月刊WEB風 2018年10月号



 鬼隠れ




              坂井瑞穂





                              
                              
   止まることなく流れては                
   再び帰り来ぬ優しきもの                
   人生航路の変わらぬ道連れ               
   死せる後も我らとともに身を沈む            
    フランツ= シューベルト 〈時〉より         
                              
 草葉の滴を陽炎が蔽い、酸い匂いのたちこめた篠懸の原を秋茜が
舞っている。ひとりの小さな女の子が笹の茎でこしらえた鞭を振り
回しては雀の児をしきりに追い払った。大事そうに抱えた小箱をそ
っと隠し見るように開けると、羽根のもげた赤とんぼがひとつ入っ
ていた。女の子が軽く指で触れると、まだ微かに命があるのを知ら
せてくれる。                        
 母親らしい若い女が向こうで呼んでいる。          
〃なにしちょる、急がねか。あしたまでに碓氷の山を越えねといけ
ねんだよ、はよ来。〃                    
 野良着姿のその女は風竹と雲とが織り成す影絵の中へと消えてし
まった。女の子は小箱を笹薮の繁みに戻すと母のもとへ駆け出した。
〃あしたまでに碓氷の山を越えねといけねんだ。角を切られた憐れ
な鬼が逃げて行ったっちゅう碓氷の山を。〃          
                              
                              
     鬼隠れ(をにがくれ)                
                              
                  坂井瑞穂        
                              
                  平成10年6月某日   
                              
 和明は自転車の手入れを終え、ほとばしる額の汗を拭った。明日
からはこれが通学の脚になるかと思うと少しは気が安らいだが、入
学後の1年あまりでこれが3台目である。2台目は先週、奥多野の
烏帽子岳で林道のえぐれた路面に滑り落としてしまった。運よく帰
り道の途上で藤岡市内の自転車店の前を通ると安値の看板をかけた
ものを見つけ、すぐに自分のものとした。           
 新年度からは大学までの道順も通行量の多い中山道を改め、鏑川
橋から山名をぬける烏川の右岸を通ることにしている。この道筋に
は高崎市内に入る手前に私立の商科短大があってこのごろ行き帰り
によく立ち寄っている。掲示板にあるアルバイト募集のビラが自身
の在籍する上州商科大学のものよりも多様で条件のよいものが眼に
ついていたのだった。                    
 上州商科大学は地域拠点大学構想に基づいて開校した新しい大学
である。現在計画されている国公立大学の学校法人化と併せて北関
東経済系大学グループとして8年前にできたばかりである。高崎に
は歴史のある市立経済大学もあり、私立の商科短大が近年設立され
た経緯もあって学生が集まるのか不安視されたことも議論されたこ
ともあった。                        
 上州商科大学は表向きは群馬県と県内自治体による運営とされて
いるものの、埼玉県北部に首都機能の移転を目論む某政治家に拠る
ところが大きいともっぱらの噂である。            
 その政治家は自らの講演で中核都市への統合合併推進計画を隣県
の高崎市へも働きかけると発言したそうである。いずれにしろ今後
地方の大学が統廃合を求められることになりそうななかで、見切り
発車的に開校した上州商科大学では当初風変わりな学者や教授連が
目だって赴任してきた。外国の右派左派活動家との繋がりがあると
いう研究者、または常識的に不可能とされてきた事象に敢えて挑戦
する新鋭の学者など、彼らは新規設立大学の目玉として一時期話題
になりはしたものの、その後数年でひとり、またひとりと異動、ま
た退官していった。                     
 学内でも、在学中の学生から図書館の蔵書が手薄だなどとなにか
と設備面での不満もあがっているようである。         
 和明も大学内の図書だけでは資料不足を感じ、高崎市内や県都前
橋の他の大学や、場合によっては埼玉県の本庄あたりまで足を運ぶ
こともある。いまでは読みたい本がどの大学の図書館のどのあたり
にあるということまで概ね頭にいれてある。もちろんその際、そこ
のキャンパスにある生協や購買部、学生食堂も存分に利用させても
らう。学生の特権を最大限に行使する寸法なのだ。特別な場合を除
き学生証の提示を求められることはまずない。         
〃かずちゃん、上州商科大学はたしか県立だったわよね。〃   
妙子伯母が惚けたことを言っている。             
〃おばちゃん、何言うとん。校名に上州とあるやんか、州立や州立〃
和明が悪戯っぽく返した。だが隣接する大学の歴史背景の詳細まで
をも知るものは地元でも稀有なのが世相のようである。     
 新年度を迎えた4月、晴れやかな風に浮かれて幾分かの安穏をき
めこむようになっていた和明はいきなり授業料の前期未納分を督促
された。1年次の後期分には奨学金が充てられていたからすっかり
忘れていたのだった。能天気に構えすぎたせいもあるがこのことは
妙子伯母には伏せておこう。実家の父親にも授業料くらいはバイト
でなんとか工面したる、と強気を示しておいた。父にはあまり無理
はするなと一言受けただけである。幸いにしてこの数ヶ月たいした
出費もなく過ごしてきたから預貯金にはゆとりがある。大学の事務
課には陳謝をいれ明日にでも払い終えてしまおう、そう考えた和明
だったが金銭面で憂慮せぬためにも閑時をつめておきたいと思うよ
うになってきた。                      
 春休み中、高崎市内出身の小板橋という同級生に誘われ24時間
操業の工場の夜勤に働きに出た。そのときの稼ぎもあって今は若干
の余裕がある。実のところ和明には別の目論見があった。    
 その工場は深夜勤務担当の従業員のための給食が、毎晩の欠員分
が朝まで片付けられずにあるのを、彼はそれを自分の朝食として失
敬することを覚え、以来、夜勤のバイトを辞めたあとも早朝工場に
出向いては臆せずそれらを弁当箱に詰めることもやっている。週に
何日か工場を覗くと大抵23人分が残っていたりするのだが、和明
がそれを家に持ち帰って食べていると妙子伯母に、       
〃そんなひもじいことしなくてもいいのに。〃         
と小言を喰らった。                     
何はともあれ伯母に心配だけはかけたくない。         
 そういえばこのところ毎日を理詰めに過ごそうと躍起になって、
なにかとものごとをじっくりと堪能することをやめている。   
 朱鷺子と会った大雪の霧積温泉での記憶が遥か時の彼方へと消え
入りそうなほどせわしい日々を送っているのだ。朱鷺子はどうして
いるだろう。改めて思うと急に懐かしさが込み上げた。     
 首都機能を何度となく麻痺させた悪天候も、それからは猛威を振
るうことなく、ほどなくして春の陽気は訪れた。榛名外輪山から吹
き下りる北風は肌を凍てつかせるほど冷たくとも、日差しが幾分強
みを増してくる様子がわかるのだ。日の光を浴びることで鬱積した
暗い感情が溶解していくのを実感できるのだ。そして日毎、夕暮れ
が遅まっているのが手に取るようにわかる、そんな季節の訪れとと
もに己の慌てぶりな性分が遂に芽吹いてしまったようである。  
 秋間梅林で満開の香りを楽しんできた妙子伯母が和明を呼んだ。
〃かずちゃんも一緒に行けばよかったのに。お天気も最高で芳しい
香りでいっぱい。〃                     
しかし妙子伯母がもうひとつ待ち望んでいた蝋梅は花の時期を過ぎ
盛りを失っていたのだという。和明は蝋梅の花がほかの梅に遅れて
雄黄の鮮やかな彩りを見せるなどと自信たっぷりに言ってしまった
ものだから、伯母に対して恥ずかしい気持ちになっていた。   
 本来蝋梅は庭梅や紅梅、白梅に先んじて花を咲かせるものらしい
が、そのほのかな色合いと温かな印象に惑わされ、さすがの和明も
見当違いをしたようである。                 
 秋間から花の便りが届くと、続いて箕郷、榛名からも届く。こう
して空っ風の上州は一気に山芽吹く春を迎えるのである。    
 和明は春季休業中に甲賀へと帰省した。己の計画では各駅停車の
旅でもしながらゆっくりと帰るつもりであったが、妙子伯母が同行
することとなって慌ただしく新幹線に乗り込むこととなった。  
〃だってそうでしょう。かずちゃんはそれまでうちへ来ることはあ
っても、生まれ育った親元を1年近く離れることなんてなかったわ
けだし、かずちゃんのお父さんが私の弟だからって、大切な息子が
達者にしているか、報告くらい私から言わないといけないからね。〃
 和明は記憶を辿れど妙子伯母が甲賀の実家に来たことは思い出せ
なかった。                         
 妙子の夫、小井土朝雄はもとい下仁田の在所で森林組合の仕事を
しており、当時まだ道路事情の悪かった上武国境や十国峠を越えて
は埼玉県の秩父や長野県の佐久方面まで産物の蒟蒻芋や甘葱、せん
ぶり、黄蓮などをトラックで配送に通っていた。台風通過後の林道
崩壊に巻き込まれて亡くなったのは和明が生まれる前のことである。
〃群馬と埼玉を隔てる山あいの地域は昔から山賊が出るっていって、
いつも心配してた。そしたら道路の事故だって、あのときはなにが
なんだかわからなくなって、それからほどなくしてかずちゃんのお
父さんが訪ねて来るようになったの。〃            
〃親父の話やと、おばちゃんが小井土の婚家や親戚中で孤立してま
う不安がある、いうことやったけど。〃            
〃上州の古い家ではね、余所の土地ほど纏めて虐めにかかったりは
しないようだから、私もあまり気にはならなかったんだけど。〃 
〃その点親父は神経質になっとった。最悪おばちゃんを連れ戻さな
あかんかもしれん、ちゅうて。〃               
 和明が10歳上の兄美岐男に連れられて妙子を訪ねて来たのはま
だ物心のつかない3歳のときである。最初の頃は父親も同伴してい
たが大抵は兄弟二人で来ていた。後になって妹の茜も何度か付いて
来ることもあったが、伯母にいちばん懐いていたのは誰がみても和
明であった。                        
 あるとき和明の父が自身の姉である妙子に          
〃この子は朝雄義兄さんの生まれ代わりかもしれん。〃     
と意味の深げなことを言った。                
〃喜んで懐いておるのも小さいうちだけかもしれんが、俺は和明の
思いのままにさせてやろうと考えとる。美岐男かて同じことや。な
んぼ長男やからいうて家に家族に媚びへつらう必要あらへん。好き
なようにしとったらいいわけや。外国に行きたきゃそれもよし、オ
リンピックに出たきゃ、またそれもよしや。〃         
 暫く物思いに耽っていた妙子伯母がふと和明のほうを見て、  
〃かずちゃんはちっちゃいときから口癖のように言ってたわね。僕
はおばちゃんの味方や、おばちゃんは僕が守るって。だから私も生
まれ代わりの話を戯言だなんて思っていないの。        
 でもだからってかずちゃんはこれからいっぱい可能性を持ってい
るわけだから、あまり私に気を遣いすぎるのもいけないわね。〃 
和明は出す言葉をも失った。                 
 和明の生まれ故郷、甲賀郡甲賀町木楽(いちい) 野は甲賀地域の
中でも最も三重県との県境寄り、同じ忍者の里で有名な伊賀地方と
隣合わせである。高校時代も大津市内出身の友人阿部寿光や、同じ
甲賀郡でもいまや栗東工業団地の一角に様変わりした甲西町の鈴木
康敏、貴生川の松尾宗久や清水賢太朗らに田舎者扱いをされたもの
である。                          
……おいノブさん、拓殖行き最終行ってまうで……       
拓殖とは草津線の終着駅柘植駅の隠語なのだが、いつもそうやって
揶揄されてきたのも事実である。               
〃おばちゃんは楽野寺て行ったことある。〃          
〃ないわね。私が群馬にお嫁入りしたの、まだ土山の宿場に家があ
ったころよ。それからみきちゃんが生まれて、そのあと木楽野に移
ったわけだもの。〃                     
〃ほんなら向こう着いたら行ってみよか。最近になって古い仏像と
か公開しとるそうやから。〃                 
 和明が超高速で走る新幹線列車の車窓に眺め入ったきり落ち着か
ぬ様子でいるのを妙子伯母が気にして、呼びかけた。      
〃かずちゃん、どうしたの。浮かない顔して。〃        
〃やっぱな、高校まで仲良かった連中、皆んな卒業してちりぢりに
なってもうて、もうこれから先なかなか合われへんようになるんか
な、そない考えとった。なんかこう、えろう虚しい、なってくるん
や。あれは本当に友情、よべるものやったんでしょうか、とか考え
てもうて。僕としては慌てず騒がず、5年10年合われへんでも友
達は友達や、思うんやけど、他の皆んなはどう思うとんのやろ、て
ね。急に弱気の虫がうごめきだしたみたいなんや。〃      
〃大学ではどうなの、いつも独りでいるみたいね。お友達いないの〃
〃大学でも親しゅうしとるもんはおる。この間、工場の夜勤に一緒
に行った小板橋文世いう奴、高崎の駅から近い繁華街に江戸時代か
ら店を構えとる香木店の倅で、えらい行動力があるんや。〃   
〃香木の小板橋さんて伽羅とか栴檀とか沈香を扱うお店でしょう。
そこの跡取りなの。〃                    
〃いや、跡取りいうわけではないらしい。香道の偉い師範やってる
姉さんがおって、彼女がお婿さんと店を切り盛りしとるようや。せ
やからフーミの奴は完全にフリーな立場や、いうて意気まいとんの
や。                            
野良犬の電停があったところのライブハウスな、彼の発案で親戚の
人が始めたらしいんやけど、行く行くは自分で経営してみたい、な
んて言うとる。〈のらいぬ〉て店のなまえも同じなんやけど、フー
ミの奴が僕等の高校時代の活動を知ってて、こんど店のステージに
出てみないか、誘うんや。僕はソロでの活動実績もないし、自信も
あまりないんやけど。〃                   
〃そうかしら、私はかずちゃんの歌声はひとをひきつける魅力があ
ると思うけど。〃                      
〃褒めてくれるん、おばちゃんだけや。ほんなら僕がステージに出
るときはちゃんと見に来てな。〃               
〃私なんかよりも若い子をよばなきゃだめよ。〃        
〃あと友達いうたら堀君かな。実家が草津温泉で土産物店やっとる。
けど去年の後半からよう休むんや。なんか悩みでも抱えとるみたい
やったし、肢体不自由の妹さんもいてるみたいやし、ほんま心配に
なってくるわ。〃                      
気がつくと和明は滑舌になっていた。             
〃もうひとり、友達いえるやつおるわ。〃           
そう一言零すと、口をつぐみ独りで悦に浸っていた。勿論彼は由井
篤志という風変わりな学生を思い浮かべていたのだった。現代の大
学生には珍しい、古臭さを漂わせるスタイル、それでいてバンカラ
というには余りに頼りなげな、個性派だが憎めない、分厚い瓶底眼
鏡がトレードマークの、一昔前の文士学生を絵に描いたような、篤
志の残像を追っていた。                   
……そういや、あっちゃん、どうしとるやろ。僕なんかよりあいつ
のほうが友達出来ん性格してるわ……             
 にこにこと顔が緩んだ和明の肩を妙子伯母が軽く叩いた。   
〃かずちゃん、笑ってばかりだと変よ。それと出て来るとき玄関に
見                             
慣れない鉢植えがあったけど、かずちゃん、あれ、おいた。〃  
〃うん、ほらこの間おばちゃんが楽しみにしとった蝋梅が僕の勘違
いで見られんくて、そのお詫び、いうことで。黄色い花やったらな
んでもええ、ちゅうわけやないけど。レンギョウと金雀枝(えにし
だ) で、これで勘弁してもらおう、思うてな。〃        
〃蝋梅、レンギョウ、金雀枝ね。かずちゃんはやっぱり朝雄さんの
生まれ代わりなのかも知れないわね。〃            
 和明は新年度から家庭教師の受け持ち生徒の人数を増やした。勉
強を教えること、こどもに理解させ意欲を導きだすことに手応えを
感じ、自信を持ち得た結果の前進といえた。昨年より引き続き依頼
された埼玉県の二人の生徒のまえでは四回生として立ち振る舞わね
ばならない。                        
 この日の朝、根小屋駅近くに最近開店したコンビニエンスストア、
ウェイクアップに自転車を留めると店の中から同級生のひとりが慌
てた形相で飛び出してくると、そのまま勢いよく走り去ってしまっ
た。信州佐久出身で下宿先を郊外の山名に置いている由井篤志だっ
た。                            
 由井は勤勉実直で成績も優秀な学生であるのだがなにぶん小心で
臆病な傾向があった。そのうえ現在の若者たちのなかでは浮いてし
まうほどの古めかしい風貌が周囲の眼に変わり者と映り、印象づけ
ていた。                          
 和明は親しみをこめて彼を〈あっちゃん〉と呼んで頻りに声をか
けている。勿論この1年で親しくなれたひとりだと自分では思うの
だが、向こうはどうなのだろう。些か不安を感じさせるほどの暗さ
が由井にはあるのだ。図体も華奢で運動は苦手だと本人が言ってい
るから山行にも誘ったことがない。              
 先ほどのウェイクアップでの出来事、一瞬ではあったが和明は彼
の慌てぶりから凡その察しはついていた。           
……あっちゃん、財布を忘れたんやな。レヂのところで気付いたも
んやからパニック起こしてもうたんや。慌てることあらへんのに…
…                             
〃今走っていったひと、何を買おうとしてたんですか。〃    
和明は自分が代わりに買い物をして、あとで渡そうと考えた。二限
目の貿易権論の講義で篤志は大抵隣に着席するのだ。      
 講義の間は割と落ち着いた様子に見られたが財布を忘れたのであ
れば昼飯にもありつけない。和明はそれとなく学生食堂の入口で今
朝の品物を出して渡した。篤志は差し出された現物を見て、それを
受け取るでもなくひたすら手を震わせて赤面し続けたままでいた。
                              
〃どうして、それを……〃                  
やはりあの瞬間彼はすぐ後ろに己がいるのに気付いていなかった。
そんな気持ちの余裕すら持ち合わせていなかったのだ。今日は昼飯
も奢るからと説得すると、                  
〃本当にすみません。〃                   
他人行儀に身体を縮めて平謝りしている。上手く導いてやらないと
いつまでも黙って辛抱している、そんな男なのだ。同級生の友人に
対してさえ、改まった態度で接してしまう篤志の、頼りないが性根
の素朴さは和明自身重々理解しているつもりだが時として、そんな
彼が虐めに遭うたりしてへんか、上手く取り繕うてるやろか、など
とお節介をやきすぎていると感じることもある。勿論そんな折、和
明は羞恥笑いを独りで浮かべてしまう。            
 食事を前にして、篤志が口を開いた。            
〃小田さん、実は……〃                   
篤志は同い年の和明にも、さん付けで話しかける。できればもっと
砕けて貰いたいと願っているのだが、凝り固まった心情を緩和させ
てやるには今しばらくの経過が必要なのかも知れない。     
〃あの包み紙の文学作品、作者全部判りましたよ。〃      
 和明は霧積で朱鷺子に手渡された包装紙らしき一枚の紙に隙間な
く書かれた小説や詩の断章を彼女の前で解いてみせたが、5つ以上
攻略することが出来ず、残りの20作品ほどを国文学には自信があ
ると言った由井篤志に相談を持ちかけたのである。       
 篤志は件の包装紙をひろげ、自分の荷物からふんだんに書きなぐ
られた帳面を取り出してそこに並べると、早速説明を始めた。その
様子から綿密な研究の跡が窺われるのだ。           
〃まず状況を整理しておきましょう。島崎藤村の〈小諸なる古城の
ほとり〉、伊藤整の〈青春〉、西条八十の〈母に捧げる詩〉、鈴木
牧之の〈北越雪譜〉、堀辰雄の〈ロミオの詩〉、これら5つが直ぐ
に判明したということでしたね。断っておきますがこれに寄せ書き
されているのは詩もあり長編小説の一部もあります。      
そしてこの包装紙が軽井沢かどこかの土産物店で使われていたので
わないかと、小田さんは推測して僕に見せてくれたのでしたね。〃
 由井篤志は分厚い眼鏡を深くかけ直すと再度帳面を覗き込み解説
を続けた。                         
〃先日僕はこの包装紙を持って軽井沢へ行ってきました。歩いたの
は軽井沢銀座と呼ばれる一帯だけなのですが、地元の観光案内所で
見てもらってもどの店で使われているかというようなことまではわ
かりませんでした。ですがそのとき案内所の係員に返された言葉が
妙にひっかかったのです。土産物店の包装紙ならば店名と電話番号
くらいは載せるんじゃないか、と言うのです。         
〃あっちゃん、僕はな、これを霧積で手にいれたんや。最初は旅館
で弁当を包むのに使うもんやと思うとった。事実、霧積の別の旅館
ではそういったサービスをしとったさかいな。けど眼を凝らして見
ていくうちに、これはひょっとして軽井沢のものなんやないかと、
僕は感づいたわけなんや。理由は勿論、作者はわからんけどどこと
なく軽井沢のことが書かれている、そう思うた。〃       
〃確かに小田さんの言う通りこれらの中に軽井沢ゆかりの作品は6
つあります。詳しい解説はしませんが作家でいうと立原道造、室生
犀星、田中冬ニ、高祖保、野上彰、川端康成が該当します。室生は
北陸金沢出身ですが長いこと軽井沢に滞留して一連の作品を世に送
りだしましたし、立原も若くして世を去りはしましたが、その後こ
のひとの詩が流行歌に使われるなど人気の高い作家といえます。川
端は有名な〈雪国〉を書き上げたあと軽井沢に移り住み〈高原〉〈
みづうみ〉〈別荘地帯〉の3作を仕上げました。包み紙にあるのは
〈別荘地帯〉の一節です。〃                 
 常日頃の態度とは別人のような堂々とした口調で篤志は整然と語
った。和明は味噌汁を啜りながら一言も聞き漏らすまいと、耳を立
てた。                           
〃気になるのは……                     
 寒かっちゅうて泣くとかい、泣かんちゃよかたい、泣かんちゃ。
と九州弁で書かれたこの詩です。これは淵上毛銭の〈冬の子守唄〉
という詩なのですが、淵上は肥後熊本の出身ですし文体自体何の違
和感もありません。ただ僕はこの詩を淵上の作品と解るまで、誰か
九州のひとが軽井沢を訪れて詠んだものと思い込んでいました。そ
の前の6作品が先入観となって思わぬ落とし穴に嵌まったようです。
 どうも抒情詩というものは作者と表題を伏せられて文章にされる
と読者に曖昧な印象を与えてしまうようですね。それが印字された
詩の宿命なのかもしれませんが。〃              
 篤志の喋りがいよいよ自信に満ちあふれたものとなった。済ませ
た食器を横へずらし、さらに話を進めた。           
〃尾崎喜八の〈たてしなの歌〉、山田美妙の〈戸隠山記行〉、両方
とも山岳紀行の衒いがありますからこれらを軽井沢の情景と重ねて
みても何の不釣り合いもないでしょう。            
 けれども結論を先に言いますと、この包装紙は軽井沢のものでは
ありませんね。九州の淵上や伊藤整が小樽高商時代に書いた〈青春
を見つけたところで気がつかなくてはいけないのでしょうが、若山
牧水の短歌にしても、これは駿河路で詠まれたものなのです。尤も
牧水は全国を行脚して各地で歌を遺していますから、縁深い土地を
云々、論じること自体無意味といえましょうが……       
 先を急ぎます。最後に残った4つが僕にはとても難解なものでし
た。正直僕も危うく白旗を上げるところでしたから。〃     
 和明は能弁になった友人の解説を黙って聞いている。     
〃手がかりすら得られなかった4つに関して僕は思案を重ねたあげ
く自力ではどうにもならないと思い、高校時代の恩師に電話をかけ
て聞いてみました。先生は現在退官されて中山道の小田井宿近くで
過ごされています。藤村研究の専門家で文学評論などをなさってい
るのですが、僕が御代田町のお宅に訪ねていくと興味深いものを見
せていただきましたよ。明治以降、いわゆる近代文学とされている
長編短篇の小説から詩歌や俳句、随筆、評論文にいたるまで150
000点以上を入力してあるというコンピュータのデータです。 
 先生が23行の文章からその作品をわりだせるとおっしゃるので、
最初は半信半疑だった僕も試しにわからず仕舞いだったセンテンス
を検索項目に打ち込みました。するとどうでしょう。ほんの数秒で
菊池寛の〈陸の人魚〉と正岡子規の〈かけはしの記〉がヒットしま
した。                           
 まさか正岡子規が紀行調の歌集を編んでいたとは驚きまし。子規
といえば生涯闘病生活のなかで歌を詠んでいたと信じ込んでいた僕
は愚か者でした。そしてもうひとつ、菊池寛の作品のほうは〈恩讐
の彼方に〉から3年後、新聞に連載していたものとわかりましたが、
菊池の場合、その頃の編集者の意図もありましょうが、〈入れ札〉
や〈父帰る〉に代表されるような硬派な印象を求められていたので
すね。通俗小説も〈真珠夫人〉など多数書いてはいるのですが、再
版されぬままのものもかなりあるようです。          
 そして下仁田町出身の原河鹿は全国的には殆ど知られていません。
最後に残った〈白い影絵〉の作者林俊は先生本人です。何故自作が
包装紙に載っているのか喫驚されていましたが、とにかくこれです
べてが判明したことになります。〃              
                           つづく
                              
                        





月刊WEB風 2018年10月号 通巻第114号
  [原稿用紙30枚]