月刊WEB風 09年8月号

荒川マラソン物語@



  たかが走るぐらい U
 


              岩木讃三








年納めの水泳練習会は一二月二八日の午後から行われた。参加者
は八人である。プールの経営側からは四コースを借り切った。ウォ
ーミングアップでしばらく泳いだ後、一五〇〇m泳に取りかかった。
それは二月の調布マスターズの前哨戦とまではいかないが、それを
睨んだレースだった。ところが六郎は数日前から風邪気味で体調は
思わしくなく、気合が全く入らなかった。二五m一コースを二人が
左右に分けて泳ぐ形だったが、六郎は自分の横を相方に何度も追い
抜かれた。ただその相方は藤吉ではなかった。結局六郎は三七分も
掛かってやっと泳ぎ切った。                 
 練習終了後、グループは街の蕎麦屋に向かった。       
「藤吉さんの来年の勝利が見えてきたな」           
 白河にそう言われても、六郎は少し悪寒もあって言葉を返す意欲
もなかった。                        
「ロクさん、風邪引いたかい?」               
 どこか晴れやかな表情の藤吉が言う。            
「うん」                          
 藤吉のその日のタイムは三一分でまずまずだった。この調子で行
けば三〇分は確実に切れる。であれば本番の六郎との勝負で、今度
こそ勝てるかもしれない。八年前、六郎があまり上手くも速くもな
かった頃、藤吉は二分の差をつけて六郎に勝ち、長年泳いで来た者
の貫祿を見せつけた。しかしそれ以降は、六郎がめきめき泳力を付
けていき、社会人の水泳大会であるマスターズでの勝負では、三回
とも藤吉は六郎に水を空けられた。              
 藤吉は歯科医であり、自宅で開業している。年齢は既に還暦を過
ぎている。水泳歴はチームのメンバーの誰よりも長く、三〇年を越
えている。趣味はいくつかあるが、やはり水泳が一番楽しい。六郎
との勝負・対決にこだわるのは、新参者に負けたくないという意地
もないではないが、それ以上に老齢化に負けたくないという気持ち
がある。息子も娘も結婚して家を出ていき、すっかり元気を無くし
ていた時期があった。仕事以外は何もする気になれなかった。孫が
生まれた頃から少し元気も戻り、このまま老け込んでもいられない
と思い、再びプールに足を運び始めた。            
 ある時六郎は藤吉にこう言ってみた。            
「いつもそんな勝負、勝負でなくったっていいんじゃない?」  
 これは実は勝負に毎回勝っている余裕の弁でもあった。    
「ロクさん。そう言わないでよ。オレはこれが楽しいんだから。年
取ってただ目標もなく泳ぐんじゃなく、張り合いを持ちたいんだよ。
ライバルが欲しいんだよ。ロクさんのタイムはオレにはちょうどい
い目標なんだ。ロクさん、ずっとオレのライバルでいてくれよ。オ
レ目標なくなっちゃうよ。これからも勝負してよ」       
 藤吉からこう言われて六郎は悪い気はしなかった。それどころか
奇妙な同情さえ生まれた。それ以降、藤吉に勝負しようと言われた
時は嫌がらず受け入れ、本番までマジメに練習を繰り返した。  
 しかし、今度の勝負はすんなり勝てそうにない。風邪気味だとい
っても三七分はあまりに遅すぎる。              
 年が明けた。仕事が少し楽になり、夜の時間が空き、プールにも
通えるようになってきた。年末の風邪はすっかり治り体調は良好で
ある。六郎は一月上旬から毎夜泳ぎ始めた。プールは自宅マンショ
ンより歩いて数分の所にあり、通うのにこれほど好都合なことはな
い。また、クラブの正会員であれば常時設定されているフリーコー
スでいつ泳いでも構わない。六郎は毎日最低でも二〇〇〇mは泳い
だ。趣味のスイマーにとって毎日この距離数を泳ぐのはハードであ
るが、プロ級のスイマーになると毎日三万mも泳ぐのである。  
 六郎は少しずつ泳力を取り戻し、徐々にタイムも縮めていった。
一月末の練習会では藤吉とともに一五〇〇mのタイムトライアルを
行い、二九分台前半のタイムをマークし、藤吉に一〇秒の差をつけ
て辛うじて逃げ切った。あと二週間、もう少しきつめのインターバ
ル練習を繰り返せば、確実に藤吉には勝てるという自信が出てきた。
 二月一四日、調布マスターズ大会が調布市の後楽園スイミング・
クラブで行われた。マスターズ大会と言っても、長水路(五〇m)
プールを使う日本水泳協会公認のような大きな大会ではない。せい
ぜい東京多摩地区の二〇近くのクラブから趣味のスイマーが集まる
大会である。                        
 この大会での六郎と藤吉の対決は実にあっけない形で勝負が付い
た。体調不良につき藤吉は棄権したのである。景品である赤ワイン
は六郎の手に落ちた。六郎は少々がっかりしたが、それでも練習の
成果はきっちり出したいと思い、レースにはしっかり臨んだ。結果
は二八分台前半を出し、自己ベスト二七分台前半には一分及ばなか
ったが、それでも上出来だった。               
                              
 マスターズは終わった。次はマラソンである。六郎はもちろん忘
れていたわけではない。水泳の練習をしながらも心の片隅にはマラ
ソンのことがあった。後一カ月である。            
 一週間後の日曜、六郎は一人で近くに流れる野川という川の川べ
りを一時間ほど走ってみた。二月の中旬では一番寒い頃なので、上
はTシャツ二枚と長袖のトレーナーを着込んだ。すると一〇分もし
ないうちに汗が流れ始め、トレーナーは腰に巻き付けて走った。 
 六郎は何年か前、走りが速ければ心肺機能の強化によって泳ぎも
速くなるのではないかと考え、フィットネス・クラブでランニング
マシーンを何度か試みたことがあった。結果としては水泳は肺、ラ
ンは心臓がメインであり、双方の競技にさほど連動性はなく、スイ
ムが速いからランが速い、逆にランが速いからスイムが速いという
ことはないことがわかった。                 
 野川沿いを一時間以上走って帰ると、その疲労感は水泳とは全然
別のものだった。全体重を下半身にかけながら走るのだからその負
担は大きく、スイムよりはるかに体力の消耗は激しい。     
 調布マスターズの打ち上げで、荒川フルマラソンに向けての練習
会を行おうということになり、実際のコースの後半部分を走るとい
う計画案が白河から出されていた。もちろん距離は半分の二一qで
ある。六郎は喜んでその提案に乗った。            
 その練習会の一週間前、六郎は生まれて初めてランシューズを購
入した。白河、六郎、そして体調を回復した藤吉の三人で泳いだあ
と、立川のランニング専門ショップに赴き、白河の助言を受けて値
段も手頃なものを選んだ。藤吉も軽いジョギング用にといって、付
き合いでランシューズを買った。白河は藤吉もマラソン・グループ
に取り込もうと思っていた。                 
「トクさん。俺はもう年だよ。本気で走るなんてとんでもない。水
泳だけでいいよ」                      
 藤吉の意志が案外固かったので、白河は藤吉を練習会に誘うこと
はなかった。                        
 二月二七日日曜の朝一〇時、荒川マラソン練習会の参加者九人が
国分寺駅改札口に集まった。天候は快晴である。        
 メンバーは福岡六郎に、白河、辻、高森、奥寺、水口、以上が水
速団であり、他の三人、中嶋、富沢、林田は白河の会社の部下であ
る。白河は上司として部下を半ば強制的に荒川マラソンにエントリ
ーさせていた。                       
 九人のグループは国分寺から中央線に乗り、途中乗り換え、総武
線の平井駅で降りた。そこから数分の所に荒川大橋があり、そこが
荒川マラソンの折り返し点、二一・一〇五q地点である。一行は街
並をぬけ荒川の広々とした河川敷に出た。           
 メンバーはそれぞれジャージやウインドーブレーカーなど寒い日
のランニングにふさわしいそれなりの恰好をしている。六郎はその
日は晴れていることもあり、すぐ汗をかくだろうと思い、Tシャツ
と短パンしか用意してこなかった。短パンはジーンズの下に履いて
きていた。実際に上下、Tシャツと短パン姿になると、風もあって
けっこう寒く、六郎は服装に失敗したと思った。        
 ところで荷物はどうするのかといえば、リュックに背負って走る
のだという。六郎のリュックはジャンバーやジーンズを詰め込むと
ずっしり重くなった。すると、                
「半分、俺のほうに入れてやるよ」              
 と、奥寺が六郎の衣類を奪うかのように自分のリュックに詰め込
んだ。奥寺は白河や辻と同年齢であり、水泳歴は短いがマラソン歴
は長く、走ることの諸事情には知り尽くしているところがある。 
 六郎があらためて軽くなったリュックを背負うと、横から水口が、
「ダブダブだと駄目ですよ」                 
 と言って、六郎の肩と腹の紐を締め、背中とリュックを密着させ
てくれた。水口は年齢は三〇代後半と若く、「サブ4」と言われる
三時間台の記録を持ち、メンバーの中で最も速い。       
 いよいよスタートである。                 
 平井は東京都江戸川区である。そこから荒川河川敷の道を上流に
走り、板橋区の戸田橋でゴールする。戸田橋の川の向こうは埼玉県
戸田市である。                       
 全員かたまってゆっくり走っていく。            
 六郎は最初寒かったが、次第に体が温まり、うっすら汗ばんでき
た。服装は必ずしも失敗ではないと思った。          
 まずは五q、そこで休憩をとる。ここまでは全員余裕である。道
端の柱に距離の掲示があり、そこに荒川大橋からの距離数が示され
ている。                          
 次の五qは全体のペースが幾分速くなる。六郎はいくらかきつく
なり、後部グループで付いていった。しかし、最後部には最速の水
口が付いていた。                      
 二十mほどのバラツキで全員一〇q地点に到達した。次の五q区
間では全員が完全にバラけてしまうのである。六郎はもう着いてい
けなかった。それでも六郎の後ろには白河の部下メンバー三人がい
た。                            
 一五q地点でも休憩が持たれた。しかし全員がそこに到達するの
には一五分以上の誤差があった。六郎が意外に思ったのは、当初あ
れほどマラソンは嫌だと言っていた辻が、先頭陣で走っていたこと
だった。テニスをやっていることが走ることにも影響を与えている
だろうと思った。                      
 白河が全員を励ます。                   
「みんな、頑張ろう! あと五キロだ。ビールが待ってる。ここか
らは自由にします。勝負したい人は勝負してください」     
 勝負したい人…云々は笑いながらのコメントである。さすがに余
裕である。                         
 フリー・ランがスタートする。先頭陣は六郎の視界からすぐに消
えて行った。後ろには三人である。だが、まもなくして一人に抜か
れ、その陰も次第に消えていく。後方数十mには白河の部下・富沢
だけの姿が見える。                     
 こんなはずじゃない、オレはマラソン速かったはずだ、と思うも
のの、スピードは急激にダウンし、歩くより幾分速い程度で走って
いる。                           
 荒川河川敷の道路は案外広い。だが車は殆ど走っていない。その
せいもあってか、ランニングをしている人は多い。ある地点で、後
ろからゆっくりと走ってくる三人の女性グループがいた。カラフル
な上下のウンド・ブレーカーに身を包み、速度をあわせて軽く走っ
ている。六郎は自分では懸命に走っているつもりでいるが、ほどな
くして女性グループに抜かれた。既に歩くのと変わらぬ程度にまで
速度は落ちている。                     
 川と道路という変哲のない風景がどこまでも続く。あと数キロな
はずなのに、走っても走ってもゴールへ近づいているという気がし
ない。一体どこまで走ればいいのか。体のほうは膝は痛みもなく大
丈夫だったが、股関節がじわじわと痛みを増してきた。     
 前方から一人のランナーが走ってくる。まもなくそれが白河だと
わかった。すでにゴールしていて、後れているグループの様子を見
に来たのである。                      
「ゴールはもうすぐ! 頑張れ、頑張れ」           
 そう言って、さらに後れている者を励ますために、後ろへ走って
行った。                          
 六郎はやっと来たかと思ったが、その「もうすぐ」が「もうすぐ」
ではない。六郎と白河の距離感は明らかに違う。        
 まだか、まだかと絶えながら走っていると、今度は奥寺が前方か
ら走ってきた。六郎は叫ぶ。                 
「ゴールはまだ?」                     
「もう、そこだよ」                     
 奥寺は六郎と並走し始めた。まもなく橋の下付近に先行メンバー
たちの姿が見えてきた。                   
「お疲れ!」                        
 何人かが言う。やっとゴールである。            
 六郎は荒川の土手に座り込んでもう動けない。        
 聞けば、トップでゴールしたのはやはり水口であり、その次が辻
だと言う。六郎はしゃべるのも難儀であったが、近くに辻がいたの
で話を向けた。                       
「辻さん、二位だって?」                  
「ああ、何だか快調に走れ、自分でも不思議だったよ」     
 マラソンが嫌だと辻が言っていたのは食わず嫌いの弁であり、本
当はランの能力も十分に持ち併わせていたのである。      
 最後の林田が白河に付き添われるようにゴールしたのは六郎の三
〇分後だった。完全に歩きである。              
 六郎は思う。高校時代、同級生二人と走った距離はひょっとした
ら二〇qもなかったのでは、と。あれから三〇年以上も経ち体力も
衰えているとはいえ、これこそ人生で最長距離のランではないか思
った。フルマラソンはこの二倍である。果たして完走などできるの
か。                            
「歩きの人もいましたが、全員完走おめでとう! じゃあ、一風呂
浴びて飲みに行きましょう」                 
 白河の合図で練習会は終了し移動することになった。時間はもう
午後の四時近くである。歩いて十数分の所に銭湯があり、そこで汗
を流してから打ち上げである。                
 六郎は立とうとしたが容易に立てない。やっと立って歩こうとし
たが股関節が痛く、膝もガクガクで歩けない。さらに太股もふくら
はぎも痛くて棒の状態である。全下半身の痛みに耐えてやっと土手
を上り一般の道路に出た。見ると最終ランナー林田が他のメンバー
の肩を借りてまだ土手を上っている。林田は入社三年目の二〇代の
青年で、五q以上のランニングは初めてだと言う。走るとは、見た
目には誰にでもできる単純なスポーツであるが、長時間それをし続
けるとなると、予想以上の過酷なスポーツである。       
 帰りが辛かった。特に駅の階段の昇り降りが難儀だった。六郎は
下半身の痛みに耐え、やっと思いで自宅に戻った。       
                          (続く)
                              







月刊WEB風 09年8月号 通巻第5号