月刊WEB風 09年10月号

荒川マラソン物語@



  たかが走るぐらい V
 


              岩木讃三








 二〇キロ走の練習後、六郎は二日間まともに歩けなかった。階段
は手摺りがあるならそれを借り、平坦なところも足を引摺るように
歩いた。五日後ようやく普通に歩けるようになった。      
 大会は三月二十日の日曜である。あと二週間ほどに迫ってきた。
それにもかかわらず、六郎は自分一人では全然走らなかった。フル
マラソンという実態が分からないのである。          
 大会一週間前、再び練習会が持たれ、六郎はこれに合流した。 
 前回の練習会は本番コースの下見を兼ねていたが、今度は近場の
小金井公園である。この公園は国分寺の隣町小金井のかなり広い公
園である。園内は桜並木、梅林、花壇、芝生地などが広がり、施設
として郷土博物館、総合体育館、野球場、テニスコート、バスケッ
トコート、遊技場などが点在している。張りめぐらされた遊歩道の
外周に近いコースを走ると、一周でちょうど五キロとなる。路面に
はキロ単位で数字が記されている。ここを八周すればフルマラソン
とほぼ同じ距離となる。                   
 参加メンバーは下見練習の時より一人少ない八人だった。昼過ぎ
公園の西口近くの広場に集合した。下見練習のワンウェイと違って
今度は周回コースであり、持ち物は一カ所に集めておけばよく、リ
ュックを背負う必要はない。                 
 一週間前でもあるし軽めに調整しようということだったが、フル
に慣れている者たちの目標は四週二〇キロだった。今回も企画は全
て白河である。スタートに先立って同氏が言う。        
「みんなコース知らないだろうから、最初はオレに着いてきて下さ
い。途中間違いやすい所もあるからね。一周だけはゆっくり行きま
しょう」                          
 全員走り始めた。気候はまだ寒い。しかしほどなくして汗ばんで
きた。                           
 園内は梅がまだ咲き残っており、一方で桜が次第に芽吹き始めて
いる。風景は荒川河川敷よりは楽しい。休日でもあって人も案外多
く、特に車で来ている親子連れが目立つ。尤も、走るにおいて人の
多さは全く差し障りはない。六郎たちの他にも何人ものランナーが
走っている。                        
 一周が終わりフリー・ランに入った。六郎は先頭陣にしばらく着
いて行った。先頭陣は徐々にばらけていく。後方の辻と奥寺にくっ
ついて行ったが、次第に着いていけなくなり単独のランとなった。
 全員での一周目は三五分だったが、単独で走って二周目を終えた
時の六郎のタイムは四〇分だった。三周目に入るとさらにスピード
が落ちていき、その周の後半はとうとう下見練習で経験した歩行速
度となった。するとまた白河が逆走して様子を見に来た。    
「どうしてるのかと思ったよ。皆もう終わっているよ」     
 上位陣は既に四周を走り終えているのである。        
「林田さんも終わってる?」                 
「ヤツは二周で終わってのんびり休んでるよ」         
 六郎は皆を待たせても悪いと思い、三周全部は走らずショートカ
ットで全員のいるスタート地点に戻った。           
 全員は国分寺の町に移動し、銭湯で汗を流し、「壮行」呑み会へ
と移った。                         
 結局、六郎は大会前の三週間でたったの二回しか走らなかった。
「すたすた歩いたって七時間で入れる計算になってるんだよ」  
 白河が酒の席でそう言う。計算上は一キロ一〇分で歩けば、七時
間二分かかる。走らずとも早めに歩けば充分制限時間に間に合うの
である。しかし、六郎は絶対歩くまいと思った。それではマラソン
じゃないし、たとえ制限時間内に入っても「完走」とは言えない。
辛くなってきたらゆっくり走ればいいんだから、ぜったい完走はで
きるはずだと思った。                    
 いよいよ当日となった。                  
 集合は国分寺駅に朝の六時である。六郎は家人に少しだけ励まさ
れて自宅を出た。国分寺集合の五人は既に待っていた。他のメンバ
ーは途中で合流したり、現地に直接集合である。        
 JR武蔵浦和で乗り換える。すると電車は、上下のジャージやウ
インド・ブレーカー、リュック、キャップといった恰好からしては
っきりと大会参加者とわかる客たちばかりである。       
 一〇分で浮間船戸に着いた。そこからがスタート会場へ一番近い
のだが、駅に着いてみるとホームに人があふれ全然前に進まない。
事故で電車がストップし、ホームで足止めを食らうのと同じ状態で
ある。改札までものの十秒ぐらいで行ける距離を、結局二〇分もか
かってやっと抜けた。                    
 町の中を通り大勢のランナーが列をなして会場の荒川河川敷に向
かう。                           
 土手の上に立って河川敷を見下ろすと、広い会場にスタート・ゴ
ールのアーチ、会場へのゲート、あるいは大型のテントが立ち並ん
でおり、そこに人が祭りのようにあふれている。参加ランナーの他
に応援者ももちろん来ているが、しかし殆どはランナーである。 
「トクさん、マラソン人間ってこんなにもいるもんか!」    
「いつもこんなもんだよ」                  
 水泳人口もかなりあると六郎は思ってきたが、マラソン人口はそ
れどころではないと思い、圧倒された。            
 アーチの横を通り会場ゲートに向かう。会場は野球のグランドが
三面使われており、そこに大会本部のテントやスポンサーブース、
模擬店などが立ち並んでいる。ゼッケンが千番単位で区分された受
付テントで受付を済ませる。六郎ら五人は物置き場テント裏の川に
近い辺りに落ち着く場所を取った。そこには既に辻や水口の姿があ
った。しばらくして九人全員──白河、辻、奥寺、高森、水口、中
嶋、富沢、林田、そして六郎──が集まった。辻、奥寺、六郎以外
は皆白河の会社の部下である。ただ高森と水口は水速団の主要メン
バーでもある。                       
 天候は晴れているが気温は低い。六郎はTシャツと短パン姿にな
ったが寒さで足が震えてきた。が、走れば暑くなってくるだろうと
思った。メンバーは下の恰好は大体短パンなのだが、水口だけは足
首まである黒のタイツである。周りを見ると男子も女子も、短パン
ではなくタイツ姿のランナーが目立つ。テレビ中継で見るようにマ
ラソンと言ったら短パンであるが、スポーツウェアも変化していく
ものである。                        
 白河が言う。                       
「給水場で水はできるだけ補給したほうがいいよ。シャーベット置
いてあるのは三五キロ付近です。それでみんな生き返ると思うよ」
 話の種のシャーベットを何としても食べなきゃと六郎は思った。
「ゴール後の集合はここではなく、戸田橋の下です。早く帰ってき
た人はビールやっててもいいからね」             
 みんなからささやかな笑いが起こる。            
「さあ、十五分前、みんな完走しようぜ!」          
 全員スタート地点に移動する。ランナーの人、人、人である。六
郎のゼッケンは一三〇〇〇台であり、スタートラインの遥か後方で
ある。集団をなすランナーたちの列が長々と続いている。    
 九時。スタートの銃声がスピーカーから流された。だが、列は全
く動かない。五分ほどして歩きだし、一〇分以上たってやっと足踏
み程度に走れるようになる。スタートの半円形のアーチをくぐり、
時間計測の板を踏んだのはスタートの二〇分後である。     
 必ず完走してやる。六郎は気合が入った。そうした気負いの一方
では歩いたって七時間以内に入れるはずだという楽観もあった。 
 沿道や土手の緩い斜面では多くの応援者が声援を送り、ランナー
たちもそれに応えている。主婦たちの合唱隊が激励の歌を歌ってい
る。法被姿のグループが和太鼓を叩いている。ボーイスカウトたち
が手を振っている。それらにDJ調のアナウンスも入り、スタート
付近は賑やかである。                    
 しかし、数分もすると静けさが訪れ、聞こえるものはランナーの
足音だけとなる。密集した状態で参加者たちは黙々と走っている。
そうではあるが時々、仲間同士、知り合い同士の掛け声は聞こえて
くる。                           
 六郎のメンバーは皆バラバラの地点からスタートしたが、途中、
群れの中から中嶋を、その次に高森を見付けた。近づいて「頑張り
ましょう」「完走しましょう」などと互いに声を掛け合ったが、互
いにすぐに集団の中に紛れていった。             
 五キロ地点、荒川の水門となっている橋を通過する。予行練習の
ときそこが一番印象に残っていた。それ以降は左手に荒川の流れと
河川敷、右手に土手の斜面という光景が延々と続くのである。  
 ランナーたちの姿は興味深かった。老若男女多様である。男子の
方が総数としては多いのだが、女子ランナーもかなりいる。また、
おじいさん・おばあさんの高齢のランナーも意外といる。腰のすっ
かり曲がった小柄な老婆が走っており、六郎は、こんな長距離を走
り大丈夫なんだろうかと思った。何人かの盲目のランナーが伴走者
とともに走っている。脚に障害を持つ男性が二本の松葉杖を突きな
がら「走って」いる。                    
 六郎は軽い驚きをもってランナーを眺めていたが、中でも仮装し
て走っているランナーたちは不思議だった。動物の縫いぐるみ、ウ
ェディングドレス、ウェートレス、スパイダーマン、ドラえもん、
バレリーナ、男性の女装、等々。目立ちたいためとはいえ、長丁場
のフルマラソンで何も仮装することはないだろうし、またかえって
走りにくいだろうと思った。                 
 七、八キロの地点で声を上げて走っている仮装のペアがいた。近
づいてみると西洋風の王様と王女のコスチュームである。    
「王様! 今日は晴れてよかったね」             
「姫! 今日の体調はいいか?」               
「今日はバッチリ。王様! 今朝は何食べた?」        
「蕎麦とバナナ食べた。姫! 今朝は何食べた?」       
「私もバナナ。それからウィダー。王様! 頑張ろうね」    
「姫! 頑張れよ」                     
 周りに響くほどに、大きな声を掛け合っている。こんなふざけて
走っている連中に負けてたまるか。六郎は追い越した。追い越して
もまだ聞こえてくる。                    
 うるさーい。黙って走れ。                 
 六郎は心の中でそう言いながら、王様と姫のペアを次第に引き離
して行った。                        
 六郎のペースは速かった。本番で気持ちが高揚していることもあ
るのだが、それ以上に「周りの流れ」に乗っているのである。自分
の目の前や横を走る、自分と同じペースの何人かのランナーに負け
まいとして何度か着いて行った。それは男子でもあり女子でもあっ
た。少々きつくもあったが、六郎は行けるところまで行ってしまお
うと思った。                        
 三〇代か四〇代と思われる二人の女性が話をしながら余裕で走っ
ている。                          
「あなた、今日はロングタイツね」              
「だって今日は寒いじゃない」                
「デザインが素敵ね。高かった?」              
「ううん、ネットで買ったら、案外安かったわ。あなたのキャップ
も素敵よ」                         
「これは人から貰ったのよ」                 
「あなた下着は何着てる?」                 
「古くなった水着よ」                    
「あら、私もそうなの」                   
 この二人も水泳をやっているのだと六郎は思った。大会参加前に
下着は何を履くんだと白河に聞いたことがあるが、着古してゆるく
なった水着が最適だと言っていたので、六郎はその通りにした。フ
ィット感は確かにあるが、しかしいくらかきつい。       
 二人の女性は徐々に六郎を引き離して行った。        
 往路には給水所が七カ所あり、テーブルに水やスポーツ飲料の紙
コップが並べられている。六郎は一度だけ立ち寄っただけで、後は
時間がもったいないと思い走り続けた。            
 数キロごとの距離表示があり、次の表示板に辿り着くのが長い。
 十三キロ付近では折り返してきたトップランナーがもう現れた。
ぽつりぽつりと上位陣が続き、次第に大きな波になっていき、往路
も復路もランナーたちの同じような流れになっていく。     
 六郎は十八キロに至りついに二〇キロに来た。もう折り返しだと
思ったところがまだ一キロあり、これがじれったい。      
 やっと折返点を回り、腕時計を見ると十二時を数分過ぎたところ
だった。本スタートから二〇分遅れでスタートしているから、とい
うことは二時間四〇分ほどかかっている。それは一キロを七分から
八分で走っていることになる。練習ではとてもこんなタイムでは走
っていなかった。二回しか練習しなかったのに上出来だ。これだっ
たら六時間以内で行けるかもしれない。六郎は明るい展望を持ち始
めたものの、さすがにバテてきている。            
「ロクさーん」                       
 振り向くと、白河だった。本来は六郎の遥か前方を走っていなけ
ればならないはずである。アクシデントでもあったのか。    
「えー! トクさん、何でこんな所いるの?」         
「今度一〇〇キロマラソンも出るからさ。キロ八分のイーブンペー
スで走る練習をしてみたんだ。じゃ頑張れよ」         
 そう言って白河は六郎の前から消えて行った。白河は夏には北海
道サロマ湖の一〇〇キロマラソンにも挑戦することになっていた。
 白河の次は、スタート直後に声を掛け合った中嶋が追いついてき
た。「じゃお先に」とこれも六郎を引き離して行ってしまった。白
河も中嶋も六郎とはそんなに離れない距離で往路を走っていたので
ある。                           
 六郎は徐々にスピードが落ちてきた。二五キロも過ぎると回りに
は「歩くランナー」が増えてきた。だが、六郎は意地でも歩くまい
と思った。しかし速度は練習時に経験した歩行速度に近づいて行っ
た。                            
 急ぎ足で歩いている中年の男性がいた。六郎と同じ位の年齢であ
る。片方の膝をしっかりテーピングしている。六郎は男性と同じ速
度で「走って」いる。二人はしばらく並行して進んで行った。六郎
は走っているのか歩いているのか分からない自分が可笑しくなって
きた。                           
「歩いている方が速いですね」                
 六郎は親しみがわいて声をかけた。男性は「え?」という顔で六
郎を見た。                         
「いやあ、膝故障しましてね。ほんとならこんな無様な恰好で歩い
たりなんかしないんだけど」                 
「けっこう速いんですか」                  
「いや、それほどでもないけど。膝さえ悪くなかったら…」   
「荒川は毎年出てるんですか」                
「毎年出てます。今年は最悪だな。毎年出てるんですか?」   
「いえ、今回初参加、初マラソンです」            
「そうですか。でもあなたはきっと完走できますよ。頑張って下さ
い」                            
 男性は六郎を離して行った。と、しばらくして戻ってきた。  
「飴食べますか?」                     
「ええ? じゃいただきます」                
 男性は腰に巻いたバックから小さな飴玉を三個取り出し、六郎に
手渡した。                         
「ありがとうございます」                  
 六郎は頭を下げた。                    
「じゃ、頑張って下さい」                  
「ありがとうございます」                  
 六郎は元気が出てきた。男性はまもなく見えなくなった。飴玉一
個を口に含み人の温かさを六郎は感じた。           
 しかし、一時的に元気は出たものの体が言うことを聞かない。股
関節の痛みが次第に出てきた。                
 マラソンなのに多くのランナーが歩いている。走っているつもり
の六郎は歩きの人たちに追い越される。これだったら歩いた方が速
い。歩くまいと心に誓っていた六郎だったが、二八キロ付近でとう
とう歩きに転じた。文字通りの「完走」は成らず。ならば次の目標
は制限時間内に帰還することである。             
 股関節の痛みがじわじわと増していく。こんな痛みは生涯で殆ど
経験のないものだった。両足を引きずるようにして痛くても前へ前
へと前傾姿勢で進んでいく。                 
 復路の距離表示看板は一キロごとに掲げられている。増えていく
キロ数を確かめながら歩き、三六キロ地点の給水所に到達した。見
ると水とともにシャーベットのカップが並んでいる。これが話題の
シャーベットである。六郎はここで立ち止まり休憩しながらそれを
口にした。いくらか硬めのシャーベットだったが、甘酸っぱく、冷
たさが体に染み通る。自分も話のタネを拾ったと思った。    
 二分ほど休んでさあ出発だと思った。ところが股関節に激痛が走
り脚が全く動かない。一体どうしたことか。屈伸をしてみたが、こ
れも痛くて二回もできない。休んだことで股関節が硬直してしまっ
たらしい。六郎は歩き出したものの、半歩ほども脚が出ない。たと
え痛くても制限時間に入るためには進まなくてはならない。脚は完
全に棒の状態になり、歩幅はせいぜい足の裏一つ分である。   
 体の燃焼が止まった。急激に寒さが襲ってきた。空は晴れている
ものの気温はかなり低く、おまけに風もある。Tシャツと短パンで
は下着姿で寒風の中を歩いているようなものだ。ランナーの中には
「長期戦」の備えとして小さなリュックを背負い、それに長袖やタ
オル、あるいは少量の食料を詰めて走っている者もいる。フルマラ
ソン初体験の六郎としては、持っているものといったら汗拭きのハ
ンカチだけだった。少しでも温かいように両腕を強く抱えるものの
全身に震えがくる。                     
 誰もが六郎を追い抜いていく。負けてたまるかと思った王様王女
ペアの掛け声が後ろから聞こえ、まだやってるのかと思っているう
ちに、横を通り過ぎて行った。大丈夫なんだろうかと思った腰の曲
がった小柄な老婆が、スタスタと目の前から遠ざかって行った。 
 あるランナーが、頑張って! と励ましてくれた。沿道の応援コ
ーナーに、少年時代テレビで夢中になった「ウルトラセブン」が立
っていて、近づいてきて無言の激励の握手をしてくれた。    
 二キロは進み三八キロ地点に到達した。ゴールまであと四キロ。
制限時間の四時まではもう三〇分しかない。時間内ゴールは無理で
ある。股関節の痛みは一向に和らぐことなく、完全に故障したら大
変なことになると六郎は思い始めた。これは怪我かもしれない。そ
う思っているところに、年配のボランティアのスタッフが近づいて
きた。                           
「大丈夫ですか?」                     
「いえ…、もう少しなので」                 
「無理しないほうがいいんじゃないですか。震えてますよ」   
「ええ…」                         
 人にそう言われると気持ちが萎えてくる。寒風と股関節の痛みに
あと一時間以上は耐えなければならず、それも自信がなくなってき
た。もう限界である。                    
「どうしますか。棄権しますか」               
「…ええ、そうします」                   
 とうとう六郎は棄権を選択した。無念の一言だ。完走するぞ、と
心に誓ったのに。完走できるよ、と飴玉をくれた男性が言ってくれ
たのに。たかが走るだけのこと、ゆっくり走ったってゴールできる
はずだと高を括っていたが、フルマラソンの現実は過酷だった。 
「一〇〇メートル先に救護テントがありますが、車呼びますか」 
「いえ、歩きます」                     
 救護テントまでわずか一〇〇メートルなのに、六郎は苦しみなが
らやっとそこに辿り着いた。                 
                          (続く)
                             






月刊WEB風 09年10月号 通巻第7号