月刊WEB風 09年12月号

荒川マラソン物語①



  たかが走るぐらい Ⅳ
 


              岩木讃三








 救護テントの中は石油ストーブが炊かれており、六郎は〃極寒〃
の辛さからやっと解放された。                
「どうしましたか《                     
 そこには医師と看護師が待機していた。           
「股関節が痛くて痛くて…《                 
「診てみましょう《                     
 奥のベッドに寝かされ、医師の触診を六郎は受けた。     
「股関節が炎症を起こしているんですよ。練習は十分にやりました
か《                            
「いえ、この数週間、二・三回走った程度です。実は今回初めての
フルマラソンなんです《                   
「それじゃ、無理もない。…湿布薬を貼っておきますから《   
 女性の看護師が、脚の付け根の両内腿に布状の湿布薬を貼ってく
れた。                           
 棄権者用のバスはもう行ってしまい、大会本部との連絡用の車が
来るので、それでゴールまで送ってくれるということだった。六郎
は与えられた毛布にくるまり、石油ストーブの傍で椅子に座ってま
だ少し震えていた。テント内にはもう一人の棄権者がいた。   
 まもなく連絡の車が現れ、六郎ともう一人はそれに乗せられてゴ
ール地点に向かった。ランナーたちはまだまだ大勢走っている。そ
れを車で簡単に追い越していくのは実に後ろめたい。39㎞、40㎞と
いう距離表示の看板の他に、あと2㎞、あと1㎞という看板も掲げ
られ、ランナーたちのゴールへの士気を駆り立てている。しかし、
近づくゴールへの高揚感を体験するもことなく、六郎は自らレース
を中断した。                        
 ゴールアーチの手前で二人は下ろされた。棄権者はそのアーチを
くぐることは出来ないのである。               
 車を降りたもののまともに歩けない。羽織っていた毛布を大会本
部の受付に返すとまたまた寒い。ようやく荷物置き場に辿り着き、
まずリュックから携帯電話を取り出し、棄権した旨を連絡役の高森
に伝えた。                         
「三八キロでリタイアしました。今荷物置き場です《      
「そうですかぁ。それは残念です。でも、お疲れさんです。みんな
終わって戸田橋の土手で待ってますよ《            
 みんな終わっているということは、六郎がビリだということだ。
着替えを終えて、足を引きずって戸田橋へと歩きだす。戸田橋はゴ
ールから三〇〇メートル引き返したところにある。時計は制限の最
終時間である午後四時をすでに回っている。この時間を過ぎるとも
う大会の完走者としては認定されず、記録も残らない。にもかかわ
らず、少なからずのランナーたちが沿道からの声援を受けてゴール
に向かっている。それを横目に見ながら六郎は、たとえ記録無しで
も完走を目指せばよかったかもしれないと一瞬思った。が、仲間た
ちをあまり長く待たせても迷惑になるのだから、仕様がないことだ
と思い直した。                       
 戸田橋へなかなか足が進まず、途中携帯に「いまどこか?《とい
うコールが入り、「もうすぐ《と応じてやっと辿り着いてみると、
土手のコンクリートの斜面に、確かに全員揃っている。たとえビリ
でも完走していたなら皆に讃えられていたはずだが、棄権したとい
うことでであれば、「お疲れ!《とは言ってくれるものの、どこか
シラっとしている。六郎はやはり惨めな気持ちだった。     
 六郎が驚いたのは、自分より遅いはずの最年少の林田が、疲れた
様子もなく涼しい顔をして座っていたことだ。林田は初マラソンを
見事に完走したのだと思い、少し離れた所で高森に聞いてみた。 
「林田さんは完走できたんだね。エライなぁ《         
「いや、ヤツは半分も行かずに一五キロでリタイアしました《  
 なんだぁと思い、六郎はいくぶんほっとした。また棄権者が自分
だけでなかったことにも安心した。              
 全員は奥寺の行きつけの蕎麦屋に移動し始めた。奥寺は学生の頃
から八人漕ぎのボート競技も嗜んでいて、その蕎麦屋は荒川での壮
年チームの練習の後には必ず立ち寄る店だった。        
 荒川にかかる長い戸田橋を埼玉側に向かって歩く。少し川下には
埼京線と新幹線の鉄橋も架かっている。風は少々強い。     
 六郎はリュックから100㎖入り50・5度のバーボン「ワイル
ド・ターキー《の小瓶を取り出して一口飲んだ。若い頃、東京近郊
の山に人とともに何度か登ったことがあり、頂上で飲むウィスキー
は最高に旨かったということを覚えている。山での疲れた体には実
によくウィスキーがなじんだ。フルマラソンというとてつもない運
動の後だから、絶対旨いはずだと思ってバーボンの小瓶をリュック
に忍ばせてきたのだが、飲んでみるとせいぜい気付け薬といった程
度で、クーッと体に染み込むほどの旨さはなかった。      
「なんですか、それ?《                   
 横でゆっくり歩いていた高森が言う。            
「バーボン。50・5度《                  
 六郎は高森に小瓶を手渡した。高森は一口飲んでみる。    
「フーッ! こりゃ効くー《                 
 前を歩いている白河が振り向き、オレにも回せ、と言う。   
「う、強すぎる。燃えてくる《                
 小瓶が六郎の手元に返る。                 
 横を振り向くと橋の上から大会会場全体が見渡せる。六郎は、な
んにせよ大会は終わり、フルマラソンの初挑戦もこれで終わったん
だなという実感を強くした。                 
 蕎麦屋の「高谷《は広い国道沿いに目立たずこじんまりとしてあ
る。仲間は一旦そこに荷物を預け、近くの銭湯で汗を流すことにし
た。銭湯など久しぶりであるが、六郎は熱い湯船に漬かり、十分に
身体を暖めた。                       
 蕎麦屋での打ち上げは、午後から応援に駆けつけた、中嶋、富沢
らの家族も姿を見せ、総勢一五人ほどになった。乾杯し、適度に腹
ごしらえもした後、リーダー白河が講評を述べる。       
「皆さん、お疲れさんでした。フルマラソンはさすがに厳しいもの
がありました。九人中、完走者は六人でした。棄権した三人の方は
恥でも何でもありません。フルに挑戦したというだけでも吊誉だか
ら、胸を張って欲しいです《                 
 六郎は、え? と思い、横から口を挟んだ。         
「三人って? オレと林田さんの他には?《          
「オレです《                        
 すかさず応答したのはチーム最速の実力者・水口だった。   
「ええ? なんで?《                    
 六郎は林田の棄権とでこれで二回驚いた。          
「いやぁ、足首が急におかしくなって、五キロで走れなくなってし
まった《                          
 水口はいかにもバツが悪い様子である。           
「皆を待ってるのが退屈でしょうがなかったよ《        
 白河が言う。                       
「実力者の水口さんでもこんなことがあるんです。フルは何が起こ
るか分かんないところがあります《              
 白河は、フルマラソンはこの大会で四度目であり、まだ棄権した
ことはない。自分の経験に照らして、だいたい全員完走できるだろ
うと安易に考えていたが、実際は結構厳しいものがあることを知ら
された。                          
「奥寺さん、辻さん、中嶋さん、富沢さん、それから高森にオレは
完走です《                         
 拍手が起こる。                      
「途中、歩いた人もあるようですが…《            
「誰だ? いや、オレのことです《              
 高森がそう言って少し小さくなっている。後で六郎が聞くと三キ
ロは歩いたという。だが、それでも五時間十分で入っている。  
「たとえ歩いたにせよ、ゴールに帰還したら完走です。完走者の大
体のタイムを発表すると、トップは辻さんの四時間一五分…《  
 皆から、オーッ、スゴイ! という声が起こる。フルマラソン参
加を当初はあんなに嫌がっていた辻が、初参加でいきなり四時間台
前半である。辻は満面の笑みである。             
「しかも、スーパー・シューズでこの記録とは。ね、辻さん《  
 皆は、辻がシューズに人並み以上に高い金をかけたのだと思う。
「そのとおり、スーパー・シューズ! たったの二千円で近くのス
ーパーで買ったこの靴は走りやすかった。それもあってか、初のフ
ルにしてはすんなり走れちゃったよ。マラソンも楽しいもんだ。ト
クさん、誘ってくれてありがとう《              
 実に余裕の弁である。皆は笑いながら聞いている。自分とはなん
とも対照的だと六郎は思った。                
 白河は四時間半、奥寺、中嶋は五時間台後半である。もう一人の
完走者・富沢は六時間五〇分のギリギリで入っている。六郎は三七
キロ地点のシャーベットで足を止めていなかったら、自分も何とか
ギリギリで入れただろうにと思った。             
 打ち上げは二時間半ほどで終わった。            
 帰途、銭湯で身体を暖めたせいか、股関節の痛みはいくらか和ら
ぎ、六郎は難儀しながらも大分歩けるようになった。      
 電車の中で、人間の体は四二キロ以上も走るようには作られてい
ないと思い、また、こんな運動をするのは普通の人間のすることじ
ゃないとも思った。しかし、六郎には完走できなかった悔しさが残
った。                           
                              
                 「たかが走るぐらい《(了)
            






月刊WEB風 09年12月号 通巻第9号