月刊WEB風 2017年12月号




 京都・山形 2




              岩木讃三





 あかねの大学一年の夏に、近況報告のためのように、また三人で
横浜に集まることにした。このとき古堂は、以前いっしょに春の湘
南海岸に歩いた明治学院大の川田も呼ぶことにした。メールでその
ことを告げると、あかねも友紀子もぜひ川田に会いたいという。人
は何かのことで互いに喜んだり苦労したりという経験を持つと自然
に仲間意識を持つようになる。あかねがスカートをたくし上げ膝ま
で水に浸かったこと、鳶が油揚ならぬ、あかねのオカキを浚って行
ったことなど、四人にとっては非日常的な斬新な経験とも言えた。
 四人は駅南口の横浜郵便局前に集合し、それから古堂が以前入っ
たことのあるビル五階の呑み屋に向った。           
 川田はいつもの如く大人しくしているのだが、その日の会の主役
は川田だといってもよかった。                
「カワタくん、サークルとか同好会とか入ってる?」      
 友紀子が川田に言葉をむけた。               
「テニス同好会に入ってるんです」              
「そうなんだ。部員どれくらいいるの?」           
「五〇人ぐらいかなあ」                   
「そんなにいるんだ。で、そこでのカワタくんはどんな立場なの?」
「今年から僕、実は副部長になったんです。全然弱いんですけど」
 へぇー、えらい! と友紀子とあかねが同時に言う。     
「それから僕、こっちも実は、同好会の今年のベッスト・ドレッサ
ー賞に選ばれたんです」                   
 おー、えらい! と友紀子とあかねの賞賛の声は高まり、拍手ま
で起こる。古堂もその拍手に加わった。            
 予備校で学んでいるときはいつも控え目で静かにしていて、とき
どき古堂のところへ質問にきた。人への対応にも柔らかいものがあ
り、その純朴な性格を古堂は気に入っていた。だが、高校を中退し
て予備校の大検クラスに来たというのは、学校という集団生活に順
応できなかったからだった。「僕は人が大勢いるとダメなんです」
というように、川田には不特定多数の人間と渡り合っていくという
力が弱かった。そうしたこととも関連する言葉だったのだろうが、
湘南海岸の帰りの電車で、「僕は、自分で自分が嫌いなんです」と
言っていたことに、古堂は何かしら不吉なものを感じていた。  
 そんな川田だったのに、大学に入り、テニス同好会で会員たちの
信頼を得て楽しくやっている姿に、古堂は人間の変化を見、深い安
堵を覚えた。また、あかねと友紀子より一・二歳年下だが、好意を
もって二人の女性に迎えられているということも、恋愛には十分縁
がありそうで川田にとってはひじょうに良いことに思えた。   
 楽しく終わった夏の夜の飲み会だったが、その後はそれぞれから
は何の音沙汰もなく、再び横浜に集まったのは一年後だった。その
ときは川田の都合がつかず、彼抜きの三人で集まった。     
                              
 八月も終わろうとしている頃、再び前年のビル五階の飲み屋に入
った。                           
 すると、あかねの父が春先のまだ寒い頃に亡くなったと言う。古
堂と年齢はそれほど変わらず四〇代前半だと思われた。まだ人生も
中間ぐらいであり、まだまだ若いのに。当のあかねは沈んでいるの
かというと、まったくその素振りはなく快活である。      
 友紀子が土産だといって「大吟醸・橋倉」という瓶入りの山梨の
地酒を古堂に持ってきた。友紀子は秋から大学を休学するのだとい
う。祖母が寝たきりの状態で介護を必要とし、母の手が回らないの
で友紀子が代わりにしばらく大学を休んで介護に当たるということ
だった。大学は八年までいられるのだから、休学して何かをする、
たとえば海外の大学に留学するといったことも可能だが、身内の介
護という家の事情で休学するというのも数奇なものを思わされる。
「柿本、オヤジさんが亡くなったんだから、家計は苦しいだろう。
学費の支払いに困るんじゃない?」              
「それは心配ないんです。小遣いがちょっと苦しい」      
「それであるバイト始めたんだよね」             
 友紀子が少々意味ありげにいう。              
「あるバイトって?」                    
 すると、「オミズ」とあかねが言う。            
「オミズ? 何それ?」                   
「水商売」                         
「水商売? 水商売ってたっていろいろあるよ。喫茶店? 飲み屋
の店員?」                         
 するとかすかに苦笑でもするかのようにあかねと友紀子が顔を見
合わせた。                         
「キャバクラ」                       
「キャバクラ?」                      
 古堂は次の言葉が出てこなかった。理由は、いかがわしい商売だ
という印象と、行ったことがないのでどんなものか分からなかった
からだ。                          
「マサキが聞いたら烈火の如く怒るね」            
 友紀子がそう言う。マサキとは予備校の日本史講師、犬山正樹の
ことである。犬山がおそらくは一番あかねに目をかけ受験指導をし
た人物だった。そうであるから、授業に大幅に遅れてきた時などは
叱咤し説教を繰り返した。そうであってもあかねは犬山に信頼を寄
せているところがあった。                  
「マサキには絶対言えないよ」                
「ぶっ飛ばされるね」                    
 キャバクラかあ、実入りはいいだろうから、大いに生活費の足し
になるだろう、そのマサキが怒るほどには必ずしも悪いことだとは
言えないだろうけど…。そんなことを古堂は思う。二〇代の後半の
一時期、古堂はスナック通いを続けたことがある。そこでは大学生
の女の子をバイトとして使っていた。スナックやバーのバイト仕事
といったらいわゆる「給仕」である。だが、キャバクラとなると、
ワンボックスで客と楽しくオ話をしオ酒を飲ませてあげる仕事だ。
中にはいかがわしく迫ってくる客や乱暴な客もいるはずだ。そうし
た客でもあかねは捌いていけるのか。講師の影山に口説かれるよう
な言葉を言われたということは、どこかにあかねの性的アピールが
あったのかもしれず、そうした性格がキャバクラのバイトも許容す
ることになったのだろうかと古堂は思う。           
「古堂先生は、マサキと違って怒らないんだよね」       
「古堂先生は、なんでも許してくれる」            
 友紀子が言い、あかねが言う。               
「う〜ん。お金苦しいんでしょう、柿本は」          
「うん。やっぱりちょっと苦しい」              
「なんか危ないこととかないの」               
「そういうのはないよ。でも、ネチネチと絡んでくるような客は大
嫌い」                           
「衣装はどうするの。華やかでなきゃダメでしょう」      
「衣装は全部貸してくれるの」                
 目の前にいるあかねはTシャツにジーンズというラフな恰好をし
ている。ノーメークで髪の毛も少々ぱさついているようだ。目許に
は愛らしさがあるのだが、どことなくまだ少女っぽさが残る。  
 友紀子に眼を向けると、どこか大人らしく、薄化粧にピアスをし
ていて上品さがある。                    
「客接待にしてはもうちょっと女っ気があってもいいんじゃない?
なんか、小林のほうが女っぽく感じるなあ」          
「え、女っ気がない? 私は女なのに女っ気がないんですか。古堂
先生それって暴言…、暴言だよ」               
 あかねは本気で怒ったわけではなく笑い顔ではあったが、古堂は
酒の勢いで言葉が滑ったと思った。              
「いやあ、化粧したらもっと美人になるということだよ」    
 なんとか取りなしたつもりだが、あかねは納得したふうではなか
った。                           
「でも、女っ気がないというのはショック」          
 あかねにはくすぶる気持ちがあっただろうが、三人は一応再会を
期して夏の夜の宴を「お開き」にした。しかし、それぞれの連絡は
長く途絶えてしまう。                    
                              
 それから三年後、古堂はあかねや友紀子のことを思い出すことも
なくなっていった。いつまでも続いていく人間関係とはそんなにあ
るものではない。まして教師と生徒の関係もその殆どは一期一会と
いったものである。あかねとの交流ももう終わっていたと思ってい
た。するとある年の二月も終わろうとするとき、あかねからのメー
ルが入った。                        
「古堂先生、お元気ですか。先生のメールアドレス、変わってしま
ったかと思っていましたが、以前のまま変わらないんですね。通じ
てよかったです。今、私は高円寺に住んでいます。四月から山形に
行くんよ。先生、お会いしませんか」             
 高円寺? なんで? 京都にいるんじゃないのか。山形に行くん
よ? なんで山形? 行くんよ? それってどこの方言? 京都で
はそう言うのか。                      
 何もかも不可解なメールだった。              
                         (つづく)
                              
                              
                                                                                                        





月刊WEB風 2017年月12号 通巻第104号
[原稿用紙10枚]