月刊WEB風 09年7月号 A

  お 茶
 

          大堀敏靖



 


 高二の私はお茶を習った。授業の一環の必修クラブ
で、一年は音楽鑑賞、三年は文芸を選択した。なぜ二
年でお茶をやったかといえば、国際化の流れの中で世
界に出ても恥ずることなき日本人となるためには日本
文化を体得し、極めなければならない、新渡戸稲造博
士のように太平洋の架け橋となって国際交流に貢献す
るには外国語の習得とともに、自国の文化をよく知り
堂々と紹介できる人間にならなければならない、と考
えたからではない。高二の私にはそのような遠大な思
考などあるはずもなく、ただお菓子を食べられるとい
う極めて低次元の動機によって、周囲の同じような低
レベルの男たちに誘われて希望を書いただけだった。
お菓子を食べてお茶を飲む、結構な話ではないか、ぼ
ーっと興味もない音楽を聞かされる音楽鑑賞クラブよ
りはマシだろう。                
 しかし、茶道クラブに希望を出したのは私だけだっ
た。つまり私は周囲の男たちにハメられたのだった。
周囲の悪友たちは笑っていた。「本気で書いたんか、
アホやな」あるいは彼らは冗談で言っただけで、本気
にした私があまりにも馬鹿なだけだったかもしれない。
事実を知って愕然としたが、撤回するわけにはいかな
かった。ほとんどが女子であろう。男は私一人かもし
れない。正座して堅苦しい雰囲気の中でお茶を点てた
り、飲んだりする。考えただけでも苦痛だった。  
校舎とは別棟の白梅会館という新築の和室に集まった
者は三十数名、やはりほとんどが女子だった。中には
青い目をしたオーストラリアからの留学生も混じって
いた。男子はその中で私も含めて四名。その内三年の
二人は友人同士で一人は茶道体験者らしかった。あと
一名は一年で私と同様、ハメられたか、お菓子が目当
てと思われるような、おどおどした気の弱そうな男だ
った。                     
 生徒が環状に座った中に先生が和服姿でお茶の心得
や袱紗捌きなどを指導なさる。しかし、先生は気さく
な人で、「そんなことでは茶道ではなく、私はサドに
なりますよ。あなたはマゾですね」などと周囲が引い
て、釜の湯も冷え切ってしまうような誰も笑わない冗
談を言われるので私は結構楽しかった。「あの先生は
いい人だ」と私は思って、袱紗捌きを習得した。それ
は今もできる。                 
 それにもう一つ楽しみは、オーストラリア人の留学
生と一緒にいる音楽科の二人の女子のうち一人が吸い
込まれるような美人で、いつも私の正面に座り、時々
目が合うことだった。男子の多い普通科で勉強してい
た私には音楽科女子は眩しい存在だった。その中でも
一際美人の子と毎週会えることは灰色の高校生活の中
に淡い色合いが出たように思われた。後で聞いた話で
はその娘をねらっている男は複数いたようだった。名
簿で調べると鈴木由美子という名前だった。向こうに
してみれば、女子ばかりの音楽科で唯一男子と同室で
学べるのはこの茶道クラブだけである。しかも同じ学
年は私だけだった。目が合うとどきどきして、私は目
を伏せたが、由美子もそれを笑うような娘ではなく、
同じように目を伏せていた。これは最大のチャンスだ
った。ところが奥手で、レベルの低い私はそれ以上ど
うしていいかもわからない。あんな美人、音楽科のマ
ドンナが、手の届くところにいるのに、どうしていい
かもわからず、ただ空想の世界でニヤけているだけの
情けない私だった。               
 廊下ですれ違うと私と目を合わせ、恥ずかしそうに
してもう一人の友人にからかわれたりしていた。「由
美子さん。僕と付き合ってくれませんか」そういえば
高校生らしい清純な付き合いが始まったであろう。岐
阜城のある金華山や長良川堤をデートできたであろう。
柳ヶ瀬を二人でブラついて映画見たりできただろう。
音楽科のマドンナと普通科の秀才のカップルとして周
囲の羨望の的となっただろう。          
 しかし現実は、私は秀才ではなく、落ちこぼれに等
しく、普通科三百六十人中、三百五十八番の成績で、
私よりアホがさらに二人いたのだが、クラスでも発言
するたびに笑われるような今で言う癒し系の存在だっ
た。世の中の底辺を担い、人々に自信と安心を与える
存在としてみなに「愛されて」いた。マドンナ由美子
はそういう私の実態を知らず、銀縁眼鏡をかけた、背
の高い外見だけで、誤解をしてほのかな思いを私に寄
せていたのだろう。あるいは、茶道をやるような人だ
から、文化的で、高尚な育ちの、超エリートのハイソ
な家柄の人にちがいないと、大誤解をしたのだろう、
と思う。お菓子目当ての低レベル、冗談もわからない
マヌケの実態を知ったら途端に愛想を尽かしたかもし
れない。                    
 茶道クラブの窮屈さにどうしても耐え切れなくなっ
てサボったこともあった。続けて休むとマドンナ由美
子とその友人が、わざわざ私のところへ来て、「一人
ずつ御点前をやりますから、休まずに来て下さい」と
言われた。そういったのは友人の方で由美子は微笑し
ていただけだった。               
「こら、エスケープしたな。浣腸しちゃうぞ」またし
ても、和服の先生は部屋中が凍りつき氷河期となって
しまうような、愚にもつかない冗談を言って私を叱っ
た。「あの先生はいい人だ」冗談が寒いほど私はその
先生が好きになった。              
 私の習得したのは表千家で、裏千家の方が深いとか
本格的だとか聞いたが、三十年もやっていないのでほ
とんど忘れている。しかし、教わったことで残ってい
るのは、お茶とは「思いやり」「もてなし」の日本文
化の精髄だということだ。茶碗を2回廻すのは椀の正
面である大事な部分に口をつけることを避けるためで
あるし、三回くらいに分けて飲むのもじっくり味わう
ためで、点ててくれた人に対する思いやりである。こ
ういう細やかな思いやりの形式というのは日本独自の
ものだろう。「一期一会」という有名な言葉も、一度
限りと思って全力で全精神を傾注してもてなすという
ことである。禅には「喫茶去」いう語がある。誰に対
してもどんなときにもお茶を供してもてなす心がけで
応じなければならない。そういう心の余裕がほしい。
「形式は無意味」「因習打破」に価値を置いていた私
だったが、さすがに深いものがあることを知った。 
                        
 私はマヌケであったから、落ち着きのない品もない
ちゃらちゃらした別の女に卒業式にラブレターを渡し
失恋して、おまけに大学受験はすべて失敗して、二浪
する羽目になり、マドンナ由美子のことは淡い記憶と
して忘れ去っていた。              
 ところが、それから十八年後、私の勤める塾に由美
子は娘を連れてやってきたのである。結婚して姓が変
っている。「どこかで見たような」とは思ったが、何
も昔のことには触れないので、気がつかなかった。し
かし、入塾手続きの家族構成欄の「由美子」という名
を見て、私の記憶はぐるぐる駆け巡って、母親っぽく
はなっているが、面影の残っている顔と合致した。由
美子は岐阜の人間ならだれもが知っている、石油流通
で全国展開もしている会社の御曹司の夫人となってい
た。連れてきた小五の女の子、これが正しく十八年前
のマドンナを少し小型にした私の記憶の中にある由美
子そのものであった。私はめまいがするような気がし
て人の世の因果を思った。あんな金持ちの家なら、私
たちの経営するような小さな無名の塾へ大事な娘を連
れてくることはない。大手の塾は他にもあまたある。
しかし、由美子はわざわざ私がいることを知ってやっ
てきたのだろう。結婚して子供までいながら、由美子
は私を追っかけてきてくれたのだろう。あの時もう少
し私がまともだったら、この女は私のものだっただろ
う。                      
 二年間、真理子という名の由美子にそっくりのお嬢
様を指導した。聡明な落ち着いた子で、「君のお母さ
んと先生は高校の同級で実はお茶を一年間一緒に習っ
ていたんだよ」などと打ち解けた会話は許されない雰
囲気を持っていたので、私はただ勉強の指導に専念し
た。ミッション系の私立中学に進んだため、小学校の
卒業と同時に退塾することになった。その間母親の由
美子とも何度か三者懇談などしたが、気の弱い、堅い
私は熱い視線を感じても一切昔のことには触れず、真
理子の学習状況の話に終始した。なんとマヌケだった
のだろうか。昔の話をして食事でも、ということにな
り、旦那にも飽きているだろうから、高校時代の挽回
で清純かつ大人の付き合いをして楽しめるチャンスだ
ったのであるが、情けないことで、これでは葛飾柴又
の寅さんである。                
 由美子は三月のある日二年間お世話になった礼に来
た。ふろしきを解いて、「どうぞ皆さんでお召し上が
りください」と、菓子折りを差し出した。     
「遠いところよく通って下さいました。ありがとうご
ざいました」                  
「この塾の教育理念に賛同しています。本当はもっと
お世話になりたかったのですが・・」       
 言え、由美子さん、一緒にお茶しましょうと言え。
ポジティブな私が心の中でそう訴えた。そんなこと言
えないよ。ばか、言え。             
「お茶を・・」                 
「えっ」                    
 由美子は女子高生の顔になって私を見た。    
「お茶を、習いましたね」            
由美子の目が潤んでくるのがわかった。      
「白梅会館の和室でお茶を習ったことは忘れませんよ。
鈴木( 由美子の旧姓) さんはちっとも変らない」  
 由美子の目から涙がこぼれた。         
「懐かしくて、本当に懐かしくて、先生の顔を見るた
びに高校時代を思い出していました。胸がキュンとな
ってしまって、こんなおばさんになったのに」   
 それからしばらく高校時代の仲間の話などして、ま
た是非お会いしましょうね、と言ってくれた。しかし、
由美子は子持ちの人妻である。めったなことでは会え
ない。それからまた十五年ほどの歳月が流れているが
それ以来会っていない。由美子も五十になる。娘がも
う二十五で私の知っている十七歳の由美子をはるかに
超えてしまっている。しかし、私の記憶の中ではセー
ラー服を着た十七歳の由美子とお茶のお稽古が結びつ
いて永遠に消えない。由美子とはまたいつかきっと必
ずどこかで再会する気がするし、またお茶を習ってみ
たいと思っている。               
                        
              平成二十一年文月一日




『風』第9号 09年7月 所収