月刊WEB風 2017年9月号



 らあめん男 3
 





           大堀敏靖






 博多発東京行ののぞみに乗り込んだ弦は、明日から
の名古屋栄にある「麺屋やまと」での研修のことを考
えた。いよいよラーメン作りの現場にいくことになる。
 学生時代に和食に店で洗い場のアルバイトをしたこ
とがある。ひたすら運ばれてくる器や皿を洗いながら
背後の板場の緊迫した空気をびんびん感じていた。訪
れた客に最高の一品を提供しなければならない。ちょ
っとした気の抜かり、緩みが舌の肥えた客に見抜かれ、
客を逃すことになる。職人というか男の意地をかけた
戦場のような張り詰めた雰囲気を肌で感じていた。罵
声も飛び交った。器を早く取ってくれと洗い場に緊迫
の鉾が向けられることもあった。だから弦はラーメン
作りの調理場も想像できた。           
 客として入っていったときはカウンターの陰に隠れ
て見えない部分がある。職人たちは感情は表には表さ
ない。ポーカーフェイスで、黙々と作っている。カウ
ンターの向こう側に行けばまたまったく別世界が展開
するはずである。                
 右も左もわからない弦が、客が混み出して注文が矢
継ぎ早に入る調理場でどうしていいかわからずうろた
えて、「邪魔だ、どけ」と突き飛ばされ、プライドも
何もずたずたにされ、惨めな敗北感を味わうことを考
えると逃げ出したくなった。止めようか。止めること
もできる。学生じゃあるまいし、プライドを捨ててま
でそんな修行をしたくない。人格を否定されるような
ことを言われてまで何を学ぼうというのか。    
 前の会社でも研修はあった。          
 京都の禅寺に一週間入って、それが僧侶の遣う言葉
かとあきれるような罵言雑言を浴びせかけられた。中
には反抗する者もいて、             
「いばるんじゃねぇよ、くそ坊主」        
「なんだその口の利き方は」           
「うるせぇ、このやろー」            
 と罵り合いの末にとうとう坊さんに殴りかかって、
格闘しているところへ駆けつけた弁慶のような兄弟子
に投げ飛ばされてしまう一幕もあった。      
 弦は声が小さいと何度も注意された。仕事は気合い
が第一で、人生も気合いだと何度も言われた。それは
もっともだと思うがなにしろ声はなかなか出ない。ず
っと静かなしゃべり方をして半生を送ってきた。大声
でしゃべる関西人や中国人とは違う。声が大きければ
いいというものでもない。あまり何度も言われるので
腹に据えかねて、                
「そんなこと言われても出ないものは出まセンッ」 
と言い返すと、指導の坊さんはにんまりと笑って、 
「それでいい。その意気です」          
 そう言ってくれたのでいっぺんに嬉しくなった。中
林小拙というその坊さんがすっかり好きになって、研
修が終わっても連絡を取り、京都に行った折には必ず
訪ねていって話をする間柄になっている。     
 前の会社に勤めてよかったことといえば小拙師と巡
り合えたことくらいである。後は人間性を一切殺して
与えられたことをこなす日々だった。休日にラーメン
を食べ歩くだけが人間として復活してまともに呼吸で
きる唯一の機会だった。             
 そういう弦がその唯一呼吸できる世界であるラーメ
ン業界にひねもす、夜もすがら深呼吸できる自分を夢
見て入り込もうとしている。ここで逃げればまた元の
木阿弥の息苦しい毎日が待っているだけである。どこ
にも天国のような職場なんかないだろう。与えられた
その場で、植物のように地中深く根を張って、上には
できる限り枝葉を伸ばし、生きていくしかない。動物
の特権を生かしてあちこち動き回って、根無し草のよ
うに漂っていては結局流されて藻屑となって消えてい
くのみである。ここと決めたからにはそこで腹を括っ
て勝負しなければならない。逃げることばかり考えて
いて勝てるわけがない。背水の陣というヤツを布かな
いといけない。逃げ場がないところに自ら追い込んで
前進のみ許されている場で人間は力を出せる。   
 こういうことは小拙師との手紙のやり取りの中で教
わったことである。ボールペンで便箋を綴る弦に対し
て毛筆の墨痕淋漓たる力強い文字、そして内容も禅僧
らしい凛呼した返書をしたためてくれるので身と心が
正される思いがした。              
 手紙だけでも人間の高貴さが如実に表れているので
尊敬に値するが、話していてどこか間の抜けたような
「天然」の要素もあるので弦は小拙師に近づくことが
できたと思う。師が関西に拠点を持つKYT21とい
うアイドルグループの隠れファンであることも知って
いた。寺を抜け出し夜陰に紛れて劇場公演に密かに足
を運ぶことも弦には洩らしてくれた。       
 とにかく、逃げ出すわけにはいかない。前の会社を
逃げ出した経験のある弦はここで踏ん張らなければ自
分は一生逃げと未来への儚い希望だけで結局何もでき
ずに終わってしまう人間なることを恐れた。そんな人
間になるわけにはいかない。ラーメンの道を進むと決
めたならばそこで腹を括らねばならない。     
 ほぼ毎日食べたラーメンである。休日は全国の名店
を巡って食べたラーメンである。自分はラーメンが好
きなことは確かである。好きこそものの上手なれ、で
あるから、その好きなラーメンで作り方や接客で上手
になれないはずがない。             
 現場での研修は、初めは右も左もわからず厳しいに
ちがいない。しかし、決して弱音は吐かず、逃げよう
とせず、前進あるのみと考えて、すべてを吸収するつ
もりで臨もう。何を言われても「ハイ」と返事をしよ
う。罵られても猛禽類の鳴き声だと思ってやり過ごそ
う。やりすぎと言われるくらいに周囲に気を配って気
の利いた行動をしよう。以前より声は出るように鍛え
られている。「いらっしゃいませッ」「お待ちどおさ
まですッ」「ありがとうございましたぁ」「ご迷惑か
けてすみませんッ」「またよろしくお願いしまぁす」
こういうセリフを、浮いてしまってもいいのでとにか
く声を張り上げて叫ぼう。            
 弦は現場での状況をいろいろ想定しながらどう動く
か、どう声を出すか名古屋に向かうのぞみの中で思案
を巡らせ、こういうイメージ・トレーニングで成功イ
メージが描けるようになれば必ずうまくいくだろうと
思った。                    
 そこへスマホにラインが届いた。        
《夕飯は食べる?》               
 母からだった。名古屋駅できしめんを食べるつもり
でいた。「駅麺通り」という全国のラーメン店が集結
した一角が駅の構内にあるが、磯田美和に話した通り、
ホームの立ち喰いのきしめんが絶品なので新幹線のホ
ームに降り立つと必ず食べる習慣になっていた。  
《きしめんを食べるからいらない》        
《父さんと成実が焼肉に行くと言ってるよ》    
 焼肉と聞くと少し心が動いたが、        
《どうぞ。いってらっしゃい》          
 と返信した。                 
 父と妹成美の行く焼肉屋というのはかなりの高級店
でランクが一つ上の肉を食べさせてくれる。サイドメ
ニューも充実している。特に「牛タン」と「上カルビ」
「卵スープ」「梅紫蘇ごはん」が弦の好みで、高い金
を払っても店を出るときは満足な気分になれる。安い
店に入って、固い肉や雑な味付けのサイドメニューを
食べて支払いを済ませると敗北感しか伴わない。これ
から自分が修行して作るラーメンは客を幸福にし、多
少高額を支払っても満足してもらえる一杯を提供しな
ければならない。                
 しかし、立ち喰いのきしめんと高級店の焼肉を比較
すれば明らかに焼肉に軍配は上がる。まっすぐに家に
帰れば彼らが家を出る時分に間に合うかもしれない。
のぞみは現在姫路を通過したところで時刻は午後四時
を少し回っている。撤回して「やっぱ焼肉行くわ」と
ラインを送ろうかと迷っていたところにまた着信があ
った。                     
《磯村でーす。今日はありがとうございましたぁ。も
っと今藤さんとお話がしたかったのですが、他の人も
いてなかなかそうもいきませんでした。今度ゆっくり
美和と話してくれますか?》           
 つい三時間前に博多駅で別れたばかりである。その
積極的攻勢が博多女なのだろうか。少し肉付きが良過
ぎるが以前好意を寄せていた女と同じタイプの顔をし
ている。                    
《こちらこそありがとうございました。また機会があ
ったら話しましょう。お互い研修がんばりましょう!》
と無難に返した。こんな返信はその気がある女にとっ
ては不本意だろうということは弦にもわかっていた。
それで引っ込んでしまうようであればそれまでの話で
ある。                     
 しかし、しかしこの博多女は予想通り引っ込んでは
いなかった。                  
《そっけなかー。がんばりましょうはいいですけども、
一人より二人で頑張った方が心強くありません?人間
独りぼっちだと思うほど辛いことはないと思います。
今度の休みに、私名古屋に行きます。会ってくれます
か?会ってくれますよね?》           
 すぐにそのような返信が打たれてきた。磯村美和の
ほうでもこの男は脈があると思って積極的に出ている
のだろう。しかし、自分は脈のあるようなそぶりを彼
女に対して示しただろうか。確かに心の中では昔の憧
れていた同級生に似ていると思った。それで彼女を見
る視線が自然熱いものになったのかもしれない。女は
敏感にこの男は私に興味をもっていると察したかもし
れない。同級生に似ていなければ、豆タンク、ミニダ
ルのような女でしかも控えめとは反対のいろいろ自己
主張してくる面倒くさそうな女なので普通の男ならだ
れもそんな目で見ることはないだろう。      
 しかし、こういう積極的に出る女というのは自分に
対して自信を持っている女でもあるだろう。自分が動
けば男を調略できるという根拠があるかないかは別と
して自信を持っている。場数を踏んで成功例も持って
いるのだろう。または相当に男に飢えた、四六時中男
とすることばかりを考えている病的な女かもしれない。
 そういうことに関しては一般的でノーマルな弦とし
ては肉食系の女性がどういうことを望んでくるのか興
味もあったが、高度なことを要求されても応えられな
いし、めくるめく官能の世界に誘われたとしてもつい
ていけないだろうと思った。           
 それにしても若い女の子から会ったその日にこうし
て迫られるのは悪い気はしないのは確かだった。自分
もまだまだ男としての魅力を発していることの証であ
る。                      
《そっけなかったですか?時々そう言われて考えてし
まうことがあります。接客の仕事でそっけないなんて
言われたら致命的ですよね。一人より二人…その通り
ですね。明日から現場に入って修行することになりま
すが、不安と緊張で圧し潰されそうな気持になります。
でも、仲間がいるということは心強いですね。僕には
休日の予定もありませんから是非名古屋でお会いしま
しょう》                    
《うれしか〜。一番の新幹線に乗って、最終で帰りま
すから、一日美和と付き合ってくださいね。また連絡
しますぅ》                   
 午前八時ごろ名古屋に降り立つ磯田美和と夜の八時
くらいまで十二時間付き合わなければならない。拘束
され、締め付けられ、圧迫され、搾り取られることに
なるかもしれない。易々と美和の言うままに応じてし
まう自分は十二時間も女に拘束されることを望んでい
るかもしれないと弦は思った。          
 往復で三万円くらい、旅費だけでかかるところをわ
ざわざ自分に会うためだけにやって来てくれることを
思えば邪険にはできない。名古屋を存分楽しんでもら
い、もてなそうと弦は思った。          
                        
 翌日から、「麺屋やまと」での研修が始まった。夕
方六時からの開店で、午後三時に集合になっていたが、
弦はいろいろ思考を巡らせて一時間前に出向くことに
した。                     
 地下鉄の9番出口まで改札から相当歩かせられた。
出口付近にトイレがあったのでそこで用を足した。自
分というものは一切捨てて迷惑をかけないようその場
の空気に合わせて全力で気を利かせて学び取るべきこ
とをすべて学び取ろうという覚悟はできていた。すべ
ては自分のラーメン店開業のためである。これに人生
をかけて挑まなければならない。逃げは許されない。
甘えも許されない。その場、その時にすべてを賭けて
全生命を打ち込むしかない。           
 こういう覚悟は京都の禅僧中林小拙師の弦に対する
激励に寄る所が大きい。「点滴石をも穿つ」と色紙に
書いてもらった。その場に集中し、到底不可能だと思
われた困難にも風穴を開けるのは意志と根気強さであ
る。ラーメン一筋、そのことだけに集中すればそこに
人生の風穴は開けられて、新しい世界に躍り出ること
ができるはずである。              
 9番出口の長い階段を上り切り、地上に出ると一陣
の木枯らしが吹きつけて歩道の銀杏の葉が弦の顔に当
たった。木の葉交じりの逆風くらい何ともない。自分
には強い意志がある。燃えたぎる情念が木枯らしも春
の微風に変えてしまおう。            
 「麺屋やまと」の前に至ると開店四時間前で当然店
内は暗く、「支度中」の札が入り口に掛けられていた。
「支度中」「準備中」と示してあっても本当に支度、
準備なんかしていないだろうと人は思うかもしれない。
しかし、よく見ると暗い店内の奥まったところは灯り
がついて、こちらにジーンズの尻を向けて作業をして
いる人が見えた。他にも人影が見えた。      
 入口の自動ドアは前に立っても開かないので手で重
いガラス扉を動かして中に入った。鶏ガラスープの匂
いがした。                   
「失礼しまーす。こんにちはー」         
 声を出したが誰も応答せず作業を続けている。声が
小さいかもしれない。              
「すいませーん。研修生の今藤ですがー」     
 ようやく気が付いてジーンズの尻をこちらに向けて
いた人がそのままの姿勢で振り返った。      
「今藤さんですか。早いですね。そこのカウンターに
座って待っててください」            
 女性だった。「麺屋やまと」という屋号からしてい
かつい男の店主を想像していた。女性なら優しいかも
しれない。怒鳴ったり、殴られたり、蹴飛ばされるこ
とはないかもしれない。             
 しかし、近年の女性は男性以上に強く逞しくなって
いる。民自党の女性国会議員が秘書に暴言を吐いてそ
れを録音した音声が公開されて話題になっていた。 
「このインポヤローッ。なんでお前はそんな役立たず
なんだーッ。なぁ、わかってるのか、有権者の皆様に
どう説明すんだ」                
「すみません」                 
「すみませんだと?すみませんではすみませんよ、こ
のインポテンツちゃん。あなたは〜、どうして〜、そ
んなにも〜ウスノロなんでしょ〜♪」       
 ボカボカと撲る音も入っていた。秘書は耐えに耐え
たが堪忍袋の緒が切れてその実態を世間に公表し、表
ではしゃなりしゃなりとした上品な女性国会議員とし
て振舞いながらウラではかような暴言を吐き、暴力も
振るっているその落差を公に知らしめてやろうという
反撃に出たのであった。女性国会議員は立場を失い、
民自党を離党して、今はひたすら反省して世間の騒ぎ
が沈静化するのを待っているようである。     
 女店主、女社長というものは大抵あんなものだろう。
一般の男よりは確実に強くてかつ暴力的である。瞬発
力では勝てるかもしれないが持久力では確実に負ける。
長く付き合っていく場合は男は勝てる見込みはない。
一時的に勝ったとしても、泣く、喚くという女の本来
の武器も駆使して同情を買い、第三者を味方に執念深
く復讐されるにちがいない。むしろ男より手強いかも
しれない。                   
 しかし、そういう場合は男からの色仕掛けという手
もある。女盛りのアラフォーは体が強く男を欲してい
る。そこにうまくつけ込んで女の「オトコ」になって
しまえばどこまでも甘えることができるし、無限に許
される。甲斐性なしも生活力なしも返って女には都合
がいい。                    
 そんなことを瞬間的に考えて、言われた通りカウン
ターのテーブルに座り、待った。         
 相田みつをのような文字で大書された貼り紙がいた
るところに貼り巡らされている。         
「いっぱいのらあめんはいっぱいの愛から」    
「ひとりじゃないよ、らあめんがいる」      
「荷もつをおろしていっぱいいかが」       
 メニューは至ってシンプルで、「博多とんこつ塩ラ
ーメン 普通盛・大盛」「ライス 大・中・小」それ
だけである。餃子も炒飯もない。デザートの杏仁豆腐
なんか無論ない。カウンターの背後に「セルフ」と書
いた給水機がある。横に大きな陶器のコップがいくつ
も伏せてある。                 
 店主が女性だとは聞いていなかった。店主は外出中
で店を手伝っている奥方だろうか。一旦奥へ引っ込ん
だ女店主は前掛けを外してセーターにジーンズの恰好
でまた現れた。                 
「お待たせしました。『麺屋やまと』店長の北野恭子
です」                     
 名刺を差し出される。名刺には言ったセリフと同じ
ことが書かれている。              
「お待たせしました。 『麺屋やまと』 店長の 北
野恭子 です」                 
 髪を後ろに束ねて働く女モードになっているがなか
なかの美人である。AV女優の薔薇園えりかに似てい
ると思った。M男を縛り上げ鞭を振り回して痛めつけ
たらあれほど絵になる女優は他にいない。演技を超え
たモロ生の迫力がある。             
 この人の尻の下になることがいつかあるかもしれな
いなどと弦はふと思った。            
「私の自己紹介からします。私の父は、あなたもお話
を聞きにいかれたと思いますが、『天神軒』の山田次
郎さんの下で修業した人です。ずっとこの店をやって
きたんですが、年をとってうまくスープが作れなくな
ったと言って、一線を退きました。その後母がひとり
できりもりしていたんですが、腰を痛めて働けなくな
ったんで、娘の私が引き継いだのです。私も山田先生
の下で三年修行してみっちり博多塩白湯ラーメンを叩
きこまれました。でも、ラーメンそのものよりもラー
メンに対する情熱というか、人としての生き方でしょ
うね。それを叩きこまれたといった方が正確かもしれ
ません」                    
「ちょっとお聞きしていいですか」        
「どうぞ」                   
「それは一言で言うと何ですか」         
 弦は核心だと思ったので思わず聞いてしまった。 
「一言で、ですか。そうですね、やっぱりラーメンと
お客さんに対する愛ですね。スープと麺と具材にどれ
だけ愛情を込めるか、そしてお客さんを喜ばせる一杯
を作れるか、そのことへの執念でしょうね」    
「お金儲けとかは問題外ですか」         
「店の経営は当然考えていかなければなりませんから、
確実に儲からないといけないんですが、それ以上にラ
ーメン作りにのめりこんで、お客さんを喜ばせること
に命を賭けます。そうするとお金は後から自然につい
てきてくれて困らないんですね」         
 これは完全に「天神軒」創業者山田次郎会長のラー
メン哲学を踏んでいる。山田哲学を踏み台にして金儲
けを企む似非山田信者とは違う。         
「今藤さんは、将来開業を目指して修行のつもりで天
神軒に入社されたと聞きました。私のように生まれた
時から開業していたのとは違いますが、何でも聞いて
ください」                   
「じゃあ、もう少し、伺ってもいいですか。現場では
仕事に打ち込んでこんなことは聞きませんから」  
「どうぞ、何なりと」              
「現在、弊社天神軒株式会社は全国にチェーン店を展
開し、海外にも進出しています。天神軒ブランドでイ
ンスタント・ラーメンやカップ麺もコンビニ、スーパ
ーで売られています。それは現社長の岡田の功績が大
きいと思うのですが、店長は岡田社長のことをどう思
われますか」                  
「岡田社長さんのことはよく知らないんです。私がお
世話になったのは山田先生で、神様みたいに思ってい
ますから、ほら、あそこに先生の写真が貼ってあるで
しょ。へこたれそうになった時は、山田先生のお写真
を見るとがんばれと励まされているような気がするし、
何かいいことがあったときは、よくやったな、と褒め
られているような気がするんです」        
 客からはよく見えない位置、厨房からよく見える壁
板にブルドッグのような、仕事着姿の山田会長の写真
が貼ってあった。                
「岡田社長さんは経営能力のある人でビジネスに徹し
ています。山田先生もその才能は買っていて経営は岡
田社長さんに任せきっているようです。そして岡田社
長さんも自分がナンバーワンなんて少しも思っていな
くて、ラーメン職人として山田先生のことを心から尊
敬しています。山田先生あっての天神軒だということ
は忘れていませんから、だから会社は内紛とか全然起
こらなくてうまくまとまり、どんどん成長しているの
だと思いますよ。今藤さんは岡田社長さんが嫌いなの」
「そんなことはありません。入社試験の面接で、開業
を目指していることを見抜かれて、ノウハウはすべて
教えるからいくらでも吸収していいよ、と言われまし
た。ケチくさい人でなくて、自分に途方もない自信を
もったスケールの大きな人だと思いました。人を見抜
く力もあって恐ろしい人です」          
「それで嫌いなの」               
「いえ、嫌いじゃないですって」         
「尊敬できても嫌いっていう場合はあるから」   
「確かに」                   
「軽蔑していても好きっていうのもあるし。特に男女
間は」                     
 薔薇園えりかに似た店長は美しい顔で謎めいた微笑
を弦に向けた。                 
「好きとか嫌いとか仕事の上においては問題にならな
いと教わったことがあります。そんな本心なんかどう
でもいいのだと。どうやって仕事を進めるかが一番大
事だと教わりました」              
「岡田社長さんから?」             
「いえ、前勤めていた流通関係の会社でです」   
「一理あると思うけど、人間を根底から動かすのは何
といっても好悪の感情ですからね。意志でもってある
程度踏ん張ることはできるけど、情念の力には勝てま
せんよ。尊敬してます、けど一緒にいたくなければ離
れていくから。軽蔑していても好きならば近づいてい
くし。人間ってそういうとこあるから」      
 だんだんタメ口に変わってきた。        
「岡田社長か山田会長か、どちらに付くかの選択に迫
られたら僕はきつと山田会長に付くと思います。しか
し、そんな選択を迫られることはないと思うし、岡田
会長のお陰で会社が大きく発展して安定した企業にな
ったことは確かだし、そういう敬意があれば十分だと
思います。感情で仮に嫌悪しても理性的に敬意があれ
ば感情をコントロールできるでしょう」      
「そこが甘いかもしれんとこやね。感情を侮るとひど
いしっぺ返しを受けることになるでね。仕事ってゆう
のは、結局人間関係が大半やでね。ラーメン作りは楽
しいばっかやけど、人間を相手にやらんとあかんでし
ょ。お客も従業員も出入りの業者も同業者仲間も人間
相手やでね、商売は。そこをうまいとこやってかな、
成り立たんのやは。あんたにはまだわからんかもしれ
んけど。うまいラーメンさえ作ってれば商売繁盛する
と思っとるかもしれんけど、まずいラーメンでも人を
集めとるとこもあるし、絶対旨いラーメンなのにさっ
ぱり流行らん店も現にあるでね。そこが人間の機微や
商売のコツみたいなもんやは」          
「そういうことも山田会長から伝授されたんですか」
「そうやね。そういうことの方がしっかり教えられた
ことやね。ラーメンも大事やけど人間の方がもっと大
事やと言われました」              
「お客さんが、ということですか」        
「いや、お客さん以上に、従業員やね」      
 それは弦には意外だった。弦はこれまでラーメンが
一番大事で、その次がそれを食べてくれるお客さんだ
と思っていた。従業員は賃金を支払っているのだから
ムリを言っても差し支えなく叱り飛ばしたり、蹴飛ば
しても当然の駒のようなものだと思っていた。   
「お客さんよりも、従業員、ですか」       
「それは当たり前でしょ。お客さんと従業員とどちら
が長く付き合いますか。どちらが確かな関係ですか。
繁盛している店というのはバイトも含めて従業員を本
当に大事にしとるよ。しっかり教育もしとるし。家族
みたいに大事にしとるでね。それであの人の為に命捧
げてもええくらいに思ったりしとるもんやよ。そこま
で従業員に忠誠心を持たせられる人は本物やわ。金だ
けの関係では賃金に見合った働きしかしてくれんでね。
プラスαがあらへん」              
「なるほど。なんか目からウロコって感じです。じゃ、
そういう考えの店長さんの下で働く僕は大事にしても
らえるんでしょうね」              
 つい調子に乗って軽口を叩いてしまった。    
「そりゃ、知らんよ。この店がそんな理想的な店かど
うかは私にはわかりません。人が判断することやでね。
忙しくなりゃ、わたしもなりふりかまっとれんで男み
てえな口利くし、怖がって辞めてまったバイトの子も
おったでね。大事にしとるかどうかはわかりません」
 顔が少し変わって、薔薇園えりかがM男に鞭を振る
う時のような厳しさが覗いた。女手一つで店を切り盛
りしていくからには舐められてはいられないという秘
めた覚悟もあるはずである。優しさや思いやりばかり
でやっていけるはずがない。修羅場をいくつもくぐっ
てきた人の凛としたものが垣間見えて弦は軽口を叩い
たことを反省した。一介の修行者の身で軽口を叩いて
いてはいけない。                
「でもこの店は先代からの御贔屓さんに支えられてい
ると思うことがよくあってね、父がこの店を今も見守
ってくれていることを感じています。店のイメージと
いうものがもう出来上がっていたところを私が継いだ
だけの話で、ゼロから出発した創業者の苦労というも
のを私は知らんですから。あなたは、私の父と同じよ
うにゼロから出発して店を始めようとしとるから立派
やと思います」                 
「転職の脱サラ人間ですから。ゼロから出発してまだ
ゼロのままですから。本当にそれが百にも千にもなっ
ていけば褒められますけど」           
「志した時点でもう物事は半分は成就しとるというで
ね。志すだけでもスゴいんやよ」         
「そうですかね」                
 弦もそんな気はしている。           
「そうやて。この店がある程度評判を取っているとす
れば、その店で修業して暖簾分けして貰ったという触
れ込みだけで客は集まるでね。わたしんとこも天神軒
というブランド名を私がついでリニューアル・オープ
ンの時に使わせてもらったら、初日から行列一時間や
ったでね。お父さんの時からの評判ももちろんあった
けど、行列まではできんかったで。店の中で座って待
つ人がちょこっとおったくらいやったでね。びっくり
したわ。一時間待ちの長蛇の列には」       
「今も行列できるんですか」           
「四〇分待ちくらいやったら大抵できとるよ。外にほ
ら、椅子置いたるやろ。あれに腰かけて待まっとるけ
ど、後ろの方の人は立っとらなあかんね。それでも文
句の一つも言わっせーへんで。申し訳ないです」  
「店を開けばここで修業したというだけでお客さんは
集まるということですか」            
「最初は確実に。あとは貴方の腕次第。毎年二千軒の
ラーメン店が全国でオープンして、同じ二千軒の店が
撤退していくらしいで。激しいサバイバルがあるよう
やけど、基本さえきちんと守っとれば、少なくとも撤
退はないと思います。横着するとあかんね」    
「横着?」                   
「調子に乗って、手を抜いたり、酒や博打や女に溺れ
る人が大半やね。私は女やでホスト狂いとかやね」 
「ホスト?ホストクラブですか」         
「ホストは玄人の兄さんたちやでお金払って限度をわ
きまえてればまだいいけど、素人の男に引っかかって
踏み外す女店主がおるね。スープや具材、麺の仕込み
よりも男の方がようなってまって、店の方がいい加減
になれば味は落ちて、常連の厳しい舌がそれを見抜い
て客は減ってまう。売り上げが落ちる。男に貢ぐこと
も出来んくなる。男に逃げられるっていうパターンで
業界から身を引いた人を三人見てきたでね。ああなっ
てはいかんと自らを戒めてます。ま、今藤さんはそん
な心配はなさそうだけど…」           
 自分に男としての色気や魅力がないということか、
堅物だということか、ラーメンの道に本気になってい
ることを褒められているということか、いずれかだと
思うが、こういう評価でいちいち落ち込んでいては修
行は務まらない。自分への評価は雑音として聞き流し、
都合のいい解釈をし、よい評価だけを拡大解釈して自
分の肥やしにしようと決めていた。        
 弦は、何かやらせてください、と申し出て、チャー
シューを切ったり、製麺の手伝いをした。     
 できることから始めて、できることを少しずつ増や
していく、日々進化成長していく修行を心掛けた。自
分への好くない評価は雑音として聞き流す。    
                   ( つづく)
                        
                                     
                          








月刊WEB風 2017年月9号 通巻第102号
  [原稿用紙28枚]