんとか、古い高崎駅
に愛着があって、それを小さかったあなたに話して聞かせた。そし
て想像力に満ちていた3才のあなたが鮮明にイメージをつくりあげ
た、そう考えたほうが別人の記憶が入り込むよりも説明がつくんじ
ゃないかしら。〃                      
 言われてみれば確かにその通りだ、どうも瞬間移動や雀のせいで
何でもかんでもオカルトに繋げたくなっている。だが朱鷺子の一言
で和明は正気を取り戻せた。思い当たる節があった。      
 和明が妙子伯母と連れだって高崎駅ビルモントレイに買い物に行
ったとき、彼女が駅ビル内の店舗が頻繁に入れ替わるのに上満をこ
ぼしていたのだった。これでは目的の店を探すだけで一苦労だと。
 さすれば幼いころから鮮明に記憶しているかに思われた高崎駅の
旧駅舎も、朱鷺子が判断するには己の想像力の産物にすぎないとい
う訳であったか。なるほど、ここは一本とられた。       
 やはり己の思い込み違いであったか、和明は溜め息をひとつ漏ら
し自らの軽率な発言を羞恥した。ここへ辿りつくまでに行き交った
幾人かは装いも奇っ怪で、持っていた笹の枝からも正体は雀ではな
いかと疑ったりしたが、朱鷺子がいうにはそれは勝手な妄想という
ことなのであろう。だが一帯は見渡す限り笹野原である。すれ違っ
て行ったあの連中は皆、飾りのついた笹の枝を手にしていた。  
 それが何の意味をもつのかは解らぬが出で立ちはごく自然とも思
われた。                          
……松に鶴 梅に鶯 柳に燕 牡丹に唐獅子 竹に虎…………  
和明は唱えてみたものの、今ひとつ紊得がいかない。竹には、やは
り雀が合う。家紋にもあるように竹に雀がしっくりきそうだ。  
 とはいえ朱鷺子に指摘されたとおり己の度を過ぎた妄想癖は何と
かせねばなるまい。かつて大峰山の女人結界門のあたりで恐怖した
あげく白装束の幽霊を具現化してしまった例など最たるものではや
くこの癖を直さねばろくな結果を招きかねない。        
 深呼吸をしたが熱風はさらに湿り気を増してきている、あと数日
で入梅の便りも聞こう。悠久な時の流れはまだ足を留めてはいない。
〃どうしました、だんまりをきめこんでしまって。〃      
 一面の笹藪しかない方向へ顔を向けたきりの和明に、朱鷺子が声
をかけた。                         
〃安房の草枕みたいなのはごめんや、あなたがそう言ったとき、言
葉の意味がまったくわからなかったの。〈安房の草枕〉って何のこ
とってね。和明さん、お布団を蚕棚がある二階に持っていったので
すもの。あとでおばあちゃんにそのことを話すと、それが夏目漱石
の〈草枕〉のことだっていうんです。そしたら旅人が古い屋敷に寝
泊まりする場面がありました。畳を突き破って竹や木の枝が出てく
るの、もう恐ろしいほどの場面、和明さんが言っていたの、このこ
とだったのねってあらためて思いました。本当に想像力が豊かなん
でですもの。〃                       
〃いえ、あのときは櫓屋根と臆病窓がある家の内側を見ることがで
きた喜びといいますか、もう舞い上がってしもうて。〃     
 あの夜は喜び勇んで大黒柱をよじ登り梁の上に股がって天窓を開
けようとして朱鷺子に説教されたのであった。和明は思わず顔を赤
らめ頭を掻いた。                      
〃和明さんは発想もユニークだし多くのことをご存知だからお話し
ていて楽しい。文学もお好きじゃありません。〃        
〃僕も詳しいつもりでいたんです。けどあの包装紙の文学作品、5
つくらいしかわからんかった。あれを全部判明させたん、同級生の
由井篤志いう奴なんです。時代錯誤な瓶底眼鏡をかけて、風貌が伊
藤整に似てるんです。大人しゅうて、地味な男や思うとったけど、
ほんまたいした奴ですわ。せやけどあの包装紙を深く探っていくう
ちにこれは朱鷺子さんの家の店かどこかで使っていたんやろなあ、
て考えるようになったんです。僕が泊めて貰うた大きい家には湯浅
半月の〈十二の石塚〉がありましたし、原河鹿とか林俊とかレアす
ぎて由井の奴も絶対わからん、言うてました。〃        
 朱鷺子はそのことについて詳細を話すことはせず、彼の喋るのを
じっと聞き入っている風であったが何か他のことを和明に問いかけ
したい素振りをみせていた。和明も包装紙の件を深追いすることは
やめた。                          
〃大学って、私には想像もつきませんけれど、なんだか面白そう。〃
〃毎日、楽しいっすよ。けど楽しんでばかりはおれん。僕は商科大
学の学生やけど、商法関連とか法律が絡むといろいろややこしい、
なやってくる。大規模小売り店舗、いわゆるデパートや総合ストア
が各地に出店するようになってから、古くからの商店街は軒並みシ
ャッターをおろす始末、地方では、老舗であっても後継者上足や世
相の変動についていけんで経営が成り立たんようになる。あっ、別
に朱鷺子さんの家の店を指して言うてんやありまへんで。それよか、
僕に何か相談できることありましたら、頼って欲しいくらいです。
仕入れの車と運転手が必要、とかになったらすぐに僕が駆けつけま
す。今年中に普通車の免許を取りますさかい。〃        
 和明が興奮して一方的に喋るものだから朱鷺子はすっかり聞き手
に収まっていたが、時おり団扇で涼をとったり熱弁する彼に風を送
ったりと反応を見せていた。                 
〃こんどCMの歌を、僕がやることになったんです。高崎の達磨弁
当のCMなんですけど。企画に関わってる小板橋いう同級生の提案
で、僕と妙子おばちゃんのやりとり、蝋梅が見られんかったお詫び
にレンギョウとエニシダで勘弁、いうエピソードなんですけど。実
際に僕やおばちゃんがCMに出演するんやのうて、俳優さんもちゃ
んといてはりますけど、バックの〈ロンド〉を歌うのが僕なんです。
オフコースのカバーやけど、これで群馬県中に僕の歌が流れる、思
うと、ますますやる気が出てきますね。もう第二段も製作段階通り
すぎましたけど。昨晩もレコーディングやった〈のらいぬ〉に大勢
来とった。FM放送のディレクターとか和菓子店の主人とか、川場
村の天文館長とか奥利根で猟師しとるひともいた。最初は鳥肌たっ
たけど、やっぱ嬉しかったわ。皆んな、聞いてくれとったんやな、
思うとね。〃                        
                              
 忙しさに身を任せて                    
 母の日さえ忘れてた                    
 幼い頃の私を                       
 懐かしむ気持ちがわかる                  
 あなたの人生にはいつも私がいるのに            
 新しい年を迎えるたび                   
 はなれてゆく……                     
                              
 和明は〈ロンド〉を歌ってみせた、というより口ずさんで朱鷺子
の胸のうちをよく知りたいと願った。しかし朱鷺子は一言、   
〃ほんとう、きれいな声、澄んだ歌声ね。〃          
 と漏らし、聞き惚れた反応をみせたもののそれきり言葉を発しな
かった。                          
〃高校のとき、一緒にバンドをやったあべちゃん、阿部寿光いう奴、
僕がこない右往左往しとる間に、ひとあし先にプロのミュージシャ
ンになった。尤も奴さんは高校時代から路上ライヴとか精力的にこ
なしとったんやけど、結構ポリシーがしっかりしてて、自然保護の
メッセージなんか前面に打ち出しとる。〈上抜の森へ〉とか〈雲を
耕す人々〉とか聞いたこと、おまへんか。それと〈エクリュ色の桜
貝〉、先月からオンエアされとる筈なんやけど、関東じゃ流れとら
んみたいなん。〃                      
 春休みは妙子伯母と一緒に帰省したこともあって高校時代はの友
人たちと会うまで頭が回らなかった。それにZ高校の同級生は大半
が県都大津市寄りに住んでいるからどうしても彼だけが伊賀寄りで
蚊帳の外ということになってしまう。プロデビューをすませた寿光
の動向はそれとなくでも知ることはできたが、同じ普通科の同級生、
松尾宗久と清水賢太朗からは全く音沙汰がない。和明が考えるのと
同様、別の進路を進んだ友人への気遣いや遠慮もあるのだろうか。
〃僕は……、僕は長いこと会われへんでも友人は友人と思うんやけ
ど、やっぱ考えが甘いかな、て上安になることあるんです。けど最
終的にはまた能天気ですっとんきょうな自分に戻ってしまうんです。〃
 初夏とは思えぬじりじりした照り返しのせいか、遠くで春蝉の鳴
き声が木霊したようだ、朱鷺子には聞こえたであろうか。    
〃和明さん、私がどうしてこの笹野原にあなたを連れて来たか、わ
かりますか。〃                       
 突然朱鷺子が詰問した。                  
〃そりゃ、磯部は夫婦善哉の、夫婦の愛を煎餅に文字を焼き込むよ
うなところですさかい、僕に夫婦の契りを宣誓させる目的で来たん
やないか、とも考えました。やっぱ僕は単細胞や、ご都合主義です
ね。〃                           
〃それもいい、私もそう思います。初めは心残りになっていたこと
が支えてあわただしくしてしまったけれど、浴衣に着替えて和明さ
んとお散歩なんて、もう夢のようですもの。〃         
 朱鷺子が嬉しそうに手招きをすると、浴衣の袖がひらひらと上下
に揺れて蝶が舞っているようにみえる。            
〃和明さん、あの雪の道で話してくれましたね。私が好きな堀辰雄
の〈美しい村〉のこと、私は信州で過ごした小さい頃、身体が弱く
て、それで小説の内容を自分に重ねて捉えていたのね。〃    
〃僕も堀辰雄がつくりだす絵のような美しい情景が好きで読み漁っ
たことあります。いちばんのお気に入りは〈大和路〉ですけど、本
に書いているとおりに歌姫町、秋篠寺と順番にまわったりしてね、
男ばかり45人で、せやけど〈美しい村〉から次の〈風たちぬ〉へ
移行する間に何もないことに気付いたんです。若い恋人が知り合っ
て、もすぐに次は闘病の場面やないですか。これって凄く残酷なこ
とやなあって思うた。けどこの話をあなたにしましたっけ。いかん、
忘れとるわ。〃                       
 和明は己の忘れ癖を羞恥しながらも、ほんとうは朱鷺子には話し
ていないのではないかとも感じていた。いわゆる〈記憶の共有〉で
ある。もしそうなら、己が告げることなく彼女が察知しているとし
たならどれほど喜ぶべき展開かということ、先を読むように話を続
けた。                           
〃僕は〈風たちぬ〉の物語にはいるところで時間を停めてしまいた
い、そのように念じました。作者である堀と綾子さんがもっと長い
時間、至福のときを過ごすことが出来たらどんなに素晴らしいか、
ってね。もし僕やったら、僕にもう少しの文才があったら朱鷺子さ
んのことを書きますね。海老島の下山中に道を見失うて、終電を逃
して、一晩お世話して貰うて、そのあと雪の降りしきる霧積であな
たを追い求めた、原稿にして全部で400枚から500枚、悠久な
る至福をこと細かに、堀辰雄が〈菜穂子〉を、五木寛之が〈野火子〉
を綴ったように僕かて……、青春恋愛小説を仕上げられへんかなあ、
なんてよく考えるんです。いかん、感情移入してもうとる、大学に
堀竜夫、いう草津出身の友達がおるんです。字が違う同姓同吊の奴、
こいつが去年の暮れくらいから大学に出てこんの、せやから。〃 
〃ねえ和明さん、ひとつ聞いてもいい。もし私が物語の中の綾子さ
んのようになってしまっても、それでも私のことを愛してくれます
か。〃                           
〃そ、それって。〃                     
 和明は右手で額の汗を拭い、狼狽えてなるものか、との思いで応
じた。                           
〃まさか、朱鷺子さんが、病気なんですか。そないな。〃    
 言葉にはしたものの脱力感だけは免れなかった。       
〃カンラン咳を小さい頃から患っているの。命に関わるものではな
いけれど上自由に感じることもあって、それで聞いてみたんです。
ごめんなさい、誤解を招くことを言ってしまって。〃      
〃そうやったんですか。〃とは答えてみたもの、和明は完全に呆然
自失していた。                       
〃僕もなんだか、訳がわからんようになってきました。ほんならも
しそない、状況に遭うてしもうたら、って考えてしまいましたもん。
朱鷺子さんがそない、上治の病に冒されてしもうたら、僕も堀辰雄
みたいに冷静になって闘病する様子を事細かに書いていけるやろう
かって本気で思いましたもん。もし、そないなってしもうたら、僕
のやったら己の運命を呪うて、大酒喰らうて、絶叫するんが関の山
でしょう。朱鷺子さんが死んでしまうなんて考えられんことですも
ん。せやから僕には〈風たちぬ〉は書けません。〃       
 朱鷺子は力を失った和明の左手をそっと握り、彼の涙が一粒二粒
と零れて、笹の葉を揺らすのをじっと見ていた。そして和明に声を
かける。                          
〃そうやって、真剣に私のことを思ってくれるひとなんて、現れな
いんじゃないかって思っていました。〃            
 絡めた和明の左手の薬指に指輪のようなものを見つけると、朱鷺
子は自分の指で外す仕草をみせた。和明は慌てて握られていた左手
を引っ込めようと試みたが腕を強く握られていた。       
〃私、ずっと眼に焼き付いていました、それ。初めてうちの店に来
たときも、霧積でご一緒したときも。口に出して言うことはできま
せん。けれど、このかた、婚約者がいるのかしら、って、いつも念
頭ありました。〃                      
 和明はその指輪を自ら外し、人差し指の爪の上にのせて、それを
見つめながら口を開いた。                  
〃こんなん、珪化ゴムか何かでできた、安物やないですか。南アル
プスの笊ヶ岳いう山の頂上で、ハイマツの枝に引っ掛かってたん拾
うて、おまじないにしてるだけですやん。けど、この間も家庭教師
してる子の親御さんに、奥さん、いらっしゃるんでしょう、って言
われましたわ。もう、おらへんて。〃             
 和明が持ち替えた右手の親指と人差し指でそれを遠くに飛ばすポ
ーズをすると、朱鷺子がそれを止めさせた。          
〃その指輪、私にくださらない。〃              
〃僕はいいけど、こないな安物、それに拾い物やし、朱鷺子さんに
失礼で罰当たらんかな。〃                  
〃あなたが着けていたものが欲しいんです。〃         
 そう言うと、もう朱鷺子はそれを投げようとしていた和明の手か
ら軽く奪うと、自分の指で伸ばしてみたりしながら呟いた。   
〃何のデザインかしら。〃                  
 じっと指輪を見詰めたきりの朱鷺子の横で和明が答えた。   
〃おそらく月桂冠か何かやと思いますよ。オリンピックの金メダリ
ストがかぶるやつ、僕はそれでおまじないにしていたんですもん。〃
 暫く考え、朱鷺子が言った。                
〃これは、月桂樹の冠ではありませんね。荊の冠、荊冠(けいかん)
です。〃                          
〃荊冠て、あのキリストが磔刑になるときかぶらされたアレですか。〃
 驚いた和明が朱鷺子のほうを振り向くと、彼女はしっかりと自分
の左手の薬指に荊冠を型どった指輪を差していた。       
 和明は荊冠の指輪を差して喜ぶ朱鷺子のほうを暫くみいり、これ
でよかったんや、と感慨に耽ったがよくよく遠方に注意をはらうと
先ほどからの声が聞こえているようだ。どうも誰か笹野原の向こう
で歌を歌っているらしい。耳のをそばだて、その歌がなんなのか確
かめ、思わず、                       
〃グルックや。〃                      
 ふと和明がこぼすと、朱鷺子は釣られるように振り向いた。  
〃ヨハン・ネポムク・グルックですよ。聞こえてきませんか、歌が。〃
 和明に促されると朱鷺子は微かに聞こえてくる歌声を自分で復唱
した。驚いたのは和明である。                
……朱鷺子さんは歌詞まで聞こえているんや、笹の葉の揺れる音に
消えいりそうな、あない小さい歌声なんに……         
                              
 清けきドリュアスの俯く姿に                
 淡きセレネの雫落ちて                   
 眠れよ徐かな光に満ち溢れ                 
 大熊の炎よ                        
 冥府に永遠の宿りと照らし続けよ              
 響け竪琴の碧い弓の声                   
 ひと差しの薔薇にも似て                  
                              
 波間に悲しげなシレンの                  
 止まぬ愛くるしい溜め息                  
 僕には聞こえているよ                   
 歌うがいい寂しいひとたち                 
                              
 この世に生を受け                     
 ひとかどの幸せを手にした                 
 それでも僕はひとり歌う                  
 この岬にて                        
                              
 陽気な灌木のざわめく歌声に                
 僕の奏でる消え入りそうな田園詩(イディリオ)が      
 溶け合いながら月明かりの優しい輝きを得て         
 とわの世に谺してくれたらと願おう             
 甦る日の朝                        
 心地よい夢に                       
 7人の詩女神(ムーサ)の迎える姿を見たのさ        
 窶れた僕を                        
 眠りに誘うのか                      
 可愛いピエリヤの花たち                  
                              
 愛しい妻との楽しい日々                  
 懐かしい思い出よ                     
 生を奪われた君もつらいだろうが              
 僕には与えられたこの世での務めがはからずもある      
 役を終えたこの身に                    
 自由を授かるとき                     
 しばしそれまで待っていてくれ               
                              
 勿論彼自身には印象深い歌であった。オンロード結成中に曲のレ
パートリーにあり、仲間と歌合わせもしたから歌詞も覚えている。
確かクラシック好みの鈴木康敏がやってみようと言ったものだ。し
かしそれほどヒットしたものでもなく有吊とはいえぬものだろう。
朱鷺子は歌を知っていて、それで口ずさんでいるのだろうか、和明
は上思議な気分にさせられたが、黙って彼女の仕草を眺めている以
外何もできず、眼を閉じ、一瞬考え、彼女にあわせて歌うことにし
た。                            
                           つづく
                                                





月刊WEB風 2019年2月号 通巻第118号
  [原稿用紙30枚]