月刊WEB風 2017年11月号



 らあめん男 4
 





           大堀敏靖






 仕事場で着ていたジャージの入ったバッグを床に置
いて弦は地下鉄車両の座席に全身を凭せ掛け、頭部を
ガラス窓に付けた。とりあえずは今日一日を終えた解
放感はあった。しかし、明日もまた繰り返されると思
うと緊張は緩められない。            
 戦場にいるような六時間だった。覚悟はしていたが、
想像をはるかに上回っていた。客は次々にやってきた。
並んでいる客が少なくなったので山は越したかと思う
と知らぬ間に行列は以前よりも長く伸びていた。女店
主北野恭子はほぼ一人でラーメンを作っていた。メニ
ューがシンプルなので一気に大量の鉢を並べて手際よ
くスープを拵え、茹でた麺を湯切りして鉢に入れる。
そこへメンマやネギ、海苔、チャーシューを加える。
それは従業員に任せていた。           
「あなたはとにかく見ていればいいから。邪魔になら
ないように」                  
 そう言われたが、ぼーっと突っ立っているわけにも
いかない。従業員は弦の他に四人いた。それぞれが無
駄なく動いている。接客をする者、洗い場を担当する
者、ラーメン作りの補佐をする者、弦も店のユニホー
ムを着ている手前、客には従業員と思われている。 
「お兄さん、水」                
「麺は柔らかめにしてくれんかね」        
「トイレはどこですか」             
 などと声を掛けられる。            
 店の開店の前に朝礼のようなミーティングがあって、
六人が円陣を組んで、              
「いつもニコニコ笑顔絶やさず、お客様に接します。
美味しいラーメン、食べて頂き、楽しいひととき過ご
していただく。今日も全力、毎日全力、力一杯働きま
す。いらっしゃいませ。ありがとうございます」  
 一番若い従業員の先導でこれをリピートする。  
 続いて店長北野の短いスピーチがあった。    
「今日から修行の為に入った今藤君です。自己紹介は
嫌いだということですが、接客は声を出すことが基本
だし、変な我はすべて捨てきらないとこの業界はやっ
ていけませんから。はい、今藤君」        
 いきなり自己紹介を振られた。緊張する暇もなかっ
た。                      
「今藤です。がんばりますのでよろしくお願いします
…」                      
 拍手をしてくれる。四人の従業員もそれぞれ短く自
己紹介した。                  
「と、いうわけで、来月、よっちゃんが産休に入っち
ゃうんで、今藤君が強力な戦力になってくれると思い
ます。ちょうどよかったと思います。今藤君は将来自
立開業を目指しています。志の高い人ですから、皆も
負けないでがんばってください。じゃ、いつもの行き
まーす」                    
「メンヤ〜」                  
「大和!」                   
「ニッポン〜」                 
「いちッ!」                  
 皆それぞれの位置に散らばって行った。     
 しかし、弦はどこに散らばっていいかわからない。
ラーメンを作ることはできないからその他のことをや
るしかない。頭を働かせるんだ、弦。店の経営にとっ
て一番大切なことは何かを考えるんだ、みんなで朗誦
したスローガンの中に笑顔で接客して、おいしいラー
メンを食べて楽しいひとときを過ごしていただくとあ
った。「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」
この掛け声だけでも思い切りやろう。       
 しかし、開店にはまだ間があった。       
「何かお手伝いできることはないですか」     
 スローガンを先導した一番若い従業員に聞いた。 
「特にないッスね」               
 素気なかった。                
 仕方ないので女店主に聞いた。         
「今日は見てて。とにかくどうやって店を回している
かしっかり見てて」               
「でも、ぼぅっと突っ立って…」         
「でも、じゃないでしょ。はい、でしょ!」    
「あ、はい…」                 
 禅寺と同じことを言われた。          
 余計なことをすれば邪魔になるだけである。言われ
たらやればよい。「とにかく見てて」と言われたから
にはしっかり見て、見ることに徹するべきだろう。 
 厨房の隅に立って、チャーシューを切る店主の手つ
きを見ていた。その横で弦と同じくらいの年齢の店の
セカンドマン的な男の従業員が大量のネギを刻んでい
る。その手際の良さはほとんど芸術といってよかった。
自分もあんな風になれるだろうか。無駄のない動きで
客に感心されるラーメン職人になれるだろうか。彼我
の差は歴然としているが、なるしかない。なれるかど
うかなど思案してもしかたがない。やるしかない。一
歩でも前へ進むしかない。人からどう思われるかとか
そんなことはどうでもいい。ただおいしいラーメンを
作ることだけ、笑顔で客に接することだけを心掛けて
無心に日々の務めを果たしていると気づいたときに押
しも押されもしないラーメン職人になっているのだろ
う。                      
「立ち止まるな。一歩でも前へ」         
 これも禅師中村小拙から教えられたことである。 
 弦が見とれていた小室というネギを刻むセカンドマ
ンが金ザルに入れて運ぶために振り向くと、    
「兄さん、邪魔」                
 と言った。                  
「ぼーっと突っ立っとらんと。見とるのはカウンター
の向こうにしてよ」               
 と続いて女店主に言われた。「とにかく見てて」と
言われてその通りにしたら邪魔だと言われた。どこで
見ていてくれという指示はなかった。「いって下さい
よ、先に」と自己主張したくなった。       
「はいッ」                   
 何を言われてもとにかく返事をして従わなければな
らない。それが修行というもので、友達や兄弟と戯れ
ているのとは違う。如何なる理不尽も受け止めるのが
修行というものである。「ちゃんと初めから指示して
くださいよッ。右も左もわからない新人なんですから」
 理屈では何とでも言って抗することはできる。それ
は理論上正当な自己主張であろう。しかし、そんなこ
とを主張してイチイチ頷いてもらえるような余裕のあ
る店ではない。組合があって、待遇改善の労使交渉を
してくれるような環境ではない。         
「文句あるなら辞めろ」と言われればそれまでである。
プライドも何もずたずたにされながらも這いつくばっ
て前進した者のみが生き残っていける。つまらぬ我は
捨てきらなければならない。それは重々承知している。
耐えきれなくなって辞めたところが負け犬になっただ
けの話で、そんなことではどこの世界でもやっていけ
ない。ここで踏ん張るしかないと思えば耐えられる。
 弦はカウンターの外に出て従業員たちの働きをじっ
と観察することにした。壁を背にして後ろ手を組んで
立っている。監督しているオーナーだと思えばいい。
                        
 開店時刻が迫ると緊張感が増してきた。     
 外を見ると二十人ほどの行列がすでにできていた。
この人たちは嵌ってしまった旨いラーメンを求めて寒
風の吹く中を行列して待っている。その期待に必ず応
えられるという自信と必ず応えなければならないとい
う責任感が女店長始めスタッフを動かしている。そう
いう気持ちを弦も共有しなければならない。行列して
待ち、そんなに安くもない800円ほどの金銭を支払
っても来てくれる客の期待に応えてこそプロというも
のである。客が店の去り際に首を傾げるようなことが
あってはならない。行列して待ち、支払った金銭も惜
しくはないと思えるほどの満足とまた来たいというリ
ピートへの情熱を掻き立てるほどの何かを与えなけれ
ばならない。                  
 そういうプロ意識に徹した従業員たちの動きを弦は
つぶさに見ることにした。            
 しかし、カウンターの外に追い出されたのでは普通
に客として見ていた時と視覚的には変わらない。気持
ちとしては客ではなくもてなしをするホストの立場な
ので開店間際の緊張感は十分共有することができたが。
「今藤君、お客様に挨拶してきて」        
 女店長に言われた。              
 何を挨拶するのだ。初めて出勤してきた新人に客に
何を挨拶しろというのだ。そんなことは女将である自
分の務めだろう。客よりも店のことがわかっていない
自分が自己紹介でもしろというのか、新人のお披露目
ということか。全然わからない。しかし、「はいッ」
と、とりあえず返事をする。           
 外へ出ていくしかない。出ていけば何か言葉は出て
くるかもしれない。無茶なことを振られてもそれに従
って何とかやってしまうのが修行なのだろう。新人の
自分がおかしな挨拶をしたとしても店にとっては毛ほ
どの影響もない。笑われるようなことを言っても客は
旨いラーメンさえ食べられれば余興の一つ、行列待ち
の退屈しのぎくらいに許してくれるのだろう。ドアを
開けて外に出ると客の視線が弦に集まった。    
 高校時代にクラスから選出されてやった野球の応援
団のノリで大声張り上げるしかない。       
「お待たせしておりまーす。まもなく開店しまーす。
あとしばらくお待ちくださーい」         
「兄さん、見慣れん顔やな。新人か」       
 常連と思われる毛糸の帽子を被った老年の男が声を
掛けてくる。                  
「そうです」                  
「自己紹介、自己紹介」             
 老人は弦にそう言う。有無を言わせぬ雰囲気がある。
 また自己紹介するのか。これも修行だから仕方がな
いのか。                    
「はい。今日から入りました、コンドウユズルです。
よろしくお願いしまーす…」           
「なんじゃ、それだけか。出身地とか、血液型とか、
趣味とかは」                  
 そんなことまで言わなければならないのか、そんな
必要はないだろうと思ったが、客の視線は集まり続け、
その表情が弦のことをもっと知りたがっているように
思われた。特に若い女の子たちの視線が気になった。
「はい。愛知県稲沢市出身、血液型はО型、乙女座生
まれ、趣味はラーメンですッ」          
 女の子たちが笑っている。           
「乙女座だって、サチと一緒じゃん」       
「えーっ、相性いいのかなぁ」          
 などと言っている。              
「つまらん。ラーメン屋がラーメンが趣味とか、そん
なつまらん自己紹介あるか、兄さん」       
 手前の老人は不服そうに食い下がってくる。こんな
客を相手にすることも修行なのか。        
「え、つまりませんか」             
「そうだろうが。魚屋が魚が趣味とか、肉屋が肉が趣
味とか聞いたって、聞いた方では面白くもなんともね
ーよ。言っとる方は得意かもしれんけどもな。例えば
暴力団の親分が着せ替え人形が趣味とか、教会の牧師
がエロ本集めに嵌っとるとか、そういう意外性、想定
外っちゅうのがおもしろいんやろ。カッコつけとって
はおもしろないんや。意表を突くようなこと言って、
俺らの心つかまんと、客商売はやってけんぞ」   
 それは一理ある。               
 「歌う歯科医」というのをテレビで観た。歯の治療
の合間に、「ちょっといいですか」と言って、患者の
心境を聞いて即興でギターを手に歌を歌う。「花火」
というタイルの歌は「はなび」「はなび」と繰り返し、
最後に「歯ならびー」で締めていた。患者に感想を聞
くと「歌はいいので治療に専念してほしい」「単なる
趣味を職場に持ち込むな」とか「場違いでどうかと思
う」などあまり評判はよくないが、変わっているとい
うことで、マスコミの取材があって有名になっている。
 「歯医者と歌」という意外な組み合わせは確かにお
もしろい。                   
「わかりました。僕は音楽が趣味です」      
 祖父の顔も浮かびとっさにそう言ってしまった。 
「ほう。音楽か。どんなやつや?」        
 クラッシックなどと言えば引かれてしまうだろう。
ドラマの主題歌でヒットした歌が思い浮かんだ。  
「Jポップで星野源の恋など、です」       
 キャーっと女の子たちから声が上がった。    
「コイ?どんなんや。歌ってみい」        
 え、歌まで歌わなければならないのか、ラーメン修
行では。予想もしなかった。行列を作っている客たち
の視線は熱く弦に注がれ、拍手が起こる。歌わないで
はいられない状況である。歌わないでは逃げたことに
なる。逃げたとあっては男として沽券に関わる。店の
評判にも影響するかもしれない。それにしてもこのラ
ーメン店は毎夜こんなことをやっているのか。一体感
をもったノリのいい客ばかりなのか。       
「わかりました。歌います」           
 すると老人の後ろにいた女の子たちが手を挙げてい
る。学級会みたいになっている。         
「はい、何でしょうか、どうぞ」         
「アノぉ、私たち実はその歌の『恋ダンス』できるん
ですけどぉ、一緒にバックで踊っていいですかぁ?」
 何なんだ、この客たちは。もしかして、弦を鍛える
ために本社から派遣された人事の回し者か。    
「あ、別にいいですけど」            
 一応了承した。                
 また、キャーッと盛り上がっている。その無邪気さ
を見るとウラがあるとは思えない。単なる、いい加減
な遊び人の女子大生か何かだろう。        
 その「恋」という歌はドラマを見て何度も聴かされ
ているうちに耳について気に入ってしまった。カラオ
ケでも何度も歌い、友人たちが弦の「恋」を聞きたい
というリクエストもあるので、独りカラオケに行った
りして技を磨いた。ほとんど歌手本人と同じくらいの
歌い方ができるようになっていたので自信がある曲だ
った。ダンスもマスターしていた。        
 客の一人が気を利かせてスマホで取ったユーチュー
ブのカラオケを流してくれた。          
 ウォーッと盛り上がって客全体から拍手が起こる。
やるしかない。                 
                        
 い〜となみの、街は暮れたら、色めき―     
                        
 女の子たちは体をくねらせ、腕を巧みに動かしてヨ
ガを取り入れたようなダンスをキレッキレで踊ってい
る。この子たちも普通ではない。踊り込んで人前でも
披露しているのだろう。             
 いつのまにか、行列客だけではない、通りすがりの
人も混じって人だかりができ、手拍子も沸き起こって、
「麺屋大和」の前は異様な雰囲気となっていた。  
                        
 胸の中に〜あるも〜の〜、君の中に〜あるも〜の〜
                        
 これだけ多くの聴衆が集まって注目してくれるとさ
すがに気持ちよくなってくる。歌にも熱が入ってくる。
ラーメン屋修行も忘れて熱唱してしまう。     
                        
 夫婦をこえてゆけ〜、二人をこえてゆけ〜、ひとり
 を超えてゆけ〜                
                        
 歌と踊りがピタッと止まって決まると、拍手ととも
に大歓声が沸き起こる。指笛が鳴る。       
 女の子たちは息をはずませている。お互いハイタッ
チをしているので、弦もつられてハイタッチする。見
ず知らずの女の子たちと俄かにコラボして大受けして
しまった。                   
「スゲー。本物よりスゲー」           
「歌とダンス、うま過ぎー」           
「もう一回やれー」               
 アンコールが起こる。             
 ところがそこで騒ぎを店内から聞きつけた女店主が
ドアを開けて、外の様子を覗いた。弦と目を合わせる
と中に入れと相図する。まずいと思った。調子に乗っ
てしまった。歌を歌って受けろとは指示されていない。
 中に入り、ドアが閉まると、          
「すいません。乗せられてやってしまいました」  
「何を」                    
「自己紹介しろと言われて、趣味は音楽だと言ったら
歌えと言われて調子に乗ってやってしまいました」 
「なんかエライ賑やかやないの。ナニ歌ったの」  
「星野源の恋です」               
「ほーん。あれね。知っとるよ、ドラマは知らんけど
紅白で見た」                  
「すいません。働きます」            
「田島さんに乗せられたね」           
「え、田島さん?」               
「一番前にいたお客さんが常連の田島さんやわ。私の
お父さんの代のからの常連さんやでね。従業員より、
ヘタしたら私より店のこと知っとりゃーすで。新人を
からかうことがラーメンを食べる次に楽しみの人やで」
 あの爺さん、本社からの回し者かと思ったが、そん
な趣味の常連だったのか。まんまと乗せられて歌って
踊ってしまった。                
「でも、今藤君、すごく受けとるやないの。あんたへ
のコールが起こっとるよ。行ってもう一曲歌ってこな
あかんわ」                   
「マジですか」                 
「店の評判にもなるで、客を呼び込むことになるで、
私は歓迎やよ。もっとやってりゃー」       
「えー。マジっスか」              
 弦は背中を押された。             
 ドアから表に出るとどよめきのような歓声が上がっ
た。スターになってしまったようだ。もしかして夢を
見ているのではないか。カウンターで眠りこけている
間に見ている夢の中の出来事にすぎないのではないか。
そう思って頬の肉をつねってみた。リアルに痛かった。
夢ではない。                  
 「アンコールッ」「アンコールッ」「アンコールッ」
と手拍子が起こっている。こういう場合別の短い曲を
歌ったり、演奏したりするものだが、そんな持ち歌は
ない。とっさに思い浮かんだのは、PPAPだった。
まだ立ったままスタンバイしている女の子たちに耳打
ちして「PPAP」は大丈夫かと尋ねたら、ロン毛に
ピアスの娘がにっこり笑って親指を立ててくれた。 
 手で合図して行列の人々、通りすがりのギャラリー
を静まらせ、「PPAP!」と叫ぶとまた拍手が起こ
り、先ほどの音声担当の若者がまたカラオケをスマホ
で取って流してくれた。             
                        
 アイハバアペン                
                        
 アイハバアンアポー              
                        
 アーン、アッポーペン             
                        
 ……                     
                        
 ペンパイナッポーアポーペン          
                        
 やんやの拍手喝采となって、また受けた。女の子た
ちもリハーサルもなしでよくできるもんだと感心する。
こんなことばかり練習しているのか。ロングバージョ
ンのダンスまですべて完璧に踊ってくれた。そういう
弦にしても、まさか俄かにこんなことをする羽目にな
るとは予想もしなかったが、よくできたと思う。行列
の観衆たちはそれもふくめて拍手してくれたのだろう。
それにしても弦一人では味気なかったはずだが、協力
してくれた女の子たちの働きは大きかった。    
 また、ハイタッチして、礼を言った。      
「気持ちよかった」               
「なんか最高」                 
 などと口々に言っていた。           
                        
 そうこうするうちに副店長が出てきてドアが全開さ
れ、店の開店となった。ドア横に掛けられた「支度中」
の札が裏返され、「やってます」と表示された。  
 田島という常連の老人が一番に入店した。カウンタ
ーの奥から三番目に席を取る。椅子の側面に「タジマ」
とシールが貼ってある。どうやらそこが老人の固定席
になっているらしかった。常連は決まった席でないと
納得しない。他の席で食べたのではラーメンを味わえ
ないというのだろう。              
「いつもの」                  
「はいヨッ」                  
 二番目に先ほどの女の子たちが入ってくる。彼女た
ちはテーブル席に座った。三番目の入店者はスマホの
音量をいっぱいにしてカラオケを流してくれた茶髪に
鼻ピアスの若者だった。それぞれに感謝をこめて弦は
いらっしゃいませーっと言いながら頭を下げた。子供
連れ、外人、おばさんのグループ、カップル、営業マ
ン風の男、黒縁メガネの真面目そうな学生などが続々
と入ってきた。カウンター、テーブル席ともたちどこ
ろに埋まった。                 
 最後に入ってきた、髪の毛を後ろでポニーテール風
に束ねてモンゴル人のような髭を生やした革ジャンの
男が、                     
「ねぇ、歌のお兄さん。ここは食券はないの」   
 と弦に尋ねた。                
「歌のお兄さん」と言われている。        
 注文は口頭で承って書き留めるシステムとなってい
る。                      
「申し訳ありません。ここはメニューがシンプルなの
で口でいうことになってます」          
「あ、そうか。どうでもいいんだけど、俺って食券マ
ニアだもんで。食券の機械が好きなんだよねぇ。あれ
ってなんかワクワクするよねぇ。どれにしようかって
考えると。千円札入れると吸い込んでくれるあの感触
もたまらないよねぇ」              
 弦は全く理解できなかった。券売機の何が楽しいの
だろう。合理的に考えられた単純なマシーンに過ぎな
い。                      
「そうですね。確かに」と一応は相槌は打った。  
「ね、そうだろ。だったら食券の機械入れてよ。頼む
から」                     
 業者かと思った。               
「もしかして券売機の業者さんですか」      
 男は苦笑して、                
「歌のお兄さん。業者がこんな格好でセールスに来る
と思う?考えて言ってよ。単なる食券マニアだって言
ってるでしょ」                 
 言われてみればその通りである。今時こんな風体の
営業マンはいない。               
 ラヲタ(ラーメン・ヲタク)がこの店には集まって
くるが、「券売ヲタ」というのは初めてだった。  
「店長に話しておきます」            
「ゼッタイいいって、券売機の方が。会計の手間が省
けるし、勘定ミスもなくなるよ。何よりも食券もらえ
て券売機かまえる俺が喜ぶけどね」        
 券売機を入り口に置いている店は確かに多くなって
いる。シンプルなメニューでも、従業員の手間が省け
るのは確かである。明日のミーティングか今日の終わ
りに提案しようと弦は思った。          
 その男はグラスに一杯セルフの水を盛ってカウンタ
ーの一番奥に席を取ったが、ずっと俯いていてなかな
かオーダーしなかった。             
「お客さん、ご注文は」             
 副店長が二回尋ねたが、俯いたままだった。弦が近
づいていくと、男は小声で何かぶつぶつ呟いていた。
そして、その合間に「食券」という言葉が折々混じる
のを聞いた。そして耳の穴から何かが小さく突出して
いるのに弦は気づいた。どうやら耳栓をしているらし
かった。店内の喧騒を嫌い、ただひたすら食券のこと
を思い続けて自らの世界に入り込んでいるようだった。
しかし、客として入店してきたからには、ラーメンを
食べてもらわないと困る。ここは水をタダで供給して
いる無料休憩所ではない。            
 弦は自分の仕事だと思って男の肩を軽く叩いて左耳
の耳栓を引き抜いて、              
「お客さん。ご注文をお願いします」と声を大きくし
て言った。                   
 男は振り向くとポニーテールの束ねた髪が揺れて、
弦の方に向けられた顔は物凄い形相だった。弦をにら
んでいる。                   
「食券って言ってるだろーが、クソ野郎。注文、注文
って、うっせーな。食券なんだようッ」      
 全く意味がわからない。            
 券売機はないとわかっているはずである。厨房の女
店長と目が合うと、店長は眉を顰めて首を振った。「
ダメ」と弦に伝えたようだった。そういう客なのだろ
う。食券にこだわって水だけ飲んでしばらくすると帰
ってしまうのだろう。あるいは閉店までいるのかもし
れない。無銭飲食というわけではないが、店にとって
は迷惑だから、住居不法侵入か何かの罪で警察につま
み出してもらってもいいはずである。       
 警察呼びましょうかと弦は店長に言おうとしたが、
「警察」などというと店の客は一斉に弦の方を振り向
いて静まり返ることが予想されたので、店長の指示が
ない限りは余計なことだと判断した。       
「スミ・マ・セーン」              
 ふいに背後のテーブル席から声を掛けられた。  
「アナタ、サッキ、ウタ、ウタテ、マシタ。シャメO
Kデスカ」                   
 国籍はわからないが、欧米の外人四人が笑顔でこち
らを見ている。弦は望まれるままポーズをとって、向
けられているスマホに向かってピース・サインをした。
先ほどの余韻がまだ残っている。         
「オゥッ、ベリグッ」              
 弦は店長を見た。修行の身でこんな調子のよいこと
をやっていては咎められるのではないかとやはり恐れ
ていた。しかし、店長はラーメン作りに熱中していた。
「アリガト。コンドハ、ツーショツト、OK?」  
 馬面で肩まである金髪を揺らしながら男が立って弦
と並んだ。続いて双子と思われるパンチパーマの黒人
女、そして、狭い席に収まりきらないような太った白
人のおばさんとそれぞれツーショットに収まった。 
 英語は多少できる弦は尋ねてみた。       
「フエア・アヤフロム?」            
「オゥ、アメーリカ」              
「アヤ・ファミリィ?」             
「ノーッ。ウイァ・フレンズ」          
「私たち、ラヲタ友達です」           
 横から黒人女の一人が鮮明な日本語で応えたので驚
いた。                     
「私は生まれはアメリカのシアトルですが、四歳から
日本で育ちました。だから、ほとんど中味は日本人で
す。この人たちはまだ日本に来て半年くらいなので、
あまり話せません」               
「あなたたちは双子ですか。ツインズ?」     
 黒人二人は白い歯をむき出して歯茎まで見せて笑っ
た。                      
「よく言われますが、違います。…親子です」   
「えーッ」                   
 弦は大きな声を出してしまった。店長を見た。相変
わらずラーメン作りに余念がないようだった。店内が
客の話声や店員の声が飛び交って騒然として聞こえな
いようだった。                 
 色が真っ黒なのでほとんど同じに見えたが、よく見
れば確かに肌の張りや目の輝きなどに違いが見えた。
「ハゥオゥル・アヤ?」             
「女性に年齢聞くってか。まあ、いいけど、私は十八、
ママは三十五」                 
 引き算をすると十七で産んだ子ということになる。
双子と見間違えられても不思議でない。後の二人もど
ういう素性の人たちか興味があったが、特定の客ばか
りに構っていてはいけないだろう。といっても他に特
にすることもないが。              
「ドゥ・ヤ・ライク・ラーメン?」        
 馬面の男と太ったおばさんに向かって尋ねた。  
「イェッ、ウィ・ラブ・ラメン」         
                   (つづく)
                        
                        
                                     
                          








月刊WEB風 2017年月11号 通巻第104号
  [原稿用紙30枚]